2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

773 :Sage:2021/03/24(水) 14:46:13.05
>>770
ロッソスポーツフロント廃盤?
3ヶ月前くらいにネット経由で買えたけどな。
ロッソコルサ2でよければヤフオクに90/80と100/80が出てるよ。

774 :774RR :2021/03/24(水) 18:09:08.76 ID:bPJ0W7/fp.net
>>772
いいね!

775 :767 :2021/03/24(水) 18:50:09.98 ID:zQRJgbi20.net
皮むきしてきた。ノーマルに比べてグリップ良くて端まで使える感じ。フロントはBT39かロッコル2で検討中。
https://i.imgur.com/4Fxxh30.jpg

776 :774RR :2021/03/24(水) 18:51:04.11 ID:awesxnDc0.net
>>774
ありがとう( ´ ω`)

777 :774RR :2021/03/24(水) 19:23:43.93 ID:db0Z5mzE0.net
>>775
ヨシムラのカーボンマフラー??

778 :774RR :2021/03/24(水) 19:36:04.98 ID:45IWx3owa.net
今日誰かRで虎ノ門辺り走った人居る?
フェンダーレスの白色でマフラーからイイ音出てたなー

779 :774RR :2021/03/24(水) 19:57:31.93 ID:K0X3EMJx0.net
フロントタイヤちょっと細くない?交差点のちょっとした曲がりで小石踏んでも結構滑るって言うか動くな。ワンサイズアップしてる人居るかな?

780 :767 :2021/03/24(水) 20:07:59.94 ID:zQRJgbi20.net
>>777
WR'sのカーボンだよ

781 :774RR :2021/03/24(水) 20:13:44.69 ID:db0Z5mzE0.net
ダブルアールズか
マフラーまじ3社で迷ってる
ヨシムラ
ビームズ
ダブルアールズ

782 :774RR:2021/03/24(水) 21:45:55.57
このバイク、ニーグリップしにくいんだが。
ヒザの置き所が無いというか今一つしっくりこないんだけど
皆さんどうですか?

783 :774RR :2021/03/25(木) 10:45:13.03 ID:7CX9gRabd.net
ジクサー150のタイヤサイズはどうですか?

784 :774RR :2021/03/25(木) 12:23:43.36 ID:DR/R4P4E0.net
>>781
ビームスと他の爆音で迷う事はないやろ???

785 :774RR :2021/03/25(木) 13:07:36.01 ID:HOF9xyAAd.net
他の爆音か

786 :774RR :2021/03/25(木) 21:35:56.72 ID:4KkO830d0.net
ヤンマシのカタナカウルマダー?

787 :774RR :2021/03/25(木) 22:15:50.73 ID:KzmMLkRJM.net
俺なんてヤフオクで買った素性の知れない1万円マフラーや

788 :774RR :2021/03/25(木) 22:38:49.87 ID:Wg5EUKNjd.net
激安マフラーは 経年劣化で音量が上がる可能性が有ると聞いた。 近所のバイク屋に。

789 :774RR :2021/03/25(木) 23:19:15.46 ID:T+oQEdMi0.net
グラスウールとかの吸音材は消耗品だから
後は品質で早いか遅いかじゃないか。

なおヨシムラとかは自社サイレンサーの
グラスウールのリペアをやってる。

790 :774RR :2021/03/25(木) 23:30:19.28 ID:bHHFYoTT0.net
グラスウールを自分で交換すると、身体がチクチクして大変だよ
勉強にはなったけどね

791 :774RR :2021/03/25(木) 23:37:30.67 ID:QQ+E01bo0.net
自分で取り付けるのめんどくさいので
バイク屋にやってもらう予定だ 
マフラー交換

792 :774RR :2021/03/25(木) 23:41:36.22 ID:jnUEnPFi0.net
バイク屋だと工賃いくらなの?
スリップオンなら20分もかからんけど

793 :774RR :2021/03/26(金) 02:50:01.70 ID:MTlOtBINa.net
カウル外しが面倒そう

794 :774RR :2021/03/26(金) 02:54:58.29 ID:WR3GobWyd.net
カウルは慣れればなんてことないよ
リアシートの鍵穴あるとこは慣れないけど

795 :774RR :2021/03/26(金) 03:30:30.92 ID:kM6q6jos0.net
イエィ👌

796 :774RR :2021/03/26(金) 03:36:07.75 ID:YSOT6MINM.net
Rのカウル外す動画いくつかあるから見ながらなら誰でも簡単だと思う

797 :774RR :2021/03/26(金) 08:11:27.48 ID:W/iSli6F0.net
>>792
このバイク
スリップオン対応してるの?

798 :774RR :2021/03/26(金) 08:52:47.81 ID:4z3uL2zX0.net
マフラー交換だとサイドカウルだけだからusbの配線よりも楽だよね

799 :774RR :2021/03/26(金) 09:11:52.48 ID:1Y6iharG0.net
>>797
してないけど単気筒なんてフルチタンのフルエキでも5万位だから、仮にスリップオンあってもフルエキと殆ど値段変わらないと思う
スリップオンのメリットが無いから結局みんなフルエキ

800 :774RR :2021/03/26(金) 12:47:35.35 ID:KgUaeb4ka.net
ヤフオクで3000`のSが13万で即決って…
相場そんな下がったん?

801 :774RR :2021/03/26(金) 12:54:29.91 ID:k2Jg9+VN0.net
>>800
買い取りはそれより安いって事だな

802 :774RR :2021/03/26(金) 13:01:42.05 ID:+dT/Y0YXM.net
買取だと去年夏のデータでGSX-R125の19年式走行800kmのヨシムラGP付きで19万でした。

業者オークションの相場が25万前後で、店頭販売金額が28〜32万かと。
某大手買取グループの情報です。

803 :774RR :2021/03/26(金) 13:06:08.15 ID:k2Jg9+VN0.net
となると初期型と二型(液晶反転、パッシング付き)とじゃ
少し差が有るけど買い取り価格は10万円代ってことだね。

804 :774RR :2021/03/26(金) 13:20:56.65 ID:TzqvgmAq0.net
見てきたけど傷割れありだしそんなもんじゃない?

805 :774RR :2021/03/26(金) 14:22:48.41 ID:V2fv8MWdM.net
小型二輪の免許取得中でこのバイク買う予定なんだが低速弱いってどんくらい?
昔2ストのRZ50乗ってた以来のMTなんだけど2スト原付に負けちゃうくらい?

806 :774RR :2021/03/26(金) 14:29:02.55 ID:hoGSoagd0.net
>>800
ショップのレビュー見ると事故車の転売してるみたいだけど。

807 :774RR :2021/03/26(金) 14:44:14.19 ID:uw75MJZY0.net
いくら安くてもヤフオクでバイク買う勇気無いな

808 :774RR :2021/03/26(金) 15:09:39.94 ID:K9MWcBInr.net
>>805
それはないから安心しろ
原理上例え50cc同士だとしても2stより4stが低速弱くなる事はない
逆に15psしかないけど満足できるか、だな
RZなんてボアアップして大径キャブ入れれば簡単に15ps以上出ちまうからな

809 :774RR :2021/03/26(金) 15:12:03.62 ID:yW5LaG2AM.net
ヤフオクで買おうと思ってる人はこれみときhttps://youtu.be/LK13DzeoC_A

810 :774RR :2021/03/26(金) 17:11:11.31 ID:kM6q6jos0.net
>>809
ヤフオクっていうか中古車全体がそうだよなぁ。
中古車店だってクソみたいなところはいくらでもある。
誰から買うにしても現車確認は絶対に必要。
ヤフオクで確認なしなんて怖すぎる。

俺も以前欲しいのがあって3つ現車確認行ったがひどいもんだったよ。
ジャンクヤードみたいなところでジャンクバイクが山盛りだった。
スクーターのメットインとかも開けさせてもらったけど、中にゴミがいっぱい詰まっていたのには笑った。

特にストア登録していないのに大量に出品してる奴は完璧にアウト。

811 :774RR :2021/03/26(金) 18:17:11.03 ID:DiB9B+mLa.net
バイクはほぼ中古で買うけど現車見ないと駄目よ

812 :774RR :2021/03/26(金) 19:14:50.59 ID:yMtMEhGx0.net
>>806
回せば確実に50を置き去り出来る。
心配しなくて買いな!

813 :774RR :2021/03/26(金) 20:06:03.65 ID:OWhT3JBi0.net
>>805
低速っていうより低回転な
ガンガン回して半クラして発進したら2st50よりは速いかな

814 :774RR :2021/03/26(金) 23:14:09.75 ID:d7sfNeKIa.net
まぁ乗りやすいのは間違いないよ
魔改造したエイプに乗ってる知人は圧倒的にそのエイプの方が速いのに乗りやすくて楽だと毎回GSXでツーリングしてる

815 :774RR :2021/03/26(金) 23:19:15.33 ID:k2Jg9+VN0.net
乗りやすさはトルクの要素が高くて、トルクは排気量によるから
数十ccでも多いと楽だと思う。

816 :774RR :2021/03/27(土) 00:01:29.73 ID:TxdURfg+a.net
いやそのエイプ160ccなんや

817 :774RR :2021/03/27(土) 00:11:05.96 ID:pV+nAZmLM.net
俺のGSXR125は最近178ccにいじったから、どこへ行くのももうこれ一台でいいかなと思う。

818 :774RR :2021/03/27(土) 00:26:29.86 ID:v5VcLf2L0.net
俺のgsxは1100だから、宇宙にだっていけると思う。

819 :774RR :2021/03/27(土) 00:32:30.09 ID:kOSk5s2FM.net
俺のGSX-R1000はレーサー仕様なのでどこにも行けない
R125は通勤用や
なので最近ツーリングマシンも欲しいの…

820 :774RR :2021/03/27(土) 01:11:49.20 ID:mYA5Ec2ud.net
大排気量のスズキ乗りはとんでもなくヘンタイなんやろなあ

821 :774RR :2021/03/27(土) 01:13:25.31 ID:6Z5D/nZZ0.net
そんな君にジクサー250SF!

822 :774RR :2021/03/27(土) 01:58:01.11 ID:TxdURfg+a.net
ジクサーはないわ〜いろんな所がチープ過ぎてなぁ

823 :774RR :2021/03/27(土) 06:38:13.44 ID:7Tr1foBJd.net
>>817
俺のS125も178ccにしてくれよ
費用おいくら?

824 :774RR :2021/03/27(土) 07:42:15.11 ID:oapqLOOb0.net
海外の150用のボアアップキットの66mmか68mmを入れれば68mmで178ccまであげれるよ

825 :774RR :2021/03/27(土) 11:44:49.20 ID:sCthLaDz0.net
>>824
クランクはそのまま?

826 :774RR :2021/03/27(土) 11:47:12.38 ID:7Tr1foBJd.net
メーカー保証切れたら
ボアアップしようかな?
技術や知識が無いからボアアップに強い
バイク屋探してやってもらう事になるが

827 :774RR :2021/03/27(土) 12:10:51.43 ID:sOW7b8o/d.net
>>822
GSX-R/S125も似たようなものじゃん

828 :774RR :2021/03/27(土) 12:33:48.99 ID:Xaok0dZz0.net
本日、バイク店でGSX-R125契約してきました。100周年記念カラーを買いました

4月3日納車です。

829 :774RR :2021/03/27(土) 13:40:37.12 ID:BREC/DJjr.net
>>827
125として考えたときと250として考えたときとじゃ条件違うからそうなるでしょ

830 :774RR :2021/03/27(土) 14:44:20.29 ID:Q5I0D9I/d.net
>>828
おめいろ!

831 :774RR :2021/03/27(土) 15:09:56.15 ID:7Tr1foBJd.net
ジクサー250か
GSX-S125か

かなり迷いましたね。
結局、見た目でGSX-S125選びましたが、ツーリング行くと
やはり高速乗りたいわー っていつも思ってます
だけどそれ以外は気に入ってます
愛称など付けて可愛がってますよ

832 :774RR :2021/03/27(土) 17:40:29.17 ID:vmWeU7aNM.net
低速の件で昨日質問したものです。原付からのランクアップなので特に問題なさそうなので黒でホイール青い新車を取り置きして貰ったので明日入金してきます。

833 :774RR :2021/03/27(土) 17:45:39.43 ID:kgK4I58S0.net
>>832
おめいろ!

834 :774RR :2021/03/27(土) 17:46:55.27 ID:Xaok0dZz0.net
期間限定の100周年記念カラーはともかく、どうして白色もラインナップから消えちゃったんだろうか

835 :774RR :2021/03/27(土) 17:52:23.94 ID:zYKWKR0td.net
>>832
おめいろ!

836 :774RR :2021/03/27(土) 18:04:34.36 ID:rb+u04tt0.net
ってか現行のR黒赤どうなんかな?
値上げするし、せめてリモコン付けてほしかった

あとアナログタコM採用したら完ペ機

837 :774RR :2021/03/27(土) 21:37:57.92 ID:qc8GsWoi0.net
GSX-R125 毎日片道10kmの通勤で使うと燃費が29km/Lなんだけど街乗りだとそんなもん?40km/Lとか良く聞くけどマジ?

838 :774RR :2021/03/27(土) 21:38:59.45 ID:Q/No12Un0.net
チェンクリ、洗車、拭き上げ、ワックス掛けしてたら半日終わってしもうた
でも楽しいな(о´∀`о)

839 :774RR :2021/03/27(土) 21:40:44.41 ID:Q/No12Un0.net
>>837
その距離だとそんなもんかもねー
俺ん地域みたいな信号もあまりない田舎道だと40越えるけど

840 :774RR :2021/03/27(土) 21:47:29.25 ID:Dbv986F+0.net
通勤にR125どうですか?スクーターみたいにすり抜け出来ますか?

841 :774RR :2021/03/27(土) 21:50:50.24 ID:kCb1l4z/0.net
>>837
最高燃費を出すには直ぐに6速まで上げてギア固定と
アクセルON/OFFをしないで一定の回転で長距離を走る。

10km通だとそれらと逆だからしゃあない。

842 :774RR :2021/03/27(土) 21:52:01.70 ID:Xaok0dZz0.net
>>837
俺が乗ってるTW2サンバーも、みんからとかの燃費記録では14〜15km/Lが平均だけど
実際信号だらけの道を片道数kmの通勤で使えば10km/L行かないのが普通だからバイクもそんなもんじゃね?

843 :774RR :2021/03/27(土) 22:03:54.18 ID:t5nvuiKqa.net
>>837
街乗りだとそんなもん
片道5キロ通勤とちょい乗りしかしないと燃費30くらい
ツーリング行くと信号ないから中華マフラー付けて燃費45とかになる

844 :774RR :2021/03/27(土) 22:37:01.12 ID:Xaok0dZz0.net
質問なんだけど、みんな遠出する際の地図の確認はどうしてる?
タンクバッグに地図を入れるのかスマホホルダーにスマホを取り付けてるのかそれとも専用のナビなのか

教えて。

845 :774RR :2021/03/27(土) 22:59:08.88 ID:TilksWaZ0.net
スマホナビ
Googleナビかヤフーナビ

基本的ヤフーナビだけど
最近、ルートが渋滞エリアばっか
案内するのでGoogleナビに戻そうか検討中

846 :774RR :2021/03/27(土) 23:12:54.29 ID:kgK4I58S0.net
ちなみにナビってほとんどデータ通信しないからその点は気にしなくても大丈夫よ

847 :774RR :2021/03/28(日) 00:35:03.91 ID:HWmLeZDrM.net
これから100周年記念車が人気出るだろうと察知して、俺はTITAN BLACK/DAYTONA YELLOWの殻とデカール仕入れてクリア吹いた

848 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:09.84 ID:V2oTvkoa0.net
ツーリングサポーター便利、高速やバイパスの罠回避できるし

849 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:18.96 ID:HWmLeZDrM.net
>>823
178ccにするならばクランクとインジェクターとECUが変更必要です。これらは日本国内では売ってません。

850 :774RR :2021/03/28(日) 00:47:41.95 ID:lKDytVvmd.net
>>840
ジグザグすり抜けはスクーターにはかなわない。隙間を抜けるだけなら Rはミラー畳めるから 遜色ない。 Sは知らん。

851 :774RR :2021/03/28(日) 10:10:20.29 ID:en/wDmu50.net
GWはR125に乗ってどこに行こうかな

852 :774RR :2021/03/28(日) 10:21:15.32 ID:/TNQsElUd.net
GWは普通に仕事だわな
医療従事者なので

853 :774RR :2021/03/28(日) 10:24:23.65 ID:en/wDmu50.net
>>852
去年からずっと緊張の日々が続いてると思うのですが頑張ってください

私としては応援することしかできません

854 :774RR :2021/03/28(日) 11:21:38.19 ID:DRcGyJSh0.net
>>853
お世話にならないよう気を付けよう
ワイはぼっちツーリングやから感染のリスクゼロや

855 :774RR :2021/03/28(日) 11:51:50.80 ID:H9PzoNJYd.net
>>854
感染のリスクはないかもしれないが
事故ってお世話になる可能性はあるな

856 :774RR :2021/03/28(日) 12:06:32.87 ID:3ZJAGQ+Y0.net
>>854
ウィルス浴びて走るのに何がゼロじゃ!!

857 :774RR :2021/03/28(日) 12:15:43.79 ID:en/wDmu50.net
俺もお前らももうとっくに鈴菌患者なんやで

858 :774RR :2021/03/28(日) 12:43:44.30 ID:C3rfha/h0.net
>>837
信号多いところだとそんなもんなのか
オレはなるべく止まらないルート選んで42くらいだな

859 :774RR :2021/03/28(日) 13:00:37.01 ID:lDC2ANsT0.net
>>856
もし新コロが空気感染すると言ってるなら間違ってるよ。
空気感染ならば重い法定伝染病として今より酷い対策が取られるな。

所詮感染者からの唾とかの飛沫から感染するレベルなら
風邪の対策と同じで良いかと。

ちなみに風邪の感染の多くは感染者の唾とかの体液が
散らばったモノを触り、そのまま体内に取り込むことだから。

新コロをただの風邪というのなら頻繁な手洗いとマスク着用が取り敢えず必要で、唾飛ばして語り合う食事とかは避けた方が良いかと。

俺は単純な移動のGoToよりも会食のGoToイートが
不味いと思うけど。

860 :774RR :2021/03/28(日) 13:18:22.39 ID:gSPx/zTHd.net
てか 規制の是非は兎も角
推奨するべきではなかったろ。
緊急事態宣言の真逆の事を。

861 :774RR :2021/03/28(日) 14:03:26.27 ID:gAxyEp4u0.net
スレチ

862 :774RR :2021/03/28(日) 16:28:42.20 ID:3V6hrv5Qd.net
オイル交換だけど
1000kmで初回点検で
オイル交換もフィルターも交換しました。
次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?
因みに走行距離1800キロだけど
前回のオイル交換から半年経ったので
交換する みたいな感じでいいんですよね?

863 :774RR :2021/03/28(日) 16:38:16.54 ID:lDC2ANsT0.net
>>862
>次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?

俺だったらの話だけど半年じゃなく3ヶ月にする。
オイルの酸化が許せるのが最長このぐらいって聞いた。

864 :774RR :2021/03/28(日) 17:26:31.61 ID:WlM+mEGeM.net
1000kmでオイル交換は長すぎ。
まず300kmで交換後、次は500km。その次は2000km毎。

865 :774RR :2021/03/28(日) 17:55:33.40 ID:QYgIg+0qa.net
こだわりがあるのは良いけど、他人を否定?するような言い方は良くないよ。

866 :774RR :2021/03/28(日) 18:15:07.42 ID:uWeKQ8MV0.net
このバイクのタンク材質は鉄?
タンク内部はコーティングとか
してあるのかな?

内部は塗装のみとか??

867 :774RR :2021/03/28(日) 18:16:12.76 ID:hFuQAvQha.net
>>864
完全同意
容量少ない割に回すからな

868 :774RR :2021/03/28(日) 18:33:36.99 ID:en/wDmu50.net
>>864
流石に頻度多すぎじゃない?てかこれから納車されるんだけど説明書通りの慣らし運転とオイル交換でいいのか?
なんか不安になってきたわ

869 :774RR :2021/03/28(日) 18:40:45.84 ID:1Yt3qEl5d.net
初回1300kmでワールドでオイル交換したがオイルシャバシャバでやべぇって言われたわ
300kmは早すぎだと思うが800kmくらいでもいいかもね

870 :774RR :2021/03/28(日) 19:02:27.23 ID:+PeZ6vFhM.net
シャバシャバってどういう状態?

871 :774RR :2021/03/28(日) 19:06:17.88 ID:3ZJAGQ+Y0.net
粘度が落ちて水に近い状態や

872 :774RR :2021/03/28(日) 19:40:18.88 ID:4hQc92R70.net
>>868
説明書通りでいいと思う
頻度多い方はそりゃいいかもしれないが
メーターがこの頻度で交換でも
問題ないと記載されてるので
それでいいて思う

金と暇があれば月1で交換すればいいんじゃね?

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200