2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20

1 :774RR :2021/02/20(土) 04:58:27.33 ID:FAEd7ohz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

823 :774RR :2021/03/27(土) 06:38:13.44 ID:7Tr1foBJd.net
>>817
俺のS125も178ccにしてくれよ
費用おいくら?

824 :774RR :2021/03/27(土) 07:42:15.11 ID:oapqLOOb0.net
海外の150用のボアアップキットの66mmか68mmを入れれば68mmで178ccまであげれるよ

825 :774RR :2021/03/27(土) 11:44:49.20 ID:sCthLaDz0.net
>>824
クランクはそのまま?

826 :774RR :2021/03/27(土) 11:47:12.38 ID:7Tr1foBJd.net
メーカー保証切れたら
ボアアップしようかな?
技術や知識が無いからボアアップに強い
バイク屋探してやってもらう事になるが

827 :774RR :2021/03/27(土) 12:10:51.43 ID:sOW7b8o/d.net
>>822
GSX-R/S125も似たようなものじゃん

828 :774RR :2021/03/27(土) 12:33:48.99 ID:Xaok0dZz0.net
本日、バイク店でGSX-R125契約してきました。100周年記念カラーを買いました

4月3日納車です。

829 :774RR :2021/03/27(土) 13:40:37.12 ID:BREC/DJjr.net
>>827
125として考えたときと250として考えたときとじゃ条件違うからそうなるでしょ

830 :774RR :2021/03/27(土) 14:44:20.29 ID:Q5I0D9I/d.net
>>828
おめいろ!

831 :774RR :2021/03/27(土) 15:09:56.15 ID:7Tr1foBJd.net
ジクサー250か
GSX-S125か

かなり迷いましたね。
結局、見た目でGSX-S125選びましたが、ツーリング行くと
やはり高速乗りたいわー っていつも思ってます
だけどそれ以外は気に入ってます
愛称など付けて可愛がってますよ

832 :774RR :2021/03/27(土) 17:40:29.17 ID:vmWeU7aNM.net
低速の件で昨日質問したものです。原付からのランクアップなので特に問題なさそうなので黒でホイール青い新車を取り置きして貰ったので明日入金してきます。

833 :774RR :2021/03/27(土) 17:45:39.43 ID:kgK4I58S0.net
>>832
おめいろ!

834 :774RR :2021/03/27(土) 17:46:55.27 ID:Xaok0dZz0.net
期間限定の100周年記念カラーはともかく、どうして白色もラインナップから消えちゃったんだろうか

835 :774RR :2021/03/27(土) 17:52:23.94 ID:zYKWKR0td.net
>>832
おめいろ!

836 :774RR :2021/03/27(土) 18:04:34.36 ID:rb+u04tt0.net
ってか現行のR黒赤どうなんかな?
値上げするし、せめてリモコン付けてほしかった

あとアナログタコM採用したら完ペ機

837 :774RR :2021/03/27(土) 21:37:57.92 ID:qc8GsWoi0.net
GSX-R125 毎日片道10kmの通勤で使うと燃費が29km/Lなんだけど街乗りだとそんなもん?40km/Lとか良く聞くけどマジ?

838 :774RR :2021/03/27(土) 21:38:59.45 ID:Q/No12Un0.net
チェンクリ、洗車、拭き上げ、ワックス掛けしてたら半日終わってしもうた
でも楽しいな(о´∀`о)

839 :774RR :2021/03/27(土) 21:40:44.41 ID:Q/No12Un0.net
>>837
その距離だとそんなもんかもねー
俺ん地域みたいな信号もあまりない田舎道だと40越えるけど

840 :774RR :2021/03/27(土) 21:47:29.25 ID:Dbv986F+0.net
通勤にR125どうですか?スクーターみたいにすり抜け出来ますか?

841 :774RR :2021/03/27(土) 21:50:50.24 ID:kCb1l4z/0.net
>>837
最高燃費を出すには直ぐに6速まで上げてギア固定と
アクセルON/OFFをしないで一定の回転で長距離を走る。

10km通だとそれらと逆だからしゃあない。

842 :774RR :2021/03/27(土) 21:52:01.70 ID:Xaok0dZz0.net
>>837
俺が乗ってるTW2サンバーも、みんからとかの燃費記録では14〜15km/Lが平均だけど
実際信号だらけの道を片道数kmの通勤で使えば10km/L行かないのが普通だからバイクもそんなもんじゃね?

843 :774RR :2021/03/27(土) 22:03:54.18 ID:t5nvuiKqa.net
>>837
街乗りだとそんなもん
片道5キロ通勤とちょい乗りしかしないと燃費30くらい
ツーリング行くと信号ないから中華マフラー付けて燃費45とかになる

844 :774RR :2021/03/27(土) 22:37:01.12 ID:Xaok0dZz0.net
質問なんだけど、みんな遠出する際の地図の確認はどうしてる?
タンクバッグに地図を入れるのかスマホホルダーにスマホを取り付けてるのかそれとも専用のナビなのか

教えて。

845 :774RR :2021/03/27(土) 22:59:08.88 ID:TilksWaZ0.net
スマホナビ
Googleナビかヤフーナビ

基本的ヤフーナビだけど
最近、ルートが渋滞エリアばっか
案内するのでGoogleナビに戻そうか検討中

846 :774RR :2021/03/27(土) 23:12:54.29 ID:kgK4I58S0.net
ちなみにナビってほとんどデータ通信しないからその点は気にしなくても大丈夫よ

847 :774RR :2021/03/28(日) 00:35:03.91 ID:HWmLeZDrM.net
これから100周年記念車が人気出るだろうと察知して、俺はTITAN BLACK/DAYTONA YELLOWの殻とデカール仕入れてクリア吹いた

848 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:09.84 ID:V2oTvkoa0.net
ツーリングサポーター便利、高速やバイパスの罠回避できるし

849 :774RR :2021/03/28(日) 00:46:18.96 ID:HWmLeZDrM.net
>>823
178ccにするならばクランクとインジェクターとECUが変更必要です。これらは日本国内では売ってません。

850 :774RR :2021/03/28(日) 00:47:41.95 ID:lKDytVvmd.net
>>840
ジグザグすり抜けはスクーターにはかなわない。隙間を抜けるだけなら Rはミラー畳めるから 遜色ない。 Sは知らん。

851 :774RR :2021/03/28(日) 10:10:20.29 ID:en/wDmu50.net
GWはR125に乗ってどこに行こうかな

852 :774RR :2021/03/28(日) 10:21:15.32 ID:/TNQsElUd.net
GWは普通に仕事だわな
医療従事者なので

853 :774RR :2021/03/28(日) 10:24:23.65 ID:en/wDmu50.net
>>852
去年からずっと緊張の日々が続いてると思うのですが頑張ってください

私としては応援することしかできません

854 :774RR :2021/03/28(日) 11:21:38.19 ID:DRcGyJSh0.net
>>853
お世話にならないよう気を付けよう
ワイはぼっちツーリングやから感染のリスクゼロや

855 :774RR :2021/03/28(日) 11:51:50.80 ID:H9PzoNJYd.net
>>854
感染のリスクはないかもしれないが
事故ってお世話になる可能性はあるな

856 :774RR :2021/03/28(日) 12:06:32.87 ID:3ZJAGQ+Y0.net
>>854
ウィルス浴びて走るのに何がゼロじゃ!!

857 :774RR :2021/03/28(日) 12:15:43.79 ID:en/wDmu50.net
俺もお前らももうとっくに鈴菌患者なんやで

858 :774RR :2021/03/28(日) 12:43:44.30 ID:C3rfha/h0.net
>>837
信号多いところだとそんなもんなのか
オレはなるべく止まらないルート選んで42くらいだな

859 :774RR :2021/03/28(日) 13:00:37.01 ID:lDC2ANsT0.net
>>856
もし新コロが空気感染すると言ってるなら間違ってるよ。
空気感染ならば重い法定伝染病として今より酷い対策が取られるな。

所詮感染者からの唾とかの飛沫から感染するレベルなら
風邪の対策と同じで良いかと。

ちなみに風邪の感染の多くは感染者の唾とかの体液が
散らばったモノを触り、そのまま体内に取り込むことだから。

新コロをただの風邪というのなら頻繁な手洗いとマスク着用が取り敢えず必要で、唾飛ばして語り合う食事とかは避けた方が良いかと。

俺は単純な移動のGoToよりも会食のGoToイートが
不味いと思うけど。

860 :774RR :2021/03/28(日) 13:18:22.39 ID:gSPx/zTHd.net
てか 規制の是非は兎も角
推奨するべきではなかったろ。
緊急事態宣言の真逆の事を。

861 :774RR :2021/03/28(日) 14:03:26.27 ID:gAxyEp4u0.net
スレチ

862 :774RR :2021/03/28(日) 16:28:42.20 ID:3V6hrv5Qd.net
オイル交換だけど
1000kmで初回点検で
オイル交換もフィルターも交換しました。
次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?
因みに走行距離1800キロだけど
前回のオイル交換から半年経ったので
交換する みたいな感じでいいんですよね?

863 :774RR :2021/03/28(日) 16:38:16.54 ID:lDC2ANsT0.net
>>862
>次は3000kmか半年後と言われましたが、どっちが早く来た方でいいんですよね?

俺だったらの話だけど半年じゃなく3ヶ月にする。
オイルの酸化が許せるのが最長このぐらいって聞いた。

864 :774RR :2021/03/28(日) 17:26:31.61 ID:WlM+mEGeM.net
1000kmでオイル交換は長すぎ。
まず300kmで交換後、次は500km。その次は2000km毎。

865 :774RR :2021/03/28(日) 17:55:33.40 ID:QYgIg+0qa.net
こだわりがあるのは良いけど、他人を否定?するような言い方は良くないよ。

866 :774RR :2021/03/28(日) 18:15:07.42 ID:uWeKQ8MV0.net
このバイクのタンク材質は鉄?
タンク内部はコーティングとか
してあるのかな?

内部は塗装のみとか??

867 :774RR :2021/03/28(日) 18:16:12.76 ID:hFuQAvQha.net
>>864
完全同意
容量少ない割に回すからな

868 :774RR :2021/03/28(日) 18:33:36.99 ID:en/wDmu50.net
>>864
流石に頻度多すぎじゃない?てかこれから納車されるんだけど説明書通りの慣らし運転とオイル交換でいいのか?
なんか不安になってきたわ

869 :774RR :2021/03/28(日) 18:40:45.84 ID:1Yt3qEl5d.net
初回1300kmでワールドでオイル交換したがオイルシャバシャバでやべぇって言われたわ
300kmは早すぎだと思うが800kmくらいでもいいかもね

870 :774RR :2021/03/28(日) 19:02:27.23 ID:+PeZ6vFhM.net
シャバシャバってどういう状態?

871 :774RR :2021/03/28(日) 19:06:17.88 ID:3ZJAGQ+Y0.net
粘度が落ちて水に近い状態や

872 :774RR :2021/03/28(日) 19:40:18.88 ID:4hQc92R70.net
>>868
説明書通りでいいと思う
頻度多い方はそりゃいいかもしれないが
メーターがこの頻度で交換でも
問題ないと記載されてるので
それでいいて思う

金と暇があれば月1で交換すればいいんじゃね?

873 :774RR :2021/03/28(日) 20:06:25.14 ID:3hT1gLcd0.net
まだ1万走ってないけどフィルター変えたことないバイク屋はまだいいと言ってるし

874 :774RR :2021/03/28(日) 20:27:04.96 ID:WlM+mEGeM.net
インドネシアで組立時に使われている純正オイルと日本のエクスターオイルは全く性能が違うから信用しないほうが良い。500kmで交換したけど金属ギラギラシャバシャバで驚いた。

875 :774RR :2021/03/28(日) 20:34:55.84 ID:WlM+mEGeM.net
昔の話。
今はどうなのかは知りません。

876 :774RR :2021/03/28(日) 20:39:58.30 ID:u6R36HwX0.net
当たり前の話なんだけど、マニュアル通りの慣らしするならメーカー指定のオイル交換で問題ない
バイクのメンテなんて宗教みたいなもんだから100人に聞けば100通りの答えが帰ってくる
俺は自分の宗教に従い慣らしもオイル効果もフィルター交換もマニュアルとは別の考えでやった

877 :774RR :2021/03/28(日) 20:46:36.28 ID:vJMwMBEiM.net
ほんと宗教だな

878 :774RR :2021/03/28(日) 20:49:33.77 ID:6TItBj6L0.net
スズキの見解は?

879 :774RR :2021/03/28(日) 21:08:53.34 ID:C3rfha/h0.net
>>878
マニュアルに書いてある通り

880 :774RR :2021/03/28(日) 21:32:35.62 ID:Y+6Z9ZaHM.net
オイル交換の頻度は人それぞれ昔は車のオイルも頻繁に変えなかったけど、最近の店などは頻繁にオイル交換を促してくるね
若い子はよく騙されてガススタで入れ替えさせられてるけど
水素水みたいなもんで毒にも薬にもならない、金の無駄、資源の無駄かと思うけどまあ、いいんじゃね
昔の精度の低いエンジンでもオイル変えなくても壊れやしないし大丈夫やから
スズキマニュアル通り6000kmでいいんじゃね

881 :774RR :2021/03/28(日) 21:57:44.81 ID:en/wDmu50.net
WEB MOTORCYCLE SHOWの各ブースで、どうしてGSXの1000と125が同じ場所に展示されてるんだろう
そして何故か150のジクサーが250の展示ブースに置いてあるし

882 :774RR :2021/03/28(日) 22:03:19.03 ID:en/wDmu50.net
もっと調べたらS-MALLでワイン売っててワロタ

883 :774RR :2021/03/28(日) 22:25:42.59 ID:0ayWOTbRa.net
ハード慣らしの方がいいって人もいればマニュアル通りのソフト慣らしがいいって言う人もいるからな

884 :774RR :2021/03/29(月) 01:21:40.22 ID:9b6B0NlA0.net
スズキの水冷は6000kmでオイル交換を推奨です
マニュアルに書いてますがHPにも記載あります

HP
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/

ハードコンディションじゃ無ければメーカーの推奨サイクルに合わせて交換がいいと思います

885 :774RR :2021/03/29(月) 08:23:18.06 ID:fCkXcds1d.net
900キロでオイル交換したがみんなが言ってる様に銀のラメオイルが出てきたわ。

886 :774RR :2021/03/29(月) 09:24:23.12 ID:6SJatvvg0.net
初回500kmだったけどラメラメだったわ

887 :774RR :2021/03/29(月) 09:28:10.72 ID:JiTFS16La.net
それ100キロでも50キロでも出るぞ
エンジンの初期当たりは0〜50キロまででほぼ付いてしまうから、後の慣らしはそれを滑らかにする作業
一番出るのがその間だからな

888 :774RR :2021/03/29(月) 10:05:57.44 ID:nz8CnKd7a.net
潤滑通路など大事な部分はフィルター通った後の濾過後のオイルなんだろうけどね。

889 :774RR :2021/03/29(月) 10:11:33.48 ID:jrFrEFbIa.net
オイル交換は必須だけど神経質になり過ぎはね

890 :774RR :2021/03/29(月) 10:58:47.62 ID:NKhxBm3mM.net
メーカー基準でやって壊れるようなら保証で直して貰えばいい。
でも長く乗るつもりなら最初は早め交換で後は使用具合で判断すりゃいい。

891 :774RR :2021/03/29(月) 11:01:32.34 ID:BPuFUuHI0.net
ハード慣らしするなら最初の50kmまでがキモだもんな。
それ過ぎてからは普通に走るだけだし。

まぁ、オイル交換頻度も、慣らしのやり方も宗教ってのは同意。

892 :774RR :2021/03/29(月) 12:12:10.83 ID:9b6B0NlA0.net
まあ、バイクのアクセサリー、装備もアップ性能と値段が釣り合ってないもの、趣味価格な物も多々あるけどみんな愛車だからドレスアップパーツとして買うんだから
オイル交換を頻繁にする人の気持ちは分からんでもない
チワワにブランド服を着せてその犬をベビーカーで散歩させるおばさんたちよりも理解できる
確かにオイル変えると変速がスムーズになりなんか良さげやしね

893 :774RR :2021/03/29(月) 12:30:47.03 ID:oky6c/8AM.net
犬をベビーカーで散歩ってそれ散歩じゃないやん・・・

894 :774RR :2021/03/29(月) 12:52:25.19 ID:pM8lx9tva.net
>>884
もう一つ下段に3000km毎とかいてあるやろ
GSX125R/Sなどはこちらの方やぞ

895 :774RR :2021/03/29(月) 12:55:33.42 ID:9b6B0NlA0.net
>>894
水冷、油冷は6000kmでええやん

896 :774RR :2021/03/29(月) 13:10:23.75 ID:9b6B0NlA0.net
因みにGSXの取説抜粋しときます

https://i.imgur.com/jO4jMUT.jpg

897 :774RR :2021/03/29(月) 13:30:38.12 ID:fCkXcds1d.net
俺の油冷は4年で500キロしか走らないからオイルは変えてない。別に潰れても良いって思ってるから気にしなくなった。

898 :774RR :2021/03/29(月) 13:32:49.70 ID:BPuFUuHI0.net
まぁ、好きにすればいいとしか言えないよな。
ただ、あきらかにシフトフィールが変わったら交換したほうがいいとおもう。

899 :774RR :2021/03/29(月) 14:14:15.86 ID:wDLjk6uJd.net
金さえあれば
500キロ毎で交換すればいいと思う
意味あるかないかはあなた次第

900 :774RR :2021/03/29(月) 14:16:51.10 ID:MReWVTewM.net
500kmはさすがに無意味
レース仕様でキャッチタンクとか付けてれば

901 :774RR :2021/03/29(月) 17:47:33.02 ID:z8vy9DQ8d.net
もう 給油毎にしちゃえば。

902 :774RR :2021/03/29(月) 18:08:05.42 ID:nz8CnKd7a.net
ちなみにオイルの銘柄は何を使っているの?みんなエクスターかな?

903 :774RR :2021/03/29(月) 18:12:06.11 ID:ByMzjFFY0.net
>>898
4stはシフトフィールが変わってからだとちょっと遅いってバイク屋が言ってた

904 :774RR :2021/03/29(月) 18:45:48.77 ID:FDMo+ejFM.net
>>902
スズキバイクショップで松竹梅の様に三種類言われて
一番安いオイル入れてる
そもそも低回転高燃費走行が主やから
それで充分だと思ってる

905 :774RR :2021/03/29(月) 18:58:56.29 ID:2+3P6ViW0.net
>>902
ヤマルーブなんだすまんが
お店がヤマハメインのとこなんでな

906 :774RR :2021/03/29(月) 19:07:34.97 ID:jFT4CII2d.net
ワールドだとエクスターのR5000 R7000 R9000選べるがほとんどの人は5000か7000らしい

907 :774RR :2021/03/29(月) 19:08:54.69 ID:izBkLSnq0.net
>>905
俺はホンダG2やな

908 :774RR :2021/03/29(月) 19:13:44.11 ID:Y8M0eLdGM.net
わいは9000やな
まぁサーキット走らせてるからやけど
交換タイミングは超適当
シフトフィーリングが悪くなってきたなと思ったら変える感じ

909 :774RR :2021/03/29(月) 19:15:58.06 ID:mDYSvA9y0.net
街乗りなら7000で十分かと

910 :774RR :2021/03/29(月) 19:15:58.58 ID:bFIV50TK0.net
昨日入金してきてついでにヘルメットも新調した。やべぇおっさんワクワクしてきた。
テンションMAX過ぎてヘルメット大幅予算オーバーで嫁さんのお怒りが凄かったが後悔はしていない。
でもやりすぎたから届いてもアクセサリー類買ったらさらに怒られそう。

911 :774RR :2021/03/29(月) 19:21:47.85 ID:mDYSvA9y0.net
妻帯者でバイク買う人は大変だよね

912 :774RR :2021/03/29(月) 20:01:53.36 ID:2+3P6ViW0.net
>>910
お兄さんバイクはぢめて?

913 :774RR :2021/03/29(月) 20:08:27.38 ID:wsPbGVzf0.net
>>912
20年以上前にRZ50乗っていらい原付スクーターかカブくらいしか乗ってなかった。

914 :774RR :2021/03/29(月) 20:10:38.14 ID:2+3P6ViW0.net
>>913
とりあえずヘッドライトの暗さにビビって

915 :774RR :2021/03/29(月) 20:12:31.13 ID:mDYSvA9y0.net
俺も3年前の6月にカブ110を売って以来久し振りのバイクだから楽しみだ

916 :774RR :2021/03/29(月) 20:22:40.58 ID:izBkLSnq0.net
>>914
ヘッドライトは暗いんじゃないぞ、ハイビームの照射範囲が狭過ぎるんだ!

917 :774RR :2021/03/29(月) 20:42:10.29 ID:/vbi2rLU0.net
暗くなる前に家に着くのが必須だぞ。
はっきりしないもやが掛かった様なライトにちょっとイライラするよ。
でもライト不出来でもエンジン廻すと楽しいが。

918 :774RR :2021/03/29(月) 20:59:01.67 ID:EEElerHX0.net
>>916
あのハイビームでコーナー曲がるのマジ怖いよな(´゚ω゚`)補助灯付けたのが一番のカスタムだわ

919 :774RR :2021/03/29(月) 21:10:48.02 ID:mDYSvA9y0.net
例えライトが超明るくてもバイクで積極的に夜道を走ろうとは思わないな

920 :774RR :2021/03/29(月) 21:28:55.78 ID:/vbi2rLU0.net
>>918
どんなんで何処に着けました?

921 :774RR :2021/03/29(月) 21:35:35.47 ID:EEElerHX0.net
>>920
前もあげたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/lGE6MoC.jpg

922 :774RR :2021/03/29(月) 21:37:06.29 ID:/C2kw1eo0.net
電源どっから取ってんの?

総レス数 1007
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200