2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】

1 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:33.65 ID:2yKqrF5T.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/



>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

748 :774RR:2021/04/03(土) 07:16:18.85 ID:5E4R876G.net
>>746
そのディーラーが点検渋ってるって話しが出てるのよ

749 :774RR:2021/04/03(土) 07:19:55.93 ID:bpl2fW35.net
そりゃ新しく出来たディーラーは、その辺の野良バイク面倒見るより自社購入バイクを勧めたいだろ

そもそも個人経営のフランチャイズなんじゃないの?

750 :774RR:2021/04/03(土) 07:48:18.23 ID:lGNHh9Ky.net
>>747
S1000RRの500台/年が売れ筋なのか知らないけど、上のリコール情報 >>731 によると
R1250GS/GS-Aは、3カ月で250台が市場に出てる。単純計算だと年間1000台だから、
まだまだGSが主力だと思った。国内でのBMWバイク販売台数は2019年で5000台だって。

751 :774RR:2021/04/03(土) 08:24:15.26 ID:9PRZEedj.net
>>740
フェンダーレスキットにクラックが入るから
ナンバープレート以外付けちゃだめ、とあったから外してる

752 :774RR:2021/04/03(土) 09:02:17.58 ID:As9o+WS5.net
>>746
それは違う
正規輸入されてディーラーで販売されただけでディーラー車だよ
ディーラー車以外は平行輸入車
メーカーにもよるだろうが昔は平行輸入車には補修部品を降ろさないことが多かった
今は補修部品も平行輸入してる企業があるから昔ほど困らないけどね
これを車体番号でキッチリ管理してる

753 :774RR:2021/04/03(土) 09:10:09.00 ID:bpl2fW35.net
>>750
上半期です。

754 :774RR:2021/04/03(土) 09:11:44.49 ID:qXbS2crG.net
>>746
正規輸入されてるのは全部ディーラー車だよ。アホなの?

755 :774RR:2021/04/03(土) 09:19:08.88 ID:bpl2fW35.net
>>746 は認定中古車の定義じゃないかな

756 :774RR:2021/04/03(土) 09:50:51.63 ID:qXbS2crG.net
>>755
>>746はいかにもな選民思想の奴だよ。
単純に自分がディーラーにお布施してるからそれ以外のはディーラー車とは呼ばないみたいに勝手に自分基準で区別したがってるだけ。

俺から見るとそういうのはバイクより車でやればいいのにと思うがw

757 :774RR:2021/04/03(土) 09:52:55.87 ID:yUU6oMal.net
>>753
ありがとう。自分が間違ってたよ。

758 :774RR:2021/04/03(土) 12:34:55.10 ID:t/fy4gGa.net
>>754 >>756
正規ディーラーでメンテナンスして貰えない車両を「ディーラー車」と言えるのか?

759 :774RR:2021/04/03(土) 12:42:49.82 ID:zfNXl+h6.net
ディーラー車と並行輸入車では車体構成違うじゃん
日本ではフル装備、本国ではオプション扱いの装備結構あるし
並行輸入車にSST要るオプション装備されてたりECUのプログラム弄られたりしてる可能性のある車体はディーラーじゃ扱いたく無いわなぁ

760 :774RR:2021/04/03(土) 12:42:51.02 ID:8ciw/0Wd.net
>>758
言える

部品も出るしリコールも受けれる

761 :774RR:2021/04/03(土) 13:19:16.61 ID:sXKpS0K0.net
正規ディーラーだろうと販社に自社販売車輌じゃなければサービス拒否するぐらいの裁量はあるってだけでしょ
何年か前にKTMが並行輸入車でも整備だかリコールだかを受け付けろっていうお布令を出して相当嫌がられてたなあ

762 :774RR:2021/04/03(土) 13:52:57.41 ID:jMd9eaJ5.net
少なくともこの10年以内の年式で並行中古って見たことないのは俺だけだろうか?
BMディーラー以外で取り扱ってる新車も含めて

763 :774RR:2021/04/03(土) 13:57:56.78 ID:kiAURogT.net
これからは並行輸入車は規制されるしな


https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/261546/amp

764 :774RR:2021/04/03(土) 14:26:20.43 ID:Ua7L8EVB.net
バロンですらBMWの並行新車を入れてないのだから、並行車は存在しないと言って良いと思う。

765 :774RR:2021/04/03(土) 14:29:34.24 ID:qXbS2crG.net
>>758
見てもらえないってのがそもそも間違い。
並行車ならわからんでもないが。

お前ディーラー車の意味わかってないだろw

766 :774RR:2021/04/03(土) 17:59:38.20 ID:P20sBlSJ.net
並行輸入車のメリットは安いか日本未導入仕様が選べるかの二つだが、BMWでわざわざ並行輸入を選ぶ目的はどっちだ?

767 :774RR:2021/04/03(土) 19:10:51.75 ID:5E4R876G.net
如何に所有してないか良くわかるスッドレですね

768 :774RR:2021/04/03(土) 20:26:20.06 ID:ixU1tR76.net
>>765
一人だけムキになってるのは正規ディーラーで相手にされないカワイソウなヤツかな?w

769 :774RR:2021/04/03(土) 21:36:41.79 ID:qXbS2crG.net
>>768
ディーラー車の意味わかったのかお前w

770 :774RR:2021/04/03(土) 23:15:44.68 ID:05oCTkaA.net
何だか不思議なことを言う人がいるねえ
正規ディーラーで購入してもその後誰かに売ったらディーラー車じゃなくなる?じゃ何と呼ぶんだ?

771 :774RR:2021/04/03(土) 23:41:46.20 ID:qXbS2crG.net
>>770
頭のおかしい人なんでスルーでw

772 :774RR:2021/04/03(土) 23:51:38.86 ID:J+3m2NEa.net
>>770
お前が勉強足りないだけで、正規ディーラーと直接売買契約時にディーラー保証が期間内に得られるのであって、第三者に渡れば発売元がわかるだけの平行輸入と同じ扱い、ただの中古車。

バロンのオイルサービスだって、買った本人でないと使えないのと同じ。

773 :774RR:2021/04/03(土) 23:57:08.53 ID:Ua7L8EVB.net
そもそも厳格な定義ってあるの??

774 :774RR:2021/04/04(日) 00:05:16.73 ID:aQM5FErG.net
>>772
ますますおかしなことを言うねえ
君にとってのディーラー車の定義は保証が受けられるかどうかなの?じゃ保証が切れたBM車は漏れなくディーラー車じゃなくなるの?笑
それから「並行」な。勉強足りてないよ笑

775 :774RR:2021/04/04(日) 00:08:37.59 ID:bLAAYpUR.net
>>772
お前もう何も書くなよw
いい歳して恥の上塗りしまくりじゃんw

老害思考だぞそれw

776 :774RR:2021/04/04(日) 00:14:58.97 ID:RVgR44qX.net
保証書は譲渡できないの? 保証書に名前を書く欄があったような。

777 :774RR:2021/04/04(日) 00:18:58.01 ID:ofCOsZUv.net
>>774
並行間違い失礼、保証期間内でも第三者に渡れば権利も消えるから、ディーラー車でなくなり只の中古車だ。

778 :774RR:2021/04/04(日) 00:47:20.05 ID:ON6wo2C4.net
思い込みが強く知能と教養が足りない方を皆でイジメるのは良くないよ。

779 :774RR:2021/04/04(日) 00:47:21.95 ID:bLAAYpUR.net
>>777
アホw

780 :774RR:2021/04/04(日) 02:31:49.32 ID:aQM5FErG.net
>>777
へーえ?笑
じゃも一つ質問、「保証継承」って言葉聞いたことある?

781 :774RR:2021/04/04(日) 03:14:27.01 ID:JmJmUpEw.net
↑みたいにメーカー保証とディーラー保証の区別が出来てないアホが一定数居るのは知ってたw

782 :774RR:2021/04/04(日) 03:59:45.10 ID:yTNIfXlF.net
いつもは閑散としたRスレが賑わっていて何より��

783 :774RR:2021/04/04(日) 05:16:40.33 ID:3vZVOpqf.net
並行だとパーツ注文から出来ない
パーツ注文をディーラーで受けてくれるのは正規輸入車です
ディーラーだけで整備されているのをディーラー車っていうのは正規並行とはまた別の話じゃん。
本当にBMWのバイク持ってんの?

784 :774RR:2021/04/04(日) 05:24:25.61 ID:lzfafFRR.net
中古で買ったら保証継承で新しいオーナーの名前書く欄まで設けてたような記憶があるけど

785 :774RR:2021/04/04(日) 06:44:16.11 ID:XBEP9+ZO.net
並行輸入車は販売店だけが頼り
メーカーの正規ディーラー網の管轄外で、メーカー保証もディーラーのサポートも一切無い
四輪車も二輪車も同じだと思う

786 :774RR:2021/04/04(日) 07:49:00.98 ID:yTNIfXlF.net
BMWモトラッドで並行輸入車見たのなんて20年前くらいにR850GS見かけたくらいだわ

787 :774RR:2021/04/04(日) 08:11:45.42 ID:BhellNNC.net
R1200GSのシフトアシストだが、クラッチ操作の回数が減って左手が楽になったのは良いけど、
回転合わせないとガッキンって派手な音でショックも大きいし、ペダルの上げ下げが渋くなったのが不満。
いつか慣れると思ってたけど3年乗ってもダメだった。 これがない頃でもクラッチ切らずに変速できたよね。

788 :774RR:2021/04/04(日) 09:11:02.62 ID:PIpboPw0.net
アクセル戻す時にシフトアップ方向に足の力を少し入れておくとスコッと入るテク?というか機械に悪い操作の事?

789 :774RR:2021/04/04(日) 09:26:54.18 ID:lzfafFRR.net
回転合わせようとする動作が余計なのでは?
加速はアクセル回したままでいいですよ。

790 :774RR:2021/04/04(日) 09:38:38.62 ID:MI01DPp/.net
下げる時はシフトアシストよりもクラッチ使ってオートブリッピングのほうが良かった気がする

791 :774RR:2021/04/04(日) 09:40:32.34 ID:Pnmi0pcO.net
クラッチ操作をしないからオートブリッピングなのでは…?

792 :774RR:2021/04/04(日) 10:07:55.23 ID:JmJmUpEw.net
>>786
昔は色んな正規店でごく少数の並行新車を扱っていたよね
その頃からガス検が厳しくなって少数を並行で仕入れてもあんま儲からなくなったからでしょ

793 :774RR:2021/04/04(日) 10:38:03.83 ID:ghSpcAtR.net
>>789

自分は1250GSなんだけど、加速時も手動で軽く回転を合わせた方がシフトアシストProの変速もスムーズな気がします。ディーラーからはアクセル開けっぱなしでいい、とは説明受けたけど。

ちなみにK1600の2020年モデルに試乗したら、シフトアシストProの変速があまりにもなめらかでビックリ。Rの感触とは全然違う。

794 :774RR:2021/04/04(日) 11:14:30.80 ID:2Nh5fQmA.net
1250GSだがシフトアシストはいろいろ試した結果、シフトアップは2速は早めにするとショックが少ない。3速以降はそれほど気を使わなくてもショックは少なめだった。アシストがちゃんと効けばボンと言う音がして短いストロークでシフトアップする

795 :774RR:2021/04/04(日) 11:17:32.13 ID:2Nh5fQmA.net
シフトアップはアクセルをあけ気味して加速して入る状態で。ガチャンと入るのはアシストが働いていない

796 :774RR:2021/04/04(日) 11:30:22.29 ID:D1oggUK5.net
購入した正規店が保証期間途中で正規店やめたけど店を変えてないや
保証どうなってるんだろ

797 :774RR:2021/04/04(日) 11:54:00.12 ID:X5wRw67H.net
あんまり寺寺言うから久しぶりに青海行ったら、モトラッド部門消えてて驚き。(奥にちゃんとありました

798 :774RR:2021/04/04(日) 14:18:59.71 ID:CNSpRlK9.net
>>793
ツインとシフターの相性はイマイチなのは仕方ないと思う。
四発や六発と比較するとかなりトルク変動が大きいんだろうね。

799 :774RR:2021/04/04(日) 15:27:25.17 ID:+M2iMX27.net
そもそもシフトアシストはレースマシンから持ってきたテクノロジーで、
仕掛けもシフトペダルへの圧力を見て点火を間引きしたりブリップいれてたり
してるだけなので、快適性とかショックのなさ等多くを期待するのであれば、
DCTとかスクーターのオートマ車に乗った方がええと思う。

800 :774RR:2021/04/04(日) 18:13:37.30 ID:aQM5FErG.net
>>781
そうやって話題を逸らして逃げるのやめたら?笑

801 :774RR:2021/04/05(月) 00:26:14.25 ID:ZKvi9B/I.net
きっと>>800みたいなのがヤフオクで買った安物を「コレ、ディーラー車」と吹聴してるんだよね
カワイソウにw

802 :774RR:2021/04/05(月) 03:16:37.27 ID:fKyvbHxj.net
どうでもいい

803 :774RR:2021/04/05(月) 05:23:50.22 ID:EUWF8xSv.net
今週で春休みも終わりだから、ここの騒がしかった小中学生も居なくなるだろうな。

804 :774RR:2021/04/05(月) 07:26:12.69 ID:CDqaF8Cc.net
BMWのRシリーズについて語る中学生…
い…いるんか…?

805 :774RR:2021/04/05(月) 08:24:45.75 ID:IEZAdKB1.net
心は今でも少年さ (キリッ

806 :774RR:2021/04/05(月) 08:40:18.36 ID:z+7bx3Up.net
>>801
ディーラーで販売されてたらその通りじゃん。

頭大丈夫???

807 :774RR:2021/04/05(月) 09:50:13.32 ID:57UtpfU+.net
>>801
死ぬほど恥ずかしいなお前w

808 :774RR:2021/04/05(月) 09:52:18.58 ID:Nj3xwEoU.net
車ならわかるが自尊心のためにこのバイク買うヤツなんているの?

809 :774RR:2021/04/05(月) 12:35:50.11 ID:kFEk6o24.net
誰が何を買おうが勝手じゃないの?
自分のお金何だから、自尊心の為に買ってもいいし盆栽でも良いんじゃないかな。

810 :774RR:2021/04/05(月) 12:37:44.85 ID:kFEk6o24.net
希望としてはお金持ちが毎年新車を数台買って眺めて楽しんだ後市場に流して欲しいわw

811 :774RR:2021/04/05(月) 12:43:25.31 ID:gmONiN0W.net
程度がよい中古車は新車とさほど変わらない値付けだし、本当にいいものは店頭に並ぶ前に
売れてしまったりするので、新車を買った方が満足感が高いと思う

812 :774RR:2021/04/05(月) 15:05:55.45 ID:ZKvi9B/I.net
まぁ自己満足に浸る程度ならどうでも良いが
素人整備、DIYで中華部品使ってたりの中身ガラクタを「ディーラー車」と欺して流通させるのは
是非とも止めて欲しいね

813 :774RR:2021/04/05(月) 15:19:57.87 ID:zScdR0z3.net
ようこそディーラー至上主義の板へ

814 :774RR:2021/04/05(月) 17:59:41.96 ID:ZKvi9B/I.net
>>813
至上と言えるかは知らんが
最もお買い得な外車ってのはディーラーでキッチリ初回点検を済ませ、初期不良を消化して
ある程度走ってから消耗品と定期交換部品を早目に交換された「認定中古車」であるのは間違いない

815 :774RR:2021/04/05(月) 18:43:43.83 ID:m5JfYDTg.net
>>814
お買い得なのはそうかもしれないが
今一番乗りたいバイクに乗って飽きたら売るのが幸せな乗り方だよ。

816 :774RR:2021/04/05(月) 18:58:44.01 ID:84N6nmSP.net
ナラシをキッチリやる楽しみはお金に替えられないなあ
試乗車あがりで走行500kmとか絶対イヤだな
気持ちの問題なのでナラシが必要かどうか、って議論はナシで

817 :774RR:2021/04/05(月) 19:06:18.66 ID:v6sq3Y4i.net
>>814
条件が足りないな。素性のしっかりした車両であることが大事。量産品である以上、
品質にバラツキが出てしまう。初期品質の安定化を期待すると残念な気持ちになるかもしれない。

以前、新車で買ったR1150GSだが、スターターの噛み合わせが悪くて故障がちな癖が治せず
1年で手放したことがある。保証は付いてるから大丈夫だと思うが、購入前に見抜くのは難しいと思う。

818 :774RR:2021/04/05(月) 19:54:06.91 ID:rhxEtg56.net
今の企業のお客様は投資家なのよ 購入者は客ではなく搾取するのが本業だと思った方がよろし

819 :774RR:2021/04/05(月) 20:25:48.61 ID:GVpjP9PB.net
はい?

820 :774RR:2021/04/05(月) 20:33:24.52 ID:Hfzkr/+Q.net
がん?

821 :774RR:2021/04/05(月) 21:34:55.29 ID:PsOI5Qd+.net
>>812
頭大丈夫?

822 :774RR:2021/04/05(月) 23:22:25.72 ID:wf4ErnfA.net
個体の状態は重要だよね。運が悪いと嫌になる。
うちの近所だけかもしれないが、修理に非常に時間が掛かり月単位が当たり前。
保証で直るのはいいが、月単位が何度もだと新車を買った意味がない。
代車は出るが試乗車をレンタルしてるようなもので、
自分のではないから遠慮気味にしか乗れないし。

823 :774RR:2021/04/05(月) 23:32:53.94 ID:YPduCeDN.net
ディーラーは、売るのが基本。

824 :774RR:2021/04/06(火) 03:07:53.37 ID:aTBsOxDT.net
ディーラーが売っただけの車両と
ディーラーでメンテナンスを続けている車両が
同じワケが無いわw

825 :774RR:2021/04/06(火) 04:32:41.57 ID:uZqwcMsQ.net
ディーラーじゃなくても同等のレベルのメンテできる店もある
まずいのは自分を過信して適当に整備されてきた車体 客観性、第三者必須

826 :774RR:2021/04/06(火) 07:09:16.95 ID:b8Rtyyc1.net
大抵のディーラーのメンテのレベルは低すぎず高すぎずくらいじゃないかなと。

>>825
そーだよな。今世話になってる店は2軒あっていずれもJapanとは縁の無い
非ディーラー店。ちなみに最近RTの整備点検したんだけど、ブレーキのタッチ
の違和感の原因がブレーキフルードの入れすぎと判明。これ、東京の某ディー
ラーに整備を依頼したところだった…。

827 :774RR:2021/04/06(火) 07:42:52.68 ID:LsLmqXgk.net
>>824
そりゃお前の私見ってやつなw

828 :774RR:2021/04/06(火) 08:32:59.82 ID:iPJiMRch.net
俺様の使ってる某全メーカー対応ディーラーは、車検に出したとき、「ABS警告灯が消えません!」と慌ててたぞ。
ちょっと走れば消えるのに。

829 :774RR:2021/04/06(火) 08:42:31.62 ID:fOje86b1.net
つまんない話で盛り上がっちゃって

830 :774RR:2021/04/06(火) 15:23:36.18 ID:ubSQN/mr.net
つまんないといえば1250RTの液晶パネル

831 :774RR:2021/04/06(火) 15:39:16.48 ID:2pBpLKHy.net
HP2eのリコール作業を依頼したディーラーで
メカのお兄さんに「冷却水が空っぽですよ。」って言われて
ドン引きしたな。程度低過ぎだろ。

832 :774RR:2021/04/06(火) 15:41:39.47 ID:Jq42APks.net
>>831
なんでそんな嘘吐くの?

833 :774RR:2021/04/06(火) 16:28:17.12 ID:UuqXweJ5.net
>>831
そこで冷却水補充お願いしますと返して欲しかった

834 :774RR:2021/04/06(火) 19:20:34.79 ID:bo8kcPBo.net
ジャックスの「からっぽの世界」でも歌えばよかったじゃん

835 :774RR:2021/04/06(火) 19:41:46.12 ID:ubSQN/mr.net
それでも走っちゃうのがBMWの凄いところ!

836 :774RR:2021/04/06(火) 20:04:15.53 ID:g6NgyBcL.net
>>831
水と油を言い間違えただけじゃないの? リコールの内容は知らんが。

837 :774RR:2021/04/06(火) 20:32:40.23 ID:eqrr7b9N.net
新古車の後期型1200GSで乗り始めからの症状なのですが
ニュートラルから1速に入れる際に
ガコッって鳴ってるのにニュートラルのままだったり
クラッチを繋げる瞬間にニュートラルに戻ったりで
停止時からのスタートに結構気を使います
結構、色んなバイクに乗り継いできていますが
こんな症状は初めてです
どうしたらいいですか?
モトラッドで買いましたがディーラーは既にモトラッドでは無くなりました
但し、認定中古車を買って半年なので保証は付いています

838 :774RR:2021/04/06(火) 20:48:06.00 ID:bo8kcPBo.net
>>837
その買ったお店にまずは相談だよ

839 :774RR:2021/04/06(火) 21:00:17.07 ID:Fo8qkwGD.net
外車なんだし新車の内はそんな物だろとしか
まだ1000キロ未満なら慣らしが進めばきちんと入るようになるんじゃない
自分の2015年型1200Rも新車の内は走り出したらNに戻った事何回かやったけど
前に乗ってたK75Sも慣らし中はギア抜け頻繁に起こしたな
BMWは1万キロ超えてからが本領だ

840 :774RR:2021/04/06(火) 21:44:32.39 ID:b8Rtyyc1.net
>>837
後期型1200GSってのが水冷か油冷かよくわからんけど、油冷だったら乾式クラッチ
の切れの良さのおかげでガコって音はしないはず。何にしてもミッションは1100
以来のウィークポイントだから、気になるならメカに強い店で聞いてみた方がいい
(正規ディーラーがメカに強いとは限らないので念のため)。

>モトラッドで買いましたがディーラーは既にモトラッドでは無くなりました

うんざりだよね、この手の話。
Japanの強欲ぶりはほんとなんとかしてほしいわ。

841 :774RR:2021/04/06(火) 22:57:08.21 ID:HViAXmK/.net
>>832
だって、しょうがないじゃない。
本当なんだから。

842 :774RR:2021/04/06(火) 22:58:14.48 ID:HViAXmK/.net
>>833
言ったらマジでクーラントを注がれただろうな。

843 :774RR:2021/04/06(火) 22:58:21.94 ID:eqrr7b9N.net
1250になる直前の水冷です
4000km走っても症状は変わりません
とりあえず、買ったお店に相談しようかと思います
売れ残った車両を取り敢えず店側が登録することもあり
その車両を買いました
ノルマもあるみたいでモトラッドの認定工場に居残るのもしんどいみたいですね

844 :774RR:2021/04/06(火) 23:01:54.28 ID:HViAXmK/.net
>>836
いや、樹脂製タンクを指差してのたまったもんでね。
その可能性は皆無だ。
油は切らしたことが無いな。
リコールはリヤハブと燃ポン辺り。

845 :774RR:2021/04/07(水) 17:00:03.50 ID:+3cGOGKT.net
>>837
水冷ってクラッチ切ってシフトペダルを踏むとガッコンってすごい音がするじゃん。
それで無意識のうちに踏み方が緩くなってることはない?
遠慮しないで踏み切らないとニュートラルに戻るよ。そういうバイクみたいだ。

846 :774RR:2021/04/07(水) 18:58:14.37 ID:b2gvqSNp.net
R1250RSのクラッチガッコン音は
さんざん国産乗ってきちゃうとありえない音すぎて
未だに慣れない、というかどっかパーツ摩耗してそうで不安

847 :774RR:2021/04/07(水) 19:01:57.72 ID:llnBLkBx.net
その辺S1000系は素晴らしい

848 :774RR:2021/04/07(水) 19:07:09.54 ID:oyFZ1MVp.net
ミッション構造の差だね

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200