2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

652 :774RR :2021/03/18(木) 11:40:24.22 ID:C32xlZbs0.net
>>651
気にしない。
S750から見ても目くそ鼻くそや。

653 :774RR :2021/03/18(木) 12:23:22.75 ID:uwiEKwnpa.net
劣等感

654 :774RR :2021/03/18(木) 12:35:05.31 ID:hQbwPM5ld.net
>>651
豪華な装備でも原付二種では必要ないって
ジスペケ乗りに言われるから(笑)
アシスト&スリッパークラッチなんて必要か?(笑)
クラッチ軽いのに

655 :774RR :2021/03/18(木) 12:48:04.67 ID:walgQWq8M.net
>>654
まあ、ヨーロッパじゃなく日本の制度において125ccでこの装備50万払ってでもいるのかと言われると辛いわね

CBの価格でさえも高けりゃ売れんのが日本の125cc事情
ヤマハが125ccはスクーターしか売ってくれんんのも仕方ないな

656 :774RR :2021/03/18(木) 15:22:59.85 ID:JXYZRAAh0.net
>>654
いや見た目の問題の方が大きい

657 :774RR :2021/03/18(木) 15:29:50.39 ID:VNvO90xMM.net
明日のWEBモーターサイクルショーでGPカラーくるかな?楽しみだ

658 :774RR :2021/03/18(木) 15:50:37.32 ID:omkx0YD1a.net
>>642
yzf-R125 持ってるが、振動が結構多いよ

659 :774RR :2021/03/18(木) 15:54:08.37 ID:IzwrhceC0.net
>>658
え、バランサー効いてないのか、、、

660 :774RR :2021/03/18(木) 19:54:39.79 ID:lZoH6AEDd.net
補助ミラー着けたらかなり後方視界が開けた

661 :774RR :2021/03/18(木) 21:02:58.20 ID:K3jk83b80.net
倒立ってそんなに良いんかな?
正立でも剛性不足とか感じる程走りが凄い訳じゃないしなぁ

662 :774RR :2021/03/18(木) 21:17:21.10 ID:tBbyJbld0.net
倒立は見た目がいい

663 :774RR :2021/03/18(木) 21:22:26.87 ID:JXYZRAAh0.net
>>661
でもどっちか選べたら倒立式選ぶでしょ?

664 :774RR :2021/03/18(木) 22:17:17.62 ID:JlkFcDGHa.net
スペック

665 :774RR :2021/03/19(金) 00:57:54.18 ID:NLkxTIcSa.net
125程度の性能じゃ倒立でも正立でも限界まで使えないよ、どっちでも性能的には有り余る余裕がある
ま、完全に見た目だな

666 :774RR :2021/03/19(金) 01:51:00.02 ID:kRsGa7FK0.net
また倒立の話やな

https://i.imgur.com/ua6tsVo.jpg

CBは高いがとりあえず見ての通り倒立フォークはカッコいい

667 :774RR :2021/03/19(金) 02:32:27.84 ID:YaUPNCLmd.net
>>660
どんな感じか見てみたいです

668 :774RR :2021/03/19(金) 03:58:32.55 ID:uxThGBc+d.net
>>667
週末にでも写真撮ってみる

669 :774RR :2021/03/19(金) 08:47:48.58 ID:BIjUPzura.net
>>659
あっ、初期型の方ね
新型はしらん

670 :774RR :2021/03/19(金) 12:33:40.90 ID:2P/XKeAe0.net
フロント倒立リアリンクなしなら
フロント正立リアリンク有りが良い

671 :774RR :2021/03/19(金) 12:47:26.16 ID:NemyX0BVa.net
>>666
形がイマイチ

672 :774RR :2021/03/19(金) 13:10:21.29 ID:TGBNDAjCa.net
YZFは確か重量増を嫌ってリンクなしにしてたはず、まぁ125じゃどっちの条件も大して変わらんから見た目的に倒立の方がいいw

673 :774RR :2021/03/19(金) 14:20:47.58 ID:1HgjADl3M.net
>>671
s125より全然カッコいいが

674 :774RR :2021/03/19(金) 14:21:41.80 ID:q/MqpEpD0.net
Sは顔がね・・

675 :774RR :2021/03/19(金) 14:47:59.33 ID:mQJHMTr60.net
CBは街が似合うとは言うけど、好き好んで町中をバイクで走りたいとは思わない

676 :774RR :2021/03/19(金) 14:52:07.21 ID:PHrp+GeuM.net
>>671
S乗りであり家にはRもあるが
正味断然CBの方が日本人好みのいいスタイルだと思う

だが高い。
安いほうがいい

677 :774RR :2021/03/19(金) 15:04:57.53 ID:NemyX0BVa.net
なるほど。
世間的にはCBの方がイケてるのか
自分のセンスの無さにショック

678 :774RR :2021/03/19(金) 15:08:04.61 ID:joyO9dFld.net
昔からスズキ乗りは(ry

679 :774RR :2021/03/19(金) 15:12:51.50 ID:v/1vNkDRd.net
シート高高いよ CB
GSX125でも 両足ツンツンなのに

680 :774RR :2021/03/19(金) 15:16:38.27 ID:mQJHMTr60.net
それは足の長さが…

681 :774RR :2021/03/19(金) 15:26:45.95 ID:NXc01v97r.net
都内で走りながら桜見れるスポットない?
今まで花見なんて興味なかったけど、バイクで走りながら桜見たいなーなんて思ってる。

682 :774RR :2021/03/19(金) 15:38:28.16 ID:KZPyNfH0M.net
CBカッコイイとは思わないな
センスじゃなく好みの問題だな

683 :774RR :2021/03/19(金) 15:51:31.51 ID:ywMbh63Dx.net
外に出ないから知らないけどもう桜咲いたの?

684 :774RR :2021/03/19(金) 16:08:21.96 ID:PHrp+GeuM.net
>>682
まあ、デザインは確かに主観的なものであり、好き好きといえばそうだね

丸目を採用したネオクラシックスタイル且つ250tの兄弟車と車格的に遜色ないボディと豪華装備

安けりゃなあと思ったんだけどなぁ


https://young-machine.com/2021/03/19/178319/?gnmode=all

685 :774RR :2021/03/19(金) 16:16:32.72 ID:dqRdsuFAM.net
>>682
好みってセンスと同じようなもんだろ
センスがないの認めろよ

686 :774RR :2021/03/19(金) 16:20:24.00 ID:cEPGfy3dM.net
ここでCBやたら持ち上げる奴ってセンスあるとおもってるの?

687 :774RR :2021/03/19(金) 17:08:42.52 ID:+35Ny2jya.net
このスレ3大ループ話
・リアボックス
・倒立フォーク
・150買うなら250

688 :774RR :2021/03/19(金) 17:25:19.92 ID:aLLrTpPK0.net
>>681
中野駅の中野ブロードウェイ横の道
桜並木が続いててきれい

689 :774RR :2021/03/19(金) 19:15:41.00 ID:TF2/6mgt0.net
>>686
s125よりはカッコいいのは間違いない
友達や家族に聞いてみれば?

690 :774RR :2021/03/19(金) 19:25:14.25 ID:RK9nD/QH0.net
ジクサー250SFは他のフルカウルと比べてもかっこいいと思う
単眼サイコーだぜ

691 :774RR :2021/03/19(金) 19:33:29.72 ID:h9wKazRDa.net
ジクサーは何の役にも立たないスクリーンがな〜

692 :774RR :2021/03/19(金) 19:49:46.85 ID:J6c0XJmK0.net
S125はアリンコ頭がな

693 :774RR :2021/03/19(金) 20:01:02.53 ID:NemyX0BVa.net
このスレってGSXを下げて他のバイク上げをする人が多いよね

694 :774RR :2021/03/19(金) 20:26:39.61 ID:LfoiHMLm0.net
他人と比べてセンスがどうとか考えるより自分の好きを貫き通した方が楽しくない?

話変わるけど、150乗りの人ってETC車載器付けてる?
もし付けてたらどういう感じになってるのか気になる。
今納車待ちのやつに付けてもらおうと思ってお願いしてたら、店から「これ外付けじゃないと無理」って言われたんだけど皆さんどんな感じなのかな、と。

695 :774RR :2021/03/19(金) 20:30:38.99 ID:jBmdlhth0.net
CB乗ったことの無い人が多そう。
まぁ試乗車やレンタル少ないからしゃないが。

696 :774RR :2021/03/19(金) 20:58:23.93 ID:/BrzLII9a.net
150持ってるけど並行輸入品だから
ETC付けて電気系統のトラブルに
悩まされたら面倒くさいから付けてないよ。

キーレススイッチとの兼合いもあるし。

並行輸入品はお店がイヤがるところが
多いから覚悟がいるよね。

697 :774RR :2021/03/19(金) 23:34:48.12 ID:wu90qjUL0.net
TT900GTに変えたけど、倒し込みが速くなったのと、路面をしっとり掴んでる感じがするね。
あとは寿命か

698 :774RR :2021/03/20(土) 03:06:28.94 ID:kdiCARuz0.net
>>694
ETCは軽登録の中古2種類を買って自分で付けた。
頑張ればリアシート下に入る。スペース狭くて配線はパズルみたいだったわ。本体アンテナ一体型は受信出来ない時があったから、アンテナ別体型に変えた。

699 :774RR :2021/03/20(土) 18:48:59.27 ID:UWV0E0b90.net
>>689
周り気にするならCBスレ行けば?

700 :774RR :2021/03/20(土) 19:58:30.74 ID:sgHFmmBw0.net
ネゴシエーターつけたんだけど、アクセル開度95%までしかいかないのはそういうもんなんかな
スロットルボディ単体で見たときは中のバタフライは水平になってるんだけどなぁ

701 :774RR :2021/03/20(土) 20:00:54.17 ID:HHZmWn9c0.net
フォークをもう少し太いのに取り替えることってできないかな?
GSXSの唯一気に入らないところはフォークが細すぎてフロント周りがなんか安っぽく見えるところなんだよなぁ。

702 :774RR :2021/03/20(土) 20:48:40.63 ID:xPLJ6HV+0.net
フォーク単体で見たら確かに細く見えるよね、パッと見だとシュラウドとかのおかげで気にはならんのだけど。

ただリアサス硬い割にFフォークのセッティング柔らかすぎなのが気になる、ハードにブレーキした時にノーズダイブしすぎるんだよね。

703 :774RR :2021/03/20(土) 21:04:43.23 ID:yWu7Ospv0.net
沈んでからの反発結構あるよね

704 :774RR :2021/03/20(土) 21:06:06.49 ID:USGfO2lI0.net
昔はスズキならアンチノーズダイブ得意だったはずだがな、

705 :774RR :2021/03/20(土) 21:10:50.18 ID:kbXteN/Na.net
ANDF

706 :774RR :2021/03/20(土) 22:15:47.64 ID:sgHFmmBw0.net
>>700
tpsアジャストしたらいけたわ
fi車両って色々やらんとあかんねんな

707 :774RR :2021/03/21(日) 15:16:17.70 ID:XhOAzRLq0.net
ネゴシエーター導入すると体感出来るくらい変わるんかな

708 :774RR :2021/03/21(日) 16:37:38.13 ID:kRZpVFHj0.net
>>667
こんな感じで角度調節できる台座付きのやつ
よく考えずにメインミラーの内側に貼ったけど外側に貼れば自分の後方まで映りそうな気がする
https://i.imgur.com/DgZ7Vwg.jpg

709 :774RR :2021/03/21(日) 18:37:09.29 ID:mvQIAovMd.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ。
半端な倒立より正立の方が良く動いて良いぞ。

710 :774RR :2021/03/21(日) 18:46:02.31 ID:+eTz4Alsr.net
俺はバーエンドミラーを導入した。真後ろが見えるようになったわ。
https://i.imgur.com/xkFlRQj.jpg

711 :774RR :2021/03/21(日) 18:47:27.73 ID:qwcsqQ02M.net
君が真後ろを覗くとき
真後ろも君を覗いているのだ

712 :774RR :2021/03/21(日) 18:50:16.44 ID:YxlMcodQp.net
ハンドル下は腕が邪魔でミラー自体を見づらくなる
上にすると神

713 :774RR :2021/03/21(日) 19:26:47.41 ID:cEcOdBSDM.net
純正より見辛そうカッコつけてないで目視

714 :774RR :2021/03/21(日) 20:12:10.69 ID:nomMY+o+0.net
>>709
名言だね
GSXは安くていい

715 :774RR :2021/03/21(日) 21:20:14.51 ID:MDRPhdZ20.net
かなり青いけど夜大丈夫?

716 :774RR :2021/03/21(日) 21:40:14.21 ID:yht/jduL0.net
純正ミラーはそのままなんで、真後ろ見る用だけにバーエンドミラーミラー使ってます。ミラー4個にすると見た目がやばかったので左側ハンドル下側だけ補助ミラーとして付けてます。

717 :774RR :2021/03/21(日) 22:57:04.12 ID:lh/2vxQe0.net
慣らしやっと終わった。
こればっかり乗ってるからか、1速から全開で4速位までかなり速いような気がするが
気のせいかな?

718 :774RR :2021/03/21(日) 23:05:16.17 ID:urUkCKR80.net
俺はブッシュ&ミュラーの自転車用のバーエンドミラー使ってる。
小型で非常に使いやすい。

719 :774RR :2021/03/21(日) 23:20:00.70 ID:DzFHiIJR0.net
おっ!CBじゃん
と思ってピンクナンバーだと
あ・・・ってなるわ

720 :774RR :2021/03/21(日) 23:25:22.75 ID:urUkCKR80.net
>>719
アナル弱そう

721 :774RR :2021/03/22(月) 00:56:07.95 ID:Hc0AC5Yb0.net
125のMTで売れてるのってこいつとグロムくらい?

722 :774RR :2021/03/22(月) 01:36:05.27 ID:wwauP7b8a.net
CT125がある

723 :774RR :2021/03/22(月) 07:56:01.82 ID:rUSi/nP4r.net
モンキー

724 :774RR :2021/03/22(月) 08:13:50.28 ID:uat9Zkfi0.net
モンキーはみないけど、CT125とグロムはよく見るな。

725 :774RR :2021/03/22(月) 08:34:20.60 ID:727D1rX20.net
>>724
モンキーよく見るやろ???

726 :774RR :2021/03/22(月) 08:52:22.58 ID:Nr4mNY8la.net
モンキー125ならほとんど見かけない

727 :774RR :2021/03/22(月) 08:53:06.42 ID:H2T1bMVm0.net
フルアーマーのハンターカブならたまに見る。

728 :774RR :2021/03/22(月) 10:44:51.26 ID:q6o/EJFA0.net
カブは法的にはAT扱いだぞ

729 :774RR :2021/03/22(月) 11:22:31.96 ID:dihFmCK8d.net
そういやそうだ
Z125は見たことないし、そうなるとグロムとCB125Rとこいつくらいか

730 :774RR :2021/03/22(月) 11:54:45.63 ID:NlTtZAV20.net
ほぼグロムでたまにハンターカブ見るくらい。
Z125は未だ見たことない。

731 :774RR :2021/03/22(月) 13:07:01.76 ID:HCmASc5Da.net
むしろYB125SPとかよく見るわ

732 :774RR :2021/03/22(月) 13:26:29.45 ID:H2T1bMVm0.net
>>731
あれよく出会うわ。
YB-SPとかXSRとかYAMAHAは資産が沢山有るのに
もったいない。

733 :774RR :2021/03/22(月) 13:47:39.05 ID:727D1rX20.net
>>732
ヤマハは国内を相手にしないのが、社としての絶対方針や

734 :774RR :2021/03/22(月) 13:49:50.05 ID:727D1rX20.net
>>730
兵庫ではよく見るぞ、カワサキの地元やからな

735 :774RR :2021/03/22(月) 14:47:34.65 ID:H2T1bMVm0.net
>>733
グローバルビジネスw
YSPとか食っていけるか人ごとだが心配。

736 :774RR :2021/03/22(月) 15:23:27.58 ID:Di5DCw6Id.net
>>735
中型、大型があるし
あと三輪バイクもあるから
大丈夫じゃない?

737 :774RR :2021/03/22(月) 15:36:26.44 ID:02HtqZBFM.net
>>731
YBRじゃなくYBのSP入れるんならGNも入れてあげないといかんね
中華のGNは近所にいっぱいいる
Hと2F

738 :774RR :2021/03/22(月) 16:54:03.93 ID:yU/kNJsHa.net
意外と格安中華乗ってる人多いのな

739 :774RR :2021/03/22(月) 17:11:27.24 ID:1iBajWYRd.net
格安中華はキャブ車が多いからやだな

740 :774RR :2021/03/22(月) 17:31:02.11 ID:IhgtKNJp0.net
GN少し乗らせてもらった事あるけど、乗り味は想像以上だったよ
ただ、見た目がな

741 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:15.46 ID:1DcgYYVD0.net
この前にEN125-3F乗ってたわ。
あの頃は新車で買えるネイキッドMT125がなくてねー。

でもENもなかなかいいバイクだった。
まさしく昔ながらのネイキッドって感じのデザインが良かった。
アンダーカウルも好みだったし。

キャブだけど燃費30は走ったし、旧型からバランサーが追加されていて振動も少なかった。

742 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:38.30 ID:02HtqZBFM.net
GNの2F持ってるけど
スプロケの設定が中国の悪路やリアカー牽引か3人乗りを想定してるかのような設定なんで
二人乗りや坂道登るのは苦じゃないが街中では車の流れに合わせようとすると結構回さないと駄目で結構辛い
だが安くてスズキと書いてあるんで気に入っている

743 :774RR :2021/03/22(月) 17:51:45.30 ID:727D1rX20.net
2stでもバランサーを付けなかったスズキが4stにつけたのか、時代が変わったなあ

744 :774RR :2021/03/22(月) 17:53:32.00 ID:1DcgYYVD0.net
GNやEN125-2Aとかだとそうだろうね。
ギヤ比や低速安定性が3Fになってようやく街乗りでも問題なく使える感じになっている。

745 :774RR :2021/03/23(火) 00:11:48.68 ID:SDVyI18Qd.net
>>734
明石位じゃないのか?俺も兵庫やけど皆無や。

746 :774RR :2021/03/23(火) 00:13:52.20 ID:RGsin7J60.net
買ったら加古川から京都まで行きたいんだけど
この距離って初心者にはどう?

747 :774RR :2021/03/23(火) 00:36:15.72 ID:GbJQhhpf0.net
>>746
京都のどこか分からないですけど行けない距離ではないと思います300キロ往復でない限り大丈夫だと思います

748 :774RR :2021/03/23(火) 01:08:35.59 ID:qYgOZGuwa.net
大丈夫だ、50ccでも1日500キロツーリング出来るから

749 :774RR :2021/03/23(火) 02:00:56.99 ID:tMCvGkwy0.net
>>746
おおざっぱに駅〜駅で、片道 115キロ、往復 230キロ。
まぁ、大丈夫でしょう。

大まかな目安として、1日 300キロ、1時間 30キロ。

750 :774RR :2021/03/23(火) 02:12:52.66 ID:tMCvGkwy0.net
片道で4時間みておけば、いいんじゃないかと思います。

751 :774RR :2021/03/23(火) 07:19:00.72 ID:jtVMb1zad.net
距離的にはしれてるけど信号と車がネックやな。ちょっと北を廻るコースだと車も信号も少ないしストレス少ないな。

752 :774RR :2021/03/23(火) 08:02:32.48 ID:5EPVPCUM0.net
>>746
ロングに出る初心者さんへのアドバイスだけど…

最初から1時間につき10分ぐらいは必ず休憩する事。
全距離が長いほど必須。
休憩の際はストレッチを忘れずに。
そこまでの疲れはその時癒やして
後半戦まで疲れを持ち込まない事。

あとヘルメットにシールドがあるなら
走行中にシールドの汚れが目に入る様になったら休憩を入れる。
それは眼精疲労で視点が近くなっている証拠。
眼の疲れは身体の疲れに繋がる。
到着まで眼を疲弊させない事。

その日の体調は後半戦まで評価しないこと。

遅くても向かう先に誤りが無ければ必ず到着する。
焦らず渋滞や雨さえも楽しめれば良い1日になるよ。

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200