2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part42

1 :774RR :2021/02/21(日) 03:48:34.59 ID:ZW0FzTNN0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607521237/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

323 :774RR :2021/03/01(月) 19:48:23.80 ID:M5YmaJ7Z0.net
きのう道の駅でミドルクラスへののりかえを検討してるリッターカタナのライダーにSV(ノーマル)どうですかって聞かれたからアツく推しといた
SVライダーを増やしたいんだけどみんなだったらSV推すときにどういう風に紹介するんだい?


>>322
いい買いしたのう

324 :774RR :2021/03/01(月) 19:59:19.57 ID:wQ4VZJH+p.net
増えて欲しいとは思わん
乗ってみて気に入ったら買えばいいだけ
他人に勧められて買う人はあとでケチつけそうでw

325 :774RR :2021/03/01(月) 20:08:07.98 ID:M5YmaJ7Z0.net
>>324
ええー、増やしていこうぜ

326 :774RR :2021/03/01(月) 20:13:28.86 ID:qmxPPKte0.net
同じく。
次もsv650買ってしまいそうだわ

327 :774RR :2021/03/01(月) 20:15:18.75 ID:aFiNWaReM.net
>>319
ちなみに何キロ?スプロケ同時交換する?
おれもメンテフリーのDIDの良いやつにしたいんだけど
純正スプロケ全然減らないからなんかタイミング逃しちゃうんだよね

328 :774RR :2021/03/01(月) 20:29:21.93 ID:4JZdXsn20.net
次のバイク候補にMT-09、トライデント660、それにSV650を考えてるんだよな
SV650自体、かれこれ3年以上乗ってるから新車からカスタムの方向もある程度イメージできる
今日もツーリング中にふと思ったんだけど俺にとってバイクってこんなんで丁度良い感じなんだよな

329 :774RR :2021/03/01(月) 20:34:04.60 ID:MiU5hrIud.net
>>324
映画とか本とかオートバイは
人によって好みが全然違うから
他人に薦めるのは難しい

330 :774RR :2021/03/01(月) 20:55:16.01 ID:FCFzhkrn0.net
なんて言うか、使い勝手の良いバイクだよね
フラットダート位いなら問題無いから、ちょっとした
脇道でも興味のまま躊躇いなく入って行けるし
航続距離も300は余裕で350-360は行ける
高速も新東名で流れに乗ってても問題無いし
郊外のワインディングも楽しい、股火鉢にはならない

331 :774RR :2021/03/01(月) 21:10:49.87 ID:YBGQR+4m0.net
>>303
そんな他のクラスも混ぜたランキングなんて意味があるとは思えないなぁ
SVは大型クラスでは人気車だよ
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_all_401.html

332 :774RR :2021/03/01(月) 21:47:51.43 ID:+dz/qTOM0.net
https://i.imgur.com/lwbAtWN.jpg

333 :774RR :2021/03/01(月) 21:48:53.47 ID:5yGeNvKx0.net
>>332
短刀?

334 :774RR :2021/03/01(月) 22:10:46.69 ID:9RdpiYjb0.net
svの液晶メーターがあんまり好きじゃないけど、白黒反転するとかっこいいのな。ショップでやってくれるといいな。

335 :774RR :2021/03/01(月) 22:12:51.51 ID:2inGC9E10.net
>>327
319じゃないけど、只今VX3金待ち
走行2.5万 スプロケは見た目減ってはないけど、交換するよ
ハブダンパーは次の機会のつもり

336 :774RR :2021/03/01(月) 22:38:55.26 ID:yLCsL1hD0.net
皆さん任意保険おいくら?
バイク屋が勧めてきたのが高すぎてネットで安いの探そうと思ってる

337 :774RR :2021/03/01(月) 22:56:22.30 ID:XLE7ghXF0.net
早くグラディウス650を発売しろ!

338 :774RR :2021/03/01(月) 23:00:16.44 ID:MiU5hrIud.net
>>332
イカス
しかしアンダーカウルの赤部分は青
にしたら?統一感が出る

339 :774RR :2021/03/01(月) 23:20:40.68 ID:I4Khkdis0.net
これ海外の写真?

340 :774RR :2021/03/01(月) 23:27:20.63 ID:+dz/qTOM0.net
>>339
Twitterに挙がってたやつ
ヤマモトレーシングの試作車らしい

341 :774RR :2021/03/02(火) 04:47:22.37 ID:N1G256Ix0.net
サイドカバーって言うの?塗装するだけで全然見栄えが違うね

342 :774RR :2021/03/02(火) 06:15:40.43 ID:FgPtxxr7d.net
塗装というか別モンだろ

343 :774RR :2021/03/02(火) 08:03:15.59 ID:ckXpEx62d.net
>>330
あのバーハンドルは抑えが効くね
ニーグリップもしやすいし
オイルフィルターの位置からして
小石だらけのダートを飛ばす気には
さすがにならないけど

344 :774RR :2021/03/02(火) 08:38:49.26 ID:XtYyMizA0.net
>>336
ここおじさんばっかりだから
みんな2万円切ってると思う

345 :774RR :2021/03/02(火) 09:32:38.77 ID:ETwPFQBwp.net
>>331
SVが売れてないとは言っていないし、論点はそこじゃない。
スズキの販売テコ入れの仕方に言及してんだけど。
自分で貼ったリンクの下の方のシェア別を見てみ?

346 :774RR :2021/03/02(火) 09:36:28.50 ID:ztXLYJUhM.net
>>332
超絶カッケー。
ステー関係渋い。サイドカバー惚れる。ブレンボ欲しい。

347 :774RR :2021/03/02(火) 13:44:27.72 ID:khslJV450.net
19SVXに乗ってます
ウェアのオススメ教えてください!

348 :774RR :2021/03/02(火) 13:52:54.97 ID:hd+wEm/Q0.net
>>347
バイクウェア総合スレ 153着
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611876319/

349 :774RR :2021/03/02(火) 14:30:24.30 ID:khslJV450.net
>>348
ごめんなさいでした

350 :774RR :2021/03/02(火) 14:37:25.15 ID:mAu10IyPa.net
同じVツインですけどモトグッチのV7やV9とは全然乗り味違うものですか?

351 :774RR :2021/03/02(火) 14:58:49.02 ID:VkE/iptg0.net
釣られないぞ

352 :774RR :2021/03/02(火) 16:57:20.12 ID:HwSXHZrWp.net
あっちはの横置きVツインはエンジンかけると右だったか左にバイクが捻れるように傾くw
クセがありすぎというか独特すぎる
それに比べSVはほぼ無個性のVツインと言っていいw

353 :774RR :2021/03/02(火) 17:37:36.43 ID:LBbJWNoh0.net
SV650Sはまだだろうか.....
もうバーハンXでも良いから

354 :774RR :2021/03/02(火) 17:53:46.19 ID:fazqARBz0.net
サイドカバーを外そうとしてボルト類外したが、外れない
取説見てもよく分からない
ムリにやるとツメとか折りそうで怖いし
コツとか、やり方を教えて
ちなXです

355 :774RR :2021/03/02(火) 18:03:27.37 ID:hd+wEm/Q0.net
Sを求めているのにバーハンXなの?

356 :774RR :2021/03/02(火) 18:06:47.82 ID:g5h7nkiN0.net
>>354
ネジが一つにクリップが一つ
あとは二箇所ゴムで止まってるから引っ張る
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2019/SV650XA-L9-E02-/BODY--FRAME/CENTRAL-FAIRING-SV650XAL9-E19-/2038000000/2038252691/127/2423

357 :774RR :2021/03/02(火) 18:39:38.63 ID:Jqf3jmM80.net
>>354
まずは2箇所ネジを外す
前後のパーツは合体させたまま後部パーツをキュッポッと引っこ抜けば安全に外せる

前後パーツは絶対に合体させたまま着脱するべし(説明書通りにやると折る)
後部パーツがヌケにくいときはゴム穴にシリコンオイルスプレーすべし

358 :774RR :2021/03/02(火) 19:30:46.81 ID:DVDFv+VWF.net
ああ、Xのサイドカバーだから罠があるのね
無印ならサイドカバーは本当にキュッポッなんだけど

359 :774RR :2021/03/02(火) 19:36:47.28 ID:gjbfRwfh0.net
>>353
SV650Sはもう出さない
中古で探してくれたまえ

360 :774RR :2021/03/02(火) 20:14:09.03 ID:v3vs2jvSM.net
Xのサイドカバーってマジックテープでとまってなかった?

361 :774RR :2021/03/02(火) 20:32:44.40 ID:Jqf3jmM80.net
そうそうマジックあるわ…
装着する時も合体させたままで前カバーのゴムに差し込んで、後部の穴にハメて、マジック留めて、ネジ2箇所で終わり

362 :774RR :2021/03/02(火) 21:13:35.03 ID:fazqARBz0.net
354です
みなさんありがとう
ネジを外した後、後部パーツを引っ張って抜いて、前部パーツと後部パーツをくっつけたまま前方にずらして外すという事ですね

オーナーズマニュアルの説明では、ネジを外した後、前方にずらして外すとしか思えなかった
前部パーツと後部パーツのどちらから外すのかも分からなかったし
ムリにやらなくて本当に良かった

363 :774RR :2021/03/03(水) 07:09:57.26 ID:8L+uwaT8M.net
マジック見た時は、えっマジかって思ったわ。

364 :774RR :2021/03/03(水) 07:17:55.71 ID:zLR+2GPip.net
>>363
CBR650Fもマジックテープで一部カウル止めてるよ

365 :774RR :2021/03/03(水) 07:29:09.54 ID:dnBkih4Qd.net
車のバンパーにも使われてたりするからな

366 :774RR :2021/03/03(水) 07:34:09.47 ID:kgod2csd0.net
両面テープじゃないだけ有り難く思わないと

367 :774RR :2021/03/03(水) 07:58:56.75 ID:8L+uwaT8M.net
勉強になりました。

368 :774RR :2021/03/03(水) 12:08:34.12 ID:X7e/hyU6H.net
人工衛星の遮熱パネル等もマジックテープ留めだったりする。
空気抵抗ないからね。

369 :774RR :2021/03/03(水) 12:40:32.06 ID:+NKPy+z9p.net
>>327
約2万キロ スプロケ交換無し
ゴールドチェーンはメンテフリーでは無いよ
錆びにくいけど定期的に注油は必要との事

370 :774RR :2021/03/03(水) 13:44:26.11 ID:Uc+SuXjq0.net
>>352
細かいことだがシリンダー軸が縦になるからV7等が縦置きね

371 :774RR :2021/03/03(水) 14:40:55.51 ID:vEK3YIHBM.net
スプロケの丁数変えた人おる?

372 :774RR :2021/03/03(水) 19:43:18.85 ID:hEd7EADlp.net
チェーン届いたが土日雨!無念!あまりに無念…!

373 :774RR :2021/03/03(水) 19:53:30.95 ID:zSfu3ZY30.net
高速を1時間運転すると右手だけしびれてきます。
なにか対策されている方居ますか?

374 :774RR :2021/03/03(水) 21:11:37.48 ID:dB+7oyeO0.net
握るのに力入れ過ぎてるんじゃ無いかな?

375 :774RR :2021/03/03(水) 21:12:44.91 ID:YFro4h/9a.net
>>371
いたらなんなんだよ定期
チャットじゃないんだから要件まで書け

376 :774RR :2021/03/03(水) 21:21:27.14 ID:jmeusNdm0.net
>>373
スロットルロッカーで解決

377 :774RR :2021/03/03(水) 21:51:15.73 ID:QqXVAu2Xp.net
1時間正座したら足痺れるのと一緒
ずっと握りっぱで1時間経って手が痺れるのは普通

378 :774RR :2021/03/03(水) 23:43:34.35 ID:zSfu3ZY30.net
昔乗ってた4発だと1時間位じゃしびれてこなかったので気になってました。割と普通の事なのですね。

379 :774RR :2021/03/04(木) 01:11:47.32 ID:1vLAthmcd.net
ていうか痺れない
腕に体重のせ過ぎなんじゃない

ノーマル?X?
Xなら余計になりやすいかもね

380 :774RR :2021/03/04(木) 01:33:47.25 ID:HoyjjcL40.net
歳のせいじゃねの

381 :774RR :2021/03/04(木) 01:53:44.36 ID:iOcTiIaHd.net
息抜きでちょい乗りして高回転まで
回すだけだから、特に手はしびれない
Xではないスタンダードの方

382 :774RR :2021/03/04(木) 02:48:54.45 ID:eZkZ00lp0.net
>>373
バーエンド重くすると大分緩和される
poshのミドルにしたら、たまに痺れて思い出す程度になった

383 :774RR :2021/03/04(木) 04:35:47.06 ID:j0ZttkOdM.net
>>352
デビュー当時のSV400も右だか左だかに傾きやすいとか言われてたな
650はそんな事なかったけど

384 :774RR :2021/03/04(木) 07:00:33.03 ID:5Z1SZXum0.net
>>379
Xです。
10年ぶりにセパハンなんで、それは有るかもしれません。

385 :774RR :2021/03/04(木) 07:02:13.41 ID:5Z1SZXum0.net
>>382
バーエンド効果有るのですね
今度入れてみます

386 :774RR :2021/03/04(木) 07:19:46.25 ID:5P3fHvq3d.net
手が震えるけど酒を飲むと止まります

387 :774RR :2021/03/04(木) 07:31:29.44 ID:jjxbhDaV0.net
>>386
医者行け

388 :774RR :2021/03/04(木) 07:47:27.87 ID:ATGCNBA0M.net
高速じゃないけど手が痺れることあるな。
アクセルひねると気持ちもシビれるけどね。

389 :774RR :2021/03/04(木) 07:49:48.63 ID:Jy3+m07G0.net
>>384
セパハンのせいならバーエンドは効果ないよ
正座で足痺れるのと同じ
高速みたいに体勢が変わらない道路で腕に体重のせてるとそうなる

バーエンドはエンジンからの振動由来の痺れを軽減するものだから

390 :774RR :2021/03/04(木) 11:49:51.05 ID:IXryu1+20.net
ニーグリップで体を支えるのじゃ。
さすれば痺れは収まるじゃろう。

391 :774RR :2021/03/04(木) 11:55:19.12 ID:WO+FUblgF.net
ニーグリップ意識しすぎてつらいときはつま先グリップが楽だぞ

392 :774RR :2021/03/04(木) 11:56:47.79 ID:IXryu1+20.net
こんなつべが参考になるかも
https://www.youtube.com/watch?v=SkQn9-Z2s2M
https://www.youtube.com/watch?v=LtRoau5HOdE

393 :774RR :2021/03/04(木) 13:48:10.47 ID:TblC3Bxdp.net
>>389
なるほどです。
ポジションから見直してみます

394 :774RR :2021/03/04(木) 13:49:07.75 ID:TblC3Bxdp.net
>>392
ありがとうございます
ニーグリップ意識してみます

395 :774RR :2021/03/04(木) 13:53:37.17 ID:TblC3Bxdp.net
>>391
足でのグリップも意識してみます

396 :774RR :2021/03/04(木) 16:22:40.85 ID:cyZKW8JJ0.net
去年のシルバータンクに青フレームが気に入ってて狙ってた分、今年のカラーリングは嫌いってほどじゃないけど迷うな。
来年ドンピシャ好みな色来てもスレで言われてるように性能落ちるだろうし…

397 :774RR :2021/03/04(木) 16:26:35.64 ID:cyZKW8JJ0.net
去年モデルのカラーが好みだっただけに(シルバー+青)
黒が多い今年のラインナップは悩む。
来年好みのカラーが来ても性能落ちてるかもだしなあ

398 :774RR :2021/03/04(木) 16:28:18.87 ID:rTwVYhPta.net
去年のシルバー+青のカラー好きで狙ってたぶん今年のカラーは嫌いってほどじゃないがしっくりこねえ

399 :774RR :2021/03/04(木) 16:30:40.44 ID:iOcTiIaHd.net
まだ20銀青の在庫新車あるやん
22から馬力落ちるかもよ

400 :774RR :2021/03/04(木) 16:31:25.79 ID:sxqtk3ald.net
ここに来て青銀大人気?

401 :774RR :2021/03/04(木) 16:31:34.76 ID:rTwVYhPta.net
誤爆って連投すんません

402 :774RR :2021/03/04(木) 16:34:20.23 ID:rTwVYhPta.net
>>399
マジか。在庫あるうちに金銭の工面つけねーと…

403 :774RR :2021/03/04(木) 16:34:22.03 ID:iOcTiIaHd.net
あの青いホイール、現物見ると中高年には派手過ぎないか?ヤングなら似合うかも知れないが。
ブレーキダスト着いたら印象かわるかも
しれない

404 :774RR :2021/03/04(木) 16:47:01.29 ID:rTwVYhPta.net
ホイール周りは無難な色合いでいいとは思う

405 :774RR :2021/03/04(木) 16:53:17.74 ID:Hybkk/R30.net
まだ最初のブレーキパッドだけど
ダストでツヤはすぐに無くなるわ
コマ目に洗うしかねえ
ダストの少ないパッドとか有るのかね?

406 :774RR :2021/03/04(木) 17:41:08.22 ID:ubYIlt2S0.net
色にそこまでこだわる?
どの色も、16年のタンクに線の入ったやつよりはいい

407 :774RR :2021/03/04(木) 18:21:44.67 ID:sYzY3bvj0.net
色は絶対的にこだわる
Xの銀を一目惚れして買ったけど、黒なら「へえ、こんなん出たんだ」で終わってた
フレームやホイールの赤や青も無理
たぶん色に関してかなり保守的かも

408 :774RR :2021/03/04(木) 18:26:17.34 ID:ai9KIUfA0.net
>>407
わかる
黒だったら無印選んでたと思う

409 :774RR :2021/03/04(木) 18:35:08.44 ID:Arbc1mTed.net
俺はむしろ黒金だから興味を持ったわw
蓼食う虫も好き好きってことだね。

410 :774RR :2021/03/04(木) 18:40:39.11 ID:ubYIlt2S0.net
まぁ 色は自己満足だから仕方ないか
俺は赤フレームが気に入って買ったが

411 :774RR :2021/03/04(木) 18:42:11.09 ID:Hybkk/R30.net
色は拘る、塗っちゃったくらいだし

412 :774RR :2021/03/04(木) 19:01:42.20 ID:iOcTiIaHd.net
まあ好みは人それぞれ

413 :774RR :2021/03/04(木) 19:46:57.79 ID:iKS+ZihkM.net
>>371
> いたらなんなんだよ定期
> チャットじゃないんだから要件まで書け

そだね、すまんコ
リアを45Tにしようと思ったけど、フィーリング結構変わるかなと思ってね

414 :774RR :2021/03/04(木) 20:14:24.34 ID:Hybkk/R30.net
SVではやって無いけど他のバイクでは
F 1丁変えるとわかり易かったけど
R 1丁変えても分かりにくかったのと
F/R どっちか片方だけ1丁変えるのは
短期はともかくチェーンのコマの
当たりが同じとこばっかになるから
おすすめできない

415 :774RR :2021/03/04(木) 20:49:19.98 ID:xl/eVN7Ra.net
>>413
>>2にあるspeedrpmで入力すれば数字が出るからイメージしやすい
46→45丁だと100km/hのときの回転数が100rpm下がるだけだから体感的には誤差みたいなもんだと思う
巡航時の回転数下げたいとかならRなら3Tくらい変えないと
Fの1丁はRの3丁って一般的に言われてるね

416 :774RR :2021/03/04(木) 20:55:14.55 ID:VNQCKq270.net
このバイクってブログなんかではローギアード寄りにチューンしてるのは見かけるけど
ハイギアード寄りってのはあまり見かけないな
個人的にはリアを2丁くらい落としたいとは思ってるけど峠でつまらなくなったら嫌だから躊躇してる

417 :774RR :2021/03/04(木) 22:11:57.53 ID:pOhi9sSeM.net
へー。純正のギア比でなんの不満もないけどな。

418 :774RR :2021/03/05(金) 16:14:26.49 ID:7j0PJCQJ0.net
わい、SVのリセールバリューの悪さにむせび泣く

419 :774RR :2021/03/05(金) 16:16:41.56 ID:rbpeCDXZd.net
そんなもん買う前からなんとなく予想つくだろ

420 :774RR :2021/03/05(金) 17:26:23.17 ID:+rFXQB2bd.net
十年使えばよろしい

421 :774RR :2021/03/05(金) 17:33:09.61 ID:cYiQGWkZd.net
バーエンドなら全幅変わるけどst250のスズキ純正の奴なら1つ200g近くあって1000円ぐらいだった気がする

つーかここで聞くのも何だけどバイク板のスズキ変態スレってもう無くなっちゃったの?

422 :774RR :2021/03/05(金) 17:56:22.20 ID:250xop6U0.net
Xのカバー類、外せるのは全部外してみた
フレームやエンジンがばっちり見えてカッコイイ
スクランブラー仕様にして、SW-MOTECH ウィンドスクリーンを付けようかな

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200