2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

125 :774RR :2021/02/24(水) 19:03:58.09 ID:iYXBO4XlM.net
>>118
>>123
ありがと!
ポカポカ陽気で海沿い走るの最高だぜ

>>124
motgsって安もんのバッグ使ってるけどフルヘルメット普通に入るよ
メットホルダー使うから入れることないけど

126 :774RR :2021/02/24(水) 19:18:07.68 ID:gsyDRjJZ0.net
やっぱシートバッグがいいよなぁ

127 :774RR :2021/02/24(水) 19:20:57.42 ID:l7y/jJZAa.net
シートバッグでも普通にフルフェイス入るのもある

128 :116 :2021/02/24(水) 20:07:28.47 ID:Zrne3fcT0.net
リアキャリアにシートバック付けようかな?

129 :774RR :2021/02/24(水) 20:19:13.85 ID:rEBBX2jm0.net
値上げされて殺意

130 :774RR :2021/02/24(水) 20:22:00.04 ID:CUnpenOEa.net
シートバックて跨がる時に足が当たったりする?

131 :774RR :2021/02/24(水) 20:22:01.50 ID:rEBBX2jm0.net
もうCBRにするわ

132 :774RR :2021/02/24(水) 20:35:05.28 ID:c5XZWe0Q0.net
どうぞどうぞ

133 :774RR :2021/02/24(水) 20:48:58.99 ID:SWF6yE1a0.net
>>129
安いウチに買わんバカがわるいんじゃ!!

134 :774RR :2021/02/24(水) 20:53:41.81 ID:KMez7SHSM.net
>>130
普通に乗ったら当たるけどハイキックとまで行かないくらい足上げれば当たらないよ

135 :774RR :2021/02/24(水) 23:16:28.28 ID:Ms4OWJ/or.net
白ヘルメットにブルーミラーシールド合う?

136 :774RR :2021/02/24(水) 23:25:57.58 ID:Zqc3bEgWd.net
ヨシムラの1番安いマフラー欲しいのにどのサイトもお取り寄せになってて買えない…
ヨシムラのマフラーってどのくらいのペースで再販している??

137 :774RR :2021/02/24(水) 23:54:15.89 ID:ntWrn1dL0.net
ヨシムラジャパンの公式ツイッターで量産体制ができたと今日呟いてた
次は4月のようです

138 :774RR :2021/02/25(木) 00:00:28.38 ID:ewkQAd1Yd.net
そんなに売れてんのか、少数生産なのか

139 :774RR :2021/02/25(木) 00:08:10.26 ID:GjGKHRs1M.net
黒だけ高いのが解せんよね

140 :774RR :2021/02/25(木) 07:04:02.29 ID:WaVTRvJ9a.net
ヨシムラで注文したが届くまで2ヶ月以上かかったしヤフオクとかで買ったほうがよかったと後悔した
ようやく届いて交換したら音がかなり良くて本当に嬉しかったのと早く変えとけばとも思ったよね

141 :774RR :2021/02/25(木) 07:15:13.46 ID:B4b+V6s/d.net
自分でマフラー交換出来るっていいですね
工具も技術も知識もないので
全部バイク屋任せ

ステンレスとチタンだと音も違ってくるの?

142 :774RR :2021/02/25(木) 07:36:11.96 ID:b+RiY44G0.net
>>135
カムイ3?
変ではないと思うけど、ベースのシールドにスモークが入っていると夜間運転に支障がでるかも。

143 :774RR :2021/02/25(木) 08:14:55.37 ID:KbgOncNda.net
工具は100均でもいいし知識と技術がいるような作業じゃないから

144 :774RR :2021/02/25(木) 08:32:08.76 ID:q2TasbCId.net
そもそも自分でやるのがめんどくさい

145 :774RR :2021/02/25(木) 08:39:24.53 ID:x+kmFeAG0.net
>>143
そんな気軽に勧めるものでもないかと...
グリス塗り忘れのスカスカマフラーになるならまだしも、走行中に落っこちたりしたら周りにも迷惑だし…

146 :774RR :2021/02/25(木) 09:10:39.84 ID:q3c0FoAE0.net
ヨシムラは生産がタイだから(なので安い)、あっちの事情で遅れてたんじゃね

147 :774RR :2021/02/25(木) 10:54:31.79 ID:r9Km1a4mM.net
>>145
キモいんだよなんだその…は
お前が出来ないだけじゃないのか

148 :774RR :2021/02/25(木) 11:09:42.43 ID:q2TasbCId.net
マフラー交換ぐらい出来るのが当たり前なのか?教習所で習ったっけな?

149 :774RR :2021/02/25(木) 12:07:09.59 ID:NaXwg9RZa.net
まあバイク乗ったのがきっかけになって機械に興味を持ってくれたら良いと思う

150 :774RR :2021/02/25(木) 12:08:35.53 ID:NaXwg9RZa.net
機械イジりです。

151 :774RR :2021/02/25(木) 12:17:02.84 ID:q2TasbCId.net
せがれいじりで十分です

152 :774RR :2021/02/25(木) 12:17:03.91 ID:LTbU/hi/0.net
まぁ人それぞれペースってものがあるから。

ただ手段を持っていると何かと便利のは確かだし
面白いと感じれたら走れない日々もメンテだけで良い1日に
なると思う。

153 :774RR :2021/02/25(木) 12:21:35.09 ID:GPKGZmWhd.net
スズキからシビアコンディション点検受けろハガキがきたんだがみんな受けてる?

154 :774RR :2021/02/25(木) 12:39:29.59 ID:xs6eq7Xha.net
規定の点検受けないとメーカー保証切れるから保証期間内は受ける

155 :774RR :2021/02/25(木) 12:53:09.29 ID:q2TasbCId.net
>>153
電話したらシビアな乗り方してないからいいです と言われたが
納車半年で1500kmだし

156 :774RR :2021/02/25(木) 13:02:30.47 ID:x+kmFeAG0.net
>>147
でも君、ノーマルマフラーじゃん
黙ってて

157 :774RR :2021/02/25(木) 13:04:21.95 ID:xs6eq7Xha.net
シビアコンディションって半年で3000キロ以上走る場合とか悪路ばっかりの場合だから1500キロだったらいらないよ

158 :774RR :2021/02/25(木) 13:52:00.34 ID:ipl5IUOuM.net
>>156
君はバイク持ってないじゃん

159 :774RR :2021/02/25(木) 15:04:33.39 ID:GmqYm7k3d.net
ブン回して半年で5000km走ったから一応受けときます

160 :774RR :2021/02/25(木) 15:32:44.61 ID:tNCC9V5dd.net
>>159
それは受けなければならないな

161 :774RR :2021/02/25(木) 20:04:13.04 ID:hsq+2pjB0.net
慣らしは本当に必要か?

162 :774RR :2021/02/25(木) 20:09:40.79 ID:LTbU/hi/0.net
要らないと思うならしなけりゃいいだけ。

163 :774RR :2021/02/25(木) 20:32:45.26 ID:hsq+2pjB0.net
まあおもちゃみたいな値段だし程々の慣らしで良いよな?

164 :774RR :2021/02/25(木) 21:18:54.49 ID:ltXCHz7a0.net
>>158
君は免許もってないじゃん

165 :774RR :2021/02/25(木) 21:18:57.53 ID:ltXCHz7a0.net
>>158
君は免許もってないじゃん

166 :774RR :2021/02/25(木) 21:19:00.43 ID:LTbU/hi/0.net
そう思うならそうすればいい。

167 :774RR :2021/02/26(金) 00:16:07.60 ID:TS9eQ6daa.net
GN125と比べると
パワー全然違いますか?

168 :774RR :2021/02/26(金) 00:57:37.15 ID:zEuH9pr50.net
>>167
GNもGSXも持ってますが、GSXの方が高回転まで回せるんで断然パワーあります
ですがGNはギア比的に二人乗り時や坂道登るときのトルクはあ低回転時もあるのはいいかもしれん

燃費は低回転ならインジェクションのgsxのほうが断然いい

169 :774RR :2021/02/26(金) 07:06:04.37 ID:dac0/4Q4d.net
毎週通る国道沿いの小さなバイク屋さんに青のRが少し前から置いてあって、いつもお店の前の一番見やすい所に出してある
俺は黒R乗りだけど定番の青も格好いいな
つーか青の方がかっこよく見えてきたw

170 :774RR :2021/02/26(金) 07:15:03.24 ID:TcSE1aB1d.net
俺は青が気に入ってるが、19年式のアンダーカウルとフェンダー同色の白が一番カッコ良く見える。

171 :774RR :2021/02/26(金) 07:18:10.20 ID:TcSE1aB1d.net
動画でGN125で西六甲を爆走してる動画あったな。速いつもりみたいだけど。

172 :774RR :2021/02/26(金) 08:33:49.43 ID:NL1/CQvs0.net
速いつもりが大事。
公道でメーター速度を気にし始めたら地獄へ一直線。

173 :774RR :2021/02/26(金) 10:09:42.44 ID:vwlYGcv6d.net
GSXも速いつもりバイクだろう

174 :774RR :2021/02/26(金) 10:18:32.68 ID:6K7epltf0.net
メッシュシートカバー買ったよー
まだ付けただけだけど、お尻痛くならないといいな

175 :774RR :2021/02/26(金) 10:21:45.93 ID:yC6c4Pbl0.net
>>174
まだ早いぞ、GW過ぎてからぐらいにせんとケツ冷え冷えやぞ!!

176 :774RR :2021/02/26(金) 10:43:31.04 ID:NL1/CQvs0.net
>>173
それがいいんじゃないか。
高回転までぶん回してライティングやライン取りを楽しむ。
しかし程々安全速度でね。

177 :774RR :2021/02/26(金) 11:00:01.72 ID:Ed4FbJew0.net
初サーキットの準備中なんだけど、転倒時の破損パーツが飛び散らないようにしないといけないとか、結構大変なんだね

178 :774RR :2021/02/26(金) 11:07:35.78 ID:UiAput7G0.net
>>177
怪我しないようにね

179 :774RR :2021/02/26(金) 11:27:13.40 ID:zEuH9pr50.net
まあ、なんやかんや言ってもエンジン性能は、ガソリンをどれだけ時間あたり多く燃やし多くを動力変換できるかどうか
絶対値は排気量で決まる。ボクサーの階級みたいなもん
GSXは同排気量車に比べ高回転で回る事で多くのガソリンをパワーに変えられるが、自ずと限界はあるわな
まあ、高回転時のスポーツしてます感はいいと思うわ

180 :774RR :2021/02/26(金) 11:56:49.98 ID:sXdUTjnvM.net
>>177
ウインカーとかライトにテープ貼るだけじゃないの?

181 :774RR :2021/02/26(金) 12:05:21.32 ID:yC6c4Pbl0.net
簡単な物は普通外すぞ

182 :774RR :2021/02/26(金) 12:16:53.63 ID:Ed4FbJew0.net
その辺はサーキット場のルール次第で、うちは「破片が飛び散るような部品はテーピングし、走行上不要な部品は取り外す」となっていて曖昧
事前に車体を見てもらってすべき事を聞いてこようと思う

183 :774RR :2021/02/26(金) 12:17:53.24 ID:NmugrPrd0.net
飛散防止すればいいだけだから外さなきゃいけない訳じゃないけど
サーキットによってはキャッチタンクつけなきゃいけなかったりクーラントも真水に変えないといけなかったりと色々あるぞ
体験走行なのか普通に走るのかとかそういうのでもかなり変わるけど

184 :774RR :2021/02/26(金) 12:21:34.33 ID:6K7epltf0.net
168cmでカムイ3XL被ると頭でっかちに見える
ボンバーマンみたい

185 :774RR :2021/02/26(金) 12:49:26.76 ID:FdPraMgPa.net
>>171
この動画の人か分からんが、当時GNで走りに来てた人が居たけど結構早かったけどね

186 :774RR :2021/02/26(金) 12:53:17.68 ID:TcSE1aB1d.net
>>185
そうか、特殊車両だから本人じゃないか?
GNで攻めてるのが気持ち悪かったんだ。

187 :774RR :2021/02/26(金) 12:56:12.15 ID:TcSE1aB1d.net
まぁ原付二種は下りでもスピード3桁中々行かないから逆に面白いし安全やわな。

188 :774RR :2021/02/26(金) 13:05:45.19 ID:0HETt5YOa.net
オイル交換したらこんなにスムーズにギア入ってたんだと驚いた
距離走らなくてもやっぱり半年交換か

189 :774RR :2021/02/26(金) 15:28:51.57 ID:NL1/CQvs0.net
>>188
オイルは無走行でも基本3ヶ月とか言われてるよ。
エンジンのミッション室は真空じゃないから
中の空気が気温変化で水分になったりするからね。

190 :774RR :2021/02/26(金) 18:34:31.49 ID:Y2OGasLM0.net
このバイクのリアサスってそんなに糞なの?よく酷評されるから不便は感じてないけど変えたくなって来た。

191 :774RR :2021/02/26(金) 18:54:04.00 ID:pE3IGmwj0.net
体重90キロだと良く動くぞ?

192 :774RR :2021/02/26(金) 19:00:04.21 ID:u2tE2qHE0.net
サーカスの熊みたいになってそう

193 :774RR :2021/02/26(金) 19:00:18.01 ID:m2Z3elQ4M.net
サーキット持って行っても全く動いている気がしない
なのでYSSのリアサス発注したんだけど全然届く気配無いわ
RCBのリアサスで良い気がしてきた

194 :774RR :2021/02/26(金) 19:26:03.65 ID:D00t6y4Ur.net
>>193
RCBなら即納やん。キャンセルしてRCB人柱プリーズ。

195 :774RR :2021/02/26(金) 19:45:45.23 ID:pE3IGmwj0.net
WPとオーリンズのリヤショックの車両あるが、どちらも押すとスッと縮み柔らかく戻ってくるがR125は異次元な動き。

196 :774RR :2021/02/26(金) 22:41:00.05 ID:Ed4FbJew0.net
モトブロガーとして色々レンタルして乗ってみたけど、この子のサスペンションはちょい固め程度だと思う
シートが固いからサスペンションも固く感じるんじゃないかな?

197 :774RR :2021/02/26(金) 22:43:54.09 ID:sPKdjce20.net
俺はm-tecの黄色バネ買って、純正バネと交換した。
ついでにバンプラバーを6mm程カットしてストローク量も増やした。

198 :774RR :2021/02/26(金) 23:58:45.34 ID:4Drql4OY0.net
19年以前と20年以降ではリアショックのセッティングが変わってるという噂

199 :774RR :2021/02/27(土) 03:16:29.77 ID:2CpzJqNqd.net
そうなのか?

200 :774RR :2021/02/27(土) 07:30:02.82 ID:mKKVLbwM0.net
俺はリコールの該当から外れてる19年式やわ。仕様を変えられてもショックなんか分かりにくいわな。

201 :774RR :2021/02/27(土) 10:12:57.58 ID:hTqCeKZW0.net
>>198
メルカリで新車外しのリアサスを調達して
それのバネを交換したが、プリロード:10mm程掛かってた。
それを20年式の純正リアサスと交換。

20年式のリアサスのバネを外して比較したけど、同じだったよ。

202 :774RR :2021/02/27(土) 12:27:16.83 ID:PwH1IZvjd.net
サーキット以外なら純正で良いよな。

203 :774RR :2021/02/27(土) 19:40:24.67 ID:u1tIjkDi0.net
そもそも レーサーもどきでもないし
レーサーに憧れてるわけでもないし
サーキットとか行く必要は全くないな 俺の場合

204 :774RR :2021/02/27(土) 19:50:33.09 ID:mKKVLbwM0.net
所詮4スト125や。自分の範疇で楽しんだらよろしい。

205 :774RR :2021/02/27(土) 20:26:32.77 ID:qSIznkWY0.net
所詮125、されど125よ
GSX-R/S125はそう思えるバイク

206 :774RR :2021/02/27(土) 20:44:04.76 ID:mKKVLbwM0.net
スピードレンジ低いからこそ楽しめるわ。

207 :774RR :2021/02/27(土) 21:20:41.98 ID:8foNC1rN0.net
s125はまだまた事ないけど、r125はよく見かける。
このバイク一瞬125には見えない車格あってカッコイイね。
軽くて乗りやすそうで、凄い心が揺らぐ

208 :774RR :2021/02/27(土) 21:29:37.73 ID:oGw1nc5R0.net
まだまた事ないけど、、、、、、、、

209 :774RR :2021/02/27(土) 21:51:21.77 ID:D07MnT4z0.net
おれも、まだまた事はないよ
なかなか大変だよね。また事。

210 :774RR :2021/02/27(土) 21:55:47.11 ID:Idx69Udf0.net
うん…まだまた事ないね…
間違えた、まだ見た事ないだった…w

211 :774RR :2021/02/27(土) 22:01:48.94 ID:zsxwjMYE0.net
地方の国道とかバイパスだと時速50キロの
ところみんな70〜80キロ平気で出していて驚いた!

信号が少なくスピードが乗りやすい。

GSX ならこのぐらいが程よく流せる
速度域なんだろうなーと妄想。

道交法は守らないと!
でも現実の流れは速い‥。ジレンマだわ。

212 :774RR :2021/02/27(土) 22:34:10.88 ID:whDi5Q75a.net
>>211
20年以上前はそんなとこだと昼間でも四輪は100km/hくらい出してたな
今は移動オービスやレーザーパンダとかあるからみんな容易くスピード出さなくなった
正直125だと信号発進がないので2ストでも巡航はしんどかった
現在は国民が貧乏になって非力なクルマが多数派になっちゃったのもある

213 :774RR :2021/02/27(土) 22:48:27.55 ID:1IXZL+6Sa.net
北海道なんて幹線道路100キロくらいでみんな流してるな、追い越そうと思ったら120くらいいる

214 :774RR :2021/02/28(日) 01:00:02.25 ID:OAs9rmay0.net
昔知らんけど排ガス臭かったんだろ?今花粉やばいからそれプラスとか無理だわ

215 :774RR :2021/02/28(日) 01:06:33.49 ID:ow41wgHDd.net
https://i.imgur.com/2pv93Te.jpg
2021てキーレス決定?

216 :774RR :2021/02/28(日) 01:12:58.30 ID:FBvWuvwm0.net
>>215
また日本モデルは仕様変わるんじゃない?
キーレスだと盗難しやすくなるデメリットもあるし、善し悪し意見分かれそう

217 :774RR :2021/02/28(日) 01:27:18.96 ID:8hWXx8nhd.net
>>215
この車両ノーマルでは無いよね?

218 :774RR :2021/02/28(日) 01:40:06.77 ID:+QgesDnv0.net
>>215
2021年モデルってもう出てなかった?
普通にシャッターキーだった記憶。
普通に150からそこら辺移植してきたとかそんなんじゃない?

219 :774RR :2021/02/28(日) 01:42:19.58 ID:KNBcFoJi0.net
地方だと50キロ道路を50キロで走ってるのは
年寄りのプリウスか軽トラ位。
60〜80位が流れやな、廻りが田んぼや畑の国道や県道で。
店舗が並ぶ通りだとみんなおとなしいが。

220 :774RR :2021/02/28(日) 02:37:02.36 ID:ow41wgHDd.net
すまん早合点だった!海外仕様なのね

221 :774RR :2021/02/28(日) 06:59:52.72 ID:GE1oaLvy0.net
よくソロツー行く50キロ道路の海沿いが70で流れとるわ
コイツのエンジンだと丁度いいくらいだが車体が軽いもんだから風が少しでも強いと地獄よ

222 :774RR :2021/02/28(日) 07:13:29.58 ID:5mpzvNeW0.net
>>215
お前はそっちに目が行くけど、俺はフロントフォークに
目が行ったわ。
これ減衰機構が付いてないか。
これ国内モデルに標準なら驚くわ。

223 :774RR :2021/02/28(日) 08:04:50.74 ID:5mpzvNeW0.net
>>221
>車体が軽いもんだから風が少しでも強いと地獄よ
それは無いだろ。
GSXより軽く横面積が広いCBでもそれは無い。

224 :774RR :2021/02/28(日) 09:26:07.69 ID:+Htre/xga.net
高架になっている様な道や
橋で横風が強いと本気でマジビビる
ときがある。

後、小排気量の高回転型のシングルエンジンて
マルチシリンダーの大排気量のエンジンよりも
寿命が短いような気がしてます。

大排気でロングストロークエンジンの方が
長持ちしそう。

225 :774RR :2021/02/28(日) 09:37:49.40 ID:A+0Z5Jpt0.net
写真見ててふと思ったんだけどGSXR1000のLEDウインカーって純正流用無理かな?

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200