2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

379 :774RR :2021/03/05(金) 23:56:31.32 ID:Hw2cn9x5d.net
きつくなりそうになったらシートの前に座る、休憩はまめに取る、腕で突っ張らない、常にくるぶしかひざでグリップってくらいは意識して乗ってる
鍛えてるのもあるからかあまり体が痛くなることは無いかな

380 :774RR :2021/03/06(土) 00:07:59.70 ID:3GlihKgU0.net
>>379
結局は慣れと経験ってこと?

381 :774RR :2021/03/06(土) 00:19:05.69 ID:PYB//dLCd.net
>>380
慣れはあるかもしれない
最初の頃は手首が痛くなってたから原因を探ってたらたぶん腕でハンドルを押さえてたからだと気付いたので
それからはもう痛くないよ
経験ももちろんあるんだろうけど、自分は初心者なんでわからない
ベテランなら上で書いたようなことは意識せずとも自然にやってるのかも知れない

今ひどい腰痛持ちとかで無ければなんとかなると思う

382 :774RR :2021/03/06(土) 00:26:36.02 ID:bPIAl/ou0.net
>>380
腹筋で上半身を堪えるのでは無く
背筋で上半身を釣るのがセパハン乗りの原則。

祝えよ、R125は全SS中で屈指のコンパクトポジだ!

383 :774RR :2021/03/06(土) 05:49:19.06 ID:4/0T+4o60.net
慣れてない内はすぐ手首痛くなるよな
意外に首や背中は平気だったりする

384 :774RR :2021/03/06(土) 10:03:39.96 ID:xyJQFdvrd.net
背中を丸める様に乗れば良いよ。前傾になるから尾てい骨が直接当たらない様になるから
けつは以外と大丈夫だけどな?起きてオフ車みたいな乗り方だと手首とけつが両方殺られるよ。

385 :774RR :2021/03/06(土) 10:57:53.67 ID:AaIRLonna.net
ケツが痛くならないのはそれか
確かにお尻で座ってる感覚は全くない車体に下半身でしがみついてる感じ
これが出来るなら手首も痛くなることはまずないと思う
上目使いで走れるなら首の負担も少なくなる
必要以上に首上げて視界広げようとする人は疲れるし首もやられる

386 :774RR :2021/03/06(土) 10:59:39.98 ID:3GlihKgU0.net
>>381-384

皆ありがとう。ネイキッドとカブしか乗ったことなくてSSは初めてだけど頑張ってみるわ

387 :774RR :2021/03/06(土) 11:06:17.26 ID:qH8rF4O/d.net
街乗りならRよりSだと思うけどなぁ

388 :774RR :2021/03/06(土) 11:11:57.92 ID:bPIAl/ou0.net
>>386
無理せずに色々と試してな。
これからの将来を見据えると
もうこんなバイクは出ないかもしれんから
歳とって後悔しないためにも。

あとメンテも大事だから
何かあったらここで聞くが吉。
住人良いひと多い。

389 :774RR :2021/03/06(土) 12:17:12.55 ID:PYB//dLCd.net
>>386
何色にするのか気になる

390 :774RR :2021/03/06(土) 14:03:27.71 ID:qH8rF4O/d.net
125じゃないと絶対ダメ
じゃない人ならGSX250Rもいいと思う

391 :774RR :2021/03/06(土) 14:36:15.80 ID:1I2ovWa00.net
何気に125のSSってレアな存在だよなあ
レプリカ全盛期にもあったんかな

392 :774RR :2021/03/06(土) 14:47:03.11 ID:miCYPTls0.net
RG125Γとかってバイクがありましてですね。

393 :774RR :2021/03/06(土) 15:08:29.48 ID:l+qop/f70.net
水冷2stなら22PSぐらいあったな
車重も140kg程度やから、正にかっとびやな

394 :774RR :2021/03/06(土) 15:23:01.57 ID:3GlihKgU0.net
昔、ヤマハ本社のミュージアムで展示されてたこれの実物見たことある

125ccの2stでV型4気筒で9速ミッションで44馬力とか化け物だな・・・

395 :774RR :2021/03/06(土) 15:23:18.02 ID:3GlihKgU0.net
URL貼り忘れ

https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/racing_ra31a/

396 :774RR :2021/03/06(土) 15:30:17.18 ID:l+qop/f70.net
>>394
クラッチの繋がるのが8000以上やないかな

397 :774RR :2021/03/06(土) 15:39:12.27 ID:LbmlKkB1a.net
来週納車になった楽しみだ

398 :774RR :2021/03/06(土) 17:01:57.13 ID:1I2ovWa00.net
>>397
おめいろ!

399 :774RR :2021/03/06(土) 17:32:56.01 ID:aI7de0D50.net
>>391
TZR125とかCBX125とかスポーツ系はあったし原付の80ccモデルも各社あった
SSってくくりは当時なかったような

400 :774RR :2021/03/06(土) 17:35:55.82 ID:3GlihKgU0.net
小排気量SSの中ならCBR125Rが比較的前傾は緩いかな

401 :774RR :2021/03/06(土) 18:12:32.36 ID:6PKqMmU+0.net
MotoGPスズキエクスターチームの2021年マシン発表中継見てるけど
2021年も青銀継続

100周年カラーというよりチャンピオンカラーになったから
この方が売れるだろうしな(日本以外で)

402 :774RR :2021/03/06(土) 18:13:18.19 ID:LILgIJoK0.net
ここに居る皆がコケないように願うわ。
Rは飛ばす時は常にステップに乗ってけつをシートから浮くか浮かない位で走れ。
それ以外はトコトコや。

403 :774RR :2021/03/06(土) 19:23:09.06 ID:Bd+2duUX0.net
道志みち走ってきたけど難しい道だね
奥多摩のが登り降りなくて楽しい

404 :774RR :2021/03/06(土) 19:42:42.38 ID:1I2ovWa00.net
>>403
雨は大丈夫だったのかい?

405 :774RR :2021/03/06(土) 20:21:49.79 ID:RYmi8KAI0.net
>>403
奥多摩周遊を走ったの?

406 :774RR :2021/03/06(土) 22:16:34.40 ID:Bd+2duUX0.net
道志みちで山中湖の方行って、帰りに奥多摩経由して帰ったの

407 :774RR :2021/03/06(土) 23:32:34.89 ID:WwH2wzZdd.net
夕方奥多摩でR見かけたけどおまえか

408 :774RR :2021/03/06(土) 23:46:20.68 ID:LILgIJoK0.net
俺も見たぞ

409 :774RR :2021/03/07(日) 00:01:01.75 ID:0wqiE5Vv0.net
ロードバイク乗りからしたら、R125の前傾とシートはママチャリ以上の快適さ

410 :774RR :2021/03/07(日) 00:04:29.02 ID:Cstq/v4d0.net
エンジン無しの自転車と比較されても・・・

411 :774RR :2021/03/07(日) 02:02:12.73 ID:KUYclB8D0.net
確かにロードバイクも乗るから、Rの前傾大したことないわ。

412 :774RR :2021/03/07(日) 02:11:25.13 ID:9XKp1zt/0.net
わしは黒赤のSやで

413 :774RR :2021/03/07(日) 02:14:05.46 ID:EW2Xiloy0.net
富士山から見たぞ

414 :774RR :2021/03/07(日) 09:08:24.33 ID:x463EyWq0.net
>>406
じゃあ、奥多摩周遊は走って無さそうだな。
一度行ってみると良い。
道志みちが如何に緩いか判る。

415 :774RR :2021/03/07(日) 10:11:42.88 ID:3A504J6+d.net
道志は混みすぎて若干ストレス溜まる
ヤエーする場所と割りきってる

416 :774RR :2021/03/07(日) 11:11:45.90 ID:9XKp1zt/0.net
確かにヤエーいっぱい貰って嬉しかった。

417 :774RR :2021/03/07(日) 11:33:40.72 ID:FywBbs8Bd.net
ヤエーとか自分からする派なの?
俺はしない派

418 :774RR :2021/03/07(日) 11:41:35.43 ID:Cstq/v4d0.net
北海道行った時は結構されたな

419 :774RR :2021/03/07(日) 12:57:21.00 ID:EW2Xiloy0.net
車から見てるとヤエーなんかしてないな。
日曜走る団体組しかしないだろ

420 :774RR :2021/03/07(日) 13:37:28.01 ID:3WfZJlaD0.net
正しいヤエー知らない。ピースすればいいの?

421 :774RR :2021/03/07(日) 14:34:20.42 ID:9XKp1zt/0.net
ヤエーして貰えると嬉しいからたまに自分からするけど、返してもらえないとなんか恥ずかしい

422 :774RR :2021/03/07(日) 15:04:43.93 ID:f5yjf32L0.net
>>421
とりあえずハレは無視していいよ
あとマスは結構返してくれる

423 :774RR :2021/03/07(日) 15:05:32.20 ID:f5yjf32L0.net
>>420
ピースでもいいし手を上げるだけでもいいんじゃないかな

424 :774RR :2021/03/07(日) 15:49:26.98 ID:458mZ9200.net
わいはどちらかというと否定派になるかな
運転中は少しでも事故のリスクは小さくしてもらいたい

425 :774RR :2021/03/07(日) 16:08:08.09 ID:XVYUODsD0.net
わしもされたら返す感じだが一人で走ってるアメリカン乗りからされた事はねーなぁ

426 :774RR :2021/03/07(日) 16:17:04.68 ID:9XKp1zt/0.net
アメリカンは片手運転しづらいの?

427 :774RR :2021/03/07(日) 16:50:17.08 ID:3g1AZCe7d.net
ハーレーのってる年齢層があれなだけ
まあヤエーは基本直線走ってるときだけだな

428 :774RR :2021/03/07(日) 16:55:33.62 ID:Cstq/v4d0.net
コーナーで片手をハンドルから離す人なんて居るのか・・・

429 :774RR :2021/03/07(日) 16:55:53.20 ID:q7gcycoZ0.net
下手だから怖くてやりたくないだけなのにやらなければノリ悪いとみなされるのが嫌

430 :774RR :2021/03/07(日) 17:05:52.10 ID:FywBbs8Bd.net
ノリ悪いとダメなの?

431 :774RR :2021/03/07(日) 17:54:36.58 ID:EW2Xiloy0.net
>>428
今日右コーナーでインから車抜きながら左手上げながら抜いたぞ?

432 :774RR :2021/03/07(日) 18:25:25.04 ID:vgLvrzDBa.net
相手が黒いグローブで黒のブルゾンだとヤエーされても気付くのが遅れて返せない時がある

433 :774RR :2021/03/07(日) 18:43:20.96 ID:EW2Xiloy0.net
今日SRみたいな対向に手を上げられたがされると良いもんだな。ちゃんと返したが。
アドベンチャー系はほぼ自分の世界みたい。

434 :774RR :2021/03/07(日) 18:43:50.88 ID:COsqN+eY0.net
元は交通安全意識だしええやんどっちでもしてくれたら嬉しいし😃

435 :774RR :2021/03/07(日) 18:51:23.08 ID:fTYdbA+5d.net
>>431
何で危なっかしい運転を
得意気にレスするんだろう?
ジスペケ乗りは幼稚なのか?

436 :774RR :2021/03/07(日) 19:23:51.73 ID:eNRqQERgp.net
幼稚なのさ

437 :774RR :2021/03/07(日) 20:32:40.15 ID:EW2Xiloy0.net
>>435
先の先を確認してからの抜きだからな。
リスク無しで突っ込まない。
お前はゆっくり車の後ろでトコトコしとけ。
自慢でも何でもないしな、通常だ

438 :774RR :2021/03/07(日) 20:35:26.11 ID:/zeS+jd8d.net
多少のリスクも無いと楽しく無いのがバイクって乗り物の本質なのはわかる。

439 :774RR :2021/03/07(日) 20:36:45.80 ID:7HWu21ZTM.net
このスレにも数人いるからほっとけ

440 :774RR :2021/03/07(日) 20:37:18.98 ID:rED8rZyFa.net
法定速度内で普通に流してるだけなら別に片手上げても運転に支障ないけど、ジスペケ125みたいな電子制御ないバイクなら尚更、流しでコーナー旋回中なんて左手添えてるだけで何もすること無いし

441 :774RR :2021/03/07(日) 20:42:50.85 ID:/zeS+jd8d.net
コーナー途中でもギャップが無い限り破綻しないな。

442 :774RR :2021/03/07(日) 20:45:26.97 ID:Cstq/v4d0.net
まぁ好きにしてくれ

極端な話お前らが大型トラックにはねられて死んでぐちゃぐちゃの遺体になろうが俺の知ったこっちゃないし

443 :774RR :2021/03/07(日) 20:49:22.38 ID:/zeS+jd8d.net
制限速度きっちり守ってる車に限って急にスピード落としたり、黄色信号で自分だけで先に行くのが多い。ここで安全謳う人種はそこから先、仮に100キロ位の道のりをそいつの後ろに絶対付いて抜かさないなら大したもの。そうじゃないなら一々意見するな!亀が!

444 :774RR :2021/03/07(日) 20:55:32.13 ID:7HWu21ZTM.net
どっちにも言えるけど
自分が正しいって人はどうかと思う

445 :774RR :2021/03/07(日) 20:59:05.03 ID:npl4Eeji0.net
他人のこと言いたい人多過ぎ

446 :774RR :2021/03/07(日) 21:04:45.22 ID:/zeS+jd8d.net
>>444
すまない、ちょっと反省した。
しかし大小色々あるけど違反しない人間は居ないよ。
そこにイラつきました。
掲示板だから正直に話したらよい。

447 :774RR :2021/03/07(日) 21:10:04.37 ID:hlVJtdDB0.net
姿が見えないと、人って凄く攻撃的になるからね
まあ仲良くして欲しいんよ

448 :774RR :2021/03/07(日) 21:24:17.63 ID:/zeS+jd8d.net
>>447
ごめんね、その通りです。

449 :774RR :2021/03/07(日) 21:33:00.42 ID:f5yjf32L0.net
>>444
>>447
大人だね、見習うわ

450 :774RR :2021/03/07(日) 23:47:35.09 ID:sS3cetIk0.net
人が残酷になれるのは悪に染まった時じゃない。
自分が正義に立っていると確信した時だ。

451 :774RR :2021/03/08(月) 15:50:26.15 ID:b27zfB550.net
このバイクで1日350km走れるかな
GWに遠出したい

452 :774RR :2021/03/08(月) 16:10:09.87 ID:a3eWhGlLd.net
ケツさえ我慢すればいける気がする

453 :774RR :2021/03/08(月) 16:22:59.16 ID:b27zfB550.net
ケツだけの問題なら途中で休憩入れれば行けそうな感じですね

454 :774RR :2021/03/08(月) 16:36:24.45 ID:a3eWhGlLd.net
遠出で行きはいいけど
帰ってくるのダルくね?(笑)

455 :774RR :2021/03/08(月) 17:05:56.95 ID:5YZlFtzs0.net
>>451
450kmは行けるぞ、シッカリとケツは鍛えておけ!

456 :774RR :2021/03/08(月) 17:19:32.49 ID:dtDr4/Qfd.net
450kmつったら燃料計が最後の点滅してるくらいか?
そこまで一回では走ったことないなあ

457 :774RR :2021/03/08(月) 17:36:05.41 ID:2NA/4RBe0.net
どれだけのアベレージで道走れるかだけど
350kmはキツイね
休憩と現地のレジャーも合わせると
朝早く出て夜遅く帰っても300kmが自分の最高だわ
行きはよいよいだけど暗い夜道の長時間走行は辛いよねぇ

458 :774RR :2021/03/08(月) 18:15:23.24 ID:YETAt3Dg0.net
Sなら頑張れそうだけど、Rなら腕や腰、背中が壊れそう
休み休み走らないとね

459 :774RR :2021/03/08(月) 18:43:23.89 ID:b27zfB550.net
二泊三日の予定でバイク乗るのは初日の行きと三日目の帰りなのでなんとか行けると思ってます
今までの最高が1日260kmだからちょいきついかもですがチャレンジしてみます

460 :774RR :2021/03/08(月) 18:45:20.70 ID:5YZlFtzs0.net
>>457
特にバイパスなどがある所だと、ああこれを走れたら早く着くのになと精神的なダメージを受けながら延々と下道、、、、、

461 :774RR :2021/03/08(月) 19:35:00.96 ID:IODa3OtI0.net
トロトロ走る車の後ろがしんどい。低速ギアはエンブレキツすぎてスロットル調整難しいわ。

462 :774RR :2021/03/08(月) 23:16:06.40 ID:vK+e+TVBa.net
北海道だと往復300キロじゃ札幌からぎりぎり帯広位だからなぁ、最低それくらい走らんとツーリングにならない
交通の流れが100キロ前後とクソ速いのと信号無いのはあるけど

463 :774RR :2021/03/08(月) 23:41:05.04 ID:zZIjULKk0.net
>>461
キャブ車と違ってアクセル全閉で燃料カットになるから・・・
アクセルワークとクラッチ操作でエンブレは気にならないけど?

464 :774RR :2021/03/08(月) 23:54:18.64 ID:adu5izB90.net
低速のエンブレがキツくてギクシャク。
小排気量の4ストシングルエンジンでMT車は
アクセルワークがムズイな。

465 :774RR :2021/03/09(火) 00:55:02.87 ID:AVnl1RuR0.net
もう少し暖かくなったらハイグリップ履きたいな
BT39SSが安定なんかね

466 :774RR :2021/03/09(火) 00:57:18.03 ID:S0eHnzuTa.net
>>463
昔のFIならそうだけど今のFIって一気に燃料カットしなくない?ゆっくり燃料カットしてくからフィーリングはキャブに結構近いよ
低速ギクシャクっていうとCB400SFとかはアクセル開度が微妙過ぎてFIが燃料噴射するかしないか微妙なラインだと吹いたり吹かなかったりしてギクシャクしたけど、こいつも設計古いままのFIだからだし

467 :774RR :2021/03/09(火) 01:24:24.16 ID:OmBIeT0m0.net
大晦日に350km走ったで。
クッソ寒かったけど、納車して初めての長期休暇だったから張り切って朝一から夕方まで走った。
楽しかったけど、もう二度とあんな寒い時期に長距離は走らないだろう。

468 :774RR :2021/03/09(火) 08:42:55.20 ID:SHv+ytkU0.net
>>465
用途による。ジムやサーキットでウォーマー使うならあり。
そもそも、リアは適合サイズ無いだろ。
TT900も似た様な物で美味しい所は5部山あたりまで。

普段使いなら、ピレリのロッソスポーツか純正。
普段使い+たまに峠やサーキットなら、IRCのRX03 SpecRが無難。

何れにしろ、ある程度アマリング消せな人は宝の持ち腐れ
新品のうちは良いが、月日が経つとアマリング部分は固化する
緊急回避でアマ部を使った瞬間に滑ってコケる。。

469 :774RR :2021/03/09(火) 08:55:19.22 ID:jpkZAFUmr.net
BT39SSはライフが短すぎていい思い出ない

470 :774RR :2021/03/09(火) 09:06:33.85 ID:ZSXvinl0d.net
アマ部はヒートガンで炙ると中の油脂が出てきてモチモチになるのを発見した。ただし製造後2〜3年までな。

471 :774RR :2021/03/09(火) 09:09:32.03 ID:0DWQMQzL0.net
>>468
日頃アマ使わない人が緊急回避でアマ使うかと突っ込んでみる。

472 :774RR :2021/03/09(火) 09:18:26.72 ID:Q01XEy0Ua.net
サーキットは置いといて、公道でアマ消えるまで走る奴はただの危険運転

473 :774RR :2021/03/09(火) 09:48:25.60 ID:T7DnSUETp.net
純正タイヤの緩いプロファイルだとアマリングは残りにくいけども
そんな走りの時はだいたい制限速度超えてるから危険運転に変わりは無いね

474 :774RR :2021/03/09(火) 10:34:32.37 ID:nwlyAYSK0.net
アマリングなんていう発想自体が、自称走り屋とか言う暴走族みたいなDQN的でしょ

475 :774RR :2021/03/09(火) 10:54:58.98 ID:0DWQMQzL0.net
タイヤの扁平率が70だと大型車が履くラジアルでもない限り
タイヤの端は擦れないだろに。

俺は大型からの乗り換え組だけど
原ニだと大型みたいにタイヤを潰す乗り方は
メリット無いとも思うから
R乗りで速い人でもそんなに両端減ってないのではないかな。

476 :774RR :2021/03/09(火) 11:11:55.40 ID:nUrmRXE7a.net
純正タイヤでステップ擦った時も端まで使えてなかった
バイアスでこの扁平率だと端まで使うのは危ないんじゃない?

477 :774RR :2021/03/09(火) 11:59:25.16 ID:ZSXvinl0d.net
低い速度ではなかなか端までいかないよ。

478 :774RR :2021/03/09(火) 12:36:59.70 ID:lVsdfstBa.net
>>468
サンクス
峠を繋ぐツーリングメインなのでRX03にしようかと思う。

排気量的にトラクションかけてタイヤをたわませるのが難しいからアマリングはどうしても出るよね

479 :774RR :2021/03/09(火) 12:46:52.32 ID:jPuCGLo40.net
無理せず空気圧1.7位にすれば良いんじゃ?
新しい内は純正でも十分グリップするよ。

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200