2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part30【非ワッチョイ】

1 :774RR:2021/02/18(木) 22:37:32.31 ID:5Z7Umy6X.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。
※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part29【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607949231/

223 :774RR:2021/02/26(金) 22:22:29.72 ID:MY7CqC1o.net
もしかしてこないだ見たバーグマン125ってのがそのまま180になるのか?
だとしたらカッコ悪すぎ

224 :774RR:2021/02/26(金) 22:36:07.10 ID:qRKyWqIB.net
バーカマン125はやたら並行輸入で売られてるけど
そんなに美味しいのかな
スズキが公式売り出さないから欠陥ありそうで怖いぞ

225 :774RR:2021/02/26(金) 23:57:07.38 ID:ZitQqeli.net
バーグマンストリート

226 :774RR:2021/02/27(土) 01:33:16.79 ID:oX1dvw/t.net
現行バーグマン200からバーグマン200ABSに乗り換える人は100人に1人ぐらいだろう
勝手な自己妄想だけど実際はシラネ

227 :774RR:2021/02/27(土) 02:59:13.49 ID:FAo0fDBY.net
デザインが古臭い
斬新さが全く無い
25年前のスクーターだと言われても何の違和感もない

228 :774RR:2021/02/27(土) 03:24:23.75 ID:tCqgskka.net
バァーグマン

229 :774RR:2021/02/27(土) 03:47:20.60 ID:RR/Os1Di.net
パーコーメン200に改名汁

230 :774RR:2021/02/27(土) 07:19:14.00 ID:lLrvQ4Jf.net
>>226
事故廃車や盗難、過走行で限界が来て乗り換えを余儀なくされれば買うかもしれんが
日産の車と同じで、かなり前と同じ新鮮味の無い車体に60近く払えるかって言われると
よっぽど気に入ってるか鈴菌感染者でも無い限りは…

231 :774RR:2021/02/27(土) 07:30:54.11 ID:okPOcJXD.net
すいませんPCX150に乗ってる者です 90`巡航がベストで100`巡航は頑張ってる感が… バーグマン200の場合どうですか?参考にさせて頂きたく

232 :774RR:2021/02/27(土) 08:11:14.97 ID:tYM/I/s5.net
p'CXじゃ90巡航もキツくない?

233 :774RR:2021/02/27(土) 08:18:23.60 ID:PHm9zHNM.net
>>231
90〜100くらいが振動も少なくのんびり走れて
110くらいから頑張ってる感じ
飛ばせないけど高速多用するツーリングも全然余裕

234 :774RR:2021/02/27(土) 08:25:44.39 ID:sLIPcfkH.net
バグの100km/h巡航はストレス皆無
110km/h超えた辺りからややがんばってる感が出てきて
120km/h辺りで恐らくPCX150の100km/h巡航同等の必死感になると思う

235 :774RR:2021/02/27(土) 08:26:08.15 ID:sLIPcfkH.net
やべリロードしてなかったら被ったすまぬ

236 :774RR:2021/02/27(土) 08:42:06.17 ID:rBmAfbt9.net
バグのメーターって高速になると結構ズレてない?
明らかに周りの車の速度が速い気がする

237 :774RR:2021/02/27(土) 08:46:52.14 ID:vFnsTWuT.net
それは本当に回りの車の速度が速いんだろう

238 :774RR:2021/02/27(土) 09:29:33.28 ID:CWJX1YSr.net
>>230
うちのバグまだ1万キロだし今回は見送るけどコイツがくたびれてきたときにまだ残ってれば新型バグ買うと思うわ。
気に入ってるし代わりが務まりそうなバイクが他にないからな。
もしも今フォルかXMAX乗りだったら両者似たりよったりだから次は気分変えてもうひとつのほうにするかもしれんがな。

239 :774RR:2021/02/27(土) 10:14:33.77 ID:rLG/cIBQ.net
高いけどフォルツァも捨てがたいので買い替え候補。でもバーグマンに落ち着くんだろうな。

240 :774RR:2021/02/27(土) 10:20:41.13 ID:9sySExvW.net
スズキも70年代80年代の部品を次々廃棄してるみたいね
HONDAと同じになってきたか…
ましてバグはモデル末期
販売やめたら5年で外装出なくなるのを覚悟しとこう

241 :774RR:2021/02/27(土) 10:29:17.18 ID:iWCD9YpR.net
7年は出るよ

242 :774RR:2021/02/27(土) 10:59:01.13 ID:bd3Uiimx.net
>>240
それは極端すぎ

243 :774RR:2021/02/27(土) 11:22:04.42 ID:WY+H1VmV.net
>>240
そんなニュースあったかと調べてみたら出所は5ちゃんのSUZUKIスレかよ
しかもひとりがただボヤいてるだけだったってオチ
こういう不確かな情報を拡散しようとしない方がいいよ

244 :774RR:2021/02/27(土) 12:11:05.48 ID:LUZ1x315.net
ハンドル変えてる人いる?
乗ってると前のめり気味になってくるからもう少し後ろに引きたい感じ

245 :774RR:2021/02/27(土) 13:51:43.19 ID:+C9cbNPN.net
もう少しだけ前に座るんだ

246 :774RR:2021/02/27(土) 15:18:49.43 ID:RR/Os1Di.net
コスパ抜群のチープカシオという言葉があるように、チープスズキがあってもいい

247 :774RR:2021/02/27(土) 15:57:46.99 ID:LUZ1x315.net
>>245
ありがとう
前に座ると腕に余裕は出るんだけど、お尻を段差に当てられないからちょっと怖いんだ
まあ身長152cmでも足付き不安なく乗れてるだけで十分なんだけど
欲を言うともう少しハンドル手前だったらなーと

248 :774RR:2021/02/27(土) 16:28:02.13 ID:lPZKAiEo.net
手前方向に持ってこようとするとリアブレーキホースがネックに。絞りがキツイハンドルバーは違和感あるし下げれば前傾になるし色々面倒だったよ。

249 :774RR:2021/02/27(土) 17:56:02.22 ID:h9oC90HW.net
バイク屋で現物見たけどけっこうボリュームあるな
特にリアシートの横幅とか普通にビクスクだわ

250 :774RR:2021/02/27(土) 18:14:29.87 ID:LUZ1x315.net
>>248
ありがとう
ワイヤー類がノーマルで足りるか懸念だったけどやっぱり変えないとダメか
絞りハンドルもひと昔前のバカスクみたいに思われそうでなんか嫌w
バーハンキットがあれば簡単に手前に引けるというわけではなさそうですね
シートの腰当てを後付するか何とかして前に座る方向で考えたほうが早いかもしれないなあ

251 :774RR:2021/02/27(土) 18:21:18.17 ID:FLLQYJEC.net
>>249
それでもビクスクと比べるとちゃんと一回り小さいんだよね
スカブ、バグ、アドレスを横一列に並べた写真見たことあるけどキレイに大、中、小って感じになってた

252 :774RR:2021/02/27(土) 18:34:14.52 ID:rBmAfbt9.net
横幅目一杯までシートあるからデカく見える

253 :774RR:2021/02/27(土) 18:46:16.34 ID:j4GrJYGF.net
ケツでかくて物入るが実際長さはマジェSと同じくらいだし、車幅はPCXと同じというね

254 :774RR:2021/02/27(土) 19:19:23.95 ID:tYPf8391.net
今日久々に豚になる前の二代目?フォルツァ見たけど
バグと変わらないサイズ感たったよ
またあの頃の作れば売れるんじゃね?

255 :774RR:2021/02/27(土) 19:20:58.72 ID:scvckSgt.net
日本の技術者は小型化が得意というが二輪に関してはそうでもないらしい

256 :774RR:2021/02/27(土) 19:24:27.38 ID:tYPf8391.net
限られたスペースを有効に使うのは得意だけど別に小型化に拘ってる訳じゃないからね

257 :774RR:2021/02/27(土) 20:27:46.32 ID:lLrvQ4Jf.net
>>251
まぁ極端な例だと思うわ
スカブは250スク最大の大きさを誇ってたし
V125はほぼ原付サイズの車体なのに125って2度と見ないパッケージングだったし

結局スカブと比べるからコンパクトなだけで
他社の250スクと比べるとそこまでコンパクトでもないんよ

258 :774RR:2021/02/27(土) 21:22:58.72 ID:sDK1nqbj.net
>>257
行きつけの男爵が謎のビクスク充実度で、新旧取り合わせて並べてあるもんで存分に見比べれるんだが
バーグマンがCJ46 MF12 4D9あたりの250勢と並んでると明らかに1クラスコンパクトよ
少し前にも話題に出てたコマジェに近いサイズ感
スカブはでかいというか長いね

259 :774RR:2021/02/27(土) 21:43:31.41 ID:FLLQYJEC.net
スカブが大きく見える要因はあのリアスポ付きのケツの高さと長さだからなぁ
フロントフェイスや車幅は同時期のフォルツァやマジェスティと特別違わないんだぜ
まぁアドVが小さいのはその通りだけど現行のアドレス125に置き換えても同じだと思うよ

260 :774RR:2021/02/27(土) 21:48:14.05 ID:bRMmxXu1.net
頭がおかしいのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g494402642

261 :774RR:2021/02/28(日) 00:08:25.07 ID:GFFqabAY.net
https://i.imgur.com/VQ0VVqY.jpg

262 :774RR:2021/02/28(日) 01:42:07.08 ID:7NgiFwcW.net
>>252
あぁ それだわ
ブラックだったけどカッコよかった

263 :774RR:2021/02/28(日) 06:14:58.62 ID:RAEhltos.net
>>233
ありがとうございます

264 :774RR:2021/02/28(日) 06:16:36.77 ID:RAEhltos.net
>>232
90がベストですね それ以上派しんどいですね

265 :774RR:2021/02/28(日) 07:06:56.65 ID:GFFqabAY.net
でもエンジンパワーには余裕あるからウェイトローラー少し重くするかハイスピードプーリー組めば
120km/hくらいまでなら苦しさは感じないけど、足回りはねぇ・・・タイヤ変えるか空気圧調整するか

266 :774RR:2021/02/28(日) 07:23:30.11 ID:1qVMla5U.net
100km超えるとどうしても不安感でちゃうよなぁ

267 :774RR:2021/02/28(日) 09:43:38.30 ID:vjOVFS+J.net
90-100がいいところやね。追越し瞬間120出すけど車体が怖いのであまり出したくない感じ。エンジン的にはもうチョイ出そうだが足回りはどう見ても無理があると思う。タイヤ変えてるけど安定とは感じんね。

268 :774RR:2021/02/28(日) 10:06:43.88 ID:J0skwPcK.net
サイズ感が丁度良いね
排気量も良い
あと何年作ってるかわからんがマジェS保険切れたらこれいくかな

269 :774RR:2021/02/28(日) 11:06:37.69 ID:We87Nd6v.net
マジェSからの乗り換えだけどまさに1ランク上の走りで凄い快適。脚伸ばせるし足付き良いし給油頻度も減った

270 :774RR:2021/02/28(日) 11:18:33.10 ID:BabRJnoi.net
バイク売る時にグリップヒーター付いてるとか
人気色とか
リヤキャリアBOX付とか
査定金額に上乗せとかあるのかな?知ってる人いる?

271 :774RR:2021/02/28(日) 12:14:02.84 ID:3kH6y0yZ.net
>>270
そりゃあ付加価値があれば多少は高く売れるでしょう

272 :774RR:2021/02/28(日) 14:26:32.21 ID:GFFqabAY.net
リヤサスを一段引き締めると高速の安定感がグッと良くなる

273 :774RR:2021/02/28(日) 22:23:32.71 ID:XwN0z7hs.net
ホリエモンすごい人だったんだな。

274 :774RR:2021/02/28(日) 22:59:10.72 ID:eJKIWuck.net
自分はETC、トップケース、ハンドルバー、USB+12V付けてて231,000円で引き取ってくれた。
1万キロ弱のってたやつ。

275 :774RR:2021/02/28(日) 23:37:30.52 ID:jC0VtdOt.net
団地に置いてたらバイク買取りさんが査定額を書いたビラ差し込んできた
15万円だった。
って事は実際は10万なんだろう
L7

276 :774RR:2021/02/28(日) 23:40:06.61 ID:NKFf5cpS.net
4万キロ超のL4がオクで13万円前後で大量に出てるが、地雷なので誰も買わない

277 :774RR:2021/02/28(日) 23:43:56.92 ID:oolsklYO.net
自分で修理出来るならL4は面白いバイクなんたけどね

278 :774RR:2021/02/28(日) 23:45:28.71 ID:oolsklYO.net
俺は売るときはバラバラで売ろうと思ってる
とりあえずLEDは全部ノーマルハロゲン球に戻すw
ロングスクリーンもオクに出した方がよさそうだし

279 :774RR:2021/02/28(日) 23:49:06.73 ID:gqQI/003.net
>>275
その紙はずさないと使用頻度少ないと思われて窃盗団にマーキングされてるかもしれないから気をつけて。

280 :774RR:2021/02/28(日) 23:56:27.95 ID:HV6HlozQ.net
団地の駐輪場って盗難やイタズラとかヤバ内

281 :774RR:2021/03/01(月) 07:57:39.01 ID:4Bs6h6nc.net
>>279
そんな仕掛けもあるんですね!
もちろん毎日乗ってるのでビラは捨てました。
>>280
それが一度もいたずらされてないんですよ
自転車盗難が多い地域なんですけどね

282 :774RR:2021/03/01(月) 08:07:30.90 ID:hmsqMD3j.net
バグが盗まれるw

283 :774RR:2021/03/01(月) 11:47:29.24 ID:EQZuGQhl.net
DQNすらスルーされるバイク
盗難被害報告を聞いたことありましぇん

284 :774RR:2021/03/01(月) 11:49:12.78 ID:EQZuGQhl.net
>>278
ロングスクリーンは乗り換えするとき純正に戻して売ればいい金なりそうだよなw

285 :774RR:2021/03/01(月) 13:35:34.23 ID:Cx5iBk9o.net
>>276
4万キロじゃな
タイヤ前後にローター前後パッド前後
ベルトまわりにクラッチまわりも全交換でまともにしようとしたら25万近くいくんじゃないか?

286 :774RR:2021/03/01(月) 13:47:14.78 ID:130Vurtj.net
>>285
頭悪そう

287 :774RR:2021/03/01(月) 14:10:55.80 ID:dcRJoob6.net
L4の持病を知らない奴がまだ居るのか…

288 :774RR:2021/03/01(月) 15:03:13.90 ID:Cx5iBk9o.net
え?L4のベアリングなんて交換すればいいだけなんだろ?
このスレの人間が言ってたじゃないか

289 :774RR:2021/03/01(月) 15:48:32.26 ID:CbT7YviZ.net
25万て
どういう計算したのか内訳をしりたい

290 :774RR:2021/03/01(月) 16:14:15.61 ID:ErxFepLJ.net
>>288
じゃあ交換した人が費用数千円って言ってたのも見たろ
どうして25万なんて言っちゃったの?

291 :774RR:2021/03/01(月) 16:47:37.86 ID:uRPyMXPV.net
頭の弱い人間ほど数字を盛りたがるよなw
困ったもんだ

292 :774RR:2021/03/01(月) 16:57:46.22 ID:ruywQhr6.net
>>289
>>276が車体13っていってるからそれに>>285であげた部品交換足してだよ

293 :774RR:2021/03/01(月) 17:17:29.89 ID:ruywQhr6.net
このスレ何か否定的なこと書くと叩きたいだけのバカがわらわら集まってきて面倒くさいね

294 :774RR:2021/03/01(月) 17:31:30.37 ID:RHnGrWfd.net
>>285
先月5万キロを超えたL4乗りだけど、消耗品はオイルタイヤパッド冷却水バッテリー、後は一度ベルト交換したくらいでなんの問題もなく乗れてるよ。
次のベルト交換の際に駆動系リフレッシュするつもり。
それでも全部で5万円位らしい。
L4の持病?は出てないのでよくわからない。

295 :774RR:2021/03/01(月) 18:02:19.79 ID:kzI8v5xi.net
>>293
誤 このスレ何か否定的なこと書くと叩きたいだけのバカがわらわら集まってきて面倒くさいね

正 このスレ何か否定的なこと書くと叩きたいだけのアンチがわらわら集まってきて面倒くさいね

296 :774RR:2021/03/01(月) 18:31:28.01 ID:Koaa29dW.net
そんなめんどくせーやつ絶対友達いないから触れてやるなよ

297 :774RR:2021/03/01(月) 18:42:39.80 ID:bR0eHmc2.net
どっちにしてもPCXとは違う
収入にゆとりのある人間が日常のアシとして酷使する原2を超えた高級車

298 :774RR:2021/03/01(月) 18:47:21.24 ID:K9+rNIQi.net
>>295
めっちゃしっくりきてワロタ
否定的レスひとつにアンチがゴキブリみてーにワラワラ沸いて乗っかってきてうぜえのなんのw

299 :774RR:2021/03/01(月) 19:48:34.59 ID:G7zqDEpB.net
信者だの極論言い出すアホと同じヤツやろ!
自分の乗ってるバイクのことなのにおかしいね〜

300 :774RR:2021/03/01(月) 19:55:09.81 ID:RHnGrWfd.net
否定的な意見も有用だけど、ここには隙あらばバグを貶めようとする変なのがずっと居ついてるからね。
紛らわしいこと書くときは、荒らしと誤認されないようタイミングと内容に十分な注意が必要。
荒らしを憎んでバグ乗りを憎まず。

301 :774RR:2021/03/01(月) 20:01:08.31 ID:RHnGrWfd.net
>>297
収入にゆとりが、収納にゆとりに見えた俺はもうダメかもしれない・・・

302 :774RR:2021/03/01(月) 20:56:37.15 ID:5hWojOmt.net
百田尚樹チャンネル

303 :774RR:2021/03/01(月) 21:03:20.98 ID:v8fwsVs0.net
>>287
実際壊れたって人何人いるの?
ブログの人たけが外れ個体なんじゃないの?

304 :774RR:2021/03/01(月) 21:09:24.93 ID:2STbBFdm.net
バーグマンはちょっと小さいビッグスクーターで、PCXはちょっと大きい原付って感覚

305 :774RR:2021/03/01(月) 21:39:53.10 ID:EQZuGQhl.net
>>303
これだよな
ブログの方は参考にしてるから悪く言えないけど
同様の事例が他で聞かないね

306 :774RR:2021/03/02(火) 05:54:18.02 ID:bvMIk/w3.net
バーグマンも大きな原付だろ
エンジンがうーうーうまるとことか原チャっぽい
ビクスクはトルクで走るイメージ

307 :774RR:2021/03/02(火) 07:23:19.20 ID:BL8DunWQ.net
>>304
両方所有したことある私もまさにそんな印象
PCXがビクスクかといわれても答えはノーだし
同じようにバーグマンが原付というのは無理がありすぎ

308 :774RR:2021/03/02(火) 08:41:25.79 ID:TYX3c+3I.net
>>307
スカブ650をゲタがわりに乗ってる私が通ります...。メットインが便利

309 :774RR:2021/03/02(火) 08:44:43.43 ID:WWjcaCJ2.net
バーグマンのデカさはビクスク(フォーサイト並)
エンジンフィーリングは原付2種

人によって、絶妙と中途半端と評価が分かれる

310 :774RR:2021/03/02(火) 08:53:20.35 ID:1FB8DjTm.net
250クラスの速さで250よりコンパクト

311 :774RR:2021/03/02(火) 08:56:11.51 ID:VZ4bJHd2.net
スカブを下駄にするなら44〜46だな
650はメットインが小さくなっててイカン

312 :774RR:2021/03/02(火) 09:02:37.47 ID:WJerT0a+.net
650に乗ってるとこんなこともなくなるんだな
>>71,74,97,126

313 :774RR:2021/03/02(火) 09:16:31.22 ID:CCvTSx91.net
バグオーナーは乗り換え前のバイク
下の排気量クラスからステップアップか
上の排気量クラスから下りてきたパターンどちらが多いんだろ
自分は前者で125ccから乗り換えステップアップしてきたクチなんだけど
何もかも原2と違ってて快適すぐる

314 :774RR:2021/03/02(火) 09:22:59.77 ID:ZWY81YYi.net
バグマン検討中なんだけど、燃費都内の街乗りで30km/Lは難しい?
昔乗ってたフォーサイトは28km/Lくらいだった

315 :774RR:2021/03/02(火) 09:58:53.48 ID:ssIjdvDC.net
スカイウェイブ650って280キロもあんの。
坂道に停めたら大変だね。

316 :774RR:2021/03/02(火) 11:03:55.29 ID:O/2zuChC.net
スカブは足つきいいからまだいいけど、C650なんて悲惨

317 :774RR:2021/03/02(火) 11:23:34.64 ID:DoZ7DNw1.net
>>314
ストップ&ゴーが増えると極端に燃費悪くなるのがバーグマンよ

318 :774RR:2021/03/02(火) 11:27:12.67 ID:uZyJwNQN.net
>>317
レスありがとう
てことは都内とかだと30km/Lは厳しいですかね?
やはり昔乗ってたグランドマジェスティ400が23km/Lくらいだったんですが
いくら何でもそこまでひどくはならないですよね…?

319 :774RR:2021/03/02(火) 11:40:49.17 ID:m3SgVBRz.net
>>314
ハンバーグマン?

320 :774RR:2021/03/02(火) 12:07:25.75 ID:g72ZvCR3.net
燃費なんて季節や乗り方や一回の走行距離でガラッと変わるので都内だけじゃなんとも言えん罠
俺のバグの燃費をざっくりいうと最低25で最高40てとこだが参考になるかな

321 :774RR:2021/03/02(火) 12:07:40.19 ID:9S5cQBLT.net
>>318
燃費を気にするならハイプリ交換がお勧め
私は10%以上燃費が良くなった
国道を使って千葉から都内23区に休日に出かけると30km/lは確実

322 :774RR:2021/03/02(火) 13:00:14.77 ID:Gzl8j7J6.net
>>314
同じくらいかな
通勤で自動車専用道路使って31〜2
街乗りのみだと30行かない

323 :774RR:2021/03/02(火) 14:49:23.35 ID:sCUJM1UL.net
>>318
乗り方によるよ
都内片道13kmの通勤で使ってるけど
フルスロットル多様してると、24km/lくらいになることはある
7000rpm未満で走ってれば30km/lくらいまであがるけど

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200