2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part42

1 :774RR :2021/02/21(日) 03:48:34.59 ID:ZW0FzTNN0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607521237/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

184 :774RR :2021/02/25(木) 00:50:51.92 ID:IvvkMdeca.net
>>183
>>163加工したくないってさ
なら買えよと言うことで
↓海外のフォーラムで下の方に比較画像ある
Another seat option | Suzuki SV650 Riders Forum
https://www.svrider.com/threads/another-seat-option.395797/
↓輸入販売ページ
https://www.motostorm.it/jp/accessories/motorcycle-parts/bagster-ready-seat-suzuki-sv-650-black.html?currency=JPY&gclid=CjwKCAiAgJWABhArEiwAmNVTByKn-BQ9iqjBSParZjfcOn1Z1mtB44yn4qGXTY4y09o7ZP7Rhgw2TxoCzb0QAvD_BwE

185 :774RR :2021/02/25(木) 01:04:42.32 ID:0z0FQ22/M.net
スノボ用の尻パッドが良いよ

186 :774RR :2021/02/25(木) 02:43:23.71 ID:i1PhJ229d.net
ロングツーリングも最高速アタックも
首都高コーナー飛ばしも全部4輪でやるから、ゼロヨンや0→100さえ良ければいいよ。
しかしまた寒くなってきた
早く春よ来い

187 :774RR :2021/02/25(木) 03:40:57.32 ID:EwBcKo5pM.net
>>186
リッターSSでいいじゃん。

188 :774RR :2021/02/25(木) 04:03:42.02 ID:i1PhJ229d.net
>>187
まともな盗難対策とれる保管場所を
確保できなかったため、盗難被害の
多いリッターSSは無理。
前傾エグいのも無理。
デザイン好みでそこそこ速くて、
盗まれても諦めのつく値段。
こうしてSV650になりました

189 :774RR :2021/02/25(木) 05:43:28.98 ID:OZivlSPj0.net
自分語り好き過ぎでしょ

190 :774RR :2021/02/25(木) 06:06:34.30 ID:TRlqepJsr.net
そんなに盗難多いのってどこなんだろう

191 :774RR :2021/02/25(木) 06:59:29.30 ID:TrU+XTyp0.net
ブラジル

192 :774RR :2021/02/25(木) 07:24:31.53 ID:i1PhJ229d.net
>>189
はい

193 :774RR :2021/02/25(木) 09:26:43.72 ID:mRYd7dbpp.net
あー、CVT君か

194 :774RR :2021/02/25(木) 09:48:48.72 ID:i1PhJ229d.net
うん

195 :774RR :2021/02/25(木) 10:05:26.36 ID:QUNA57BW0.net
>>184
タンデム目的で買っても良さそう・・・

196 :774RR :2021/02/25(木) 12:20:24.80 ID:mxeJYuQFp.net
とりあえず買い替え候補をSV650/X or GSX-S750に絞りこんだので試乗出来るか調べたけど大阪にはどのバイクも試乗車なかった。レンタルバイクは借りたくないがそれしか無いなあ。

197 :774RR :2021/02/25(木) 12:24:39.69 ID:tmS2QZF/p.net
確かに試乗車ないよね。
俺は結局、試乗せずにYoutube情報だけで購入した
レンタル代もバカにならん
付けたいパーツもあるしそれに充てたいし
スズキならファンライドフェスタが開催されるけど
コロナ禍じゃ期待出来ないしね。

198 :774RR :2021/02/25(木) 12:33:46.18 ID:i1PhJ229d.net
俺も結局試乗なしで買った
俺的には大正解だった
車は必ず試乗して決めるんだが

199 :774RR :2021/02/25(木) 12:35:09.59 ID:zhoj/SB4a.net
デカいのと迷ってんならデカい方買った方がいいんじゃない

200 :774RR :2021/02/25(木) 12:38:39.63 ID:BbxBGhbzd.net
エンジン音くらいは生で聞いておくべきだな
vツインとマルチじゃ全然違うし、パソコンじゃわからんからな

201 :774RR :2021/02/25(木) 12:50:14.87 ID:Yb+Owuo6d.net
なんでレンタルが駄目なんだよ
ジックリ乗らないとわからんぞ

202 :774RR :2021/02/25(木) 12:52:00.86 ID:HZUJ+JjSd.net
S750買えるならそっちの方が良いと思うけどな。
なんだかんだワンクラス上のバイクだし。

203 :774RR :2021/02/25(木) 12:55:22.72 ID:2TK+XjO00.net
レンタル半日で2万円近くも出したくないわ。乗り比べれるとなれば台数分かかるし

204 :774RR :2021/02/25(木) 12:58:45.86 ID:2TK+XjO00.net
S750なら中古のGSR750が安くていいぞ。乗り出し60万円でかなり選べる

205 :774RR :2021/02/25(木) 13:01:57.34 ID:i1PhJ229d.net
>>203
ほんと高いよな
車なら本当にどこかの店で買うのなら
ディーラーで気楽に無料で複数試乗できるのだが
とはいえGSXS750も名車らしいから、迷っているなら乗り比べるほうが良いかと

206 :774RR :2021/02/25(木) 13:36:23.84 ID:9puTgGFF0.net
GSR750と真剣に悩んだなー
今でも欲しいね
R750のエンジンが公道に最適化された素晴らしいバイクなんだよなあ

207 :774RR :2021/02/25(木) 15:05:31.80 ID:vhO+0Hsad.net
その確かに二つ迷うけど、デザインの普遍性を加味してsv650にしたかな。

208 :774RR :2021/02/25(木) 15:28:34.44 ID:i1PhJ229d.net
昔は春先にメーカー主催の試乗会があったなあ。環七練馬のヤマハショールームは試乗バイクでR1セローLANZA230VMAXと無料で乗れた。

209 :774RR :2021/02/25(木) 15:56:20.26 ID:VSYQT37Q0.net
一昨年、スズキのファンライドに冷やかしでカタナに乗りに行ったら人気過ぎて乗れず
代わりに乗ったSV650Xを気に入ってしまいご購入したわ

210 :774RR :2021/02/25(木) 16:39:21.25 ID:SiXxPiQc0.net
性能はともかく初代のカタナはカッコいいけど今のは??
SV650Xで正解。

211 :774RR :2021/02/25(木) 16:57:54.90 ID:87J5xC12M.net
スズキは毎年試乗会やってたけどコロナの影響で中止だったな
今年もダメやろな、、、

212 :774RR :2021/02/25(木) 17:59:03.30 ID:ZMbQ9ON/0.net
カタナはケツが短過ぎなんだよな。
どっかのカスタムメーカー版の方がかっこいい。

213 :774RR :2021/02/25(木) 19:43:35.84 ID:9dybE18v0.net
ありゃカタナというより鈍器だろ
新型カタナと並べるとsvがかっこよく見えるよ

214 :774RR :2021/02/25(木) 20:22:02.00 ID:CHRbi4YHa.net
sv650普通にかっこよくない?純正メーターバイザーにバーエンドミラー、LEDウインカー、フェンダーレス、マフラー
これだけ変えればネオクラシック感出ていいかなり感じだと思う

215 :774RR :2021/02/25(木) 20:23:05.76 ID:jXPtv/U/d.net
SVで履ける街乗り用のハイグリップって何?
タイヤなんて銘柄無指定で安いのしか買ったことない大型歴20年
タイヤと蕎麦の違いが分からない…

216 :774RR :2021/02/25(木) 20:36:10.94 ID:2TK+XjO00.net
知ってどうするよ?

217 :774RR :2021/02/25(木) 20:39:48.71 ID:7diAX5zx0.net
街乗りだけならハイグリップタイヤ要らないのでは?

218 :774RR :2021/02/25(木) 20:59:29.10 ID:+APPRiRj0.net
20年無頓着だったならそのままでいい
何履いても同じだよ

219 :774RR :2021/02/25(木) 21:02:57.91 ID:LCgiDTCrr.net
ヨシムラのウインドアーマーつけてる人います?
いたら感想が聞きたいです

220 :774RR :2021/02/25(木) 21:34:09.11 ID:dwAhWMfy0.net
街乗り用のハイグリップを謳ってるタイヤなんてないわ
スポーツ走行用のハイグリップタイヤで街乗りはできるけど3000〜5000kmとかでタイヤ死ぬけどそれでいいの?

221 :774RR :2021/02/25(木) 21:50:50.21 ID:f7WpQbBF0.net
>>219
付けてるよ。
純正(メーターバイザー)、キジマと付けて今はヨシムラ。
さすがはヨシムラって感じですね。きっちりテストしてデザインとか形状を決めた気がする。
高速は楽に走れるようななった。
あとは高速を目一杯飛ばしてもハンドルマウンとにありがちなブレがない。

https://i.imgur.com/nmAuSFO.jpg

222 :774RR :2021/02/25(木) 21:50:57.32 ID:/mBR6HKU0.net
>>46
>>208
DT200WRの後にLANZAが発表されたときのガッカリ感は今でも忘れられない

223 :774RR :2021/02/25(木) 22:00:47.75 ID:LCgiDTCrr.net
>>221
ありがとうございます!
レバーの色合わせてるの格好いいですね

224 :774RR :2021/02/25(木) 22:07:05.90 ID:NeM3R12S0.net
ロドスマ3限界まで使って1万4千キロ
空気圧の調整と乗り方でなんとかしてたけど、急な下りのコーナーはどうにもならんかった
峠は避けて直線メインでまったり走るのが好きになってた
エンジェルSTに交換したら、逆に直線走るのがもったいなく感じる
タイヤが美味しいうちは峠オンリーかな

225 :774RR :2021/02/25(木) 22:10:56.25 ID:NTmalcwL0.net
ナンカンのタイヤは悪い評判聞かないね

226 :774RR :2021/02/25(木) 22:39:03.66 ID:vR+qElLI0.net
安いからナンカンも検討したけどやっぱり辞めといた
まあでも、物は試しで一回くらいは履いてみようと思う

227 :774RR :2021/02/25(木) 23:26:15.17 ID:MoeyatHaM.net
>>215
街乗りでハイグリップは
温度が上がりきらないから逆に危ないと思う

温度依存の少ないツーリングタイヤ、それも柔らか目の単一ゴムのタイヤ(スポーツツーリング系)がよいと考えます

228 :774RR :2021/02/25(木) 23:48:56.37 ID:NTmalcwL0.net
IRCのRMC810とかまさにそれじゃね
安いし

229 :774RR :2021/02/26(金) 00:35:08.46 ID:cSb0TNnY0.net
TS100の実売価格がもうちょい安くなればなあ…

230 :774RR :2021/02/26(金) 02:44:09.54 ID:1Jm1VhT9d.net
>>222
LANZA230なかなか走りよかったよ

231 :774RR :2021/02/26(金) 08:59:58.44 ID:0u3de9t4a.net
>>225
てかナンカンてハマるの?
サイズは同一でも旧式寄りでハマらないとかのコメを見たことあるような、、
16年の無印は大丈夫かね?

232 :774RR :2021/02/26(金) 09:05:27.87 ID:zqealIan0.net
>>226
走る・曲がる・止まるのバイクの性能を引き出す道路との大事な接点がタイヤなのに
安いだけが理由で試すのはやめておいた方が良いと思う
物は試しで滑ってコケたら高くつく

233 :774RR :2021/02/26(金) 09:10:54.88 ID:vhO4ynIW0.net
SV650欲しいけどもともとついてるタイヤは雨のとき滑りやすいの?

234 :774RR :2021/02/26(金) 09:29:42.69 ID:xvyApfrTd.net
↑ んなことはない

235 :774RR :2021/02/26(金) 09:30:20.76 ID:lZ25pWan0.net
ロドスマ3は雨の時はむしろ安心
そんで異常にロングライフでツーリング派の為のタイヤだよ
リアは3万キロ履けたわ
ラウンドが幅広くて軽快な乗り味は無いから文句も多い
初期型のクオリファイア2が保たないタイヤだったから採用されたんじゃないかなーと思う(邪推)

236 :774RR :2021/02/26(金) 09:43:39.33 ID:vhO4ynIW0.net
>>234-235
ありがとう
地元はアスファルトに石灰が混ぜられて滑りやすさで有名な沖縄なので心配だった

237 :774RR :2021/02/26(金) 10:02:36.15 ID:lZ25pWan0.net
アスファルトに石灰!?
本州で乗ろう(無茶振り)

238 :774RR :2021/02/26(金) 12:15:42.09 ID:9MzVd2Rf0.net
アスファルト石灰混ぜられながら暗闇走り抜ける

239 :774RR :2021/02/26(金) 12:19:52.95 ID:xvyApfrTd.net
この町で優しさに甘えていたくはない

240 :774RR :2021/02/26(金) 13:17:31.97 ID:vhO4ynIW0.net
>>237
本州の道路いいよね
10年本土にいたけど天国だった
機会があれば戻りたいなあ

241 :774RR :2021/02/26(金) 13:46:10.10 ID:ct+qxo2h0.net
逆に10年沖縄にいたけど、普通に走る分にはそんなに滑るとは思わなかったな
ただ走る所があまりなかった
南部か、名護まで行くか、辺戸岬まで行くかぐらい

242 :774RR :2021/02/26(金) 14:00:49.18 ID:pVkxJRyG0.net
石灰混じりのアスファルトは溝の多いタイヤが有効です
例えば極論だがレインタイヤとかね

243 :774RR :2021/02/26(金) 14:27:25.43 ID:3wy4wX1T0.net
>>227
ありがとう
スポーツツーリング系で探してみるよ
タイヤの違いが分からないから試しに今までと全く違いそうなやつ履いてみます

244 :774RR :2021/02/26(金) 15:16:25.06 ID:vhO4ynIW0.net
>>241
そうですね、他県に行けないので走れる場所は限られてますね
自分は足がバイクしかないので天気は死活問題なんですわ

>>242
ありがとう
レインタイヤで調べてみます!

245 :774RR :2021/02/26(金) 17:48:48.49 ID:oYvzYpIPa.net
>>244
滑りやすい路面だと感じるんならそれこそロドスマ3のままでもいいだろうね。ドッシリした感触だから運転してて安心感があるし。
もしくはロード5とかT32みたいなツーリングタイヤでもいいんじゃね?

246 :774RR :2021/02/26(金) 17:56:47.95 ID:Rqtzd10rM.net
沖縄県民はアドレスで爆走してろよ

247 :774RR :2021/02/26(金) 18:09:14.08 ID:gIt2mR0qM.net
>>228
ニーハンで使ってるタイヤがIRCのRX-02というごく一般的でお安いバイアス
タイヤなんだが不安感もなく何より持ちがよいのでRMC810は気になる。
ttps://www.autoby.jp/_ct/17210057
ここで出てくる写真では結構バンクさしてるぽい。

248 :774RR :2021/02/26(金) 18:46:21.96 ID:/1toQM4DM.net
街乗り、ツーリング、高速130巡航からの追い越し加速とかでパワー不足を感じることある?76ps6.5kgm言うたら昔の規制された750ccと同じパワーあるから大丈夫だとは思っているんだけど

249 :774RR :2021/02/26(金) 18:59:03.59 ID:Hqc2olKx0.net
峠の短いストレートで車列を追い越す時はもうちょいパワー欲しい

250 :774RR :2021/02/26(金) 19:28:58.78 ID:hflL5/9j0.net
短い直線で2台以上追い越しとか珍走はやめれw

251 :774RR :2021/02/26(金) 19:33:29.64 ID:vhO4ynIW0.net
>>246
左車線しか走れないからムリダナ

252 :774RR :2021/02/26(金) 20:01:27.28 ID:yTeyfW+cM.net
試乗して自分で130巡航してみるのが一番

253 :774RR :2021/02/26(金) 20:38:34.92 ID:2UCLkiY+M.net
>>249
短いストレートに入ってから開けるようではすでに遅いのですw

254 :774RR :2021/02/26(金) 22:21:45.20 ID:qxjNs1eY0.net
タンクバッグつけてる人いる?

255 :774RR :2021/02/26(金) 22:33:08.91 ID:v3BFZjW2M.net
>>254
ここにおるで

256 :774RR :2021/02/26(金) 23:27:00.50 ID:gUe/iA350.net
ナンカンってバイクのタイヤもあるんだ。車で夏タイヤもスタッドレスも全く問題なかったから選択肢に入れておこう。

257 :774RR :2021/02/26(金) 23:29:37.81 ID:zklSqZPp0.net
>>254
呼んだ?

258 :774RR :2021/02/26(金) 23:38:29.22 ID:cSb0TNnY0.net
>>254
オレはコレ使ってる。容量はそれなりだけど、作りもいいし使い勝手も悪くないよ。
SVはスチールタンクだからマグネットのヤツを普通に使えるのがいいよね。
https://i.imgur.com/a0s2ezT.jpg

259 :774RR :2021/02/26(金) 23:50:14.68 ID:ct+qxo2h0.net
タンクバックはタンクに傷が付くから使わなくなったな
特にマグネットのやつは磁石に付いた鉄粉や鉄片が悪さをする

260 :774RR :2021/02/27(土) 01:16:10.33 ID:4Jvbkq/J0.net
>>258
タンクに傷つかないですか?

261 :774RR :2021/02/27(土) 03:12:38.11 ID:rLFPiNdZ0.net
タンクバッグのマグネットで傷がサランラップでも巻くといい。

262 :774RR :2021/02/27(土) 05:37:51.50 ID:zCG3W4sQ0.net
走行中に砂埃巻き込むから意味ない

263 :774RR :2021/02/27(土) 05:46:23.64 ID:zvDYmMiQ0.net
>>249
俺の走ってるところに来るなよ。

264 :774RR :2021/02/27(土) 06:00:20.24 ID:M0woSDf/0.net
>>263
お前が走ってる場所も言わずに来んなとか意味判らん
俺はエスパーじゃ無いんだよ

265 :774RR :2021/02/27(土) 06:38:04.94 ID:XgVBkyMc0.net
>>260
傷が入るのが嫌なら傷防止のステッカー貼ったらいいんじゃないかな。
タンクバッグ外すとすこし不格好になるが。

266 :774RR :2021/02/27(土) 06:47:40.96 ID:gYDjjE6pd.net
コロナのタンクバッグって50年くらい前からあるなあ

267 :774RR :2021/02/27(土) 06:52:40.82 ID:gYDjjE6pd.net
短距離走ばかりだから、ユニクロのカーゴパンツのポケットにスマホ財布キー詰め込んで、タンクバッグもリュックサックも箱もなし。
近場でちょっと回転あげるだけで
ストレスは飛んでいく

268 :774RR :2021/02/27(土) 08:26:09.21 ID:D46Uiy0DM.net
ストレスには原因があるわけだが、鬱になる人などはその原因を
いつまでも忘れられず付きまとわれる。しかし、SVに乗ってるときは
すっかり忘れてしまう。そんな余分なことは考えていられないw

269 :774RR :2021/02/27(土) 08:49:41.62 ID:gYDjjE6pd.net
だよな、いいバイクや

270 :774RR :2021/02/27(土) 09:00:55.40 ID:4Jvbkq/J0.net
>>265
なるほど。ありがとうございます。

271 :774RR :2021/02/27(土) 14:05:58.97 ID:2RR+5X2R0.net
>>270
たしかタンクキャップにアダプターつけてタンクに接しないタンクバックが有ったと思う

あとは吸盤型を買うか自作

272 :774RR :2021/02/27(土) 14:36:48.33 ID:PdOye0qF0.net
マグネット式のタンクバッグは確かにすり傷なる時あるけど
バリアスコートやプレクサスみたいの使っておけば気にならないぞ
すり傷なってもそのまま上からコーティングすればすり傷見えなくなるし

273 :774RR :2021/02/27(土) 15:06:36.66 ID:bS9jPk9qd.net
そもそもタンクバッグとかずれてきて鬱陶しいよ
ガソリンいれるたびにずらすのも面倒くさい

274 :774RR :2021/02/27(土) 15:22:02.88 ID:M0woSDf/0.net
財布と携帯はホルスターバッグで、それ以外はシートバッグだからなぁ

275 :774RR :2021/02/27(土) 19:27:57.65 ID:s9wVfKQc0.net
>>271
swモテックにあるね
使ってるけどズレる心配もないしいいよ

276 :774RR :2021/02/28(日) 00:57:52.23 ID:w6/5hC5c0.net
地図を見れるようにしないならタンクバッグ使う必要はあんまりないと思う
シートバッグなら、形状が合えばバイクのフォルムを崩さない

https://www.daytona.co.jp/products/single-96043-parts
これ使ってるけどお奨め

277 :774RR :2021/02/28(日) 01:05:58.50 ID:Ma2fRbUtd.net
意味もなく厚着して都内を走り回った。
内堀通りや豊洲。味わい深いエンジンの鼓動、迫力ある排気音。車に加速力を見せびらかす。快感。

278 :774RR :2021/02/28(日) 01:41:53.61 ID:vqCIkpv+0.net
シートバッグにもタンクバッグにもなるやつ使ってるけどほとんどタンクバッグにして使ってる
コンデジ突っ込んどいてサッと取り出して写真撮ってが出来るから

279 :774RR :2021/02/28(日) 11:39:53.60 ID:4hnP5TXe0.net
ダメだ花粉が酷すぎて乗れない
今でこのダメージということは4月まで乗れないのか

280 :774RR :2021/02/28(日) 12:02:52.75 ID:lIca4Rl4M.net
個人差あるんかね
ビラノア飲んで鼻滴薬と目薬してれば問題ないわ

281 :774RR :2021/02/28(日) 14:01:04.88 ID:e1J1qrbaa.net
俺はクラリチン、朝飲んで一日平気だったり
17時には目が痒くてたまらなかったり

282 :774RR :2021/02/28(日) 14:07:20.07 ID:+5AdXneBM.net
これスラムでなかなか良さそうなバイクだね
Sv650のバンク角何度だい?

283 :774RR :2021/02/28(日) 14:21:31.54 ID:2j5LQm3kM.net
>>279
薬のめよ

俺は1日40円のんでるよ

284 :774RR :2021/02/28(日) 17:01:30.19 ID:12ZScFw60.net
俺は花粉症にはならないって決めたよ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200