2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

700 :774RR :2021/03/20(土) 19:58:30.74 ID:sgHFmmBw0.net
ネゴシエーターつけたんだけど、アクセル開度95%までしかいかないのはそういうもんなんかな
スロットルボディ単体で見たときは中のバタフライは水平になってるんだけどなぁ

701 :774RR :2021/03/20(土) 20:00:54.17 ID:HHZmWn9c0.net
フォークをもう少し太いのに取り替えることってできないかな?
GSXSの唯一気に入らないところはフォークが細すぎてフロント周りがなんか安っぽく見えるところなんだよなぁ。

702 :774RR :2021/03/20(土) 20:48:40.63 ID:xPLJ6HV+0.net
フォーク単体で見たら確かに細く見えるよね、パッと見だとシュラウドとかのおかげで気にはならんのだけど。

ただリアサス硬い割にFフォークのセッティング柔らかすぎなのが気になる、ハードにブレーキした時にノーズダイブしすぎるんだよね。

703 :774RR :2021/03/20(土) 21:04:43.23 ID:yWu7Ospv0.net
沈んでからの反発結構あるよね

704 :774RR :2021/03/20(土) 21:06:06.49 ID:USGfO2lI0.net
昔はスズキならアンチノーズダイブ得意だったはずだがな、

705 :774RR :2021/03/20(土) 21:10:50.18 ID:kbXteN/Na.net
ANDF

706 :774RR :2021/03/20(土) 22:15:47.64 ID:sgHFmmBw0.net
>>700
tpsアジャストしたらいけたわ
fi車両って色々やらんとあかんねんな

707 :774RR :2021/03/21(日) 15:16:17.70 ID:XhOAzRLq0.net
ネゴシエーター導入すると体感出来るくらい変わるんかな

708 :774RR :2021/03/21(日) 16:37:38.13 ID:kRZpVFHj0.net
>>667
こんな感じで角度調節できる台座付きのやつ
よく考えずにメインミラーの内側に貼ったけど外側に貼れば自分の後方まで映りそうな気がする
https://i.imgur.com/DgZ7Vwg.jpg

709 :774RR :2021/03/21(日) 18:37:09.29 ID:mvQIAovMd.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ。
半端な倒立より正立の方が良く動いて良いぞ。

710 :774RR :2021/03/21(日) 18:46:02.31 ID:+eTz4Alsr.net
俺はバーエンドミラーを導入した。真後ろが見えるようになったわ。
https://i.imgur.com/xkFlRQj.jpg

711 :774RR :2021/03/21(日) 18:47:27.73 ID:qwcsqQ02M.net
君が真後ろを覗くとき
真後ろも君を覗いているのだ

712 :774RR :2021/03/21(日) 18:50:16.44 ID:YxlMcodQp.net
ハンドル下は腕が邪魔でミラー自体を見づらくなる
上にすると神

713 :774RR :2021/03/21(日) 19:26:47.41 ID:cEcOdBSDM.net
純正より見辛そうカッコつけてないで目視

714 :774RR :2021/03/21(日) 20:12:10.69 ID:nomMY+o+0.net
>>709
名言だね
GSXは安くていい

715 :774RR :2021/03/21(日) 21:20:14.51 ID:MDRPhdZ20.net
かなり青いけど夜大丈夫?

716 :774RR :2021/03/21(日) 21:40:14.21 ID:yht/jduL0.net
純正ミラーはそのままなんで、真後ろ見る用だけにバーエンドミラーミラー使ってます。ミラー4個にすると見た目がやばかったので左側ハンドル下側だけ補助ミラーとして付けてます。

717 :774RR :2021/03/21(日) 22:57:04.12 ID:lh/2vxQe0.net
慣らしやっと終わった。
こればっかり乗ってるからか、1速から全開で4速位までかなり速いような気がするが
気のせいかな?

718 :774RR :2021/03/21(日) 23:05:16.17 ID:urUkCKR80.net
俺はブッシュ&ミュラーの自転車用のバーエンドミラー使ってる。
小型で非常に使いやすい。

719 :774RR :2021/03/21(日) 23:20:00.70 ID:DzFHiIJR0.net
おっ!CBじゃん
と思ってピンクナンバーだと
あ・・・ってなるわ

720 :774RR :2021/03/21(日) 23:25:22.75 ID:urUkCKR80.net
>>719
アナル弱そう

721 :774RR :2021/03/22(月) 00:56:07.95 ID:Hc0AC5Yb0.net
125のMTで売れてるのってこいつとグロムくらい?

722 :774RR :2021/03/22(月) 01:36:05.27 ID:wwauP7b8a.net
CT125がある

723 :774RR :2021/03/22(月) 07:56:01.82 ID:rUSi/nP4r.net
モンキー

724 :774RR :2021/03/22(月) 08:13:50.28 ID:uat9Zkfi0.net
モンキーはみないけど、CT125とグロムはよく見るな。

725 :774RR :2021/03/22(月) 08:34:20.60 ID:727D1rX20.net
>>724
モンキーよく見るやろ???

726 :774RR :2021/03/22(月) 08:52:22.58 ID:Nr4mNY8la.net
モンキー125ならほとんど見かけない

727 :774RR :2021/03/22(月) 08:53:06.42 ID:H2T1bMVm0.net
フルアーマーのハンターカブならたまに見る。

728 :774RR :2021/03/22(月) 10:44:51.26 ID:q6o/EJFA0.net
カブは法的にはAT扱いだぞ

729 :774RR :2021/03/22(月) 11:22:31.96 ID:dihFmCK8d.net
そういやそうだ
Z125は見たことないし、そうなるとグロムとCB125Rとこいつくらいか

730 :774RR :2021/03/22(月) 11:54:45.63 ID:NlTtZAV20.net
ほぼグロムでたまにハンターカブ見るくらい。
Z125は未だ見たことない。

731 :774RR :2021/03/22(月) 13:07:01.76 ID:HCmASc5Da.net
むしろYB125SPとかよく見るわ

732 :774RR :2021/03/22(月) 13:26:29.45 ID:H2T1bMVm0.net
>>731
あれよく出会うわ。
YB-SPとかXSRとかYAMAHAは資産が沢山有るのに
もったいない。

733 :774RR :2021/03/22(月) 13:47:39.05 ID:727D1rX20.net
>>732
ヤマハは国内を相手にしないのが、社としての絶対方針や

734 :774RR :2021/03/22(月) 13:49:50.05 ID:727D1rX20.net
>>730
兵庫ではよく見るぞ、カワサキの地元やからな

735 :774RR :2021/03/22(月) 14:47:34.65 ID:H2T1bMVm0.net
>>733
グローバルビジネスw
YSPとか食っていけるか人ごとだが心配。

736 :774RR :2021/03/22(月) 15:23:27.58 ID:Di5DCw6Id.net
>>735
中型、大型があるし
あと三輪バイクもあるから
大丈夫じゃない?

737 :774RR :2021/03/22(月) 15:36:26.44 ID:02HtqZBFM.net
>>731
YBRじゃなくYBのSP入れるんならGNも入れてあげないといかんね
中華のGNは近所にいっぱいいる
Hと2F

738 :774RR :2021/03/22(月) 16:54:03.93 ID:yU/kNJsHa.net
意外と格安中華乗ってる人多いのな

739 :774RR :2021/03/22(月) 17:11:27.24 ID:1iBajWYRd.net
格安中華はキャブ車が多いからやだな

740 :774RR :2021/03/22(月) 17:31:02.11 ID:IhgtKNJp0.net
GN少し乗らせてもらった事あるけど、乗り味は想像以上だったよ
ただ、見た目がな

741 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:15.46 ID:1DcgYYVD0.net
この前にEN125-3F乗ってたわ。
あの頃は新車で買えるネイキッドMT125がなくてねー。

でもENもなかなかいいバイクだった。
まさしく昔ながらのネイキッドって感じのデザインが良かった。
アンダーカウルも好みだったし。

キャブだけど燃費30は走ったし、旧型からバランサーが追加されていて振動も少なかった。

742 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:38.30 ID:02HtqZBFM.net
GNの2F持ってるけど
スプロケの設定が中国の悪路やリアカー牽引か3人乗りを想定してるかのような設定なんで
二人乗りや坂道登るのは苦じゃないが街中では車の流れに合わせようとすると結構回さないと駄目で結構辛い
だが安くてスズキと書いてあるんで気に入っている

743 :774RR :2021/03/22(月) 17:51:45.30 ID:727D1rX20.net
2stでもバランサーを付けなかったスズキが4stにつけたのか、時代が変わったなあ

744 :774RR :2021/03/22(月) 17:53:32.00 ID:1DcgYYVD0.net
GNやEN125-2Aとかだとそうだろうね。
ギヤ比や低速安定性が3Fになってようやく街乗りでも問題なく使える感じになっている。

745 :774RR :2021/03/23(火) 00:11:48.68 ID:SDVyI18Qd.net
>>734
明石位じゃないのか?俺も兵庫やけど皆無や。

746 :774RR :2021/03/23(火) 00:13:52.20 ID:RGsin7J60.net
買ったら加古川から京都まで行きたいんだけど
この距離って初心者にはどう?

747 :774RR :2021/03/23(火) 00:36:15.72 ID:GbJQhhpf0.net
>>746
京都のどこか分からないですけど行けない距離ではないと思います300キロ往復でない限り大丈夫だと思います

748 :774RR :2021/03/23(火) 01:08:35.59 ID:qYgOZGuwa.net
大丈夫だ、50ccでも1日500キロツーリング出来るから

749 :774RR :2021/03/23(火) 02:00:56.99 ID:tMCvGkwy0.net
>>746
おおざっぱに駅〜駅で、片道 115キロ、往復 230キロ。
まぁ、大丈夫でしょう。

大まかな目安として、1日 300キロ、1時間 30キロ。

750 :774RR :2021/03/23(火) 02:12:52.66 ID:tMCvGkwy0.net
片道で4時間みておけば、いいんじゃないかと思います。

751 :774RR :2021/03/23(火) 07:19:00.72 ID:jtVMb1zad.net
距離的にはしれてるけど信号と車がネックやな。ちょっと北を廻るコースだと車も信号も少ないしストレス少ないな。

752 :774RR :2021/03/23(火) 08:02:32.48 ID:5EPVPCUM0.net
>>746
ロングに出る初心者さんへのアドバイスだけど…

最初から1時間につき10分ぐらいは必ず休憩する事。
全距離が長いほど必須。
休憩の際はストレッチを忘れずに。
そこまでの疲れはその時癒やして
後半戦まで疲れを持ち込まない事。

あとヘルメットにシールドがあるなら
走行中にシールドの汚れが目に入る様になったら休憩を入れる。
それは眼精疲労で視点が近くなっている証拠。
眼の疲れは身体の疲れに繋がる。
到着まで眼を疲弊させない事。

その日の体調は後半戦まで評価しないこと。

遅くても向かう先に誤りが無ければ必ず到着する。
焦らず渋滞や雨さえも楽しめれば良い1日になるよ。

753 :774RR :2021/03/23(火) 08:11:03.19 ID:SxAamQX6d.net
1時間毎に休憩
ほんと大事だと思う
だが、走ってると1時間とかあっと言う間なんだよね
まだまだ行けるじゃん!とは思ってはいけない

754 :774RR :2021/03/23(火) 08:26:55.61 ID:5EPVPCUM0.net
>>753
あと休憩の際には一口で良いから水分を取る事。
冬ほど水分補給を忘れがち。
脳の活性維持に水分は必須。
あと少しの糖分が追加されればなお良し。

俺は300ccぐらいのペットボトルのカフェオレを
積んで休憩時に一口入れる。
これ結構リフレッシュになってるわ。

755 :774RR :2021/03/23(火) 08:29:33.57 ID:kE1zxHJ0a.net
峠道なら動くけどバイパスみたいな直線が多い所は同じ姿勢が続くからキツいよね
直線ばっかだと 飽きるw

756 :774RR :2021/03/23(火) 08:38:55.69 ID:jYp+6Qzad.net
>>754
休憩の際は
コーヒーとタバコですね(笑)
灰皿があるコンビニや道の駅使ってます

757 :774RR :2021/03/23(火) 08:48:17.14 ID:5EPVPCUM0.net
>>756
あとトイレw
これ大事。

758 :774RR :2021/03/23(火) 08:56:27.40 ID:rrck8t3v0.net
コーヒー飲むとトイレ近くなるけどトイレついでにコーヒー休憩するとちょうどいい感じになってる

759 :774RR :2021/03/23(火) 09:22:32.70 ID:mIkFvrAr0.net
>>756
タバコを止めると本当に休憩しなくなるぞ
2〜3時間は、休みなしで走ってるな
まあ並のケツのやつなら、尻痛で休むんだろうが
○十年鍛えたケツに休憩は不要なんで、小便チビリそうになるぐらいしか休みなしや

760 :774RR :2021/03/23(火) 09:28:41.19 ID:ZXoVeC79d.net
タバコを吸いたくて休憩したいってことは無いけど、休憩すると必ずタバコを吸ってるねw
田舎道はおちおち自販機も無ければ灰皿も無いので携帯必須

761 :774RR :2021/03/23(火) 09:34:23.80 ID:5EPVPCUM0.net
わぁ…このスレ加齢臭スゴイw

762 :774RR :2021/03/23(火) 10:29:23.33 ID:uYfTEEn80.net
今の20代ライダーって結構タバコ吸うん?

763 :774RR :2021/03/23(火) 11:04:28.92 ID:TWtJcXMgd.net
さぁ?人それぞれじゃね?
だがこのスレには20代はいないだろ

764 :774RR :2021/03/23(火) 11:13:46.39 ID:5EPVPCUM0.net
30代でさえ怪しい

765 :774RR :2021/03/23(火) 12:33:56.90 ID:jtVMb1zad.net
タバコ食べてます

766 :774RR :2021/03/23(火) 14:43:07.71 ID:HoA/v91g0.net
10台はいる

767 :774RR :2021/03/23(火) 14:51:31.33 ID:RGsin7J60.net
みなさんありがとう
行くときは休憩取る事もしっかり計画立てます
逆にバイク慣れてる人からすればよく行くような距離なのかな

ちなみに30代半ば

768 :774RR :2021/03/23(火) 14:55:53.74 ID:UNDotRhLr.net
>>752
優しい…

769 :749 :2021/03/23(火) 15:56:38.84 ID:5EPVPCUM0.net
>>767
>逆にバイク慣れてる人からすればよく行くような距離なのかな

俺のレスはツーリング未経験のルーキーさんを
仲間内のマスツーリングに招待した時の常識。

マスツーではこれらの大前提としてルーキーさんへ
「休憩の判断はお前が担当。お前が大正義のつもりで言ってくれ」
って頼んで、その際のハンドサインを伝えてる。

770 :774RR :2021/03/23(火) 18:32:14.47 ID:IXEAnw2c0.net
やっちまった。リアだけ溝なくなったのでロッソスポーツ買って交換したけど廃盤みたいでフロントが手に入らない。フロントの溝なくなったら何に交換しよう?

771 :774RR :2021/03/23(火) 18:54:06.27 ID:GguklhQxa.net
B T-39

772 :774RR :2021/03/24(水) 09:58:53.74 ID:5S1dvQR80.net
こっちはもうそろそろ桜も散りますよ
https://i.imgur.com/Akha4zq.jpg

773 :Sage:2021/03/24(水) 14:46:13.05
>>770
ロッソスポーツフロント廃盤?
3ヶ月前くらいにネット経由で買えたけどな。
ロッソコルサ2でよければヤフオクに90/80と100/80が出てるよ。

774 :774RR :2021/03/24(水) 18:09:08.76 ID:bPJ0W7/fp.net
>>772
いいね!

775 :767 :2021/03/24(水) 18:50:09.98 ID:zQRJgbi20.net
皮むきしてきた。ノーマルに比べてグリップ良くて端まで使える感じ。フロントはBT39かロッコル2で検討中。
https://i.imgur.com/4Fxxh30.jpg

776 :774RR :2021/03/24(水) 18:51:04.11 ID:awesxnDc0.net
>>774
ありがとう( ´ ω`)

777 :774RR :2021/03/24(水) 19:23:43.93 ID:db0Z5mzE0.net
>>775
ヨシムラのカーボンマフラー??

778 :774RR :2021/03/24(水) 19:36:04.98 ID:45IWx3owa.net
今日誰かRで虎ノ門辺り走った人居る?
フェンダーレスの白色でマフラーからイイ音出てたなー

779 :774RR :2021/03/24(水) 19:57:31.93 ID:K0X3EMJx0.net
フロントタイヤちょっと細くない?交差点のちょっとした曲がりで小石踏んでも結構滑るって言うか動くな。ワンサイズアップしてる人居るかな?

780 :767 :2021/03/24(水) 20:07:59.94 ID:zQRJgbi20.net
>>777
WR'sのカーボンだよ

781 :774RR :2021/03/24(水) 20:13:44.69 ID:db0Z5mzE0.net
ダブルアールズか
マフラーまじ3社で迷ってる
ヨシムラ
ビームズ
ダブルアールズ

782 :774RR:2021/03/24(水) 21:45:55.57
このバイク、ニーグリップしにくいんだが。
ヒザの置き所が無いというか今一つしっくりこないんだけど
皆さんどうですか?

783 :774RR :2021/03/25(木) 10:45:13.03 ID:7CX9gRabd.net
ジクサー150のタイヤサイズはどうですか?

784 :774RR :2021/03/25(木) 12:23:43.36 ID:DR/R4P4E0.net
>>781
ビームスと他の爆音で迷う事はないやろ???

785 :774RR :2021/03/25(木) 13:07:36.01 ID:HOF9xyAAd.net
他の爆音か

786 :774RR :2021/03/25(木) 21:35:56.72 ID:4KkO830d0.net
ヤンマシのカタナカウルマダー?

787 :774RR :2021/03/25(木) 22:15:50.73 ID:KzmMLkRJM.net
俺なんてヤフオクで買った素性の知れない1万円マフラーや

788 :774RR :2021/03/25(木) 22:38:49.87 ID:Wg5EUKNjd.net
激安マフラーは 経年劣化で音量が上がる可能性が有ると聞いた。 近所のバイク屋に。

789 :774RR :2021/03/25(木) 23:19:15.46 ID:T+oQEdMi0.net
グラスウールとかの吸音材は消耗品だから
後は品質で早いか遅いかじゃないか。

なおヨシムラとかは自社サイレンサーの
グラスウールのリペアをやってる。

790 :774RR :2021/03/25(木) 23:30:19.28 ID:bHHFYoTT0.net
グラスウールを自分で交換すると、身体がチクチクして大変だよ
勉強にはなったけどね

791 :774RR :2021/03/25(木) 23:37:30.67 ID:QQ+E01bo0.net
自分で取り付けるのめんどくさいので
バイク屋にやってもらう予定だ 
マフラー交換

792 :774RR :2021/03/25(木) 23:41:36.22 ID:jnUEnPFi0.net
バイク屋だと工賃いくらなの?
スリップオンなら20分もかからんけど

793 :774RR :2021/03/26(金) 02:50:01.70 ID:MTlOtBINa.net
カウル外しが面倒そう

794 :774RR :2021/03/26(金) 02:54:58.29 ID:WR3GobWyd.net
カウルは慣れればなんてことないよ
リアシートの鍵穴あるとこは慣れないけど

795 :774RR :2021/03/26(金) 03:30:30.92 ID:kM6q6jos0.net
イエィ👌

796 :774RR :2021/03/26(金) 03:36:07.75 ID:YSOT6MINM.net
Rのカウル外す動画いくつかあるから見ながらなら誰でも簡単だと思う

797 :774RR :2021/03/26(金) 08:11:27.48 ID:W/iSli6F0.net
>>792
このバイク
スリップオン対応してるの?

798 :774RR :2021/03/26(金) 08:52:47.81 ID:4z3uL2zX0.net
マフラー交換だとサイドカウルだけだからusbの配線よりも楽だよね

799 :774RR :2021/03/26(金) 09:11:52.48 ID:1Y6iharG0.net
>>797
してないけど単気筒なんてフルチタンのフルエキでも5万位だから、仮にスリップオンあってもフルエキと殆ど値段変わらないと思う
スリップオンのメリットが無いから結局みんなフルエキ

800 :774RR :2021/03/26(金) 12:47:35.35 ID:KgUaeb4ka.net
ヤフオクで3000`のSが13万で即決って…
相場そんな下がったん?

801 :774RR :2021/03/26(金) 12:54:29.91 ID:k2Jg9+VN0.net
>>800
買い取りはそれより安いって事だな

802 :774RR :2021/03/26(金) 13:01:42.05 ID:+dT/Y0YXM.net
買取だと去年夏のデータでGSX-R125の19年式走行800kmのヨシムラGP付きで19万でした。

業者オークションの相場が25万前後で、店頭販売金額が28〜32万かと。
某大手買取グループの情報です。

803 :774RR :2021/03/26(金) 13:06:08.15 ID:k2Jg9+VN0.net
となると初期型と二型(液晶反転、パッシング付き)とじゃ
少し差が有るけど買い取り価格は10万円代ってことだね。

804 :774RR :2021/03/26(金) 13:20:56.65 ID:TzqvgmAq0.net
見てきたけど傷割れありだしそんなもんじゃない?

805 :774RR :2021/03/26(金) 14:22:48.41 ID:V2fv8MWdM.net
小型二輪の免許取得中でこのバイク買う予定なんだが低速弱いってどんくらい?
昔2ストのRZ50乗ってた以来のMTなんだけど2スト原付に負けちゃうくらい?

806 :774RR :2021/03/26(金) 14:29:02.55 ID:hoGSoagd0.net
>>800
ショップのレビュー見ると事故車の転売してるみたいだけど。

807 :774RR :2021/03/26(金) 14:44:14.19 ID:uw75MJZY0.net
いくら安くてもヤフオクでバイク買う勇気無いな

808 :774RR :2021/03/26(金) 15:09:39.94 ID:K9MWcBInr.net
>>805
それはないから安心しろ
原理上例え50cc同士だとしても2stより4stが低速弱くなる事はない
逆に15psしかないけど満足できるか、だな
RZなんてボアアップして大径キャブ入れれば簡単に15ps以上出ちまうからな

809 :774RR :2021/03/26(金) 15:12:03.62 ID:yW5LaG2AM.net
ヤフオクで買おうと思ってる人はこれみときhttps://youtu.be/LK13DzeoC_A

810 :774RR :2021/03/26(金) 17:11:11.31 ID:kM6q6jos0.net
>>809
ヤフオクっていうか中古車全体がそうだよなぁ。
中古車店だってクソみたいなところはいくらでもある。
誰から買うにしても現車確認は絶対に必要。
ヤフオクで確認なしなんて怖すぎる。

俺も以前欲しいのがあって3つ現車確認行ったがひどいもんだったよ。
ジャンクヤードみたいなところでジャンクバイクが山盛りだった。
スクーターのメットインとかも開けさせてもらったけど、中にゴミがいっぱい詰まっていたのには笑った。

特にストア登録していないのに大量に出品してる奴は完璧にアウト。

811 :774RR :2021/03/26(金) 18:17:11.03 ID:DiB9B+mLa.net
バイクはほぼ中古で買うけど現車見ないと駄目よ

812 :774RR :2021/03/26(金) 19:14:50.59 ID:yMtMEhGx0.net
>>806
回せば確実に50を置き去り出来る。
心配しなくて買いな!

813 :774RR :2021/03/26(金) 20:06:03.65 ID:OWhT3JBi0.net
>>805
低速っていうより低回転な
ガンガン回して半クラして発進したら2st50よりは速いかな

814 :774RR :2021/03/26(金) 23:14:09.75 ID:d7sfNeKIa.net
まぁ乗りやすいのは間違いないよ
魔改造したエイプに乗ってる知人は圧倒的にそのエイプの方が速いのに乗りやすくて楽だと毎回GSXでツーリングしてる

815 :774RR :2021/03/26(金) 23:19:15.33 ID:k2Jg9+VN0.net
乗りやすさはトルクの要素が高くて、トルクは排気量によるから
数十ccでも多いと楽だと思う。

816 :774RR :2021/03/27(土) 00:01:29.73 ID:TxdURfg+a.net
いやそのエイプ160ccなんや

817 :774RR :2021/03/27(土) 00:11:05.96 ID:pV+nAZmLM.net
俺のGSXR125は最近178ccにいじったから、どこへ行くのももうこれ一台でいいかなと思う。

818 :774RR :2021/03/27(土) 00:26:29.86 ID:v5VcLf2L0.net
俺のgsxは1100だから、宇宙にだっていけると思う。

819 :774RR :2021/03/27(土) 00:32:30.09 ID:kOSk5s2FM.net
俺のGSX-R1000はレーサー仕様なのでどこにも行けない
R125は通勤用や
なので最近ツーリングマシンも欲しいの…

820 :774RR :2021/03/27(土) 01:11:49.20 ID:mYA5Ec2ud.net
大排気量のスズキ乗りはとんでもなくヘンタイなんやろなあ

821 :774RR :2021/03/27(土) 01:13:25.31 ID:6Z5D/nZZ0.net
そんな君にジクサー250SF!

822 :774RR :2021/03/27(土) 01:58:01.11 ID:TxdURfg+a.net
ジクサーはないわ〜いろんな所がチープ過ぎてなぁ

823 :774RR :2021/03/27(土) 06:38:13.44 ID:7Tr1foBJd.net
>>817
俺のS125も178ccにしてくれよ
費用おいくら?

824 :774RR :2021/03/27(土) 07:42:15.11 ID:oapqLOOb0.net
海外の150用のボアアップキットの66mmか68mmを入れれば68mmで178ccまであげれるよ

825 :774RR :2021/03/27(土) 11:44:49.20 ID:sCthLaDz0.net
>>824
クランクはそのまま?

826 :774RR :2021/03/27(土) 11:47:12.38 ID:7Tr1foBJd.net
メーカー保証切れたら
ボアアップしようかな?
技術や知識が無いからボアアップに強い
バイク屋探してやってもらう事になるが

827 :774RR :2021/03/27(土) 12:10:51.43 ID:sOW7b8o/d.net
>>822
GSX-R/S125も似たようなものじゃん

828 :774RR :2021/03/27(土) 12:33:48.99 ID:Xaok0dZz0.net
本日、バイク店でGSX-R125契約してきました。100周年記念カラーを買いました

4月3日納車です。

829 :774RR :2021/03/27(土) 13:40:37.12 ID:BREC/DJjr.net
>>827
125として考えたときと250として考えたときとじゃ条件違うからそうなるでしょ

830 :774RR :2021/03/27(土) 14:44:20.29 ID:Q5I0D9I/d.net
>>828
おめいろ!

831 :774RR :2021/03/27(土) 15:09:56.15 ID:7Tr1foBJd.net
ジクサー250か
GSX-S125か

かなり迷いましたね。
結局、見た目でGSX-S125選びましたが、ツーリング行くと
やはり高速乗りたいわー っていつも思ってます
だけどそれ以外は気に入ってます
愛称など付けて可愛がってますよ

832 :774RR :2021/03/27(土) 17:40:29.17 ID:vmWeU7aNM.net
低速の件で昨日質問したものです。原付からのランクアップなので特に問題なさそうなので黒でホイール青い新車を取り置きして貰ったので明日入金してきます。

833 :774RR :2021/03/27(土) 17:45:39.43 ID:kgK4I58S0.net
>>832
おめいろ!

834 :774RR :2021/03/27(土) 17:46:55.27 ID:Xaok0dZz0.net
期間限定の100周年記念カラーはともかく、どうして白色もラインナップから消えちゃったんだろうか

835 :774RR :2021/03/27(土) 17:52:23.94 ID:zYKWKR0td.net
>>832
おめいろ!

836 :774RR :2021/03/27(土) 18:04:34.36 ID:rb+u04tt0.net
ってか現行のR黒赤どうなんかな?
値上げするし、せめてリモコン付けてほしかった

あとアナログタコM採用したら完ペ機

837 :774RR :2021/03/27(土) 21:37:57.92 ID:qc8GsWoi0.net
GSX-R125 毎日片道10kmの通勤で使うと燃費が29km/Lなんだけど街乗りだとそんなもん?40km/Lとか良く聞くけどマジ?

838 :774RR :2021/03/27(土) 21:38:59.45 ID:Q/No12Un0.net
チェンクリ、洗車、拭き上げ、ワックス掛けしてたら半日終わってしもうた
でも楽しいな(о´∀`о)

839 :774RR :2021/03/27(土) 21:40:44.41 ID:Q/No12Un0.net
>>837
その距離だとそんなもんかもねー
俺ん地域みたいな信号もあまりない田舎道だと40越えるけど

840 :774RR :2021/03/27(土) 21:47:29.25 ID:Dbv986F+0.net
通勤にR125どうですか?スクーターみたいにすり抜け出来ますか?

841 :774RR :2021/03/27(土) 21:50:50.24 ID:kCb1l4z/0.net
>>837
最高燃費を出すには直ぐに6速まで上げてギア固定と
アクセルON/OFFをしないで一定の回転で長距離を走る。

10km通だとそれらと逆だからしゃあない。

842 :774RR :2021/03/27(土) 21:52:01.70 ID:Xaok0dZz0.net
>>837
俺が乗ってるTW2サンバーも、みんからとかの燃費記録では14〜15km/Lが平均だけど
実際信号だらけの道を片道数kmの通勤で使えば10km/L行かないのが普通だからバイクもそんなもんじゃね?

843 :774RR :2021/03/27(土) 22:03:54.18 ID:t5nvuiKqa.net
>>837
街乗りだとそんなもん
片道5キロ通勤とちょい乗りしかしないと燃費30くらい
ツーリング行くと信号ないから中華マフラー付けて燃費45とかになる

844 :774RR :2021/03/27(土) 22:37:01.12 ID:Xaok0dZz0.net
質問なんだけど、みんな遠出する際の地図の確認はどうしてる?
タンクバッグに地図を入れるのかスマホホルダーにスマホを取り付けてるのかそれとも専用のナビなのか

教えて。

845 :774RR :2021/03/27(土) 22:59:08.88 ID:TilksWaZ0.net
スマホナビ
Googleナビかヤフーナビ

基本的ヤフーナビだけど
最近、ルートが渋滞エリアばっか
案内するのでGoogleナビに戻そうか検討中

846 :774RR :2021/03/27(土) 23:12:54.29 ID:kgK4I58S0.net
ちなみにナビってほとんどデータ通信しないからその点は気にしなくても大丈夫よ

847 :774RR :2021/03/28(日) 00:35:03.91 ID:HWmLeZDrM.net
これから100周年記念車が人気出るだろうと察知して、俺はTITAN BLACK/DAYTONA YELLOWの殻とデカール仕入れてクリア吹いた

848 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:09.84 ID:V2oTvkoa0.net
ツーリングサポーター便利、高速やバイパスの罠回避できるし

849 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:18.96 ID:HWmLeZDrM.net
>>823
178ccにするならばクランクとインジェクターとECUが変更必要です。これらは日本国内では売ってません。

850 :774RR :2021/03/28(日) 00:47:41.95 ID:lKDytVvmd.net
>>840
ジグザグすり抜けはスクーターにはかなわない。隙間を抜けるだけなら Rはミラー畳めるから 遜色ない。 Sは知らん。

851 :774RR :2021/03/28(日) 10:10:20.29 ID:en/wDmu50.net
GWはR125に乗ってどこに行こうかな

852 :774RR :2021/03/28(日) 10:21:15.32 ID:/TNQsElUd.net
GWは普通に仕事だわな
医療従事者なので

853 :774RR :2021/03/28(日) 10:24:23.65 ID:en/wDmu50.net
>>852
去年からずっと緊張の日々が続いてると思うのですが頑張ってください

私としては応援することしかできません

854 :774RR :2021/03/28(日) 11:21:38.19 ID:DRcGyJSh0.net
>>853
お世話にならないよう気を付けよう
ワイはぼっちツーリングやから感染のリスクゼロや

855 :774RR :2021/03/28(日) 11:51:50.80 ID:H9PzoNJYd.net
>>854
感染のリスクはないかもしれないが
事故ってお世話になる可能性はあるな

856 :774RR :2021/03/28(日) 12:06:32.87 ID:3ZJAGQ+Y0.net
>>854
ウィルス浴びて走るのに何がゼロじゃ!!

857 :774RR :2021/03/28(日) 12:15:43.79 ID:en/wDmu50.net
俺もお前らももうとっくに鈴菌患者なんやで

858 :774RR :2021/03/28(日) 12:43:44.30 ID:C3rfha/h0.net
>>837
信号多いところだとそんなもんなのか
オレはなるべく止まらないルート選んで42くらいだな

859 :774RR :2021/03/28(日) 13:00:37.01 ID:lDC2ANsT0.net
>>856
もし新コロが空気感染すると言ってるなら間違ってるよ。
空気感染ならば重い法定伝染病として今より酷い対策が取られるな。

所詮感染者からの唾とかの飛沫から感染するレベルなら
風邪の対策と同じで良いかと。

ちなみに風邪の感染の多くは感染者の唾とかの体液が
散らばったモノを触り、そのまま体内に取り込むことだから。

新コロをただの風邪というのなら頻繁な手洗いとマスク着用が取り敢えず必要で、唾飛ばして語り合う食事とかは避けた方が良いかと。

俺は単純な移動のGoToよりも会食のGoToイートが
不味いと思うけど。

860 :774RR :2021/03/28(日) 13:18:22.39 ID:gSPx/zTHd.net
てか 規制の是非は兎も角
推奨するべきではなかったろ。
緊急事態宣言の真逆の事を。

861 :774RR :2021/03/28(日) 14:03:26.27 ID:gAxyEp4u0.net
スレチ

862 :774RR :2021/03/28(日) 16:28:42.20 ID:3V6hrv5Qd.net
オイル交換だけど
1000kmで初回点検で
オイル交換もフィルターも交換しました。
次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?
因みに走行距離1800キロだけど
前回のオイル交換から半年経ったので
交換する みたいな感じでいいんですよね?

863 :774RR :2021/03/28(日) 16:38:16.54 ID:lDC2ANsT0.net
>>862
>次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?

俺だったらの話だけど半年じゃなく3ヶ月にする。
オイルの酸化が許せるのが最長このぐらいって聞いた。

864 :774RR :2021/03/28(日) 17:26:31.61 ID:WlM+mEGeM.net
1000kmでオイル交換は長すぎ。
まず300kmで交換後、次は500km。その次は2000km毎。

865 :774RR :2021/03/28(日) 17:55:33.40 ID:QYgIg+0qa.net
こだわりがあるのは良いけど、他人を否定?するような言い方は良くないよ。

866 :774RR :2021/03/28(日) 18:15:07.42 ID:uWeKQ8MV0.net
このバイクのタンク材質は鉄?
タンク内部はコーティングとか
してあるのかな?

内部は塗装のみとか??

867 :774RR :2021/03/28(日) 18:16:12.76 ID:hFuQAvQha.net
>>864
完全同意
容量少ない割に回すからな

868 :774RR :2021/03/28(日) 18:33:36.99 ID:en/wDmu50.net
>>864
流石に頻度多すぎじゃない?てかこれから納車されるんだけど説明書通りの慣らし運転とオイル交換でいいのか?
なんか不安になってきたわ

869 :774RR :2021/03/28(日) 18:40:45.84 ID:1Yt3qEl5d.net
初回1300kmでワールドでオイル交換したがオイルシャバシャバでやべぇって言われたわ
300kmは早すぎだと思うが800kmくらいでもいいかもね

870 :774RR :2021/03/28(日) 19:02:27.23 ID:+PeZ6vFhM.net
シャバシャバってどういう状態?

871 :774RR :2021/03/28(日) 19:06:17.88 ID:3ZJAGQ+Y0.net
粘度が落ちて水に近い状態や

872 :774RR :2021/03/28(日) 19:40:18.88 ID:4hQc92R70.net
>>868
説明書通りでいいと思う
頻度多い方はそりゃいいかもしれないが
メーターがこの頻度で交換でも
問題ないと記載されてるので
それでいいて思う

金と暇があれば月1で交換すればいいんじゃね?

873 :774RR :2021/03/28(日) 20:06:25.14 ID:3hT1gLcd0.net
まだ1万走ってないけどフィルター変えたことないバイク屋はまだいいと言ってるし

874 :774RR :2021/03/28(日) 20:27:04.96 ID:WlM+mEGeM.net
インドネシアで組立時に使われている純正オイルと日本のエクスターオイルは全く性能が違うから信用しないほうが良い。500kmで交換したけど金属ギラギラシャバシャバで驚いた。

875 :774RR :2021/03/28(日) 20:34:55.84 ID:WlM+mEGeM.net
昔の話。
今はどうなのかは知りません。

876 :774RR :2021/03/28(日) 20:39:58.30 ID:u6R36HwX0.net
当たり前の話なんだけど、マニュアル通りの慣らしするならメーカー指定のオイル交換で問題ない
バイクのメンテなんて宗教みたいなもんだから100人に聞けば100通りの答えが帰ってくる
俺は自分の宗教に従い慣らしもオイル効果もフィルター交換もマニュアルとは別の考えでやった

877 :774RR :2021/03/28(日) 20:46:36.28 ID:vJMwMBEiM.net
ほんと宗教だな

878 :774RR :2021/03/28(日) 20:49:33.77 ID:6TItBj6L0.net
スズキの見解は?

879 :774RR :2021/03/28(日) 21:08:53.34 ID:C3rfha/h0.net
>>878
マニュアルに書いてある通り

880 :774RR :2021/03/28(日) 21:32:35.62 ID:Y+6Z9ZaHM.net
オイル交換の頻度は人それぞれ昔は車のオイルも頻繁に変えなかったけど、最近の店などは頻繁にオイル交換を促してくるね
若い子はよく騙されてガススタで入れ替えさせられてるけど
水素水みたいなもんで毒にも薬にもならない、金の無駄、資源の無駄かと思うけどまあ、いいんじゃね
昔の精度の低いエンジンでもオイル変えなくても壊れやしないし大丈夫やから
スズキマニュアル通り6000kmでいいんじゃね

881 :774RR :2021/03/28(日) 21:57:44.81 ID:en/wDmu50.net
WEB MOTORCYCLE SHOWの各ブースで、どうしてGSXの1000と125が同じ場所に展示されてるんだろう
そして何故か150のジクサーが250の展示ブースに置いてあるし

882 :774RR :2021/03/28(日) 22:03:19.03 ID:en/wDmu50.net
もっと調べたらS-MALLでワイン売っててワロタ

883 :774RR :2021/03/28(日) 22:25:42.59 ID:0ayWOTbRa.net
ハード慣らしの方がいいって人もいればマニュアル通りのソフト慣らしがいいって言う人もいるからな

884 :774RR :2021/03/29(月) 01:21:40.22 ID:9b6B0NlA0.net
スズキの水冷は6000kmでオイル交換を推奨です
マニュアルに書いてますがHPにも記載あります

HP
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/

ハードコンディションじゃ無ければメーカーの推奨サイクルに合わせて交換がいいと思います

885 :774RR :2021/03/29(月) 08:23:18.06 ID:fCkXcds1d.net
900キロでオイル交換したがみんなが言ってる様に銀のラメオイルが出てきたわ。

886 :774RR :2021/03/29(月) 09:24:23.12 ID:6SJatvvg0.net
初回500kmだったけどラメラメだったわ

887 :774RR :2021/03/29(月) 09:28:10.72 ID:JiTFS16La.net
それ100キロでも50キロでも出るぞ
エンジンの初期当たりは0〜50キロまででほぼ付いてしまうから、後の慣らしはそれを滑らかにする作業
一番出るのがその間だからな

888 :774RR :2021/03/29(月) 10:05:57.44 ID:nz8CnKd7a.net
潤滑通路など大事な部分はフィルター通った後の濾過後のオイルなんだろうけどね。

889 :774RR :2021/03/29(月) 10:11:33.48 ID:jrFrEFbIa.net
オイル交換は必須だけど神経質になり過ぎはね

890 :774RR :2021/03/29(月) 10:58:47.62 ID:NKhxBm3mM.net
メーカー基準でやって壊れるようなら保証で直して貰えばいい。
でも長く乗るつもりなら最初は早め交換で後は使用具合で判断すりゃいい。

891 :774RR :2021/03/29(月) 11:01:32.34 ID:BPuFUuHI0.net
ハード慣らしするなら最初の50kmまでがキモだもんな。
それ過ぎてからは普通に走るだけだし。

まぁ、オイル交換頻度も、慣らしのやり方も宗教ってのは同意。

892 :774RR :2021/03/29(月) 12:12:10.83 ID:9b6B0NlA0.net
まあ、バイクのアクセサリー、装備もアップ性能と値段が釣り合ってないもの、趣味価格な物も多々あるけどみんな愛車だからドレスアップパーツとして買うんだから
オイル交換を頻繁にする人の気持ちは分からんでもない
チワワにブランド服を着せてその犬をベビーカーで散歩させるおばさんたちよりも理解できる
確かにオイル変えると変速がスムーズになりなんか良さげやしね

893 :774RR :2021/03/29(月) 12:30:47.03 ID:oky6c/8AM.net
犬をベビーカーで散歩ってそれ散歩じゃないやん・・・

894 :774RR :2021/03/29(月) 12:52:25.19 ID:pM8lx9tva.net
>>884
もう一つ下段に3000km毎とかいてあるやろ
GSX125R/Sなどはこちらの方やぞ

895 :774RR :2021/03/29(月) 12:55:33.42 ID:9b6B0NlA0.net
>>894
水冷、油冷は6000kmでええやん

896 :774RR :2021/03/29(月) 13:10:23.75 ID:9b6B0NlA0.net
因みにGSXの取説抜粋しときます

https://i.imgur.com/jO4jMUT.jpg

897 :774RR :2021/03/29(月) 13:30:38.12 ID:fCkXcds1d.net
俺の油冷は4年で500キロしか走らないからオイルは変えてない。別に潰れても良いって思ってるから気にしなくなった。

898 :774RR :2021/03/29(月) 13:32:49.70 ID:BPuFUuHI0.net
まぁ、好きにすればいいとしか言えないよな。
ただ、あきらかにシフトフィールが変わったら交換したほうがいいとおもう。

899 :774RR :2021/03/29(月) 14:14:15.86 ID:wDLjk6uJd.net
金さえあれば
500キロ毎で交換すればいいと思う
意味あるかないかはあなた次第

900 :774RR :2021/03/29(月) 14:16:51.10 ID:MReWVTewM.net
500kmはさすがに無意味
レース仕様でキャッチタンクとか付けてれば

901 :774RR :2021/03/29(月) 17:47:33.02 ID:z8vy9DQ8d.net
もう 給油毎にしちゃえば。

902 :774RR :2021/03/29(月) 18:08:05.42 ID:nz8CnKd7a.net
ちなみにオイルの銘柄は何を使っているの?みんなエクスターかな?

903 :774RR :2021/03/29(月) 18:12:06.11 ID:ByMzjFFY0.net
>>898
4stはシフトフィールが変わってからだとちょっと遅いってバイク屋が言ってた

904 :774RR :2021/03/29(月) 18:45:48.77 ID:FDMo+ejFM.net
>>902
スズキバイクショップで松竹梅の様に三種類言われて
一番安いオイル入れてる
そもそも低回転高燃費走行が主やから
それで充分だと思ってる

905 :774RR :2021/03/29(月) 18:58:56.29 ID:2+3P6ViW0.net
>>902
ヤマルーブなんだすまんが
お店がヤマハメインのとこなんでな

906 :774RR :2021/03/29(月) 19:07:34.97 ID:jFT4CII2d.net
ワールドだとエクスターのR5000 R7000 R9000選べるがほとんどの人は5000か7000らしい

907 :774RR :2021/03/29(月) 19:08:54.69 ID:izBkLSnq0.net
>>905
俺はホンダG2やな

908 :774RR :2021/03/29(月) 19:13:44.11 ID:Y8M0eLdGM.net
わいは9000やな
まぁサーキット走らせてるからやけど
交換タイミングは超適当
シフトフィーリングが悪くなってきたなと思ったら変える感じ

909 :774RR :2021/03/29(月) 19:15:58.06 ID:mDYSvA9y0.net
街乗りなら7000で十分かと

910 :774RR :2021/03/29(月) 19:15:58.58 ID:bFIV50TK0.net
昨日入金してきてついでにヘルメットも新調した。やべぇおっさんワクワクしてきた。
テンションMAX過ぎてヘルメット大幅予算オーバーで嫁さんのお怒りが凄かったが後悔はしていない。
でもやりすぎたから届いてもアクセサリー類買ったらさらに怒られそう。

911 :774RR :2021/03/29(月) 19:21:47.85 ID:mDYSvA9y0.net
妻帯者でバイク買う人は大変だよね

912 :774RR :2021/03/29(月) 20:01:53.36 ID:2+3P6ViW0.net
>>910
お兄さんバイクはぢめて?

913 :774RR :2021/03/29(月) 20:08:27.38 ID:wsPbGVzf0.net
>>912
20年以上前にRZ50乗っていらい原付スクーターかカブくらいしか乗ってなかった。

914 :774RR :2021/03/29(月) 20:10:38.14 ID:2+3P6ViW0.net
>>913
とりあえずヘッドライトの暗さにビビって

915 :774RR :2021/03/29(月) 20:12:31.13 ID:mDYSvA9y0.net
俺も3年前の6月にカブ110を売って以来久し振りのバイクだから楽しみだ

916 :774RR :2021/03/29(月) 20:22:40.58 ID:izBkLSnq0.net
>>914
ヘッドライトは暗いんじゃないぞ、ハイビームの照射範囲が狭過ぎるんだ!

917 :774RR :2021/03/29(月) 20:42:10.29 ID:/vbi2rLU0.net
暗くなる前に家に着くのが必須だぞ。
はっきりしないもやが掛かった様なライトにちょっとイライラするよ。
でもライト不出来でもエンジン廻すと楽しいが。

918 :774RR :2021/03/29(月) 20:59:01.67 ID:EEElerHX0.net
>>916
あのハイビームでコーナー曲がるのマジ怖いよな(´゚ω゚`)補助灯付けたのが一番のカスタムだわ

919 :774RR :2021/03/29(月) 21:10:48.02 ID:mDYSvA9y0.net
例えライトが超明るくてもバイクで積極的に夜道を走ろうとは思わないな

920 :774RR :2021/03/29(月) 21:28:55.78 ID:/vbi2rLU0.net
>>918
どんなんで何処に着けました?

921 :774RR :2021/03/29(月) 21:35:35.47 ID:EEElerHX0.net
>>920
前もあげたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/lGE6MoC.jpg

922 :774RR :2021/03/29(月) 21:37:06.29 ID:/C2kw1eo0.net
電源どっから取ってんの?

923 :774RR :2021/03/29(月) 21:41:09.76 ID:/vbi2rLU0.net
>>921
おぉ、ありがとう。だいぶ変わりますか、
走りやすさ?
俺はヘッドライトの下のちょっとカウルに入って目立たない所に薄い長方形みたいんを入れたいなって思ってる。

924 :774RR :2021/03/29(月) 21:51:59.60 ID:EEElerHX0.net
>>922
バッテリー→Dユニット→スイッチ付きリレーハーネス→ライト
>>923
俺も最初はヘッドライト下のボルトに付けようとしたんだけど曲線できちんと固定できなさそうだったからやめた
あると無いのとでは明るさは段違いだし、何より夜間の安全安心に繋がる
ただ、バッテリー容量にあまり余裕が無いのが電圧計でわかるw

925 :774RR :2021/03/29(月) 23:14:31.10 ID:FV+xWSAD0.net
>>915
おめいろ。
コレはオモロいぞ、色々オモロいぞ。
気持ちよかったり、上手く行かなかったり、ちょっと反省したり…と
とにかくココロがはしゃぐ乗り物だよ。

ようこそ。喜びの深淵にw

926 :774RR :2021/03/30(火) 00:41:36.32 ID:0aXkoWt30.net
>>914
>>916
大丈夫だろ、RZ50のヘッドライトの暗さはマジで異常だから。冗談抜きに安物の懐中電灯レベルで路面なんて殆ど照らしてないので有名
それに比べれば充分明るい

927 :774RR :2021/03/30(火) 06:14:25.67 ID:wIy8JBGYd.net
アドレスV125の方が明るいな

928 :774RR :2021/03/30(火) 07:15:22.68 ID:Uov/QwbKd.net
>>913
自動二輪の免許持ってるのかな?この人
ちょっと心配

929 :774RR :2021/03/30(火) 07:35:56.35 ID:PLw/Q55Da.net
5R2だろうし 中免のころに取ってそうではある

930 :774RR :2021/03/30(火) 07:53:55.31 ID:0aXkoWt30.net
5FCでも20年以上前からあるからどっちかわからん

931 :774RR :2021/03/30(火) 08:08:12.88 ID:e6+wKsKk0.net
>>928
いや、免許は今教習所通い。欲しかった黒の在庫が1台しかなくて注文するといつになるかわからないと言われたからバイクだけ先に買っておいた感じだよ。ちなみに5FCです。

932 :774RR :2021/03/30(火) 09:23:09.11 ID:KE6czxbmd.net
2021のR赤黒かっけえなあ
S持ってるけど欲しい

933 :774RR :2021/03/30(火) 09:38:29.10 ID:Uov/QwbKd.net
買っちゃおう!!!
俺の場合、増車するなら
クルーザーがいいので
レブル1100DCTかな

934 :774RR :2021/03/30(火) 10:04:53.78 ID:MVZOssqj0.net
先日R150の100周年カラー納車されて慣らし中だけど、皆さん慣らしどんな感じにしましたか?
あくまで参考程度に聞きたいな、と。
自分の所有するバイクとしては初めてのバイクなので色々知りたいな、って。
付属してたマニュアルインドネシア語しか書いてないし...

935 :774RR :2021/03/30(火) 10:41:35.75 ID:m2tKTFE00.net
ハードブレークインだと50キロまでにやることやらないと意味ないし、
普通の慣らしなら5000〜6000回転に抑えて走れば問題ない。
壊れたら保証で直るからって最初から全開も選択肢。

936 :774RR :2021/03/30(火) 11:17:57.89 ID:biI9c9nNM.net
>>934
125ccのマニュアルには5500回転1000km
その後オイル交換&フィルター交換とあったと思います

距離500kmを過ぎたあたりで100km刻みで1000回転づつ徐々に緩める人もいたかな

私はマニュアル通りに慣らしをしてその後慣らし開けたら少しの間高回転を楽しんだけど
その後燃費走行の5000に落ち着いてしまった

937 :774RR :2021/03/30(火) 12:28:13.90 ID:Tl8aPcaXM.net
>>935
150は壊れようが不具合あろうが一切のメーカー保証は無いけどな

938 :774RR :2021/03/30(火) 12:40:10.44 ID:hXevin9md.net
スズキは
Vストローム250やGSX250Rとかを見ると
カリカリ路線よりマッタリ路線で行くのか?

939 :774RR :2021/03/30(火) 12:44:46.20 ID:PLw/Q55Da.net
稀に狂ったようなの出すけど 大抵はマッタリなイメージ

940 :774RR :2021/03/30(火) 13:51:09.59 ID:WCHk/Mrw0.net
>>937
ネシアスズキの保証はあるやろ??

941 :774RR :2021/03/30(火) 14:02:44.89 ID:Tl8aPcaXM.net
>>940
インドネシア国外にも対応すると思ってるのか?

942 :774RR :2021/03/30(火) 14:46:08.72 ID:Uov/QwbKd.net
メーカー保証なんていらね
販売店保証のみでいいや
ってやつは150でもいいんじゃないですか

943 :774RR :2021/03/30(火) 14:55:32.17 ID:hXevin9md.net
交換部品を2〜3ヶ月待てるなら

944 :774RR :2021/03/30(火) 15:22:27.15 ID:HCN0xjdV0.net
以前逆輸入のスーパードリーム110(ベトナム製カブ110)に乗ってたけど
買った店からも何百kmも離れてたし、故障したらもうどうしようもなくて手放したよ

945 :774RR :2021/03/30(火) 18:39:54.54 ID:Ij6fH/cyM.net
販売店レベルが150の部品を自由に調達できるとは思わないほうが良い。例えその部品が日本で生産されてる部品だとしても、125と共用では無い限りは一切出てこないから。

946 :774RR :2021/03/30(火) 18:44:44.21 ID:HCN0xjdV0.net
教習用に輸入されてるCB125Fも個人レベルでは自由に買えないしね

947 :774RR :2021/03/30(火) 19:03:14.27 ID:Ij6fH/cyM.net
教習車が使うバイクはアレコレ共用部品があるんじゃないかな。そうじゃないと採算合わんね

948 :774RR :2021/03/30(火) 20:28:56.85 ID:3+Ri8QRRa.net
実質共用パーツでもネシア型番違うから一度ネシア通さないと店には入ってこないぞ
125純正を自分で買って自己責任でやるなら問題ないけど
根本的な問題として保証使わないといけないレベルってエンジン周りとかの普通の人じゃ出来ない部分じゃないのかい?エンジン全バラして組めるライダーなんて全体から見れば一握りだぜ?

949 :774RR :2021/03/30(火) 21:09:27.85 ID:HCN0xjdV0.net
少なくとも俺はもう逆輸入車とか個人輸入車はいいかな

950 :774RR :2021/03/30(火) 21:56:56.20 ID:Ij6fH/cyM.net
>>948
その通り。
そんな人にしか178ccは組めないよ

951 :774RR :2021/03/30(火) 21:58:20.29 ID:zr5opsr+0.net
Rの21年モデル5万ぐらい値段上がったことね?それでもCB125Rよりやすいんだけど
スズキの廉価で良い商品を売るポリシーは捨てたんか?

952 :774RR :2021/03/30(火) 22:03:19.36 ID:HCN0xjdV0.net
>>951
今までが安すぎたんやで

953 :774RR :2021/03/30(火) 22:15:44.48 ID:IrnMUuA/0.net
その通りやね

954 :774RR :2021/03/30(火) 23:26:32.23 ID:3+Ri8QRRa.net
保障がセットになって実質据え置きじゃなかったか?

955 :774RR :2021/03/30(火) 23:32:16.80 ID:ki8r+fyY0.net
4000キロ乗っているけどそういえば1階もオイル交換してねぇなぁ。

956 :774RR :2021/03/31(水) 00:12:50.60 ID:xIieEMog0.net
保証?在庫の19年式を今年買ったが、スズキの新車登録時加入の盗難保険には入れたぞ?
値引きも含めやっぱり値上げしたのかな。

957 :774RR:2021/03/31(水) 04:32:17.71
R150に乗って、1年半。フロントフォークなど車体周りや外装はほとんど125共通
勿論、価格も同じ。部品はインドネシアから送られてくるので、
通関手続きや事務処理で高目になるね。このエンジン強いな流石の鈴木

958 :774RR :2021/03/31(水) 13:09:44.25 ID:zkTF6Qrsd.net
メルカリ出品って最近調子乗った値段付けてるよね。マフラーとか定価の半額じゃないか?中古相場は。

959 :774RR :2021/03/31(水) 15:25:27.20 ID:IjfYBTTF0.net
>>955
ふだん4000縛りとか?

960 :774RR :2021/03/31(水) 15:36:34.81 ID:/pc8QeeFM.net
4000回転縛りでも一発目のオイルだけでも早めに変えたほうがいいと思うけどね

961 :774RR :2021/03/31(水) 16:52:25.29 ID:A69tcxH3a.net
初回すら変えてないなら結構ヤバくね?初回は鉄粉混ざりまくりだからそのままだと研磨剤入ってるようなもんだろ、寿命一気に縮む

962 :774RR :2021/03/31(水) 17:10:43.46 ID:We4EmIoXd.net
寿命とか気にしないんだろ 
壊れたら捨てて
新しいの買う ってスタンスなんだろう

963 :774RR :2021/03/31(水) 17:25:37.67 ID:mngTKuxvM.net
このバイクならソレが出来る
俺もぶっ壊れ上等と思いながら乗ってるし

964 :774RR :2021/03/31(水) 17:58:03.80 ID:+Bak2/D50.net
みんな金持ちなんやな
俺はそんな乗り方はできんわ

965 :774RR :2021/03/31(水) 18:31:45.93 ID:HmgKt6CY0.net
中古で買う場合年式と距離と傷だけじゃ扱い方まではわからんというのがよくわかるな。
個人売買で保証もないのに高い値段つける奴ら本当によくわからんよ。

966 :774RR :2021/03/31(水) 19:18:51.33 ID:+Bak2/D50.net
命を預けてる乗り物に対して1mmも愛着無い奴も居るしな

たまに街を走る車で明らかに異音がしてたり溝が全くないツルッツルのスペアタイヤ履いてる個体を見かけるけどそういう奴らなんだろなって

967 :774RR :2021/03/31(水) 19:25:03.66 ID:qOa1wJS20.net
タイヤ、チェーン、ブレーキとかの足回りが放置されているバイクは大事にされていないんだなって思うよ

968 :774RR :2021/03/31(水) 19:44:52.26 ID:+Bak2/D50.net
あ〜あと3日で納車だよ楽しみ〜!!

969 :774RR :2021/03/31(水) 20:24:36.88 ID:OMk18PTG0.net
>>968
最初こそ気をつけてな

970 :774RR :2021/03/31(水) 20:28:20.86 ID:+Bak2/D50.net
>>969
3年ぶりのバイクなので最大限気を付けます!

971 :774RR :2021/03/31(水) 20:53:12.56 ID:zmzuAriza.net
乗り捨て上等でも愛車を大事にしないのとは別の話やで

972 :774RR :2021/03/31(水) 21:40:09.02 ID:Y6kps/pCa.net
動画みてたらチェーンメンテしないなんてのも出てきた
錆びてるサビ落とししてるしあほかと

973 :774RR :2021/03/31(水) 21:45:30.58 ID:MkxJBR7ed.net
このスレを見てると
GSX-R/S125の中古は、手を出さない方が利口と言うのが分かる。

974 :774RR :2021/03/31(水) 21:47:07.30 ID:+Bak2/D50.net
>>973
4輪2輪問わず中古車業界自体がね・・・

975 :774RR :2021/04/01(木) 01:11:36.50 ID:WWO3sqUId.net
俺はむっちゃ大事にしてるけど

976 :774RR :2021/04/01(木) 08:45:26.72 ID:Gt6BSilhd.net
俺も久しぶりの新車なんで過保護にしてるわ。

977 :774RR :2021/04/01(木) 09:23:09.80 ID:qBKuf7KiM.net
正直中古ならこの値段くらいなら選択肢に入るっていう金額が、走行距離20000キロ超えてるようなラインでそれなら新車だろうってなった人は俺だけじゃないはず

978 :774RR :2021/04/01(木) 13:06:38.70 ID:6CJ3F19wM.net
中古品は利益率が高い
在庫リスクがある為商売でやるとすると中古品価格は割高になる
昔クオーターマルチ売った際、バイク王もレッドバロンも買取エグかった
その割に高く売りつけてる

リサイクルショップがネットに駆逐されたように、中古バイク屋も未来は暗い

979 :774RR :2021/04/01(木) 13:33:44.48 ID:geykk+gDM.net
点検義務はないけどバイクの点検を一般化するシステムをバイク屋がやれればよかったのかな。
例えば点検履歴ありのバイクは高い値段で買い取るけど履歴なしの場合は使用状況不明車として安く買い取る。
売る時も使用状況不明車と記載して安く売る。それが広まれば買う側も安いのはリスクあるの承知で買うし点検してるのわかれば安心感もある。
中古屋もまたしかり。
そうすれば一般人も点検出さないと価値なくなるから点検出そうかなって思う。安全になるしね。

980 :774RR :2021/04/01(木) 13:41:09.15 ID:+aR+gugzr.net
>>978
250マルチは年式を理由に安く買いたたかれてプレミアを理由に高額で売られるからな、そうなるのも仕方ないところはある

981 :774RR :2021/04/01(木) 13:47:08.55 ID:4GZQIB7B0.net
大人になって楽なバイクに流れていく。仕方ない
マルチの250なんてピーキーで下スカスカなの
峠着くまでに疲れちまうの

982 :774RR :2021/04/01(木) 14:09:56.67 ID:vB4wVYDid.net
>>979
めんどくせーから
点検重視するなら
新品買うか
車検付のバイク買うかにしな

ってバイク屋が思ってると思う

983 :774RR :2021/04/01(木) 15:04:34.56 ID:6bDyjizdd.net
でもバイク屋からしたら新車より中古売った方が儲かるんだろ?

984 :774RR :2021/04/01(木) 15:43:57.99 ID:+aR+gugzr.net
新車は個人店だと売ってもほぼ利益なし、ディーラーとか男爵でも後の整備強制で元を取ってるから車両単体だと利益はあまりない

985 :774RR :2021/04/01(木) 15:52:21.82 ID:h73gSqKz0.net
んなことないよ

986 :774RR :2021/04/01(木) 16:36:30.36 ID:+3HNKtDK0.net
定価売りなら業販で買ったバイクでも2割以上は残るわ

987 :774RR :2021/04/01(木) 16:53:51.81 ID:+aR+gugzr.net
手元に2割って儲けねぇじゃん

988 :774RR :2021/04/01(木) 17:18:27.77 ID:6bDyjizdd.net
>>986
次スレ建てて

989 :774RR :2021/04/01(木) 17:42:34.83 ID:4louaL2f0.net
>>986
次スレお願い

990 :774RR :2021/04/01(木) 20:00:05.89 ID:2MWk9cHAM.net
実際にお得な中古があるのは中古を嫌う偏見からだろうな
新車だろうとハズレあるのが現実

991 :774RR :2021/04/01(木) 20:51:44.23 ID:5YNvQna60.net
まぁ難しいよな。
たとえば原ニから本格デビューか原ニにて落ち着くかでも
新車か中古かの選択とメンテとかの付き合い方も変わるだろうし…

俺は原ニで落ち着こう派だったから
大切に付き合ってるけど。

992 :774RR :2021/04/01(木) 23:03:01.62 ID:mDflCc9c0.net
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617285737/

次スレ

993 :774RR :2021/04/02(金) 06:23:40.74 ID:ve1uFlzJ0.net
>>992


994 :774RR :2021/04/02(金) 06:38:13.88 ID:qywCY4Aa0.net
>>992
ありがとうございます。

995 :774RR :2021/04/02(金) 06:53:59.40 ID:EstZurbza.net
>>986


996 :774RR :2021/04/02(金) 07:01:46.70 ID:F+2LlOpD0.net
バイクショップの人が仕入れるネタが不足しててモノが並べられんと
コロナ禍の世の中で原付2種が引くて数多だと。業者オークションでも高価な出品ばかり
とぼやいてた

997 :774RR :2021/04/02(金) 08:11:38.94 ID:OgpIonTed.net
逆にいえば売るならチャンスってことだな

998 :774RR :2021/04/02(金) 08:29:01.68 ID:9/b+tNjZ0.net
>>987
世の中の商売についてもう少し勉強した方が…

999 :774RR :2021/04/02(金) 09:19:19.86 ID:xdhNDtpx0.net
>>996
バイク屋の中古玉が無いのは、買取価格が悪いからに尽きる
手間は少ないが安く買い叩かれるよりも
少し手間だがメルカリ等のネットで直接売るほうが遥かに高く売れる

又、バイクの中古車は四輪に比べて昔から信頼度が低すぎた
買う方も在庫リスク、社員の利益を見込んだ業者マージンがたっぷり乗ってる割に信頼度の低い業者のバイクを買うよりも
手弁当でやってる素人のメルカリ出品品の方が未整備だとしてもその分価格も安く、納得感もある


ネットに駆逐される業態だと思うよ

1000 :774RR :2021/04/02(金) 09:34:27.11 ID:F+2LlOpD0.net
>>998
六十万のバイクもミ書類書いてナンバーつけて納車整備出来れば
もう二十万確約だからね。但し売れればね

1001 :774RR :2021/04/02(金) 10:04:41.58 ID:B7Elw9kbr.net
>>998
ブーメランやぞ
手元に2割で経費とか賄ったら儲けないって

1002 :774RR :2021/04/02(金) 10:53:56.95 ID:5rNg5fX80.net
販売益しかない店舗があると聞いて

1003 :774RR :2021/04/02(金) 12:37:47.81 ID:rmpi09pcd.net


1004 :774RR :2021/04/02(金) 12:38:00.20 ID:rmpi09pcd.net
埋め

1005 :774RR :2021/04/02(金) 12:38:14.31 ID:rmpi09pcd.net
卯女

1006 :774RR :2021/04/02(金) 12:38:33.44 ID:rmpi09pcd.net
宇目!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200