2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part136◆◇◆

1 :774RR :2021/02/16(火) 14:30:39.84 ID:Q38ioMT50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599049620/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part135◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607902592/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

552 :774RR :2021/03/28(日) 22:09:05.90 ID:1/20ZZyzd.net
結構エンブレ効くし、街中ではあまりブレーキ使わないからパッドの持ちが良いのかな

553 :774RR :2021/03/28(日) 23:07:04.90 ID:FIcMbL6n0.net
いつまで旧型売るつもりだよ
アホヤマハは

554 :774RR :2021/03/29(月) 02:12:53.58 ID:PCk7oW/80.net
>>551
17oの長ナット突っ込んで17ソケットで緩められる

555 :774RR :2021/03/29(月) 06:04:21.27 ID:Gn4MvJEt0.net
>>553
この調子だと10月だかのABS(125以下はCBS)規制までこのままだよ

556 :774RR :2021/03/29(月) 07:46:13.68 ID:Qm2y8CJWF.net
>>554
サンキュー

557 :774RR :2021/03/29(月) 15:28:51.91 ID:JpGbtuAB0.net
このバイク
エンブレ効きますか?

558 :774RR :2021/03/29(月) 15:34:59.92 ID:b2LxVNGp0.net
>>557

>>552

559 :774RR :2021/03/29(月) 15:37:18.71 ID:b2LxVNGp0.net
>>551
インパクトレンチがあれば回り止めなくても
緩められる。
手持ちがなければホルダー使うしかないよね。

560 :774RR :2021/03/29(月) 16:45:51.68 ID:1pNBp68wM.net
>>557
よく効くからマッタリ運転してればあまりブレーキ使わないです

561 :774RR :2021/03/29(月) 17:42:39.68 ID:ORYQTXvL0.net
>>559
インパクト無いんだ。レスサンクス。

562 :774RR :2021/03/29(月) 17:56:41.00 ID:X9WLrYx/0.net
俺は顔にインパクトがあるから大丈夫だな

563 :774RR :2021/03/29(月) 20:20:29.94 ID:B+nwhGG60.net
うん

564 :774RR :2021/03/29(月) 23:56:24.60 ID:1tUxz8IK0.net
300Nくらいで締まってるボルトも外せそう

565 :774RR :2021/03/30(火) 01:34:07.42 ID:FuXQksaz0.net
グーバイクでは関西にグリフィスが5件

566 :774RR :2021/03/30(火) 17:55:21.06 ID:ugrWHqL20.net
この時期はボアアップしてもならしが捗らないな、夜中とか走ってんのかな?

567 :774RR :2021/03/30(火) 18:14:49.90 ID:rJWgWdwG0.net
ヤマハはこの通勤で売れる時期に新商品だせないとは、営業さんもかわいそうだな

568 :774RR :2021/03/30(火) 22:51:44.17 ID:GSn0jC36r.net
通勤としてはアクシスZ
レジャー・ゆったりライドならNMAXかトリシティを推したいのかねヤマハは

569 :774RR :2021/03/31(水) 01:52:46.19 ID:JSa3IAW10.net
>>568
まぁそう言われると中途半端ではあるな
それがいいんだけど

570 :774RR :2021/03/31(水) 05:13:29.04 ID:o/WRm+c5F.net
アドレス125やPCXの対抗として弱いっしょそいつらじゃ
トリシティなんて色物選ぶ変人そうそういないし

571 :774RR :2021/03/31(水) 06:22:26.76 ID:seJWHoLE0.net
峠とかサーキットを想定したスポーツスクーター

572 :774RR :2021/03/31(水) 07:55:05.47 ID:mJYYRDrkH.net
上りの定峰峠40キロしか出ないんだが!?

573 :774RR :2021/03/31(水) 08:24:34.97 ID:AfJeYkiCM.net
>>570
市内で通勤に屋根付けてトリシティ使ってる奴知ってるが
やっぱおかしな奴だよ

574 :774RR :2021/03/31(水) 08:50:50.86 ID:EkmnOSeFp.net
駅の駐輪場にトリシティいるとすげー迷惑。左右どちらにもはみ出して停められない。1台で3台分使ってやがる

575 :774RR :2021/03/31(水) 20:06:57.11 ID:SLfhxpU0M.net
純正オプションのブルーミラーってどんな感じ?
夕方によく後方を見るほうでつけるか気になってるんだけど
まぶしいのは抑えられるけど逆に他のものが見えにくくなったりとか?

576 :774RR :2021/04/01(木) 15:49:37.05 ID:9HjMXYiu0.net
オイルポンプカバーとさほど大きさが変わらないオイルクーラーコア(PART)買ったんだけどこんなんで冷えると思う?

577 :774RR :2021/04/01(木) 17:55:36.69 ID:WQqZqmmg0.net
8gと10.5gしか無かったから、入れてみた。

578 :774RR :2021/04/01(木) 19:38:45.95 ID:iqHWGCmpd.net
喜べ朗報だ‼
5型シグナスXの国内向けは、2022年も小規模なカラーリング変更を受けて継続販売決定。
まだまだ空冷エンジンの時代だよ。

579 :774RR :2021/04/01(木) 19:51:07.49 ID:qRc9MD5N0.net
エイプリルフールつまんね

580 :774RR :2021/04/01(木) 20:38:51.86 ID:KFp9XEgQ0.net
もう貯金あるから新型全裸待機で待ってるんだが・・・

581 :774RR :2021/04/01(木) 21:00:35.71 ID:EFG2Okd/r.net
グリフィス待たされすぎて仕方なく5型買ったが今じゃすっかり愛すべき相棒になっちまった

582 :774RR :2021/04/01(木) 23:18:48.12 ID:Ct5c9QYQ0.net
やっぱ二輪は空冷よ

583 :774RR :2021/04/02(金) 01:57:28.99 ID:e1yi+lhSd.net
MTならともかくスクーターで空冷至上主義はなんか違う

584 :774RR :2021/04/02(金) 06:21:04.88 ID:jXEj3+eo0.net
合う、合わない、は有るよ。
どうもしっくり来ない

585 :774RR :2021/04/02(金) 06:55:19.70 ID:UD8CxfWL0.net
>>583
だな。所詮ゲタがわり。空冷でも水冷でもいいが設計が古すぎて世間から置いていかれているエンジンはね…
古いからパーツが色々出回っているけど。

586 :774RR :2021/04/02(金) 07:30:32.68 ID:F4uYn6m0d.net
市販の吊るしで乗るならどっちでもいいわ

587 :774RR :2021/04/02(金) 08:21:20.44 ID:vWuG8lb8M.net
ヤマハがやってる販促なんて所詮は三流メーカー
ホンダの販売戦略にはかなわないよ
切るなら切るでスパッと生産終了
パッパッとニューモデル販売コレだよコレ

588 :774RR :2021/04/02(金) 10:46:12.40 ID:uO3XqPsGM.net
下駄なら設計古かろうがなんだろうがいいだろ

589 :774RR :2021/04/02(金) 11:54:25.24 ID:KgqIcih8M.net
エンジン古いのはいいけど実用車だから燃費はいい方がいい

590 :774RR :2021/04/02(金) 12:03:09.88 ID:0bkkPTuKd.net
趣味車だからツーリング時には燃費30km/L余裕で満足してるわ

591 :774RR :2021/04/02(金) 14:59:03.12 ID:HffZEliip.net
燃費はこの性能ならもっと良くてもいいと思う
この燃費ならもっとパワフルがいい
バランスがあまりよくないね

592 :774RR :2021/04/02(金) 22:07:42.88 ID:lnDV50y80.net
今日初めてウインカーに車のデイライト?みたいな白いLEDが光ってるシグナス見たけど、
そういうパーツは自作なの?

593 :774RR :2021/04/02(金) 23:06:04.04 ID:bVa4bcaQ0.net
台湾パーツ

594 :774RR :2021/04/02(金) 23:33:05.73 ID:ubi9MnnMd.net
>>585
まあ2stだったり昔のクォーターマルチみたいな古くとも性能もよくおまけに単純で整備しやすいってのも良かったが
2000年代前半くらいのバイクは構造が妙に複雑になりだしたり規制が厳しくなりだした頃でとっさに間に合わせでつくったようなクオリティの部品が多い。
Fiもまだまだアホだし
コスパの悪いエンジン的な部分はある

595 :774RR :2021/04/03(土) 09:02:12.63 ID:9TBqQ+Lod.net
>>592
ウィンカーの配線に割り込ませる汎用のウィンカーポジションキット買って着けてるのが多いんじゃないかな

596 :774RR :2021/04/03(土) 09:02:54.77 ID:9TBqQ+Lod.net
あっでも橙色じゃなかったのか
なら自作追加かな

597 :774RR :2021/04/03(土) 15:25:02.08 ID:4A1MARoK0.net
ビームスマフラーってステンよりチタンの方が低音効いて歯切れが良い音なのかな?
見た目はステンが好みだから迷う

598 :774RR :2021/04/03(土) 15:53:23.50 ID:ZdJA/2Gdd.net
>>592
交換するタイプのやつかな?
武川kosoとかから出てるの?

599 :774RR :2021/04/03(土) 18:16:32.98 ID:lkGYOf8Y0.net
>>592
白の4型やったらオレやわ俺の4型さいこうやからな

600 :774RR :2021/04/03(土) 18:57:32.77 ID:9GpXkoopa.net
>>597
好きなの買って音作れよ

601 :774RR :2021/04/03(土) 21:30:53.36 ID:kmJyvfm70.net
スクーターで京都南部をツーリングしてきたがスクーターでしてる人全然見ない
途中でメガネにトラブルが発生してピンチだった

602 :774RR :2021/04/06(火) 10:20:46.13 ID:VYczROyyp.net
5型でamazonでキタコのプーリーセット買おうかと思ってるけど、注意することある?

603 :774RR :2021/04/06(火) 10:29:36.26 ID:ais67meV0.net
>>602
プーリーの締め付けトルクは守れw

604 :774RR :2021/04/06(火) 11:28:12.92 ID:QnwDQ+Gld.net
>>602
喜んで走り回って白バイに捕まらないようにな

605 :774RR :2021/04/06(火) 14:00:47.86 ID:RoTWojaEd.net
レーシングマフラーZがバッフルつけてもうるさくてたまらなかったもんで金タワシぶっこんだら大分おさえられたわ

606 :774RR :2021/04/07(水) 19:46:25.75 ID:+UnWxA+OF.net
今日、都内で黒いグリフィス見たぞ
ぱっと見、どノーマルっぽかったけどマフラーの音がシグとだいぶ違うな

607 :774RR :2021/04/08(木) 00:12:09.37 ID:ZGk+eKrh0.net
俺、東大阪の会社に通勤してるんだけど、朝グリフィス2台とすれ違うんだけど。
意外と増えてるの??

608 :774RR :2021/04/08(木) 08:35:52.12 ID:jO8jEsVxM.net
並行輸入モノを買ったって事だろうけど東京では珍しい

俺は待ちきれずに5型に乗り換えちまった

609 :774RR :2021/04/08(木) 08:47:11.18 ID:8383kVUtM.net
>>608
おまえは馬鹿だなw

610 :774RR :2021/04/08(木) 10:05:14.18 ID:Eflz/t9sa.net
もう少しボアアップキットが出揃うまで時間かかるから5型で正解だぞ 

611 :774RR :2021/04/08(木) 10:35:40.41 ID:X5feo1D40.net
台湾5期のバルブタイミング調整て店にやってもらうと工賃どの程度ですかね?

612 :774RR :2021/04/08(木) 10:52:41.41 ID:itpydjnmM.net
店による

613 :774RR :2021/04/08(木) 11:30:24.53 ID:cvnCRzr30.net
自分でやれよそんなのw

614 :774RR :2021/04/08(木) 12:50:11.62 ID:8383kVUtM.net
>>613
自分でやるか普通?

615 :774RR :2021/04/08(木) 12:54:59.60 ID:EpG7e7and.net
>>614
お前の普通なんか知らんが俺の基準の普通ならやるわ。
簡単じゃん

616 :774RR :2021/04/08(木) 13:03:17.27 ID:8383kVUtM.net
>>615
じゃシグナス持って行くわヨロ

617 :774RR :2021/04/08(木) 13:53:52.79 ID:ayShjQ2JM.net
>>616
自分でやると言ってるのに人のをやるわけ無いのに持って行くからやれってどんな頭脳の持ち主なん?

618 :774RR :2021/04/08(木) 14:29:37.95 ID:FvBcReM7M.net
そもそもバルブタイミング調整って出来るんか?

619 :774RR :2021/04/08(木) 14:40:08.11 ID:Yi88GBVad.net
>>611
ノーマルの状態なら、ショップはエンジンを車体から外してやらないと、きっちりと出来ないというので、工賃はそれなりにかかるよ。
一例だけど、2万円でやってくれるってショップはあった。
最後は翻意にしてるショップさんに聞くしかないよ。

620 :774RR :2021/04/08(木) 15:23:21.82 ID:4EMeg5s90.net
バルブクリアランス調整と勘違い支店じゃないかね?

621 :774RR :2021/04/08(木) 15:28:01.55 ID:EpG7e7and.net
どっちも簡単。
バルタイ変更するならカムスプロケも交換だね

622 :774RR :2021/04/08(木) 18:16:04.56 ID:nos11sMX0.net
>>621
バルブタイミングを変更するならまずはカムシャフトの交換じゃない?というより調整するんでしょ?交換しちゃだめじゃないかな

623 :774RR :2021/04/08(木) 18:20:26.81 ID:djW17oYJd.net
世間知らずが多過ぎる

624 :774RR :2021/04/08(木) 18:37:41.00 ID:cvnCRzr30.net
>>622
え?カムはそのままでも、可変スプロケットで変更するのも
「バルタイ変更」
だよ。
カム換えるのはまた別の話。

625 :774RR :2021/04/08(木) 18:39:06.96 ID:kdlZidtI0.net
要は場所と時間、経験が必要て事だろ
簡単に言うなよ
多忙リーマンとヒキニートを一緒にするな

626 :774RR :2021/04/08(木) 18:55:15.61 ID:Yi88GBVad.net
話が、ズレて参りました。

616の書き込みは俺だけど、勘違いしてたわ。

627 :774RR :2021/04/08(木) 18:55:34.52 ID:DKW8+xI90.net
調整式スプロケットでできる事=バルブタイミング調整
カムシャフト交換でできる事=バルブタイミング&リフト量「変更」

628 :774RR :2021/04/08(木) 19:41:19.05 ID:1rabp94m0.net
>>619
翻意(ほんい)じゃなくて、懇意(こんい)な
憶えておきなさい

629 :774RR :2021/04/08(木) 20:36:18.28 ID:4EMeg5s90.net
ノーマルカムでノーマル以上の最適なバルタイが有るとは思えないんだが

630 :774RR :2021/04/08(木) 21:11:46.37 ID:fnhocvBN0.net
>>625
なんで経験と場所があるとヒキニートなの?

頭大丈夫?

631 :774RR :2021/04/08(木) 21:18:50.55 ID:V3j+1GUp0.net
ほら見ろ
彼には時間の概念が無い

632 :774RR :2021/04/08(木) 21:25:08.58 ID:kdlZidtI0.net
>>630
あ?じゃあコドオジコドオバか?

633 :774RR :2021/04/08(木) 21:32:51.56 ID:fnhocvBN0.net
ガキの時からやってりゃ覚えるんだよ。

634 :774RR :2021/04/08(木) 21:33:21.56 ID:fnhocvBN0.net
だいたいメカ音痴のオッサンとかダサ過ぎw

635 :774RR :2021/04/08(木) 21:42:50.63 ID:kdlZidtI0.net
>>633
おまえ
ええ歳して親家にパラサイトかw

636 :774RR :2021/04/08(木) 21:45:05.96 ID:fnhocvBN0.net
>>635
違うよ。
メカ音痴おじさんw

637 :774RR :2021/04/08(木) 21:49:11.25 ID:kdlZidtI0.net
>>636
嘘つけ
親に晩飯ねだって駄々こねてんだろ
コドおじコドおばw

638 :774RR :2021/04/08(木) 21:58:49.66 ID:DH/Cg2gp0.net
>>619
チョトワラタ
翻意にしてるショップ「3万つったけどやっぱなしで」

639 :774RR :2021/04/09(金) 00:27:05.87 ID:1hofBBNMM.net
>>629
シングルカムだしね。ギヤ位置ずらして進角・遅角すればいいってもんじゃない。

640 :774RR :2021/04/09(金) 12:05:20.49 ID:RFqyUuZNM.net
エンジンで動く乗り物はどうやって知識つければいいんだかわからんのだよ
サービスマニュアル(?)とかいうの読めとか言われるけど
タイヤ交換も怖くて自分でできないのに重要な部分いじくる度胸ないす
モーターで動くもんとかならシンプルで直感的に分かるからやれるんだがな

641 :774RR :2021/04/09(金) 12:09:38.82 ID:aiK3rzCg0.net
自分でな〜んも出来ん癖にイキリちらす雑魚がシグナス乗りには多いんだな笑
じぶんでやりゃ簡単なのに知識もないし学ぶ気もないやる気もない けど自己擁護の為にイキリ散らす みっともないねえ
普通に実家離れてマイホーム持ってシグナスボアアップとかも独学でやってる奴なんざ大量にいるだろうに

642 :774RR :2021/04/09(金) 12:11:31.15 ID:aiK3rzCg0.net
サービスマニュアルどうこうとかタイヤ交換も怖くてできんのにとかモーターならいける!とか言い訳ばっか並べてるうちはいつまで経ってもなんも出来んな

黙ってやれ!!!
やってから考えろ

643 :774RR :2021/04/09(金) 12:12:24.16 ID:aiK3rzCg0.net
空冷単気筒でな〜にひよってんだか

644 :774RR :2021/04/09(金) 12:18:19.80 ID:zwP9Ro7pd.net
誰もそんな話してないよ・・・

645 :774RR :2021/04/09(金) 12:26:24.83 ID:oVs77q/Ar.net
>>640
無理して失敗したら危ないからミラー交換とかマフラー交換とか簡単な所から始めれば良いと思うよ
>>642
あんたが責任取るわけでもないからやれと言うだけなら簡単だよね

646 :774RR :2021/04/09(金) 13:23:07.68 ID:l0Vbw93AM.net
いやここいらのスレには自立もしてない実家暮らしが多いよ
バイクパーツは買うけど自立の為の白物家電は買わない奴
そういう匂いがプンプンするわw

647 :774RR :2021/04/09(金) 14:34:20.35 ID:n+kC6Wgi0.net
>>640
俺も初めはクランクシャフトのスプライン舐めたりボアアップ失敗して店にレッカーで持ち込んだりしたわ。
最近クランクケースボーリングからエンジン組んだけどよーさんガレージとか言う人の動画参考にしたら結構簡単に出来たわ。

648 :774RR :2021/04/10(土) 04:32:24.77 ID:NK1hwOE80.net
エンジンで動く乗り物はさわって壊して学ぶもの

649 :774RR :2021/04/10(土) 11:30:14.96 ID:Uxhcb8j6M.net
>>648
毎日通勤で使うモノを簡単に壊せるわけねえだろ

650 :774RR :2021/04/10(土) 12:15:42.65 ID:UzVjIZ+W0.net
なんだかな

651 :774RR :2021/04/10(土) 12:19:11.06 ID:j4mg2RGud.net
趣味か実用かで話変わってくるな
前に乗ってた趣味車のBw's100は壊しまくってたわ

総レス数 1004
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200