2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part30【非ワッチョイ】

592 :774RR:2021/03/18(木) 12:02:03.81 ID:DfHHWaKH.net
>>591
でも大型に乗り換えたら治ったよ。
脳内で思考が完結している爺はなんでも
自分の感想が確定事項みたいに発言するよな。

593 :774RR:2021/03/18(木) 12:04:33.94 ID:BPsvuzB9.net
いや段差超えたらそっこー腰痛なったで

姿勢やタイヤサイズや重さいろいろ関連してるかもだけど

スクーターの腰痛被害やばいわ

594 :774RR:2021/03/18(木) 12:17:41.58 ID:jHgCV3tR.net
>>590
高速道路は250ccで走るのとほぼ一緒
空いてる高速は下道よりむしろ楽だな
アラ還のワシは1時間ごとにPAのトイレに立ち寄るで

595 :774RR:2021/03/18(木) 12:34:07.14 ID:6f0W99RG.net
ニーグリップできた方が疲労は少ないなあ
はやく脱力の極意を身に付けたいが、恐怖心が

596 :774RR:2021/03/18(木) 12:35:24.26 ID:BoQyPB7H.net
フォワードコントロール(足を前方に伸ばす乗車姿勢)のため、ネイキッドやオフ車のように路面の凹凸からのショックを足で吸収できません。
そのためショックが腰を直撃し、潜在的ダメージが増大します。
加えてニーグリップして積極的に車体をコントロールするバイクでもないので、長時間同じ姿勢でいることによる腰回りの血行不良も心配です。

597 :774RR:2021/03/18(木) 12:36:13.12 ID:7N2A+KGt.net
腕が先が腰が先かみたいなもんでしょ

598 :774RR:2021/03/18(木) 12:55:51.26 ID:jHgCV3tR.net
バグはワゴンRみたいなもんじゃて
コンパクトで取り回ししやすい
荷物がいっぱいのって収納たくさん便利
安い
そこそこ走ればいい

軽にそれ以上を求めるな
牛丼屋で高級レストランの接客サービスを求めるくらい場違いじゃぜ

599 :774RR:2021/03/18(木) 12:58:08.61 ID:DY63s0Tn.net
腰痛は四輪も同じで着座姿勢や体形も影響して個々で違うんだよね。

600 :774RR:2021/03/18(木) 16:16:03.85 ID:r3bsa+WG.net
そう言えばドカ乗ってた大昔腕しんどかったのん思い出した。今は渋滞のクラッチ操作耐えれないからスクーターしか長続きせんな。

601 :774RR:2021/03/18(木) 17:44:44.55 ID:wyUMTLrr.net
壊れたバーグマン200からバーグマン200に乗り換える人って極少数だと思うよ

602 :774RR:2021/03/18(木) 18:02:06.03 ID:nsJflwQZ.net
>>590
横からだが
別にアクセル全開とか余裕のない走りをするのでなければ1-2時間で何かってのはない

勘違いなのかもしれんけどバーグマンは150tじゃないですよ

>>592
つ鏡

>>596
何を大げさに言ってるのか知らんがリジッドじゃないんだから
直撃はしませんよ
色々大げさな表現が多い気がしますが、そんなに健康が心配でならないなら
乗らなきゃいいんじゃないかな

603 :774RR:2021/03/18(木) 18:06:29.10 ID:/1X5IMSy.net
そろそろ新型エンジン搭載とかならんかなあ

604 :774RR:2021/03/18(木) 18:08:02.31 ID:Xuo9VecE.net
腰を痛めるほどの大きな凹凸なら事前に姿勢をコントロールできそうなもんだけどね

605 :774RR:2021/03/18(木) 20:00:20.45 ID:8iAItpPv.net
更年期に中年から老害に変わる
職を探していた お金もないままに

4万キロ 激走して
カラカラのベアリングに

本当の幸せ教えてよ
壊れかけのバグマン

606 :774RR:2021/03/18(木) 20:37:13.20 ID:DfHHWaKH.net
>>600
最近はスリッパーが主流だからクラッチ軽いよ。

607 :774RR:2021/03/18(木) 20:41:42.85 ID:DfHHWaKH.net
>>602
体験を話してるのに頭おかしいんじゃない?

608 :774RR:2021/03/18(木) 21:24:22.01 ID:nsJflwQZ.net
>>607
 鏡=自分の言動振り返れ
 
>>592 「自分の感想が確定事項みたいに発言するよな」
>>607 「体験を話してるのに頭おかしいんじゃない?」

  お前の体験は一般にも通じる確定事項なのかよ
  誰もが大型乗れば腰痛が治るんですねwwww

  自分は他人を揶揄するけど、同じような内容で発言に
  突っ込み入れられるのは嫌ですってか

609 :774RR:2021/03/18(木) 22:15:08.94 ID:DfHHWaKH.net
>>608
体験と夢想を同一視してる時点であんた馬鹿だろ?

610 :774RR:2021/03/18(木) 22:21:14.20 ID:nsJflwQZ.net
だから「お前の体験は一般にも通じる確定事項なのかよ」と言っている

>>592
でも大型に乗り換えたら治ったよ。          1行目で自分の体験語るのは構わんが
脳内で思考が完結している爺はなんでも
自分の感想が確定事項みたいに発言するよな。  2行目3行目でなんで他人をdisるわけ?

お前の体験だって誰もが同じようになる確定事項じゃねえだろ
そんなに突っ込まれたのが嫌なのか

611 :774RR:2021/03/18(木) 22:45:27.63 ID:CY/OufBn.net
他所でやれやクズども

612 :774RR:2021/03/19(金) 00:10:07.87 ID:tVIq83zF.net
>>611
悪いな。
>>610
俺以外にも2人腰に悪いって証言してるのに無視かよ。
屑だな。

613 :774RR:2021/03/19(金) 01:20:32.86 ID:Xsn6ptwL.net
身体に合わないなら乗り換えればいい

614 :774RR:2021/03/19(金) 05:29:57.47 ID:yvwC4QGk.net
老化でもうバイク自体が駄目な体かも知れないぞ。

615 :774RR:2021/03/19(金) 07:30:26.46 ID:S/KkLtlG.net
バグ海苔ってクソ老害ばっかだな

616 :774RR:2021/03/19(金) 07:34:22.71 ID:uH/U59sd.net
おまいらブーメラン投げすぎだろ

617 :774RR:2021/03/19(金) 08:36:19.21 ID:p6cCwMur.net
腰痛なるやつは大体メタボ。
太ってんの。
デブってやつ。
わかる?

618 :774RR:2021/03/19(金) 09:27:46.82 ID:dD/Q+Mq+.net
腰痛とメタボに関連はない
医学の常識

619 :774RR:2021/03/19(金) 10:43:24.66 ID:p6cCwMur.net
メタボは腰痛の人ばかり
わかる?メタボ
簡単に言うと太ってるの。
デブってやつ。

620 :774RR:2021/03/19(金) 15:37:59.75 ID:Onxaz8UT.net
片方ライト切れてますよ

621 :774RR:2021/03/19(金) 18:33:10.63 ID:Yg7V7NPk.net
>>607
フォルツァスレから出てきちゃダメだよ

622 :774RR:2021/03/19(金) 18:34:57.21 ID:Yg7V7NPk.net
>>620
それが格好いいって理解できないのは
お爺ちゃんくらい

623 :774RR:2021/03/19(金) 18:42:24.88 ID:Yg7V7NPk.net
>>590
レンタルバイクで乗ってみればいいのに

624 :774RR:2021/03/19(金) 20:51:06.17 ID:6eP+j28h.net
バーグマン200乗りに聞きたい

バーグマンの片目点灯を知らない警察官に停められた事ある?

625 :774RR:2021/03/19(金) 20:58:44.00 ID:HB3fYa8g.net
BMWとかスポーツバイクって片目で格好いいけど
バーグマンも同じく片目で格好いいから嫉妬してんだねw

626 :774RR:2021/03/19(金) 21:27:30.50 ID:SSo1zkwC.net
片目はバーグマンだけじゃないしライト切れてますよなんて親切に教えてくれた人過去一人だけ

片目は正面から見るとバランス悪くて不安になる ポジションついてるから尚更

627 :774RR:2021/03/19(金) 21:34:23.90 ID:Xsn6ptwL.net
誰もスクーターのライトなんて気にしてないと思う

628 :774RR:2021/03/19(金) 22:19:46.21 ID:uD3yEWLn.net
アドレスに乗った前走者の警官に「片目きれてますよ」って言われたけど、「仕様です」って言ったら恥ずかしそうにしてたことはある。

629 :774RR:2021/03/19(金) 23:23:46.99 ID:ehkSz35R.net
バーグマンガソリン臭きついひとまだ見てるかな?
店行きたくないから今日バラしてホース変えたよ。
まだエンジンかけてないからなんともだけど近いうちホース原因か書いときます

630 :774RR:2021/03/20(土) 02:07:02.32 ID:7hv2PUJe.net
>>629
これじゃないの?キャニスター付きのバイクは給油口の中にある仕切りみたいなとこより上まで給油しちゃいけないんだよね
https://ameblo.jp/uedamotor/entry-12336326789.html

631 :774RR:2021/03/20(土) 03:15:37.56 ID:cSK2dW2w.net
>>628
つまんねー作り話やな
片目バイクなんていくらでもあるのに
警察官が知らないとか

632 :774RR:2021/03/20(土) 03:17:49.75 ID:cSK2dW2w.net
ずっと前から片目片目独りで連呼してるアホが自分で自演して書き込んで
後になって「片目切れてるてバーグマンユーザーが書いてるから真実だ!」と言うためのタネまきでしかないな

633 :774RR:2021/03/20(土) 04:07:48.18 ID:FSQK7a2b.net
>>629
見てますよ。自分は買った店で半年点検ついでに見てもらって、そのまま入院修理。
その後は全くガソリン臭くなってないのでやっぱりホースが原因だったみたい。
因みにガソリンは結構継ぎ足し給油するけど問題ない。

634 :774RR:2021/03/20(土) 12:31:08.34 ID:1tzkpsnA.net
バーグマンは気に入ってる
テレワークで通勤に使わなくなったから燃費考えずに好きなバイク買えると思うと春だし買い換えたい
T-MAXかCB1100とかね

635 :774RR:2021/03/20(土) 12:38:11.96 ID:psWtZnlg.net
バグこそツーリング向きやん
近くの買い物はアドレスのほうが圧倒的に便利。コンビニフック使えるし

636 :774RR:2021/03/20(土) 13:14:29.08 ID:pmFU+OgC.net
>>634
増車もいいよ♪(可能なら)

637 :774RR:2021/03/20(土) 15:29:36.52 ID:uiBsQV9Z.net
>>630
ありがとうそれ知ってたから燃料そこまで入れないようにしてました。

638 :774RR:2021/03/20(土) 15:34:16.16 ID:uiBsQV9Z.net
>>633
朝からエンジンかけてみました。。サイドカウル類外して匂いないので多分ホースからの漏れ。抜いたホースよくみたら滲んでる所あった。後はカウル類戻したら完了。

639 :774RR:2021/03/20(土) 16:32:22.06 ID:zVeZQ07f.net
バイクでもサンキューハザードやってる?
明らかに譲ってくれて時とかさ

640 :774RR:2021/03/20(土) 17:07:42.19 ID:7hv2PUJe.net
頷くか左手上げてありがとうの合図かな

641 :774RR:2021/03/20(土) 18:57:26.19 ID:Q6dGoYxM.net
まだ3000kmなのにフォークに軽度のオイル漏れ出てたんでダストシール外してみたらクリップ旧車並みに錆びまくってたわ
GS400が同品番だったんでのBRCステンレスクリップ買っといた

642 :774RR:2021/03/20(土) 19:10:47.94 ID:h7jrfq/1.net
スズキは作る製品はいいんだが会社の体質がなぁ、、

643 :628:2021/03/20(土) 20:36:58.95 ID:vprOpvhJ.net
>631
本当だって。
こんな事を嘘書いても何のメリットもないだろ?

644 :774RR:2021/03/20(土) 21:07:42.06 ID:ALzoWocz.net
>>643
ここの住人に噛み付くネタを求めてるだけの
狂犬が居るだけだよ。

645 :774RR:2021/03/20(土) 22:19:53.46 ID:fouUMOYF.net
>>639
ハザードにサンキューの意味はないから、車でもバイクでも絶対にするべきではない

646 :774RR:2021/03/20(土) 22:58:14.81 ID:06SHQ0/b.net
状況次第ではそうとは言いきれない
サンキューハザード使うライダーは少ないながらも存在するし、自分も道譲ってくれたら
使う方かな

647 :774RR:2021/03/20(土) 23:18:37.05 ID:FSQK7a2b.net
>>638
スズキでは症例は少ないようなこと言ってたけどこのスレでもたまに話題に上がってるし、気にせずガソリン臭いまま乗ってる人結構いそうだね。

648 :774RR:2021/03/21(日) 01:10:47.40 ID:OwKLhzSW.net
ハザードランプは緊急停止などのためにあるのだから、後続車にしてみたら目の前の車がいきなり停止すると勘違いして急ブレーキ→追突事故を誘発する危険性がある
サンキューハザードのような使い方は教習所で教えていないし道路交通法にもないのだから、勝手な解釈で使うべきではない

649 :774RR:2021/03/21(日) 05:33:43.99 ID:Qez/pQac.net
大きすぎず小さすぎないサイズ感と200ccのパワーを持つ街中無双の『バーグマン200』に2021年モデルとしてABS仕様に進化します!

だって ええの~君たち無双してるかい?
ぼくはバグとpcx160で揺れ動いてるのだよ
悩ましいが妄想している時間が楽しい

650 :774RR:2021/03/21(日) 06:58:53.84 ID:FRW2tkjY.net
https://suzukibike.jp/BIKE/17383310

651 :774RR:2021/03/21(日) 07:39:52.80 ID:FRW2tkjY.net
↑その通り?盛ってる?

652 :774RR:2021/03/21(日) 08:56:40.61 ID:L+6HuYx2.net
ハザードの点灯しない人は譲ってもらっても
何もジェスチャーしなくて譲ってもらって当たり前って感じなのか?
譲ってくれたドライバーを無視してそこに入るんだ

653 :774RR:2021/03/21(日) 09:02:29.63 ID:OwKLhzSW.net
ハザード‐ランプ\n《(和)hazard+lamp》非常点滅表示灯。高速道路での緊急停車などの際、後続車両の注意を促し危険を回避するなどの目的で、左右の方向指示灯を同時に点滅するもの。

654 :774RR:2021/03/21(日) 09:56:38.95 ID:c960LwDO.net
ハザード云々は余所でやってくれない?

655 :774RR:2021/03/21(日) 10:53:11.78 ID:F5dYxwdH.net
それ

656 :774RR:2021/03/21(日) 11:48:41.07 ID:UBazD31C.net
pcx160は要らないかなぁ。高速無理すぎだろうし。

657 :774RR:2021/03/21(日) 12:16:45.88 ID:FYnSvCdp.net
たった40ccでマウントとらないで

658 :774RR:2021/03/21(日) 13:01:08.21 ID:rWsIUN/h.net
されど40t

659 :774RR:2021/03/21(日) 13:56:19.27 ID:F9aR/htJ.net
排気量高回転の設定がでかいんじゃないかと思う
通勤するならPCXの方が楽 ただしヘルメット以下略

660 :774RR:2021/03/21(日) 14:34:16.84 ID:nCLN5Or/.net
通勤にはPCX
BURGMAN For Touring

661 :774RR:2021/03/21(日) 14:41:00.74 ID:nACaAMgN.net
サンキューハザード「する」9割超 運転中の意思疎通「すべきでない行為」も聞いた
https://trafficnews.jp/post/105604

662 :774RR:2021/03/21(日) 15:26:02.93 ID:uYdatr1e.net
サンキューハザードはしないのは分かった
譲ってくれた時に軽く会釈もしくは手を上げたりもしないのか?

663 :774RR:2021/03/21(日) 16:12:46.64 ID:NzllZ3tW.net
>>662
譲ってくれた車の前で停車してから運転席横に回って会釈でもしてるんじゃないの?w

664 :774RR:2021/03/22(月) 00:31:02.66 ID:gcDg6xjJ.net
>>647
あんだけガソリン臭してると乗るのも怖いです。
明日昼間もう一度暖気して漏れないか確認してから
サイドカウルとかメットイン取り付けして元に戻します。今燃料タンクから後ろのカウルほぼ付いてないからついでにプラグも変えとくかな

665 :774RR:2021/03/22(月) 00:37:23.87 ID:IS2fBIdc.net
>>664
バラすのは作業量も多く、さらに外したカウルなどの部品をおいておくスペースも必要だから大変ですよね。
お疲れさまです

666 :774RR:2021/03/22(月) 04:29:21.22 ID:X9sRK4Kk.net
迷ってたけど やっぱバーグマンだな~ LED云々はpcxに惹かれるが…
走行性能と あと 後ろから見た時のドッシリ感で車から煽られにくいという所も素敵
pcxは原付サイズだから無理に追い越しかけられやすいらしい

667 :774RR:2021/03/22(月) 07:29:45.40 ID:iFg5E8+T.net
PCX160最高だよフルLEDで便利なスマートキー車体も軽い
ハロゲンから乗り換えな

668 :774RR:2021/03/22(月) 07:35:43.93 ID:LGAZQ5lq.net
>>667
バーグマンに決めかけてるところにまさかのpcx推し(笑)それぞれのバイクにそれぞれ良い所があるからね 2台とも買えば良いんだけど台数増えて困る

669 :774RR:2021/03/22(月) 07:51:49.76 ID:9S4lUJ1K.net
ブレーキランプ5回点滅

670 :774RR:2021/03/22(月) 07:54:42.81 ID:3SRiBEht.net
>>669
いきなりの告白に困惑

671 :774RR:2021/03/22(月) 07:55:14.23 ID:OA1zb1gH.net
>>667
おめでとうよかったねノシ

672 :774RR:2021/03/22(月) 07:55:34.31 ID:GJXcjvsb.net
俺はPCX150とスウィッシュの2台体制だがもしバーグマン買ってたらもう1台はリード買ってたと思う
同じスクーターでもビグスク系2台よりプラスフラットフロアやで

673 :774RR:2021/03/22(月) 08:23:10.31 ID:FFvI0FKG.net
>>668
二人乗り&高速道路を頻繁にするならバーグマン。しないならPCX160でいい気がする。すぐ売るかも?とかならPCX一択。

674 :774RR:2021/03/22(月) 08:23:45.53 ID:VVau3kN4.net
>>669
ポンピングブレーキかな?

675 :774RR:2021/03/22(月) 12:35:17.75 ID:6g6kU+pi.net
>>672
個人的にはLead125はあまりお勧めしない(新型Lead125初代持ち)
理由は前が絶壁なので、床に足をぺたんと置く以外の
方法がほぼ無くて、突っ張って固定が非常にやりにくいので。

676 :774RR:2021/03/22(月) 12:46:54.59 ID:cZqWVUZc.net
ほんとソレ、スクーターで長距離移動する時に足の置き場の自由度が広いのは乗ってて
疲れないってしみじみと感じるのよね

677 :774RR:2021/03/22(月) 14:09:20.49 ID:aaxD0xes.net
そこでアドレスV125最強説

678 :774RR:2021/03/22(月) 15:17:47.31 ID:ibGF6byl.net
>>672
スウィッシュの不満点は何?

679 :774RR:2021/03/22(月) 15:20:16.73 ID:f5sAzee0.net
スズキには、LEDもトラコンもスマートキーも作る技術ないよ

680 :774RR:2021/03/22(月) 15:23:10.94 ID:e136zltm.net
>>678
ないよ?リードの不満点なら調べた程度でならあるけど乗ったことないし
買い替え検討中の当時はリード前提で考えてたからかな

681 :774RR:2021/03/22(月) 15:37:15.17 ID:UEhOhNwI.net
PCXはLEDだけど照射範囲がクソだから、夜に暗い道走るとカーブの先が見えず超怖くて、カーブ手前で徐行寸前までスピード落としてストレスだったな
バーグマンはハロゲンだけどカーブの出口までよく照らしてくれるから普通に走れるようになった

元PCX乗りより

682 :774RR:2021/03/22(月) 16:14:27.72 ID:FqLMHRFi.net
車検の代車で乗ってるんですがなかなかナイスですねデカイけど意外と加速が良い
ガソリンキャップ押すとフニフニ動くんだけどこれでいいの?閉まってない気がするんだけど
回して締めるタイプではないよね?

683 :774RR:2021/03/22(月) 16:28:17.83 ID:e136zltm.net
>>681
PCXで夜のワインディングはマジ恐怖だわ照射範囲が縦ばっかで横が狭いうえにLEDの特性で光が広がらないからな・・・
その点スウィッシュで夜走った時は照射範囲の広さに感動したわ
今のところPCX150から買い換えるならフォルツァよりバーグマン200って考えてるモデルチェンジに期待

684 :774RR:2021/03/22(月) 16:50:13.50 ID:XmqUehpM.net
>>682
ガソリンギャップはフニフニで正解ですよ
初期は閉めるの難しかったらしいね。
俺のL7は片手でOK!!
フニフニはするけどね

685 :774RR:2021/03/22(月) 17:22:48.89 ID:FqLMHRFi.net
安心しました
切り欠きに突起を合わせるのかラッチを合わせるのか、そこから回すのか回さないのか、キーはいつ回すのかわからずスタンドで悪戦苦闘しました

686 :774RR:2021/03/22(月) 18:26:11.28 ID:mXJvA3gk.net
>>683
ABS義務化の今年にフルモデルチェンジされるかと思ってたけど結局なかったからラインナップから消滅するんじゃないか?

今の大きさと排気量のままのフルモデルチェンジなら買ってたと思う

687 :774RR:2021/03/22(月) 19:35:23.30 ID:6vvbzh4t.net
どこを変えるん?今のままで充分やで。

688 :774RR:2021/03/22(月) 21:37:19.80 ID:mXJvA3gk.net
>>687
デザインがビクスクブーム時代

689 :774RR:2021/03/22(月) 22:29:34.16 ID:m/ywSsjx.net
>>681
バーグマンはLEDじゃなくてダメだってレスばかりなんだけど、夜間でも普通に前は見えるからねえ

690 :774RR:2021/03/23(火) 00:14:45.73 ID:AZTGmNFb.net
LEDは明るいだけで配光がクソ

691 :774RR:2021/03/23(火) 02:55:50.07 ID:9JXcN6XV.net
>>686
まーだ言ってやがるw
恥を知れw

692 :774RR:2021/03/23(火) 02:56:54.23 ID:9JXcN6XV.net
ブレーキやウインカーはLEDのがいいけど
ヘッドランプはハロゲンでいい

693 :774RR:2021/03/23(火) 06:05:12.60 ID:plK7llO2.net
>>689
老化なのに気付かないのさ、目は40から衰えが激しいからね。

694 :774RR:2021/03/23(火) 08:43:48.34 ID:dT6yfRtU.net
純正LEDヘッドライトは、どれも大して明るくないから変更がきく分、ハロゲンの方がマシ。

695 :774RR:2021/03/23(火) 09:25:20.47 ID:WcFPfME0.net
>>693
LEDとハロゲンの明るさの違いがわからないくらい
老化が進んでるのと違うw

696 :774RR:2021/03/23(火) 09:31:13.70 ID:CWGRplID.net
>>694
後付けLEDは光軸が出ない
グレアが出て対向車に迷惑
車検あるバイクだと光軸出ないから車検に落ちる
車検対応と唄っている製品は車検に受かることを保障しているわけではなくて、車検対応製品だからと後付けLEDにして車検落とされた人はたくさんいる
純正LEDはローとハイのバルブを分けているだろ
純正LEDでひとつのバルブでローとハイを兼ねているバイクはおそらく無いはず
どうしてそうしているかというと、光軸が出ないからだ
後付けLEDでは、ローとハイを分けることはスペース上不可能だから、ひとつのバルブでやっている
車なんかでもそうだが、後付けLEDやHIDでグレアになっていないのは見たことない
あいつらみんな、車検時はノーマルに戻しているんだよ

697 :774RR:2021/03/23(火) 09:34:47.97 ID:lRiS55J4.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

698 :774RR:2021/03/23(火) 09:35:31.51 ID:lRiS55J4.net
補助灯2
https://i.imgur.com/6eX12s8.jpg
https://i.imgur.com/HItVNrD.jpg

699 :774RR:2021/03/23(火) 09:36:16.15 ID:CWGRplID.net
純正ヘッドライトは、ハロゲンでもLEDでも必ず、カットラインでグレアが出ないようにリフレクターと調整して作られている
だけど、社外品ではバルブを交換するだけでリフレクターはそのまま
だから、光軸が出ないし、バルブのルーメンが大きくても光がビーム状にならないで拡散して大して明るくならない

700 :774RR:2021/03/23(火) 09:36:23.03 ID:lRiS55J4.net
補助灯3
http://i.imgur.com/bLoRM3T.jpg

701 :774RR:2021/03/23(火) 09:46:03.21 ID:CWGRplID.net
車検時には補助灯も検査される
メインライトに問題なくても補助灯が原因で車検に落ちる場合がある

702 :774RR:2021/03/23(火) 10:29:03.07 ID:DmBl9KT/.net
補助灯は光軸関係ないしただスイッチでオンオフ確認だけ
あと位置とか一度に点いていい個数とか決まってるけど
二つだけをヘッドライトより下に付けときゃまあほぼ無問題

703 :774RR:2021/03/23(火) 10:38:48.66 ID:CWGRplID.net
>>702
私は馬鹿ですと宣言かな?
はい、これを読みなさい

https://car-mo.jp/mag/category/tips/carinspection/foglight/

704 :774RR:2021/03/23(火) 10:49:26.83 ID:DmBl9KT/.net
何か得意気に四輪の説明のページ貼ってるけど、バイクの話してんじゃないの?
んなら具体的に>>702の何がバイクの車検の話として間違ってるか言ってみな?

705 :774RR:2021/03/23(火) 12:28:48.07 ID:CQX64Xx2.net
夜の運転でよく見えなくて怖いと思ったら視力が落ちていた…ってのは二十代の頃にあった

706 :774RR:2021/03/23(火) 12:29:16.55 ID:gpbqGMP6.net
補助灯っていつ使うの?

707 :774RR:2021/03/23(火) 16:26:26.72 ID:+8QSjCdK.net
歩行者のいる左方向に使ってた
右は対向車に迷惑がかかるから付けなかった

708 :774RR:2021/03/23(火) 16:58:25.19 ID:MJZLvDqo.net
簡単に車体に取り付けできる場所ないのかね

709 :774RR:2021/03/23(火) 17:15:55.90 ID:4xP0Kod0.net
最近の後付LED薄いから発光点さえ合わせればなんとかなったよ。もちろん直視対策のキャップとかもつけた。グレア抑えながら両目H4とかも可能。バーグマンに限る話だけど。

710 :774RR:2021/03/23(火) 19:33:37.54 ID:irgiBsQA.net
実燃費って燃費計とどのくらい差があるんだろうか?ガソリンをギリギリのラインまで入れるかどうかでも変わってくるけども

711 :774RR:2021/03/23(火) 19:55:37.86 ID:+WfSfm27.net
>>710
俺の場合はだいたい差は2~3キロあるかなぁ
メーター表示が40~42位で、ガソリン入れると37~39位

712 :774RR:2021/03/23(火) 20:02:17.51 ID:RcEU+tZ8.net
>>696
piaaやIPFは、普通に車検通るぞ。

713 :774RR:2021/03/23(火) 20:07:05.95 ID:A5oSOPzn.net
>>696
ドキドキすること言ってくれるじゃない
ダメならダメで付けちゃいけないものだし、でもまあなんとかなるだろとLEDポン付けで車検に出した

714 :774RR:2021/03/23(火) 21:53:00.65 ID:irgiBsQA.net
>>711
やっぱり2〜3くらいか。てか燃費良いですな!都内通勤だとこの時期はメーター35kmの実燃費32kmくらい

715 :774RR:2021/03/23(火) 21:58:58.67 ID:z8I6QKvP.net
>>714
きっと体重50キロ台

716 :774RR:2021/03/23(火) 22:00:07.12 ID:z8I6QKvP.net
>>714
は90キロ弱

717 :774RR:2021/03/24(水) 04:34:48.61 ID:1ch1KBxZ.net
バーグマンはショートストローク高回転という事でオイル管理悪いとエンジンすぐ傷みそうだけど…
実際エンジンの耐久性はどうですか?
ヤフオクで 4〜5万キロ代のバーグマン15万円くらいでチラホラでてるけど…エンジン終わってるのかな…

718 :774RR:2021/03/24(水) 05:53:15.18 ID:xQrScf0k.net
そんなの買うんなら新車で40万出した方がマシ

719 :774RR:2021/03/24(水) 06:02:14.54 ID:TVYQOGNa.net
>>717
それ産廃L4

720 :774RR:2021/03/24(水) 07:15:11.65 ID:kScJCZtx.net
>>717
やめとけ

721 :774RR:2021/03/24(水) 08:09:41.95 ID:ZGiYktpv.net
>717
エンジン単体は10万キロ以上走れる耐久性あるけど(実際それくらい走る猛者がいる)
15万円位だと駆動系(プーリー クラッチ ベルト 後細々)が、要交換でしょうね。

だけど知ってる人で、スカイウェイブ250で10万キロ以上駆動系はベルト以外交換してない人がいた。

722 :774RR:2021/03/24(水) 12:11:23.26 ID:2mveXXCk.net
乗り潰す予定だけどノーメンテで4万でぐらいだと思ってる
ブレーキの油みたいなのとか変えたことないw

723 :774RR:2021/03/24(水) 12:23:46.56 ID:vwVUtgXr.net
>>710
自分のバーグマンの実燃費は燃費計の1割マイナスぐらいです。

724 :774RR:2021/03/24(水) 17:42:18.87 ID:47GKe+uO.net
PCXは燃料計と実燃費の差は無い
やはり、スズキは燃料計もまともに作れない

725 :774RR:2021/03/24(水) 18:18:15.93 ID:JLmVcqNn.net
>>724
え?

726 :774RR:2021/03/24(水) 18:36:21.64 ID:xQrScf0k.net
エンジンかかってる状態で停止中に、ブレーキランプとウインカーつけるとヘッドライトが連動して明暗するんだけど
もしかしてバッテリー弱ってる?

727 :774RR:2021/03/24(水) 18:58:58.06 ID:Tu/tqm5E.net
>>726
テールとウインカーをLEDにしたら
そんなことなくなったよ

728 :774RR:2021/03/24(水) 22:01:59.29 ID:Azo9ZwxG.net
>>726
新車に買い換えたらいいんじゃない

729 :774RR:2021/03/24(水) 22:22:58.66 ID:xQrScf0k.net
>>728
次はXMAXにするわ

730 :774RR:2021/03/25(木) 02:26:18.98 ID:/s5Vm9Sp.net
4万キロ超えたら

ボログマン

731 :774RR:2021/03/25(木) 07:51:40.70 ID:CbPONwU5.net
自宅勤務で走行距離が延びません

732 :774RR:2021/03/25(木) 07:51:52.02 ID:nJIhT7BJ.net
そもそも4万寿命説はベアリングだからベアリング変えればええんか

733 :774RR:2021/03/25(木) 08:10:47.27 ID:xnhtuU4k.net
ベアリングも今のところ報告はたった一名

734 :774RR:2021/03/25(木) 09:11:28.49 ID:hIEL1kEP.net
しかも2014年モデルだけっていう超限定的な範囲

735 :774RR:2021/03/25(木) 12:10:07.28 ID:olEU/tv3.net
どんなバイクでも4万kmも走ればエンジンからノイズが出たりするよな
これは高回転域を常用するバイクにとっては宿命的なものか?

736 :774RR:2021/03/25(木) 14:23:18.94 ID:44PqoI99.net
ワイのバグ今で5.5万キロやけど別にエンジンノイズなんて出てないで絶好調や
通勤にツーリングに活躍中

737 :774RR:2021/03/25(木) 14:55:55.55 ID:63PJV820.net
おい、お前らのバーグマンはフロントブレーキ鳴かないか?
自分のバーグマンは停止状態から30km/h位までキューキュー鳴く

738 :774RR:2021/03/25(木) 15:06:25.33 ID:SWJ+TsBt.net
同じ症状になったからブレーキ点検したらピストン片押しになってやや固着気味だった
分解して清掃そしてシール類を交換したら直ったよ
バグに限らずどんなバイクでも起きる可能性があるトラブルですね

739 :774RR:2021/03/25(木) 15:16:24.22 ID:1c31m6d5.net
>>737
ブレーキをそ〜っとかける癖があると
片減りして鳴くようになるよ。

740 :774RR:2021/03/25(木) 17:15:26.48 ID:PLmfst5H.net
ゴマちゃんみたいで可愛いじゃない

741 :774RR:2021/03/25(木) 22:17:53.34 ID:mRyzIU2T.net
ゴミちゃん

742 :774RR:2021/03/25(木) 22:37:49.19 ID:eEPA7vRt.net
ボログマンとゴミちゃん

743 :774RR:2021/03/25(木) 22:54:28.15 ID:1c31m6d5.net
>>742
何でもそうだけど自分の使い方に合ってればそれでOKだと思うよ
そういつも貶しているみたいだが民度低いね。

744 :774RR:2021/03/26(金) 04:37:58.37 ID:osAsGZA6.net
>>743
民度……。(ゴクリ)

745 :774RR:2021/03/26(金) 10:07:33.17 ID:CyJXC/QR.net
バーグマン200静岡県警高速隊
中部横断自動車道の事故捜査用として白バイ導入

やったぜ!
https://twitter.com/Panzer_Dragoon/status/1375141665711616001
(deleted an unsolicited ad)

746 :774RR:2021/03/26(金) 10:16:24.33 ID:bl9YFQq1.net
バーグマンも警察に認められたのか。素晴らしいニュース。でも写真の警察官のタンデムはなんか草。

747 :774RR:2021/03/26(金) 10:35:42.23 ID:55cOicux.net
>>745
これはうれしい!

748 :774RR:2021/03/26(金) 12:08:36.22 ID:LKrRfg0b.net
レンタルで乗ったけど停車時の振動だけが不満。あれ長く止まってたらスマホホルダーに付けてるスマホ壊れそう。

749 :774RR:2021/03/26(金) 12:14:13.05 ID:e3nyt+Bn.net
バーグマンの白って実際は白黒ツートンみたいなもんだから、警察って文字いれるだけでパトカーっぽくなるね

750 :774RR:2021/03/26(金) 13:17:28.48 ID:duI2Udrd.net
>>745
こうやってみると意外と小さく見えるな

停止筒てなに?

751 :774RR:2021/03/26(金) 13:31:35.71 ID:6GxE0pmq.net
>>710
自分のバーグマンの実燃費は燃費計の1割マイナスぐらいです。

752 :774RR:2021/03/26(金) 15:09:15.36 ID:VrAoVak0.net
>>745
なんか・・いいね!

753 :774RR:2021/03/26(金) 16:15:08.52 ID:S6giLKXd.net
>>745
運転手が両足離してるしセンタースタンドでもないし、どうやって支えてるんだろ…としばらく考えてしまった

754 :774RR:2021/03/26(金) 18:07:22.09 ID:6765uKry.net
>>745
バーグマンからポリスマンへ

755 :774RR:2021/03/26(金) 18:08:16.85 ID:6765uKry.net
UH200P
かな

756 :774RR:2021/03/26(金) 19:02:34.71 ID:6765uKry.net
>>620
>>745

もうお前の寒いネタは使えないなw
白バイが採用してるのに切れてますよはねーもんなw
ざまぁwww

757 :774RR:2021/03/26(金) 19:17:59.98 ID:uWBq/C+a.net
しょーもない書き込みして荒らしてるいつものアホは、これからは警察相手にケンカ売ることになるわけか・・・

758 :774RR:2021/03/26(金) 21:02:48.24 ID:i0JOEvBI.net
>>757
みなさんと同じでコストダウンの為だと思いますよ
正確には交通機動隊のバイクが白バイで
白だったら白バイとか笑えると思います。

759 :774RR:2021/03/26(金) 22:01:05.02 ID:vBOIm8eR.net
バーグマンはいいバイクだが、バーグマン海苔はしみったれた僻み根性の貧乏人ばかり

760 :774RR:2021/03/26(金) 22:50:06.04 ID:S6giLKXd.net
消防は赤バイだしね

761 :774RR:2021/03/26(金) 23:09:57.04 ID:6765uKry.net
>>759
何でそんなに悔しさを露にするの??

762 :774RR:2021/03/27(土) 07:41:44.72 ID:FzVicyYn.net
>>760
さよならは、バイバイ

763 :774RR:2021/03/27(土) 08:17:58.08 ID:CdHYsmIt.net
とても走りはいいんだが、もうちょいバンク角をつけられるようにして欲しい。
結構ガリガリに擦る。
そういうバイクじゃないのは重々承知してるんだけどねぇ。

764 :774RR:2021/03/27(土) 10:41:35.16 ID:AdXaNYii.net
>>763
爺の乗り物だから今のままでいいんだよ。
最低地上高上げたら足着きガーって騒がれるだろ。

765 :774RR:2021/03/27(土) 10:57:13.66 ID:EUkYd1XN.net
>>757
目立って悪質な常習犯だと目付けられて
要注意人物とか予備軍リストに入れられてそうw
裏でこっそりとね

766 :774RR:2021/03/27(土) 11:08:51.98 ID:bbI2uW8B.net
>>763
わかる
キビキビでコーナーもヒラヒラこなせて楽しいからついやっちゃうよな
センスタ取っ払ったらもう少しバンク角稼げそう
メインのSSもあるからやんないけど

767 :774RR:2021/03/27(土) 13:28:08.80 ID:lDn9ZM+G.net
>>745
目の錯覚かタイヤがインチアップしてる用に見えるw

768 :774RR:2021/03/27(土) 21:48:43.60 ID:7nClsZHJ.net
いつ見てもフロントフェンダークソでかい

769 :774RR:2021/03/27(土) 23:08:01.34 ID:fRoSEWW7.net
仕事用に17年式中古購入しました\(^o^)/
ただ、極低速時にハンドルがブルブル震えて怖いんですが、そんな事ってあります?
リアボックスがいけないのかな?

770 :774RR:2021/03/27(土) 23:48:44.93 ID:lDn9ZM+G.net
手を離せばハンドルは振れるよね

771 :774RR:2021/03/28(日) 06:14:46.28 ID:scbG0zpV.net
>>769
一度 リヤボックスを外して走ってみてみよう!
自分の経験上 この車種じゃないが あえて低速で手放し運転するとハンドルが小刻みに触れる現象が起きてたバイクがあって リヤボックス外したら全く振れなくなった経験がある
『リヤボックス ハンドル振れ』
で検索すると車種問わず 同じ症状に悩まされた人達の書き込みが多数ヒットする

772 :774RR:2021/03/28(日) 07:04:13.11 ID:ckvsYE3j.net
リアボックスとかクソだせえもんは窓の外にr

773 :774RR:2021/03/28(日) 07:17:46.05 ID:TIq3Ze6g.net
>>772
そもそもバグ自体がだっさいオジさんバイクたから・・・

774 :774RR:2021/03/28(日) 07:39:29.29 ID:wPpScu/2.net
>>773
アナタガ〜スキタカラ〜

775 :774RR:2021/03/28(日) 08:22:07.94 ID:scbG0zpV.net
>>769
ちなみに差し支えなければ
何の仕事ですか?

776 :774RR:2021/03/28(日) 08:27:46.10 ID:i2QG5ndX.net
らお屋じゃないかな?

777 :774RR:2021/03/28(日) 08:28:23.56 ID:i2QG5ndX.net
らお屋じゃないかな?

778 :774RR:2021/03/28(日) 12:11:05.64 ID:WJiQQsQ7.net
>>769
トップケースつけてるけど特に影響ないな。adv150の話だけど純正トップケースつけたら重量級のハンドルエンドが付属品でついてて変えるらしいよ。

779 :774RR:2021/03/28(日) 13:05:10.12 ID:WaQB4Qcv.net
グリップエンドの重りって安定感と振動にかなり効果あるよ。
高いもんじゃないし試してみ

780 :774RR:2021/03/28(日) 13:46:42.41 ID:RUt5y7f2.net
ベスパの純正トップケースにはバーエンドのウェイト付いてくるみたいだし
トップケースでハンドルがガタガタするのは定番みたい。

781 :774RR:2021/03/28(日) 14:00:24.59 ID:bBJv9n9o.net
スカイウェイブも純正リアキャリア注文したらハンドルウェイト付いてきたなぁ
面倒で取り付けしなかったら惰性で走ってるとき片手離すと震えが出てた

782 :769:2021/03/28(日) 17:45:41.43 ID:eBNIv5fl.net
色々アドバイスありがとうございます
適当なタイミングでウエイト交換しますかね
>775
製造関係です
車メンドいんでホント助かってますよ!

783 :774RR:2021/03/28(日) 20:52:18.66 ID:eJLJG0l4.net
先週、通勤で燃料ギリギリまで使い切って給油したら11.0ℓ丁度入った。
なんせ直前の橋を渡ってる最中にエンジンストールして吹き返してを何度かしながら
渡り切った先にあるガソスタに駆け込んだからね・・・もう少し余裕みないといつか地獄見そうだわ

784 :774RR:2021/03/28(日) 21:52:13.01 ID:Fz+9aHCZ.net
燃料メーターも付いてるのに何が地獄なのかわからない

785 :774RR:2021/03/28(日) 21:59:23.88 ID:2xFsYh/h.net
>>783
ギリギリまで粘る気持ち分からんでもないw
計算上もつはずだと給油先伸ばしにして計算通りギリ使いきった時の安堵と達成感

786 :774RR:2021/03/29(月) 01:59:14.61 ID:fZejDClx.net
みんなも気になるフォルツァを1日借りたけど
タイヤが2つある以外は全部違う感じがしたw
郷はもう疲れてるからまた今度感想書くわ

787 :774RR:2021/03/29(月) 07:25:25.38 ID:JLHJAEOO.net
パンツ脱いだから早く

788 :774RR:2021/03/29(月) 08:26:01.45 ID:sYad0JMB.net
大人用オムツに履き替えたからはよ

789 :774RR:2021/03/29(月) 08:29:24.60 ID:pOAl559S.net
多分マジェSからバーグマンに乗り換えたくらいの感想だろ。

790 :774RR:2021/03/29(月) 08:31:21.59 ID:mHcXWPU6.net
元フォルツァ乗りのワイ

高みの見物

791 :774RR:2021/03/29(月) 09:37:08.58 ID:Cdim1xkF.net
足着きの良さと軽量で高速道路走行も楽なスクーターって考えてバーグマンにした俺にとって、フォルツアもX−maxも選択肢に入らない

792 :774RR:2021/03/29(月) 10:25:10.74 ID:KS+POKkX.net
んだ

793 :774RR:2021/03/29(月) 10:46:25.91 ID:NePFwkat.net
キリないからバーグマン程度で良いんだよ。

794 :774RR:2021/03/29(月) 11:39:37.89 ID:wUM5Z0Lt.net
オムツ履いててヨボヨボのワシでも楽に乗れる軽量バグすこ

795 :774RR:2021/03/29(月) 12:04:16.46 ID:pOAl559S.net
儂なんかシビン抱えて乗ってるぞ

796 :774RR:2021/03/29(月) 12:45:54.57 ID:UnYKG1ZF.net
ライト消えるようにスイッチ付けたわ

797 :774RR:2021/03/29(月) 13:27:39.51 ID:pOAl559S.net
↑それ違反

798 :774RR:2021/03/29(月) 13:31:28.86 ID:df6JPfxv.net
全部消えてますよ

799 :774RR:2021/03/29(月) 14:02:55.59 ID:HlS7EiEO.net
和紙なんかそのままバグに脱糞だ
オマルとまちがえてもーたわ

800 :774RR:2021/03/29(月) 14:49:43.29 ID:YVpefjvD.net
>>799
それPCX

801 :774RR:2021/03/29(月) 16:41:11.04 ID:wUM5Z0Lt.net
ボケ老人はPCXと間違えてバグにも脱糞だ

802 :774RR:2021/03/29(月) 17:33:39.25 ID:eQukcfxV.net
ボケ老人には
オマル・オブ・スクーターのPCXがお似合いだね

803 :774RR:2021/03/29(月) 18:19:56.42 ID:9avoGdTQ.net
アンチがリアルガイジで草

804 :774RR:2021/03/29(月) 21:34:07.80 ID:PDgiOCnY.net
正論で言えばチャリだって乗るときはバレリーナ状態だし、
なれれば足着き悪いとか関係ないっちゃ関係ないんだけどね。
跨ったまま取り回ししたいとかなら別の話だが。

805 :774RR:2021/03/29(月) 21:44:37.64 ID:JLHJAEOO.net
足つき悪いだけならいいけど、重量が増えると途端に致命的な欠点になってくる

806 :774RR:2021/03/29(月) 21:51:36.83 ID:T4o8AS/P.net
足がつかないストレスは自転車と比較にならない

807 :774RR:2021/03/29(月) 23:31:33.82 ID:PDgiOCnY.net
重心が低ければ気にならないけどね...
まあ慣れない人も居るだろうし、慣れる前に諦めちゃう人も居るだろうとは
想像できるけど...

808 :774RR:2021/03/30(火) 00:17:48.24 ID:l6kixZbT.net
小一で大人の自転車を三角乗りしてたがバイクはそうは行かない。

809 :774RR:2021/03/30(火) 12:28:13.44 ID:xRMuZszM.net
フォルツァレポまだぁ?

810 :774RR:2021/03/30(火) 20:48:40.88 ID:WHj/b+Qf.net
>>809
フォルツァ=最先端
バーグマン=旧態依然

811 :774RR:2021/03/30(火) 21:34:42.91 ID:wafwfkMn.net
設計が古いんだからそらそうだ

812 :774RR:2021/03/30(火) 22:06:23.81 ID:gBigjLQr.net
バーグマンシリーズは続いてほしいだけどな
最近よく見から売れてるんじゃないの?

813 :774RR:2021/03/30(火) 22:17:05.91 ID:qCf0scGD.net
フォルツァのこといっぱい書いたら纏められなくなって疲れたので寝ます

814 :774RR:2021/03/30(火) 22:20:08.44 ID:qCf0scGD.net
とりあえずバーグマン買ったら
・タイヤをミシュランかダンロップに交換
・クラッチスプリングはフォルツァのものに交換
・ハイプリにするかWR少し重くする
これだけやってれば快適なバーグライフは送れると思うわ
おやすみ

815 :774RR:2021/03/30(火) 22:21:42.20 ID:qCf0scGD.net
あと一つだけ忘れてたけど車体がフワフワすると思ったらリアサスを一段締めること

816 :774RR:2021/03/30(火) 23:05:55.61 ID:hmTk/VS9.net
>>814
それだけするならフォルツァ買えちゃう気が...

817 :774RR:2021/03/31(水) 06:07:06.62 ID:6g/xjIeD.net
バブル時代なら30km/h以下になったら車高を下げる機能がつく。

818 :774RR:2021/03/31(水) 21:55:41.93 ID:DBdok41U.net
バーグマン、最近よく見る様になったのはフォルツァsiがいなくなったからだと思ったり
安い店だと実売価格で六万くらいしか差がなかったから、バーグマンとフォルツァsiで悩んでた人が「このくらいの価格差なら250にしとくか」って感じで結構siに流れてた気がする
それがフォルがモデルチェンジして装備も価格も立派になった(ついでに足付きも悪くなった)ことにより価格帯的にライバル不在になり売れてるのではなかろうか

819 :774RR:2021/03/31(水) 23:09:03.44 ID:DBdok41U.net
しかし浮気して他のスクーターを検討してみるが150クラスは高速で明らかに力不足、250は実車を見るとやっぱりデカイとなってしまってやっぱりバーグマンが一番だな、となってしまう
バーグマンはスルメバイクやね、大事に乗らねば(規制前最終モデルと書くとちょっとよさげ?に見えるL6乗り)

820 :774RR:2021/03/31(水) 23:10:22.50 ID:uEmLc8iQ.net
フォルツァSiがほしい

821 :774RR:2021/03/31(水) 23:24:10.62 ID:DBdok41U.net
>>820
生産終了になると魅力的に映るよね
今の250は装備充実はいいんだが値段が高いし足付き悪いのが気軽な下駄として使うのに抵抗ある

ふと思ったが、原付以上のスクーターなんて110〜125か250しかなかった時代にスズキはいち早くアヴェニス150やヴェクスター150をラインナップし、今やそのクラスは大盛況。ならば数年後、200cc位の中間クラスが大盛況となり「バーグマン200はそのクラスの先駆けだったんだよ」って状況が発生したりしないかな?
そうなったらいいなぁ(願望)

822 :774RR:2021/04/01(木) 07:53:51.65 ID:ZAD+Uf4Q.net
足付きはとても大事。
今フュージョン売ってたら買いたい。
かつて乗ってて、とても良かった。
箱必須だけど。

823 :774RR:2021/04/01(木) 09:14:10.20 ID:zhQJLrAw.net
そもそも200を中途半端とか言う人は大型免許持ってないんじゃないかな?
限られた排気量しか乗れないなかで1ccでも欲張りたいという気持ちが250とか400って数字への拘りに繋がってる気がするね
ワイも大型とってから排気量の括りがどうでもよくなって車格とパワーのバランスと使い勝手・・・後は見た目を気にするくらいかな

824 :774RR:2021/04/01(木) 11:21:08.77 ID:pZjhRHmu.net
変な発想する人も居るもんだな。

825 :774RR:2021/04/01(木) 15:30:40.99 ID:VRmaQ+/J.net
>>823
イギリスじゃあ200は売ってないよ
400は2021モデルで進化版出すみたいだけど

826 :774RR:2021/04/01(木) 18:24:42.68 ID:rBbT8UiX.net
令和進化版 BURGMAN400

827 :774RR:2021/04/01(木) 18:58:47.45 ID:HoyenJDH.net
BURGMAN250でいい

828 :774RR:2021/04/01(木) 19:08:20.75 ID:fJjP1fGJ.net
https://bike-news.jp/post/205312

400はトラコン装備

829 :774RR:2021/04/01(木) 20:27:02.33 ID:rjbdbH3z.net
400シルバーはフォルツァを思い出す感じ

830 :774RR:2021/04/02(金) 05:11:40.59 ID:zlrMQjE0.net
>>827
それなら300とかやろ?
100刻みならまだしも50足して250とか半端すぎ

831 :774RR:2021/04/02(金) 05:12:35.91 ID:zlrMQjE0.net
400は座目の高さがギリギリ許容範囲
あとは重量が軽くなれば完璧

832 :774RR:2021/04/02(金) 10:28:27.82 ID:4MZ5+bf4.net
>>830
車検が絡むから更に売れなくなる。

833 :774RR:2021/04/02(金) 11:59:43.80 ID:3iScEQ8/.net
トリシティとかGBとかどんどん日本の排気量区分が陳腐化していくね

834 :774RR:2021/04/02(金) 12:08:18.05 ID:i3MdvIg9.net
>>832
EUみたいに300まで車検なしでいいのにな
それなら売れる、というより俺なら買うんだが

835 :774RR:2021/04/02(金) 12:28:30.00 ID:NhKYHAdz.net
そもそもバイク乗りも高齢化が進んでるから車検有り無しを気にして選ぶ人は少いよね
そもそも良いコンディションで乗りたいなら半年ごとにバイク屋に見てもらってあちこちチェックとグリスアップしてもらった方がいいし

836 :774RR:2021/04/02(金) 12:53:35.22 ID:i3MdvIg9.net
いくら大した額にならないとしても固定維持費というだけで渋られるのは世の常
家庭の足の四輪と違って趣味と見られがちな二輪なんかその最も
そこがクリアされるだけでも嫁からの印象はだいぶ違うぞ理解があるならその限りではないが

837 :774RR:2021/04/02(金) 14:47:02.53 ID:+Qja8tZc.net
久々にスレ覗いてみたら、キビキビ,ヒラヒラを言いたいだけの信者が相変わらず住み着いていて笑った

838 :774RR:2021/04/02(金) 20:33:03.31 ID:E29gfbR7.net
>>837
で、おまいさんは何に乗ってるんで?
まさか、エア…

839 :774RR:2021/04/02(金) 20:48:37.06 ID:27La3QTZ.net
ヒラヒラと原付のような感覚で乗れるのは確かだけどね

840 :774RR:2021/04/02(金) 21:44:12.69 ID:7PZxx1YV.net
>>838
一つ覚えってやつだな。

841 :774RR:2021/04/02(金) 21:45:41.99 ID:sZUfv5bj.net
バグで東京から名古屋まで行くの楽勝ですか?

842 :774RR:2021/04/02(金) 21:57:49.11 ID:E29gfbR7.net
>>840
バーグマンオッサンスレなんだからよ。バカにしてマウント取ってしょうもないな

843 :774RR:2021/04/02(金) 22:38:55.80 ID:UQCguteT.net
>>841
個人差あるだろうけど例え他のバイクだとしてもその距離はダルそう

844 :774RR:2021/04/03(土) 00:13:45.94 ID:ptFJhQvm.net
>>841
年齢によるんじゃない?
ゴールドウィングで行っても年寄りじゃ楽勝じゃないだろうし。

845 :774RR:2021/04/03(土) 06:50:28.30 ID:WEvpeSue.net
長い間、なんの進歩もしてないことが分かってよかったじゃないか

846 :774RR:2021/04/03(土) 07:45:01.42 ID:NPIvtiAc.net
いやゴールドウイングなら年寄りでも楽勝だよw

847 :774RR:2021/04/03(土) 07:46:01.53 ID:jb/WJ5Nb.net
クルコンはずるい

848 :774RR:2021/04/03(土) 07:52:19.51 ID:Ri11xTq1.net
>>826
やめろwww

849 :774RR:2021/04/03(土) 09:45:51.65 ID:mxoYjHlb.net
ゴールドウイングは渋滞に嵌ったら死ぬ

850 :774RR:2021/04/03(土) 10:07:12.58 ID:V677U4cc.net
渋滞ごときで疲れるとかどんだけ下手くそなんですか

851 :774RR:2021/04/03(土) 10:16:37.08 ID:FIo5FSZE.net
>>841
徒歩や自転車で行く人もいるくらいなので
エンジンとタイヤのついた乗り物なら楽勝です

852 :774RR:2021/04/03(土) 10:47:40.32 ID:k2r8Mg6E.net
>>850
真夏の渋滞は、死ぬ

853 :774RR:2021/04/03(土) 10:51:51.47 ID:1rvCAGos.net
バックギアは超便利だろ。

854 :774RR:2021/04/03(土) 11:11:17.84 ID:ZD7RKSjz.net
お前らコンビニフックつけてる椰子おる?
ハンドルバーかまして、そこにフックつける以外に方法ある?
アドレスみたいな場所にフックつけたいんだが

855 :774RR:2021/04/03(土) 12:49:35.98 ID:1rvCAGos.net
付けても中央トンネルが有るから意味無いじゃん

856 :774RR:2021/04/03(土) 14:37:28.32 ID:VTzUwVIl.net
ゴールドウィングって補助輪付いてないんだっけ

857 :774RR:2021/04/03(土) 15:30:29.38 ID:mzF3jscl.net
素直にリアボックス付けろ
1度付けると便利すぎて

858 :774RR:2021/04/03(土) 16:13:30.04 ID:W9MK/LIU.net
もっと大きなスクーターに乗りたいけど
現実超貧乏なので頑張ってこれかな
去年モデルだとコミコミ45万円とかで売ってるよね

859 :774RR:2021/04/03(土) 16:13:55.41 ID:ZD7RKSjz.net
うんこBOXはいらん。

860 :774RR:2021/04/03(土) 16:16:36.37 ID:I75YAsUN.net
クソダサいスクーターに乗って箱が嫌とか矛盾しとるねん

861 :774RR:2021/04/03(土) 16:58:55.16 ID:ZD7RKSjz.net
This is うんこ
This is クソ
あ〜ん
クソうんこ

862 :774RR:2021/04/03(土) 17:27:08.69 ID:ptFJhQvm.net
>>861
1行1行に(語彙力)を付けたほうが良いぞ。
そうすれば恥ずかしくない。

863 :774RR:2021/04/03(土) 18:24:13.32 ID:3LIp0SFH.net
春休みだから幼稚なおこちゃまが書き込むんだよ

864 :774RR:2021/04/03(土) 18:50:49.08 ID:wYKOcTuI.net
どうしてこんなバイクしか買えない貧乏な人生になってしまったんだろう
皆さんは思い当たる節がありますか

865 :774RR:2021/04/03(土) 19:10:49.84 ID:pYlUWIxE.net
高くてもAbsモデル買った方がいいのか迷う

866 :774RR:2021/04/03(土) 19:50:42.37 ID:cOvc6UaY.net
ABS なんて効いたこと一回もないからいらないでしょ

867 :774RR:2021/04/03(土) 20:53:43.56 ID:TRJBqeWE.net
貧乏くさいが便利
アドレスが牛丼バイクなら、バグは牛丼特盛バイクだ

868 :774RR:2021/04/03(土) 21:43:29.67 ID:AWIY49sZ.net
125わざわざ比較に持ってくるところが哀しい

869 :774RR:2021/04/04(日) 07:31:55.09 ID:eqhVmRnW.net
例えに牛丼で比較されるところが悲しい
でもバグオーナーは牛丼すら割高に思えて、スーパーの半額弁当ばかり食べてるのがもっと悲しい

870 :774RR:2021/04/04(日) 08:17:07.38 ID:0DahzbyB.net
自分がそうだからって他人も同じと思うなよ

871 :774RR:2021/04/04(日) 08:22:29.71 ID:8CjwxSDy.net
効いてる効いてるぅ

昨日スーパーの半額弁当を食べたおれにorz

872 :774RR:2021/04/04(日) 13:09:59.33 ID:82g8ekIj.net
日帰りツーリングを楽しく快適に安全に行ければそれでいい
ただ山道とか言っちゃうとパワー不足を感じるよ
平坦な道路は200cc もあれば必要十分以上だ

873 :774RR:2021/04/04(日) 13:15:25.57 ID:0DahzbyB.net
山道とかはやっぱりマジェSの方が速いの?

874 :774RR:2021/04/04(日) 13:21:06.54 ID:aMGr7ywe.net
んなわけないw

875 :774RR:2021/04/04(日) 13:24:35.63 ID:82g8ekIj.net
山道はやっぱりパワーのある排気量の大きいバイク
どう理解したらマジェスティ S が出てくるの

876 :774RR:2021/04/04(日) 13:26:06.21 ID:PTpe62+d.net
自転車趣味の人だったらわかるだろう
体力を使って辛いのは上り坂
差が出るのも上り坂

877 :774RR:2021/04/04(日) 15:27:45.48 ID:eqhVmRnW.net
さすがに混捨石Sよりは速い

878 :774RR:2021/04/04(日) 17:21:56.82 ID:T2Nqdza7.net
どうしても格下のものと比べて
満足感を得るという情けなさよ

879 :774RR:2021/04/04(日) 17:56:17.57 ID:eqhVmRnW.net
牛丼と比べてすまんかった

880 :774RR:2021/04/04(日) 21:35:51.10 ID:HFXujEfc.net
200ccで格上格下を語るのはちょっと寂しいな。

881 :774RR:2021/04/04(日) 21:51:56.21 ID:xwLul83a.net
>>877
みんカラのバーグマン乗りが出足はマジェSに負けるって書いてたものでね。

882 :774RR:2021/04/04(日) 21:56:41.20 ID:WN3uzJvT.net
こんな排気量で速いか遅いで購入決めるの?
一昔前の125ccみたいな遅さだったらわかるけど

883 :774RR:2021/04/04(日) 22:01:35.96 ID:7SuHVI1N.net
貧乏人がこれを買って125にマウントを取るためのバイクです

884 :774RR:2021/04/05(月) 00:03:22.18 ID:/RZzh97i.net
>>854
ハンドルバーは無理なの?一番楽だけど

885 :774RR:2021/04/05(月) 07:52:24.45 ID:lTzDcC3b.net
おいどおしたっ!
つけ合わせのミックスベジタブルを見るような目で俺を見やがって
忘れちまったか?俺だよ俺
『ハンバーグだよ!』

この間ハンバーグね実家でふらふらしていたら母親にこう言われました

おい!ハンバーグ!
あんたいつまでフラフラしてんだ?
そろそろ仕事に就いたらどうた?
あんたハンバーグだろ?
そう! 定職(定食)にねっ!

カ〜ーーーーっ♪

『ハンバーーーーーーーーグ!マン200っ!!』

886 :774RR:2021/04/05(月) 09:50:34.76 ID:vZnxhtFH.net
無職専用ボログマン

887 :774RR:2021/04/05(月) 11:35:09.55 ID:mymneRhk.net
バーグマン125 一般人
バーグマン200 125にマウントを取りたい貧乏人
バーグマン400 心に余裕があるお金持ち
バーグマン650 スクーターが大好きなおじさん

888 :774RR:2021/04/05(月) 11:51:39.73 ID:9u38YxaC.net
400で金持ちかw

889 :774RR:2021/04/05(月) 15:16:13.22 ID:O/FR/m3v.net
そういうことにしてやれ。

890 :774RR:2021/04/05(月) 16:44:35.46 ID:7uXB3gy5.net
アクセルひねると同時に足離すとコテって倒れるくらい間が空くからそのことを言ってるんじゃない?

891 :774RR:2021/04/05(月) 20:43:41.06 ID:js10ZCey.net
400はでかすぎるって

892 :774RR:2021/04/05(月) 20:57:50.94 ID:Iobzv6pM.net
バーグマン400は200と比べて車高上がってほんの少しだけ高いだけで、大した差もない
リアに至っては200の方がデカい

893 :774RR:2021/04/05(月) 21:00:11.94 ID:js10ZCey.net
それで重さは

894 :774RR:2021/04/05(月) 21:03:48.49 ID:MsH6DWUd.net
200 165kg
400 218kg
650 277kg

895 :774RR:2021/04/06(火) 00:44:02.27 ID:1V6F+/me.net
200はウンコ
400はドカベン
650はビチグソ

896 :774RR:2021/04/06(火) 00:54:42.14 ID:oK7KBtZI.net
277 kg はやりすぎだろう

897 :774RR:2021/04/06(火) 08:10:34.50 ID:XIAUwkTU.net
娘が高校生の時、同じ商品じゃないけれどで買ったとかで
こういうのプレゼントされたよhttps://workman.jp/img/goods/15/65230_c2.jpg
危ないから付けてって
あまりのダサさに躊躇したが
娘の気持ちを汲んで通勤時のみ付けて走ってる
写真撮って貰ったところガッツリ光って目立つね

898 :774RR:2021/04/06(火) 10:09:30.51 ID:pmf0YYCq.net
交通誘導のおじさんじゃんそれ

899 :774RR:2021/04/06(火) 10:40:48.67 ID:/OsXLrnU.net
いい娘さんだなあ

900 :774RR:2021/04/06(火) 10:41:49.18 ID:jxI56s5w.net
なんてマルチしてんの?

901 :774RR:2021/04/06(火) 14:50:39.38 ID:kHEIl/ep.net
みんな公道でスピード出し過ぎなんだよ。
もうそんな時代じゃない。
サーキット行ってやれ。

902 :774RR:2021/04/06(火) 14:57:03.30 ID:/OsXLrnU.net
そうそう
高速の坂路で120出せれば十分

903 :774RR:2021/04/06(火) 15:42:17.02 ID:GL3zwYaK.net
なんでいきなり速度の話になる?

904 :774RR:2021/04/06(火) 18:44:22.31 ID:Q2hOeVqG.net
マウントとりたいからさ優越感に浸りたい

905 :774RR:2021/04/06(火) 19:41:49.99 ID:GL3zwYaK.net
120Km/hじゃ優越感に浸れないでしょ。
大型だったら普通に200Km/hは出ちゃうし、0-100Km/hは2〜4秒台だし。

906 :774RR:2021/04/06(火) 19:49:48.54 ID:WvHJyScX.net
もしかしてスレ住民って二十歳以下が多いのか?

907 :774RR:2021/04/06(火) 19:53:11.78 ID:iLXNZQqm.net
俺はオッサン
年取ってから中型取ったが原付二種が、遅いからバーグマンに興味持ってる
車線偏向の時に原付は遅い

908 :774RR:2021/04/06(火) 20:01:23.49 ID:tNuVLY16.net
>>903
馬鹿だからさw
大型乗りゃスーパーカー並みの速度出せるんだし
そういうのいけよと思うわ

80kmぐらいまでだよ町乗りで制御できる速度ってのは

909 :774RR:2021/04/06(火) 20:01:48.00 ID:iZfYoIjB.net
ワシは60、18で試験場飛び込みで中型取得。26からバイク無しで59でバーグマン買った。

910 :774RR:2021/04/06(火) 20:08:52.34 ID:ayJNczr7.net
スピード出して優越感に浸るのはおもしろい
新しいギャグ

911 :774RR:2021/04/06(火) 20:37:38.44 ID:H38zImoU.net
125、150より速い速いとお前らマウント取ってたのにwwww

912 :774RR:2021/04/06(火) 20:39:10.60 ID:ptBELN/E.net
400,650の話題が出たらそんなスピード出してどうするとか言い出すんだもの笑っちまう

913 :774RR:2021/04/06(火) 20:43:02.51 ID:XewTcTbO.net
50 125 200 400 650持ち高みの見物

914 :774RR:2021/04/06(火) 20:46:31.67 ID:4sVZnB+G.net
自動車税と車検と任意保険でいくらになるんでそれ

915 :774RR:2021/04/06(火) 20:55:51.98 ID:w5g48z3T.net
安く見積もって年8万円ぐらいか
自動車税が2万円
車検年が2万
ファミリーバイク特約と任意保険4万

916 :774RR:2021/04/06(火) 21:06:03.72 ID:iLXNZQqm.net
200は車検と無いんじゃなかった!?

917 :774RR:2021/04/06(火) 21:20:55.28 ID:FYsX/UDH.net
バイクの保険を人属性にしてくれれば複数台持つ奴増えるはず
メーカーはロビー活動しろ

918 :774RR:2021/04/06(火) 21:22:07.70 ID:zfZIGDs/.net
だよなぁ意味が分からんわ保険会社
そもそも年間走行距離も人によって違うし

919 :774RR:2021/04/06(火) 23:35:36.90 ID:KizsfeuD.net
>>911-912
ほんとコレ

920 :774RR:2021/04/07(水) 05:19:18.21 ID:DJyK7eoz.net
pcx180とかマジェ188ccとかなってくれたら乗り換える

921 :774RR:2021/04/07(水) 05:54:04.49 ID:2k/sGy/W.net
>>920
せっかくだから
このスレ的に200で

922 :774RR:2021/04/07(水) 07:10:00.81 ID:vZa8/pyc.net
そしてバグと同じガタイと燃費にw

923 :774RR:2021/04/07(水) 17:28:47.68 ID:EL0XwuDC.net
もし生産終了になるんだったら
その前に新車バーグマン200に乗り換えたら良い話
アナウンスが正式に発表される前に注文しないと直ぐ在庫が無くなる件

924 :774RR:2021/04/07(水) 20:22:57.61 ID:ktmWn0Mz.net
むしろ不人気車の在庫投げ売りセールがはじまんよ

925 :774RR:2021/04/07(水) 21:58:16.38 ID:2k/sGy/W.net
>>924
俺には人気あるけどね

926 :774RR:2021/04/07(水) 22:47:21.02 ID:soaD4jcK.net
日本で人気なくても世界でバカ売れだから

927 :774RR:2021/04/07(水) 23:15:10.23 ID:JYaxY0i+.net
バカ売れしてるんならPCXみたいに金かけて改良しろよ
ずっと同じもので売り続ける日産の車みたいな事しやがって

928 :774RR:2021/04/08(木) 00:39:57.94 ID:/mevlSwL.net
>>927
じゃあPCX買えよw
いいものは長く売れるんだよ
頻繁にモデルチェンジとしないと飽きられるバイクと一緒にすんなw

929 :774RR:2021/04/08(木) 01:24:34.92 ID:7klXLH8E.net
とてもいいとは思いますが何か高くなっちゃったんでいまいち微妙
10万くらい値引きがあればまあいいかな

930 :774RR:2021/04/08(木) 07:40:21.00 ID:WeGeYgni.net
バグの良さは7分かる人にだけ分かる
乗っている人だけが享受できるでいいじゃまいか
通好みの軽量ビクスクがバグ

931 :774RR:2021/04/08(木) 08:42:04.06 ID:g5Qh28vD.net
バーグマン最高だー!ずっと乗り続けたい

932 :774RR:2021/04/08(木) 08:54:55.26 ID:jXw4Q7sy.net
バグ買って毎週末に東京名古屋往復したい

933 :774RR:2021/04/08(木) 09:35:05.22 ID:6J7u1IFA.net
>>926
とりあえずイギリスでは売ってないw

934 :774RR:2021/04/08(木) 13:09:38.38 ID:mxBK5nC+.net
\  今買える奴が勝つ!
  \  ↓
    \/\  今買える奴が勝つ!
          \  ↓
            \/\  今買える奴が勝つ!
                  \  ↓
                    \/\  今買える奴が勝つ!
                          \  ↓
                            \/\
                                  \

935 :774RR:2021/04/08(木) 14:54:20.91 ID:NGJYj83w.net
このバイク買ったら年2000キロぐらいしか乗らないから
多分もう死ぬまでのりそう

936 :774RR:2021/04/08(木) 17:26:24.69 ID:6J7u1IFA.net
>>932
ショートストローク高回転型だから長距離をいっぱい乗るのには向いてないと思う
すぐにエンジンが逝く。

937 :774RR:2021/04/08(木) 17:34:55.10 ID:kowLQ1Hp.net
ハンバーグ最高だー!ずっと食べ続けたい

ハンバ〜グ ジュ〜ゥ〜〜

938 :774RR:2021/04/08(木) 19:38:36.23 ID:YzdDs0+6.net
>>936
高速でエンジン逝ったソースは?

939 :774RR:2021/04/08(木) 20:01:54.61 ID:Q4mdq3b0.net
高速で逝くとかじゃなくて逝きやすいってことでしょ

940 :774RR:2021/04/08(木) 20:50:50.93 ID:PS8jsJzY.net
PCXはちょっと大きい原付だからなあ

941 :774RR:2021/04/08(木) 21:44:07.42 ID:jXw4Q7sy.net
高速走行中にエンジン逝ったら死ぬやん
怖いわ

942 :774RR:2021/04/08(木) 21:52:39.54 ID:IlBcPMcN.net
バーグマン200の場合、高速多用で10000回転キープするような高回転でハイスピード
走行の過負荷をかけ続ける乗り方すると、4万キロ越えの走行距離で圧縮抜けが起こり
やすくなってくるので要注意して下さい (経験者談)

走行距離2万キロ到達する頃には速度に対する回転数は目に見えて高くなってきます
<例> 100km/h→6800回転(新品時) 100km/h→7500回転(摩耗時)

プーリーとベルトの交換、ギアオイル交換とセットでベアリングの摩耗具合チェック
と交換、クラッチ廻りの点検等々、駆動系のメンテ必須です、摩耗が酷くなると
時速120km/hで9500回転と無駄に回ってしまい、バイクの損耗も大きくなってゆきます
ので早めのメンテが大切です

943 :774RR:2021/04/08(木) 22:16:13.54 ID:H0kUwKiv.net
4万キロも走らんからなぁ
お前らすげえな

944 :774RR:2021/04/08(木) 22:40:36.80 ID:6J7u1IFA.net
>>943
東京那古野を毎週行ってたら1年で超えちゃうでしょ。
そういう乗り方をするならフォルツァみたいな
スクーターにしたほうが良い

945 :774RR:2021/04/09(金) 00:41:55.14 ID:o+AYmRex.net
突然なんだ

946 :774RR:2021/04/09(金) 02:04:51.91 ID:TWjxxxCc.net
>高速多用で10000回転キープするような高回転でハイスピード走行の過負荷をかけ続ける乗り方すると…

と書いているのに

>摩耗が酷くなると時速120km/hで9500回転と無駄に回ってしまい、バイクの損耗も大きくなってゆきます

というのはおかしくないか?

要するに「130〜140km/hキープで走り続けるとまずいよ」と言いたいのか?
そんなやつおらんやろ。

947 :774RR:2021/04/09(金) 10:16:06.51 ID:nF2VWoHm.net
>>946
高回転型エンジンはへたるのが早いよって言う意味
つまり距離を乗る必要がある人はロングストロークを選んどいたほうが無難ってこと

948 :774RR:2021/04/09(金) 10:26:48.80 ID:VqbPcGa9.net
ロングストロークの方が、高回転多用したらダメだろ。
長く使えるかは要は(純正での)排気量だろ。
バーグマン200は12万キロ走行車も見たことあるぞ。

949 :774RR:2021/04/09(金) 10:43:01.99 ID:nF2VWoHm.net
>>948
ロングストロークは基本ショートストロークみたいに
回らないようになっているよ。

950 :774RR:2021/04/09(金) 12:31:40.07 ID:adTzpsOc.net
そうそう、現行フォルツァなんてどんなにアクセルひねっても8000回転で頭打ちだもんね
バーグマンは初っぱなからアクセルひねってあっという間に8000回転到達して更に回転数
伸びてくる。これもショートストロークエンジンの宿命ってやつかな

951 :774RR:2021/04/09(金) 13:47:08.09 ID:XMYPSCF6.net
そんな細かいことを気にして乗ってるの?
貧乏って悲しいね

952 :774RR:2021/04/09(金) 17:08:53.40 ID:7eJ1jEqx.net
バグは早漏だからシコりすぎんなってこった

953 :774RR:2021/04/09(金) 22:37:34.68 ID:a6B+mH5N.net
俺もPCX150からバーグマン200に乗り換えたくちだが
PCXと比べて走りが上質だよ、サスもきちんと仕事してくれるからタイヤの接地感が段違い、ブレーキも良く効く
エンジンは昔の空冷マルチエンジンかよってくらいヒュンヒュン回る
でかいウインドスクリーンとあいまって、高速道路は楽, 気持ち良く走れる

954 :774RR:2021/04/09(金) 23:14:11.19 ID:XMYPSCF6.net
また自分より小さい排気量にマウント取るのか…

955 :774RR:2021/04/09(金) 23:41:17.52 ID:uLCP85Mi.net
バグくらい足つきよくて大きい排気量のスクーターほしい

956 :774RR:2021/04/10(土) 04:06:01.71 ID:zUYO0b3U.net
>>939
じゃあバグが高速でイキ易いソースは?

957 :774RR:2021/04/10(土) 07:42:45.71 ID:6BYo99ew.net
俺のも高回転にすると逝きやすいわ

昔ほどじゃないが

958 :774RR:2021/04/10(土) 08:51:06.35 ID:Q1mPRIcv.net
バーグマンは収納力に限る。それでそこそこ走れるし。
なかなかほかじゃあ見当たらないね。

959 :774RR:2021/04/10(土) 09:08:36.50 ID:pWNA1r63.net
大型と原22台持ちだけど中間のバーグマン欲しい

960 :774RR:2021/04/10(土) 09:10:41.20 ID:pWNA1r63.net
ごめん22台 単車持ってるみたいに書いちゃった
大型と原2の2台持ちですが 中間のバーグマンが欲しい

961 :774RR:2021/04/10(土) 10:41:56.68 ID:SKqRW+f7.net
バグの顔は本当にブサイク
収納力は抜群だがね

たとえるならブサイク嫁だけど家事選択能力は抜群で使い勝手抜群でカネもかからん。
アソコもガバガバ。

962 :774RR:2021/04/10(土) 11:13:54.87 ID:gdefxD4R.net
スカブより顔もスリムになってマシだと思うけどな
バグ400はよりイケメン

963 :774RR:2021/04/10(土) 15:27:46.94 ID:D72StDTI.net
友人と家から2、3キロのコジマまで友人のMF13と交換して行って来たスムーズだね
2、3キロ離れたケーズにも行って来た滑らかだね
そこから2、3キロ離れたヤマダにも行って来た静かだね
帰りに自分の乗って帰って家まで戻ってきた

964 :774RR:2021/04/10(土) 15:43:43.94 ID:2naHMSdp.net
スカイウェイブ=バーグマンなんだけどね

965 :774RR:2021/04/10(土) 16:21:01.16 ID:moABA3nv.net
原付二種がスクーターならいらないでしょう
250もう一台ならセローとか CRF の方がいいよ

966 :774RR:2021/04/10(土) 20:19:58.10 ID:IALIgQsS.net
流れを切って質問ですが、みんなはスマホの充電に
電源ケーブルってフロントボックスからどうやって出していますか?
穴を開けるしかないですかね

967 :774RR:2021/04/10(土) 20:27:15.72 ID:Cj/8hvke.net
平たいコードのを選ぶヨロシ

968 :774RR:2021/04/10(土) 23:45:27.26 ID:qNVM6k9d.net
穴なんて空けなくてもグローブボックスのヒンジ穴に通せば無加工でグリップまでケーブル引き出せるよ
自分は太目のケーブル使ってるけど普通に閉まる

969 :774RR:2021/04/11(日) 09:36:43.49 ID:f50hRFPw.net
アドレスとバグの2台持ちだよ
スーパーへの生鮮の買い物はアドにお任せ
ギア付きを増車予定

970 :774RR:2021/04/11(日) 09:49:17.34 ID:H5jdaJDJ.net
>>961
おでこのSマーク外してみ
大分ましになるから

971 :774RR:2021/04/11(日) 11:51:21.11 ID:+dUKTeSs.net
>>968
そんなスペースあったっけ?
写真を見たい

972 :774RR:2021/04/11(日) 17:59:33.15 ID:8e17j2LW.net
ずっと車検のあるバイクに乗ってきたから
車検がないっていう自由が素晴らしい

973 :774RR:2021/04/11(日) 19:30:18.95 ID:Z9U2TjkT.net
車検不要(整備不要とは言ってない)

974 :774RR:2021/04/11(日) 20:22:47.25 ID:haPfRzK8.net
>>970番さ〜ん スレ立て

975 :774RR:2021/04/11(日) 21:15:52.95 ID:uhFBHYDs.net
整備って何だろうやったことないんだけど

976 :774RR:2021/04/11(日) 21:27:13.25 ID:uhFBHYDs.net
走っていて不具合を感じるようになったらその都度帰る感じなんだけど
ましてやねんに2000キロぐらいしか乗らないので2年に1回もなぜあんな高いお金を出して車検を取らなきゃいけないのかさっぱり分からない

977 :774RR:2021/04/11(日) 22:05:50.84 ID:yP1Q0a8B.net
>>975
12ヶ月毎に定期点検出してみてはどう?
検査対象可否を問わず、
点検整備はクラスを問わず必須ですので・・・

978 :774RR:2021/04/11(日) 23:14:20.45 ID:JOKttg7y.net
バーグマン調子悪くなってくると回転数目に見えて上がったりするからわかりやすい

979 :774RR:2021/04/11(日) 23:52:48.11 ID:5i1vM8f7.net
MYバグ4万km超えだけどわからん
具体的にどんな感じになるん?

980 :774RR:2021/04/11(日) 23:54:10.42 ID:XTWcntNb.net
あんたの財力次第です

981 :774RR:2021/04/12(月) 06:56:01.82 ID:Jbwogg1h.net
具体的には買い替えが吉

982 :774RR:2021/04/12(月) 08:11:58.62 ID:nRay87aW.net
WRが摩耗したんかね?

983 :774RR:2021/04/12(月) 12:40:21.18 ID:29l/kQvA.net
ベルトの交換、ギアオイル交換とセットでクラッチのベアリング交換、プーリーの交換も必要

984 :774RR:2021/04/12(月) 13:28:14.65 ID:NvsdOAFX.net
>>983
そんなの2万 km ぐらい走らないとしないでしょう

985 :774RR:2021/04/12(月) 14:53:45.40 ID:i9JIk+z9.net
>>984
渋滞の有無で結果が異なる。

986 :774RR:2021/04/12(月) 15:10:32.26 ID:lx9iztvB.net
スレ立て不能!

987 :774RR:2021/04/12(月) 15:42:00.84 ID:HR+bpqaU.net
2万キロ以上走るやつがいったい何割ぐらいいるのか

988 :774RR:2021/04/12(月) 15:43:46.14 ID:jGeoUL5I.net
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part31【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618209810/

989 :774RR:2021/04/12(月) 16:28:02.40 ID:u+m5mOWG.net
1万キロ乗ったらプラグ交換だな

990 :774RR:2021/04/12(月) 18:12:45.78 ID:J3wwoGHY.net
マジで2万キロ乗ってもまだ一回もかえてないわ

991 :774RR:2021/04/12(月) 18:56:47.09 ID:vj3OgZnO.net
埋めようか

992 :774RR:2021/04/12(月) 19:06:33.05 ID:eDlnJ2PN.net
だが断る

993 :774RR:2021/04/12(月) 19:11:50.73 ID:vj3OgZnO.net
じゃあ埋めるね   

994 :774RR:2021/04/12(月) 19:12:11.09 ID:vj3OgZnO.net
閉めます         

995 :774RR:2021/04/12(月) 19:12:23.64 ID:vj3OgZnO.net
落とします           

996 :774RR:2021/04/12(月) 19:12:42.72 ID:vj3OgZnO.net
埋めるよ      

997 :774RR:2021/04/12(月) 19:12:55.36 ID:vj3OgZnO.net
埋めちゃう      

998 :774RR:2021/04/12(月) 19:14:12.79 ID:vj3OgZnO.net
閉めた 

999 :774RR:2021/04/12(月) 19:14:38.46 ID:vj3OgZnO.net
糸冬 予     

1000 :774RR:2021/04/12(月) 19:14:55.36 ID:eDlnJ2PN.net
断るっつってんだるぉ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200