2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

701 :774RR :2021/03/20(土) 20:00:54.17 ID:HHZmWn9c0.net
フォークをもう少し太いのに取り替えることってできないかな?
GSXSの唯一気に入らないところはフォークが細すぎてフロント周りがなんか安っぽく見えるところなんだよなぁ。

702 :774RR :2021/03/20(土) 20:48:40.63 ID:xPLJ6HV+0.net
フォーク単体で見たら確かに細く見えるよね、パッと見だとシュラウドとかのおかげで気にはならんのだけど。

ただリアサス硬い割にFフォークのセッティング柔らかすぎなのが気になる、ハードにブレーキした時にノーズダイブしすぎるんだよね。

703 :774RR :2021/03/20(土) 21:04:43.23 ID:yWu7Ospv0.net
沈んでからの反発結構あるよね

704 :774RR :2021/03/20(土) 21:06:06.49 ID:USGfO2lI0.net
昔はスズキならアンチノーズダイブ得意だったはずだがな、

705 :774RR :2021/03/20(土) 21:10:50.18 ID:kbXteN/Na.net
ANDF

706 :774RR :2021/03/20(土) 22:15:47.64 ID:sgHFmmBw0.net
>>700
tpsアジャストしたらいけたわ
fi車両って色々やらんとあかんねんな

707 :774RR :2021/03/21(日) 15:16:17.70 ID:XhOAzRLq0.net
ネゴシエーター導入すると体感出来るくらい変わるんかな

708 :774RR :2021/03/21(日) 16:37:38.13 ID:kRZpVFHj0.net
>>667
こんな感じで角度調節できる台座付きのやつ
よく考えずにメインミラーの内側に貼ったけど外側に貼れば自分の後方まで映りそうな気がする
https://i.imgur.com/DgZ7Vwg.jpg

709 :774RR :2021/03/21(日) 18:37:09.29 ID:mvQIAovMd.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ。
半端な倒立より正立の方が良く動いて良いぞ。

710 :774RR :2021/03/21(日) 18:46:02.31 ID:+eTz4Alsr.net
俺はバーエンドミラーを導入した。真後ろが見えるようになったわ。
https://i.imgur.com/xkFlRQj.jpg

711 :774RR :2021/03/21(日) 18:47:27.73 ID:qwcsqQ02M.net
君が真後ろを覗くとき
真後ろも君を覗いているのだ

712 :774RR :2021/03/21(日) 18:50:16.44 ID:YxlMcodQp.net
ハンドル下は腕が邪魔でミラー自体を見づらくなる
上にすると神

713 :774RR :2021/03/21(日) 19:26:47.41 ID:cEcOdBSDM.net
純正より見辛そうカッコつけてないで目視

714 :774RR :2021/03/21(日) 20:12:10.69 ID:nomMY+o+0.net
>>709
名言だね
GSXは安くていい

715 :774RR :2021/03/21(日) 21:20:14.51 ID:MDRPhdZ20.net
かなり青いけど夜大丈夫?

716 :774RR :2021/03/21(日) 21:40:14.21 ID:yht/jduL0.net
純正ミラーはそのままなんで、真後ろ見る用だけにバーエンドミラーミラー使ってます。ミラー4個にすると見た目がやばかったので左側ハンドル下側だけ補助ミラーとして付けてます。

717 :774RR :2021/03/21(日) 22:57:04.12 ID:lh/2vxQe0.net
慣らしやっと終わった。
こればっかり乗ってるからか、1速から全開で4速位までかなり速いような気がするが
気のせいかな?

718 :774RR :2021/03/21(日) 23:05:16.17 ID:urUkCKR80.net
俺はブッシュ&ミュラーの自転車用のバーエンドミラー使ってる。
小型で非常に使いやすい。

719 :774RR :2021/03/21(日) 23:20:00.70 ID:DzFHiIJR0.net
おっ!CBじゃん
と思ってピンクナンバーだと
あ・・・ってなるわ

720 :774RR :2021/03/21(日) 23:25:22.75 ID:urUkCKR80.net
>>719
アナル弱そう

721 :774RR :2021/03/22(月) 00:56:07.95 ID:Hc0AC5Yb0.net
125のMTで売れてるのってこいつとグロムくらい?

722 :774RR :2021/03/22(月) 01:36:05.27 ID:wwauP7b8a.net
CT125がある

723 :774RR :2021/03/22(月) 07:56:01.82 ID:rUSi/nP4r.net
モンキー

724 :774RR :2021/03/22(月) 08:13:50.28 ID:uat9Zkfi0.net
モンキーはみないけど、CT125とグロムはよく見るな。

725 :774RR :2021/03/22(月) 08:34:20.60 ID:727D1rX20.net
>>724
モンキーよく見るやろ???

726 :774RR :2021/03/22(月) 08:52:22.58 ID:Nr4mNY8la.net
モンキー125ならほとんど見かけない

727 :774RR :2021/03/22(月) 08:53:06.42 ID:H2T1bMVm0.net
フルアーマーのハンターカブならたまに見る。

728 :774RR :2021/03/22(月) 10:44:51.26 ID:q6o/EJFA0.net
カブは法的にはAT扱いだぞ

729 :774RR :2021/03/22(月) 11:22:31.96 ID:dihFmCK8d.net
そういやそうだ
Z125は見たことないし、そうなるとグロムとCB125Rとこいつくらいか

730 :774RR :2021/03/22(月) 11:54:45.63 ID:NlTtZAV20.net
ほぼグロムでたまにハンターカブ見るくらい。
Z125は未だ見たことない。

731 :774RR :2021/03/22(月) 13:07:01.76 ID:HCmASc5Da.net
むしろYB125SPとかよく見るわ

732 :774RR :2021/03/22(月) 13:26:29.45 ID:H2T1bMVm0.net
>>731
あれよく出会うわ。
YB-SPとかXSRとかYAMAHAは資産が沢山有るのに
もったいない。

733 :774RR :2021/03/22(月) 13:47:39.05 ID:727D1rX20.net
>>732
ヤマハは国内を相手にしないのが、社としての絶対方針や

734 :774RR :2021/03/22(月) 13:49:50.05 ID:727D1rX20.net
>>730
兵庫ではよく見るぞ、カワサキの地元やからな

735 :774RR :2021/03/22(月) 14:47:34.65 ID:H2T1bMVm0.net
>>733
グローバルビジネスw
YSPとか食っていけるか人ごとだが心配。

736 :774RR :2021/03/22(月) 15:23:27.58 ID:Di5DCw6Id.net
>>735
中型、大型があるし
あと三輪バイクもあるから
大丈夫じゃない?

737 :774RR :2021/03/22(月) 15:36:26.44 ID:02HtqZBFM.net
>>731
YBRじゃなくYBのSP入れるんならGNも入れてあげないといかんね
中華のGNは近所にいっぱいいる
Hと2F

738 :774RR :2021/03/22(月) 16:54:03.93 ID:yU/kNJsHa.net
意外と格安中華乗ってる人多いのな

739 :774RR :2021/03/22(月) 17:11:27.24 ID:1iBajWYRd.net
格安中華はキャブ車が多いからやだな

740 :774RR :2021/03/22(月) 17:31:02.11 ID:IhgtKNJp0.net
GN少し乗らせてもらった事あるけど、乗り味は想像以上だったよ
ただ、見た目がな

741 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:15.46 ID:1DcgYYVD0.net
この前にEN125-3F乗ってたわ。
あの頃は新車で買えるネイキッドMT125がなくてねー。

でもENもなかなかいいバイクだった。
まさしく昔ながらのネイキッドって感じのデザインが良かった。
アンダーカウルも好みだったし。

キャブだけど燃費30は走ったし、旧型からバランサーが追加されていて振動も少なかった。

742 :774RR :2021/03/22(月) 17:49:38.30 ID:02HtqZBFM.net
GNの2F持ってるけど
スプロケの設定が中国の悪路やリアカー牽引か3人乗りを想定してるかのような設定なんで
二人乗りや坂道登るのは苦じゃないが街中では車の流れに合わせようとすると結構回さないと駄目で結構辛い
だが安くてスズキと書いてあるんで気に入っている

743 :774RR :2021/03/22(月) 17:51:45.30 ID:727D1rX20.net
2stでもバランサーを付けなかったスズキが4stにつけたのか、時代が変わったなあ

744 :774RR :2021/03/22(月) 17:53:32.00 ID:1DcgYYVD0.net
GNやEN125-2Aとかだとそうだろうね。
ギヤ比や低速安定性が3Fになってようやく街乗りでも問題なく使える感じになっている。

745 :774RR :2021/03/23(火) 00:11:48.68 ID:SDVyI18Qd.net
>>734
明石位じゃないのか?俺も兵庫やけど皆無や。

746 :774RR :2021/03/23(火) 00:13:52.20 ID:RGsin7J60.net
買ったら加古川から京都まで行きたいんだけど
この距離って初心者にはどう?

747 :774RR :2021/03/23(火) 00:36:15.72 ID:GbJQhhpf0.net
>>746
京都のどこか分からないですけど行けない距離ではないと思います300キロ往復でない限り大丈夫だと思います

748 :774RR :2021/03/23(火) 01:08:35.59 ID:qYgOZGuwa.net
大丈夫だ、50ccでも1日500キロツーリング出来るから

749 :774RR :2021/03/23(火) 02:00:56.99 ID:tMCvGkwy0.net
>>746
おおざっぱに駅〜駅で、片道 115キロ、往復 230キロ。
まぁ、大丈夫でしょう。

大まかな目安として、1日 300キロ、1時間 30キロ。

750 :774RR :2021/03/23(火) 02:12:52.66 ID:tMCvGkwy0.net
片道で4時間みておけば、いいんじゃないかと思います。

751 :774RR :2021/03/23(火) 07:19:00.72 ID:jtVMb1zad.net
距離的にはしれてるけど信号と車がネックやな。ちょっと北を廻るコースだと車も信号も少ないしストレス少ないな。

752 :774RR :2021/03/23(火) 08:02:32.48 ID:5EPVPCUM0.net
>>746
ロングに出る初心者さんへのアドバイスだけど…

最初から1時間につき10分ぐらいは必ず休憩する事。
全距離が長いほど必須。
休憩の際はストレッチを忘れずに。
そこまでの疲れはその時癒やして
後半戦まで疲れを持ち込まない事。

あとヘルメットにシールドがあるなら
走行中にシールドの汚れが目に入る様になったら休憩を入れる。
それは眼精疲労で視点が近くなっている証拠。
眼の疲れは身体の疲れに繋がる。
到着まで眼を疲弊させない事。

その日の体調は後半戦まで評価しないこと。

遅くても向かう先に誤りが無ければ必ず到着する。
焦らず渋滞や雨さえも楽しめれば良い1日になるよ。

753 :774RR :2021/03/23(火) 08:11:03.19 ID:SxAamQX6d.net
1時間毎に休憩
ほんと大事だと思う
だが、走ってると1時間とかあっと言う間なんだよね
まだまだ行けるじゃん!とは思ってはいけない

754 :774RR :2021/03/23(火) 08:26:55.61 ID:5EPVPCUM0.net
>>753
あと休憩の際には一口で良いから水分を取る事。
冬ほど水分補給を忘れがち。
脳の活性維持に水分は必須。
あと少しの糖分が追加されればなお良し。

俺は300ccぐらいのペットボトルのカフェオレを
積んで休憩時に一口入れる。
これ結構リフレッシュになってるわ。

755 :774RR :2021/03/23(火) 08:29:33.57 ID:kE1zxHJ0a.net
峠道なら動くけどバイパスみたいな直線が多い所は同じ姿勢が続くからキツいよね
直線ばっかだと 飽きるw

756 :774RR :2021/03/23(火) 08:38:55.69 ID:jYp+6Qzad.net
>>754
休憩の際は
コーヒーとタバコですね(笑)
灰皿があるコンビニや道の駅使ってます

757 :774RR :2021/03/23(火) 08:48:17.14 ID:5EPVPCUM0.net
>>756
あとトイレw
これ大事。

758 :774RR :2021/03/23(火) 08:56:27.40 ID:rrck8t3v0.net
コーヒー飲むとトイレ近くなるけどトイレついでにコーヒー休憩するとちょうどいい感じになってる

759 :774RR :2021/03/23(火) 09:22:32.70 ID:mIkFvrAr0.net
>>756
タバコを止めると本当に休憩しなくなるぞ
2〜3時間は、休みなしで走ってるな
まあ並のケツのやつなら、尻痛で休むんだろうが
○十年鍛えたケツに休憩は不要なんで、小便チビリそうになるぐらいしか休みなしや

760 :774RR :2021/03/23(火) 09:28:41.19 ID:ZXoVeC79d.net
タバコを吸いたくて休憩したいってことは無いけど、休憩すると必ずタバコを吸ってるねw
田舎道はおちおち自販機も無ければ灰皿も無いので携帯必須

761 :774RR :2021/03/23(火) 09:34:23.80 ID:5EPVPCUM0.net
わぁ…このスレ加齢臭スゴイw

762 :774RR :2021/03/23(火) 10:29:23.33 ID:uYfTEEn80.net
今の20代ライダーって結構タバコ吸うん?

763 :774RR :2021/03/23(火) 11:04:28.92 ID:TWtJcXMgd.net
さぁ?人それぞれじゃね?
だがこのスレには20代はいないだろ

764 :774RR :2021/03/23(火) 11:13:46.39 ID:5EPVPCUM0.net
30代でさえ怪しい

765 :774RR :2021/03/23(火) 12:33:56.90 ID:jtVMb1zad.net
タバコ食べてます

766 :774RR :2021/03/23(火) 14:43:07.71 ID:HoA/v91g0.net
10台はいる

767 :774RR :2021/03/23(火) 14:51:31.33 ID:RGsin7J60.net
みなさんありがとう
行くときは休憩取る事もしっかり計画立てます
逆にバイク慣れてる人からすればよく行くような距離なのかな

ちなみに30代半ば

768 :774RR :2021/03/23(火) 14:55:53.74 ID:UNDotRhLr.net
>>752
優しい…

769 :749 :2021/03/23(火) 15:56:38.84 ID:5EPVPCUM0.net
>>767
>逆にバイク慣れてる人からすればよく行くような距離なのかな

俺のレスはツーリング未経験のルーキーさんを
仲間内のマスツーリングに招待した時の常識。

マスツーではこれらの大前提としてルーキーさんへ
「休憩の判断はお前が担当。お前が大正義のつもりで言ってくれ」
って頼んで、その際のハンドサインを伝えてる。

770 :774RR :2021/03/23(火) 18:32:14.47 ID:IXEAnw2c0.net
やっちまった。リアだけ溝なくなったのでロッソスポーツ買って交換したけど廃盤みたいでフロントが手に入らない。フロントの溝なくなったら何に交換しよう?

771 :774RR :2021/03/23(火) 18:54:06.27 ID:GguklhQxa.net
B T-39

772 :774RR :2021/03/24(水) 09:58:53.74 ID:5S1dvQR80.net
こっちはもうそろそろ桜も散りますよ
https://i.imgur.com/Akha4zq.jpg

773 :Sage:2021/03/24(水) 14:46:13.05
>>770
ロッソスポーツフロント廃盤?
3ヶ月前くらいにネット経由で買えたけどな。
ロッソコルサ2でよければヤフオクに90/80と100/80が出てるよ。

774 :774RR :2021/03/24(水) 18:09:08.76 ID:bPJ0W7/fp.net
>>772
いいね!

775 :767 :2021/03/24(水) 18:50:09.98 ID:zQRJgbi20.net
皮むきしてきた。ノーマルに比べてグリップ良くて端まで使える感じ。フロントはBT39かロッコル2で検討中。
https://i.imgur.com/4Fxxh30.jpg

776 :774RR :2021/03/24(水) 18:51:04.11 ID:awesxnDc0.net
>>774
ありがとう( ´ ω`)

777 :774RR :2021/03/24(水) 19:23:43.93 ID:db0Z5mzE0.net
>>775
ヨシムラのカーボンマフラー??

778 :774RR :2021/03/24(水) 19:36:04.98 ID:45IWx3owa.net
今日誰かRで虎ノ門辺り走った人居る?
フェンダーレスの白色でマフラーからイイ音出てたなー

779 :774RR :2021/03/24(水) 19:57:31.93 ID:K0X3EMJx0.net
フロントタイヤちょっと細くない?交差点のちょっとした曲がりで小石踏んでも結構滑るって言うか動くな。ワンサイズアップしてる人居るかな?

780 :767 :2021/03/24(水) 20:07:59.94 ID:zQRJgbi20.net
>>777
WR'sのカーボンだよ

781 :774RR :2021/03/24(水) 20:13:44.69 ID:db0Z5mzE0.net
ダブルアールズか
マフラーまじ3社で迷ってる
ヨシムラ
ビームズ
ダブルアールズ

782 :774RR:2021/03/24(水) 21:45:55.57
このバイク、ニーグリップしにくいんだが。
ヒザの置き所が無いというか今一つしっくりこないんだけど
皆さんどうですか?

783 :774RR :2021/03/25(木) 10:45:13.03 ID:7CX9gRabd.net
ジクサー150のタイヤサイズはどうですか?

784 :774RR :2021/03/25(木) 12:23:43.36 ID:DR/R4P4E0.net
>>781
ビームスと他の爆音で迷う事はないやろ???

785 :774RR :2021/03/25(木) 13:07:36.01 ID:HOF9xyAAd.net
他の爆音か

786 :774RR :2021/03/25(木) 21:35:56.72 ID:4KkO830d0.net
ヤンマシのカタナカウルマダー?

787 :774RR :2021/03/25(木) 22:15:50.73 ID:KzmMLkRJM.net
俺なんてヤフオクで買った素性の知れない1万円マフラーや

788 :774RR :2021/03/25(木) 22:38:49.87 ID:Wg5EUKNjd.net
激安マフラーは 経年劣化で音量が上がる可能性が有ると聞いた。 近所のバイク屋に。

789 :774RR :2021/03/25(木) 23:19:15.46 ID:T+oQEdMi0.net
グラスウールとかの吸音材は消耗品だから
後は品質で早いか遅いかじゃないか。

なおヨシムラとかは自社サイレンサーの
グラスウールのリペアをやってる。

790 :774RR :2021/03/25(木) 23:30:19.28 ID:bHHFYoTT0.net
グラスウールを自分で交換すると、身体がチクチクして大変だよ
勉強にはなったけどね

791 :774RR :2021/03/25(木) 23:37:30.67 ID:QQ+E01bo0.net
自分で取り付けるのめんどくさいので
バイク屋にやってもらう予定だ 
マフラー交換

792 :774RR :2021/03/25(木) 23:41:36.22 ID:jnUEnPFi0.net
バイク屋だと工賃いくらなの?
スリップオンなら20分もかからんけど

793 :774RR :2021/03/26(金) 02:50:01.70 ID:MTlOtBINa.net
カウル外しが面倒そう

794 :774RR :2021/03/26(金) 02:54:58.29 ID:WR3GobWyd.net
カウルは慣れればなんてことないよ
リアシートの鍵穴あるとこは慣れないけど

795 :774RR :2021/03/26(金) 03:30:30.92 ID:kM6q6jos0.net
イエィ👌

796 :774RR :2021/03/26(金) 03:36:07.75 ID:YSOT6MINM.net
Rのカウル外す動画いくつかあるから見ながらなら誰でも簡単だと思う

797 :774RR :2021/03/26(金) 08:11:27.48 ID:W/iSli6F0.net
>>792
このバイク
スリップオン対応してるの?

798 :774RR :2021/03/26(金) 08:52:47.81 ID:4z3uL2zX0.net
マフラー交換だとサイドカウルだけだからusbの配線よりも楽だよね

799 :774RR :2021/03/26(金) 09:11:52.48 ID:1Y6iharG0.net
>>797
してないけど単気筒なんてフルチタンのフルエキでも5万位だから、仮にスリップオンあってもフルエキと殆ど値段変わらないと思う
スリップオンのメリットが無いから結局みんなフルエキ

800 :774RR :2021/03/26(金) 12:47:35.35 ID:KgUaeb4ka.net
ヤフオクで3000`のSが13万で即決って…
相場そんな下がったん?

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200