2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part32

1 :774RR :2021/02/16(火) 17:16:41.79 ID:CUt6QZy5r.net
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/


前スレ
Kawasaki Z900RS Part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609078093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

360 :774RR :2021/03/05(金) 10:25:41.90 ID:d5thRkdw0.net
うるさい
遅い
乗りにくい

361 :774RR :2021/03/05(金) 10:27:39.21 ID:9xIisV070.net
乗りにくくねーだろw

362 :774RR :2021/03/05(金) 10:28:07.32 ID:9xIisV070.net
>>359
マフラー変える気が起きないほどうるさい

363 :774RR :2021/03/05(金) 10:28:40.76 ID:9xIisV070.net
>>353
行かない方がいいよ。倒せなくてつまらなく感じるようになる。

364 :774RR :2021/03/05(金) 10:29:32.65 ID:gLFuAUedd.net
>>362
なんなら変えると静か

365 :774RR :2021/03/05(金) 10:33:44.60 ID:gLFuAUedd.net
>>363
サーキット行ってるけどバンク角足りなくなってスタンド加工して車高あげる羽目になってサスセットも変えなきゃ行けないからサーキットが主目的なら別バイクの方がいいね
ただSSでも走るけどアップハンネイキッドはまた違った楽しさがあるのは確か

366 :774RR :2021/03/05(金) 12:42:06.52 ID:97hS7tPLM.net
くそっ!
春の風を感じシャレた音楽を聴きながら快適にツーリングするにはマフラーをフルエキチタンに変えなければならないのか!

367 :774RR :2021/03/05(金) 13:03:04.39 ID:LLuUGR+4r.net
Z900RSが乗りにくいって人は何なら乗りやすいのか気になる

368 :774RR :2021/03/05(金) 14:53:09.13 ID:G++WeJGE0.net
間違いなく全部、乗り難いんだろうよwww

369 :774RR :2021/03/05(金) 15:08:05.88 ID:1pxc+HeVM.net
どうせ遅乗りが苦手なだけだろ…

370 :774RR :2021/03/05(金) 18:35:15.00 ID:6Wi1Ds0c0.net
たぶんネイキッドですら満足に乗れないんだろうな
アドレス125めっさ乗りやすかったからおすすめしてあげよう

371 :774RR :2021/03/05(金) 18:37:48.40 ID:MZCHYNJEM.net
寂しいジジイが群れてツーリング

何年経っても群れなきゃ居られない

群れてるだけでも周りに迷惑かけてるの

寿命尽きる前にいい加減気付けよ

372 :774RR :2021/03/05(金) 19:33:31.08 ID:y5gILMP20.net
21年モデルはスピードリミッターがついてますか?
Z900はスピードリミッターがついてないと噂で聞いたもんで。

373 :774RR :2021/03/05(金) 22:22:42.11 ID:oWDFWZ460.net
>>369
もうズーミンは許してやれよ

374 :774RR :2021/03/05(金) 22:29:49.58 ID:wL6xu1bR0.net
ワイバンのフル駅にしたが静かになった気がする

375 :774RR :2021/03/06(土) 00:04:16.14 ID:Dswi1HlLM.net
ショップでマフラー交換した人
純正マフラーどうしてる?

リュックかなんかに入れて持ち帰るん?
それともそのままショップに引き取ってもらう?

376 :774RR :2021/03/06(土) 00:23:27.12 ID:Y6ec/AhI0.net
>>375
後日車で引き取りに来る

377 :774RR :2021/03/06(土) 00:46:03.21 ID:Dswi1HlLM.net
>>376
なるほど
じゃあそうするか

378 :774RR :2021/03/06(土) 04:19:22.86 ID:VOV491NV0.net
>>377
マフラー何にするんです? 昔つけてもらった時は上の人と一緒で後日車で取りに行ったよ。結局ヤフオクとかにも出さず部屋に何年も放置してたから処分してもらった方が良かったな。 z900rsは純正マフラーの出来が良いし持ち帰りたい

379 :774RR :2021/03/06(土) 04:22:58.02 ID:Q6DF8MPir.net
>>378
sp高雄のチタンブルーにするつもりです

380 :774RR :2021/03/06(土) 04:23:24.34 ID:Q6DF8MPir.net
あ、ID変わってもた

381 :774RR :2021/03/06(土) 06:20:59.29 ID:VOV491NV0.net
>>379
SPたかおワロタw ブルーショート管ここのスレの人何人か付けてるって人いて人気だー

382 :774RR :2021/03/06(土) 07:37:32.38 ID:J0CksbKya.net
忠男つけてるけど集合部のとこをスプリングで引っ張る作りじゃないのを初めてつけたんだが
液ガス薄く塗って組み立てたらあとでガスケット切れたのかカタカタ音がでて
1回ゆるめて差し込み直して締めたらしばらく治まったけど
少したったらまたカタカタ音がでたから結局全部バラして液ガスしっかりつけて組み直した

自分でやるにせよショップでつけてもらうにしても手間になるからそこは気をつけたほうがいいかも

383 :774RR :2021/03/06(土) 07:56:08.38 ID:Rid02kmJM.net
一晩各社のフェンダーレスをチェックしてみたが
スタイルよりもフェンダーとしての機能を優先してノーマルのままでいいやという結論に至りました

384 :774RR :2021/03/06(土) 09:46:19.12 ID:8njob5UbF.net
ヨシムラのフェンダーレスが良いとこどりで好きだけど。

385 :774RR :2021/03/06(土) 10:31:08.49 ID:hiQ1kpDm0.net
車検対応マフラーにしたから時戻すことはないと思って純正マフラーは処分してもらったわ
フェンダーレスはプロトにしたウィンカーが横にはみ出さないのでお気に入り

386 :774RR :2021/03/06(土) 11:11:30.87 ID:UWimBmzKa.net
この前買って乗ってるんだけど、
これ250のフルカウル並みにヒラヒラ倒れるな

前乗ってたzrx400はヨイショってしないと倒れなかったが大型ネイキッドっぽくない
何が違うんだ?!

387 :774RR :2021/03/06(土) 11:41:44.63 ID:ehK753jOd.net
高いけどオーバーのフェンレス

388 :774RR :2021/03/06(土) 11:43:02.06 ID:ehK753jOd.net
>>386
フロントフォークの性能

389 :774RR :2021/03/06(土) 16:18:58.53 ID:xLFl57j5a.net
インナーフェンダー短いよね
内側跳ねまくり

390 :774RR :2021/03/06(土) 18:34:40.00 ID:CtxjuyOpr.net
忠雄のフルエキ使ってる人に聞きたいんだけど。
忠雄フルエキは低中速のトルクが凄いってアピールしてるけど、他のフルエキよりトルク型ってだけで、やっぱノーマルより落ちるよね?

391 :774RR :2021/03/06(土) 18:47:54.96 ID:Q6DF8MPir.net
店行って高雄のチタンフルエキ見てきたけど
値段見て尻込みして何もせず帰ってきてしまった(´・ω・`)
25万か〜

392 :774RR :2021/03/06(土) 18:50:22.82 ID:hiQ1kpDm0.net
忠男な

393 :774RR :2021/03/06(土) 19:14:05.70 ID:5PUIbOT90.net
>>318
おっと、リードの悪口はそこまでだ

394 :774RR :2021/03/06(土) 20:35:56.71 ID:rx9pWvC00.net
>>390
個人的にはノーマルより2~4千回転あたりが滑らかに力強くなったように感じた
音量に関しては全体的にノーマルより若干静かか回転数によっては同じくらいかな
音質はアイドリングや低回転時の不規則感が薄まって6千回転あたりから加速も相まって気持いい感じになる
あと音のキレが良くなったとおもう

個人的には昼間はもうちょい音大きくてもいいけど、深夜早朝には今の音でも気になるからなんとも

395 :774RR :2021/03/06(土) 20:48:52.21 ID:/bexRdOj0.net
皆さんのバックステップの好みの色は何色ですか?
車体にもよるかもしれませんが、当方火の玉を所持しており、ブラック、シルバー、ゴールド、迷っています。

396 :774RR :2021/03/06(土) 20:57:50.09 ID:hiQ1kpDm0.net
黒やな
シルバーはまだいいとして
ゴールドは主張が強すぎる

397 :774RR :2021/03/06(土) 21:00:04.19 ID:75/NCPa8d.net


398 :774RR :2021/03/06(土) 21:02:03.80 ID:0yCqrr//0.net
黒だね
細かいパーツの主張が激しいのが好きじゃない
モリワキとかフレームと同化していい感じ

399 :774RR :2021/03/06(土) 21:27:45.48 ID:LDLQriVzM.net
>>348
寝かすのw 相場良いときに流すのw

400 :774RR :2021/03/06(土) 21:36:53.24 ID:CtxjuyOpr.net
>>394
レビューありがとう
自分は性能重視で忠男フルエキを考えていましたが、見た目と音量に定評のあるストライカーフルエキOFF-Type Bにしました。
2000〜5000回転のトルクはかなり落ちましたね。
逆に7000回転から上が一気に回るようになりましてけど。
ノーマルマフラーより一段下のギヤを使うので、常用回転数が高めになり、燃費はノーマル平均20kmから17kmになりました。

今更ノーマルマフラーに戻れないので、ノーマルの暴力的なトルクと加速を取り戻しつつ、上もそれなりに回りそうな忠男フルエキに買い直そうかと思案中です。

401 :774RR :2021/03/07(日) 10:55:01.35 ID:LUIYvOt30.net
純正並みの低中速トルクを希望しているのだとすると箱付きのBEETとかが良い気がする。箱無しは見た目は良いけどテールパイプと糞詰まりのサイレンサーで消音してるから

402 :774RR :2021/03/07(日) 16:07:21.44 ID:j2B71EAH0.net
最近になって、またバイクが欲しくなったのですが、極端な短距離移動はバイクには良くないのですか?
通勤距離は0.7km前後と思うのですが、エンジンかけてすぐは暖気運転のため、少しアイドリングがあがりますよね?
朝からうるさいのも近所迷惑だし、距離も1kmもないので、その暖気運転で少し上がったアイドリング数を利用して通勤し、エンジンが温まる前にエンジンを切るを繰り返すとどうなのでしょうか?
ただ、現在の通勤は車で、冬にフロントガラスが凍らない限りは、エンジンをかけて直ぐに発送して、1〜2分で会社に着いたらすぐにエンジンを切ってます。
考えすぎですかね?

403 :774RR :2021/03/07(日) 16:11:06.41 ID:7X0FZ9Lj0.net
歩けよ

404 :774RR :2021/03/07(日) 16:16:13.61 ID:rCSZTMLy0.net
0.7kmでも傾斜が45度くらいあるのかもしれない

405 :774RR :2021/03/07(日) 16:27:09.56 ID:xkxXU77i0.net
自転車(坂なら電動アシスト)か原付の距離だな

406 :774RR :2021/03/07(日) 16:32:34.81 ID:gF7sOfrF0.net
そのためにZ900RS選ぼうとしてるんだったら頭が弱い子なのかな
乗ってる時間より暖機運転のほうが長そうだしバッテリーはすぐあがりそうだし
乗ってて思うけど日常の足には向かないバイクだと思うよ

407 :774RR :2021/03/07(日) 16:32:51.37 ID:zfu/NmUc0.net
オイルが乳化するよ。

408 :774RR :2021/03/07(日) 17:01:23.19 ID:gA+kTcoIr.net
0.7kmは草

ところでこのバイク乗ってる人、スマホホルダーは何付けてる?
やたら評判がいいラムマウントを買って付けてみたけど、走行中にボールジョイントがグラグラしてすぐにスマホが傾く
なんでこんなのがオススメされてるのか全くわからん
だんだん腹が立ってきた
6000円返せよクソがしね

409 :774RR :2021/03/07(日) 17:21:22.28 ID:RQXFMh6q0.net
たった今カエディアのが届いた
やっぱ1タッチ四つ角ホールドじゃないとな!

410 :774RR :2021/03/07(日) 17:26:14.45 ID:rCSZTMLy0.net
ハリケーンコンドルにしてるからつけてないや
つけようとおもって一度見てみたけど確認するのめんどくさくてやめちゃった

411 :774RR :2021/03/07(日) 17:38:18.78 ID:/f29PsiOM.net
コルハートのエフロックがオススメだな
ミラーバーにも固定出来るから視点移動が少なくて済む
地味に斜め2点固定のスマホホルダーがいい
しっかり固定しつつサイドボタンにアクセス出来るのは本当に優秀

412 :774RR :2021/03/07(日) 18:24:37.78 ID:IYDEXaR40.net
今日カワサキプラザ行って跨ってきたけど、足つき良くて乗りやすそうだった
ステップが足に当たるのは慣れるしかないかね

413 :774RR :2021/03/07(日) 18:50:56.62 ID:7X0FZ9Lj0.net
バックステップなりステップリロケーションブラケット入れるなりで改善できるよ

414 :774RR :2021/03/07(日) 19:03:54.60 ID:+yxJBN6I0.net
足つきに問題ないならステップの横に足出せばいいだけなので、そのままでも慣れるよ

>>402
車でもバイクでも、その距離だとバッテリーにもエンジンにも良くないと思う
既出だけど電アシ自転車がオススメ
大型で700mの通勤は草生えるとしか言えない

415 :774RR :2021/03/07(日) 19:15:17.83 ID:Rhut41mw0.net
ショート管はどれも似たり寄ったり?
サブチャンバーあるとないとで結構違います?

416 :774RR :2021/03/07(日) 21:15:48.74 ID:rLgP4dVD0.net
>>408
お前がクソだわ貧乏性

417 :774RR :2021/03/07(日) 21:19:25.85 ID:cHn6Rvz80.net
純正マフラーの音に不満はないんだがカスタム感を出したいから、スリップオンマフラー買ってタイコのみ替えようと思うんだが

どのメーカー買っても音質は対して変わんないよな?
ほぼ弁当箱で消音してるから

418 :774RR :2021/03/07(日) 21:23:29.65 ID:cHn6Rvz80.net
スマホを挟むだけのスマホホルダーよくみんな使うなと思うわ
前のバイクにつけてたけど俺はスマホが落ちないか心配で心配で運転中気になってたまらんやったわ
だからz900rsにはスマホホルダーつけてない

419 :774RR :2021/03/07(日) 21:28:29.66 ID:7X0FZ9Lj0.net
スマホ用には使ってないがツーリング行くときにレー探つけるのにラムマウントのXグリップ使ってる
別に傾いたりはしないな

420 :774RR :2021/03/07(日) 21:33:44.44 ID:9ycueRLD0.net
ラムマウント便利だけどな
別に傾いたりしないし、脱着が簡単なので良い

421 :774RR :2021/03/07(日) 21:36:27.78 ID:v9Hua9D8M.net
便利だけどスマホホルダーなど無い方がカッコいいわ

422 :774RR :2021/03/07(日) 21:49:54.57 ID:cHn6Rvz80.net
バイクに乗ってる時までスマホ見る必要ないじゃないか

道が分かんない?ナビ?

道に迷ったっていいじゃない!

その先が行き止まりなら引き返したって!

423 :774RR :2021/03/07(日) 22:07:41.76 ID:bj5DiKuQ0.net
また面倒臭ェーのが来たわ

424 :774RR :2021/03/07(日) 22:39:38.31 ID:lAyh0hmHM.net
タンクバックにツーリングマップル挟んで旅するのなんてもう時代遅れですよおじいさん

425 :774RR :2021/03/07(日) 22:43:18.39 ID:5k6pGURH0.net
>>402
エンジンの始動って油圧がないから一番摩耗するタイミングなので
総走行距離が同じバイクに比べてエンジン内部は異常摩耗して寿命が短くなるかもね。

あと、暖機終了前はピストンクリアランスが大きくてブローバイも多いからエンジンオイルが
あっというまにサラサラのオイルダイリューションって状態になるので3ヶ月ごとのオイル交換や
休日ツーリングに行く前のオイル交換は必須になるね。

あとバッテリーは3ヶ月ごとに充電器で補充電する。

それから始動空燃比のままなのでプラグは焼け型に変更が必要。エンジンやマフラー内部のカーボン堆積は諦め。

だから、走行距離の割に相当痛みますがその程度です。

426 :774RR :2021/03/07(日) 22:45:07.79 ID:Vi8DRKhC0.net
>>417
音質だけで言えば落ちるよ。音は大きくなる代わりに汚い音になる。

427 :774RR :2021/03/07(日) 23:53:49.20 ID:j2B71EAH0.net
402です

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
やはり極端な短距離での使用(通勤)は逆にエンジンを痛めそうですね。
通勤は今まで通り車にするか、平坦なので天気が良い時だけでも自転車も視野にいれてみます。

日常の足としては不向きのバイクの様ですが、みんなはどんな使い方してますか?
通勤で使わない場合は、普段は車で、休みの日にツーリングとか?
そうなると月1、2回乗る感じになるのかな?

428 :774RR :2021/03/08(月) 00:05:22.10 ID:bkb2h4VW0.net
大型バイクって基本的にそういう乗り物では?
っていうか700mの通勤のためにロードバイクとか買っちゃいそうだなこの人

429 :774RR :2021/03/08(月) 01:18:42.53 ID:k+ZKAmVj0.net
クアッドロック なかなかイイよ ちょい高いけど

430 :774RR :2021/03/08(月) 09:31:26.81 ID:nc1g77pX0.net
https://i.imgur.com/j5JO98V.jpg

スマホホルダーは現状これが最強

431 :774RR :2021/03/08(月) 09:51:33.78 ID:C10/U62N0.net
会社によっちぁー駐車場から社屋迄700mなんてままあるケースやねwww

432 :774RR :2021/03/08(月) 10:03:48.14 ID:RMWN0DGV0.net
>>427
好きに乗ったらいいじゃん
少し早起きして遠回り通勤すればいいのさ

433 :774RR :2021/03/08(月) 10:14:55.97 ID:xm9h3gQW0.net
700mってww

まず免許とらないと。

434 :774RR :2021/03/08(月) 10:36:09.03 ID:UyZHC8T5M.net
健康の為にも徒歩か自転車がいいのでは?

435 :774RR :2021/03/08(月) 10:38:30.06 ID:p9svK2Hwd.net
その距離じゃカーボン溜まるしオイル乳化するしバッテリーは上がりやすいしでろくなことがない
まあ好きにすればいいけどおすすめはしない

436 :774RR :2021/03/08(月) 12:55:20.92 ID:TRJelwthd.net
700mなら徒歩。

437 :774RR :2021/03/08(月) 14:03:05.05 ID:lDYBra2XM.net
402です。
やはり機械の事を考えるなら、徒歩や自転車の意見が大多数ですね。
みんなは意外と都心に住んでるのですか?
こちらは田舎なので、免許が取れる年齢ならまず車です。
いい歳したおっさんが歩いていたら、逆に不審者扱いされるかもしれない・・・。

438 :774RR :2021/03/08(月) 14:05:13.37 ID:MiTPzFOc0.net
自転車でええやん

439 :774RR :2021/03/08(月) 14:28:08.84 ID:cAMYZIvwd.net
田舎だと車も駐車場もあるから700m歩く人はいないよな
雨だと濡れる、ヘルメットかぶると髪型崩れる、夏は汗かく、冬は寒い
他の移動手段あっても最初だけで結局車乗ると思うわ

440 :774RR :2021/03/08(月) 14:33:56.87 ID:EloN4iUIa.net
700メートルって言ったらうちの子供の小学校までの距離だなぁ

歩いて10分ってとこかな?
これくらいならフラッと歩いた方がましじゃない?

大型乗るためにヘルメットやプロテクター付けてって結構手間だしこれに防犯ロック付けたり雨降ったりしたら乗りたくないなぁ

441 :774RR :2021/03/08(月) 14:34:26.12 ID:nsma7AWMd.net
>>437
Z900RSが欲しいんなら買えば良いと思うよー
休日にツーリング出来るし

442 :774RR :2021/03/08(月) 14:36:28.41 ID:EloN4iUIa.net
車なら700メートルの距離は間違いなく乗る距離だよ

車の手軽さは本当に異常

443 :774RR :2021/03/08(月) 14:45:08.91 ID:xm9h3gQW0.net
>>439
北海道はそんな感じだよな。
冬になると歩いてる人が本当にいない。

まあ、自販機も雪に埋まってるからしょうがないか。
(最上段の列だけ雪の上に顔を出してるから、どうやって買うねん!という)

444 :774RR :2021/03/08(月) 14:59:43.99 ID:C10/U62N0.net
通勤軽とかにしとけば雨風雪雷に完全対処ですがな。
寝間着でコンビニ行けるしw
怪我や病気の際の使い勝手だって最高。

Z900RSは趣味として最高の環境で堪能したらいいんじゃね?

445 :774RR :2021/03/08(月) 15:05:25.84 ID:ztj2h3/NM.net
>>439
俺のところは工場がでかいから駐車場から職場まで1kmくらいあるっていう

446 :774RR :2021/03/08(月) 15:07:50.72 ID:2gcF4hZV0.net
700mの通勤とか近所まわりのコミューターは電気自動車の強みのところだから
電気自動車とか、電動バイクを買えばいいと思う。

447 :774RR :2021/03/08(月) 15:27:49.63 ID:yiZ+15iZ0.net
楽しみ方は人それぞれです
楽しければ其れでいいのだ

448 :774RR :2021/03/08(月) 15:58:57.20 ID:o/GaXSRyM.net
402です。
なんか、話が脱線してスレチになってきたですね。すみません。
通勤用にZ900RSを買いたい訳ではなく、せっかく買うなら通勤にも使えるかな?って思いましたが、極端な短距離走行の繰り返しはバイクにはあまり良くないという認識になりました。
ただ、用途はどうであれ、カッコいいですね!

実はこのZ900RSの存在を知ってまだ1週間程度の超絶にわかなのですが、
昔(16歳の頃)ゼファーに乗っていたからか、あいつとララバイを見てからかわからないけど、当時ZUに憧れてたのを思い出して、このバイクの存在を知ってから、急に気になりだしました!
やはり趣味と実用性とは両立しないものと割り切って、趣味として購入を検討してみます。
そんなこんなで未だ中型しか持ってないので、来月大型免許に挑戦してみます!

449 :774RR :2021/03/08(月) 16:25:10.14 ID:HDQ3w0M7d.net
>>448
がんばれ!
そんで是非購入してくれ
そしたらみんなが言ってたとおりって実感できると思う
通勤に使うよりツーリングの方が楽しいし有意義ってなるさ

450 :774RR :2021/03/08(月) 16:39:07.60 ID:p9svK2Hwd.net
>>448
それがいい
趣味の乗り物と通勤の乗り物は分けた方がメリハリが付いて休日ツーリングが楽しくなるのが俺の経験
免許頑張って

451 :774RR :2021/03/08(月) 18:37:20.94 ID:FhkwI+pS0.net
大型取得して憧れのバイク乗ってる人のエネルギー凄いからずっと大型乗ってると(よくやるなぁ…)って思うような距離だったり乗り方する位オレらには失った情熱があるから、通勤でもいいんじゃないかと俺は思う。実際SS程辛くもないネイキッドだし
やってみて疲れたり飽きたら考えればいいと思うよ
好きなバイク毎日乗れる口実になるし

452 :774RR :2021/03/08(月) 20:25:37.75 ID:05nto41W0.net
マンション住みだとカバーと地球ロック外して家にそれ持ち帰って…って作業が面倒で結局すぐ乗れるサブのスクーターになっちゃうんだよね

453 :774RR :2021/03/08(月) 20:42:34.63 ID:WdNjtPhk0.net
わかる
そう考えたら短距離通勤で乗る気になれる環境は羨ましいとも言える

454 :774RR :2021/03/08(月) 21:49:43.98 ID:QrwhKSyo0.net
マフラーについて
フルエキのチタンとショート管ではどちらが好みですか?車検対応が前提でお願いします。

455 :774RR :2021/03/08(月) 21:51:05.16 ID:QrwhKSyo0.net
すいません
フルエキチタンマフラーと真っ黒いショート管のことです

456 :774RR :2021/03/08(月) 22:19:49.68 ID:Yb8a2GWi0.net
純正でもいい音するし見た目もいいからマフラーは替える気しないなあ

457 :774RR :2021/03/08(月) 22:20:59.78 ID:wKKSKvPG0.net
>>455
個人的にはチタンエキパイにサイレンサーのフルエキが好きですが、薬品使って派手に焼き色を付けたものは好まない。いわゆるショート菅は嫌ですね。

458 :774RR :2021/03/08(月) 22:37:55.34 ID:JrzPIieK0.net
みんな地味めなのが好きなのね

459 :774RR :2021/03/08(月) 22:37:59.71 ID:k+ZKAmVj0.net
フルエキに変えた後信号待ちでいい音するなぁと思ってみたら純正マフラーのZだった…

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200