2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part42

748 :774RR :2021/03/15(月) 12:27:23.94 ID:XiZAGc8l0.net
燃費いいから距離伸ばしやすいよね。
同じVでもVTRは極悪だったから10年で1万kmちょっとだった。

749 :774RR :2021/03/15(月) 12:33:50.74 ID:xHAvTCQkp.net
ゴールドチェーンに換えたが良いなコレ
新品ってのもあるが明らかに走りが違う
少しは俺のスキルにバイクが追いついてきたかな

750 :774RR :2021/03/15(月) 12:34:56.06 ID:TqxTz1hDa.net
>>748
VTRって1000Fか?
ありゃキャブもデカかったし、燃費はしょうがねえよな。オレも乗ってたけどいいバイクだったよな。カムチェーンテンショナリフタの持病さえなければまだ乗ってたかもだわ。

751 :774RR :2021/03/15(月) 12:46:11.80 ID:XiZAGc8l0.net
>>750
SPの方。Fも悪いけどSPはもっと悪い。
どちらもいいバイクなんだけど、SPはとにかく実燃費が悪すぎた。RE-5より悪いんだぜ。
Fのカムチェーンテンショナーの持病は今でもユーザーを悩ませてるよねw パーツもう殆ど出ないし。
スズキってすげーよ。20年落ちでも大体のパーツが出ちゃう。

752 :774RR :2021/03/15(月) 14:21:49.56 ID:C6i3KnVJa.net
>>751
SPってそんなに大喰らいなのか。正直、今でもSP2欲しくて地道に探してるんだが、そんなにヒドいんじゃSVからは乗り換えられねえなあ…おちおちツーリングも出来やしねえわw
そうなるとやっぱSVの良さって所持してみないとわからんよな。オールラウンドに使えて燃費も良くてしかも乗って楽しいバイクだし。

753 :774RR :2021/03/15(月) 16:41:53.78 ID:XiZAGc8l0.net
>>752
その程度の気持ちならマジでやめとけ。どう考えてもSVの方がよい。

SP1-2関係なく街乗りで相当大人しく走ってもリッター8〜9だからね。もう車の半分。長距離でもそんなに変わらん。

切れ角無いからセルシオなみにUターンできないし、重心が高すぎて取り回しで倒す。普通のバイクだと思ったらダメ。
部品が出ないからアッパーカウル8万(笑)、チェーンスライダーですら2万円まで高騰してる。
30〜50万で買えたのに今は100万超とか馬鹿げてるにもほどがあるが、維持できなくてすぐ手放されるだろうwwww

あんなの買うくらいならTL1000R買った方が断然良い。スズキは部品出るし。

754 :774RR :2021/03/15(月) 16:48:20.68 ID:OJd03O+yM.net
>>749
チェーンでパワーがー10%ロスるって聞いた。
いい奴に替えると-5%に抑えられるから実質+5%のパワーアップ。
マフラー替えるより効率いい。

755 :774RR :2021/03/15(月) 16:50:10.60 ID:AGxwAyBX0.net
1998のRMX(sj14)はシリンダーもピストンも
クランクベアリングも排気デバイス関連部品も
他にも廃盤済み、スズキなら出るはそろそろ幻想

756 :774RR :2021/03/15(月) 16:56:39.76 ID:huqxqY7zd.net
>>753
VTR1000Fあんなに走っていたのに
全く見かけないのはパーツないのか

757 :774RR :2021/03/15(月) 16:58:01.38 ID:huqxqY7zd.net
黄色のVTR1000Fカッコよかった

758 :774RR :2021/03/15(月) 17:41:00.67 ID:XiZAGc8l0.net
>>756
無いことはないんだけど、もう個数が殆ど残ってないと思われる。
持病のカムチェーンテンショナーはまず確保するのが鉄則みたいね。

SPはカムギアトレーンだからその持病は無いんだが、もうピストンリングのメーカー在庫が5台分しか無い。
SPはメッキシリンダーだからボーリングできないし、再メッキするにもV型は日本では(絶対数に対する
コスト面で)治具が無くて出来ないので、アメリカまで輸送しないといけない。

あとSPは定期的にジェネレーターが焼けて、それもそろそろ再生産しなくなる。
コイル屋は巻き直しも受けつけない。CDIコンバーターも定期的に焼けるから世界中で争奪戦。

想像以上に厄介なのがVTRシリーズなんだよ。
だからFもSPも長年安かったわけ。Fはまだまだ安いけどね。
つっても全部ホンダの設計と部品生産のせいなんだけどねwww

759 :774RR :2021/03/15(月) 17:46:54.84 ID:Fsi2IPw90.net
土曜日に納車で当日と今日で500キロ走った


なんでもっと前に教えてくれなかったんだよ!面白いよこのバイク

760 :774RR :2021/03/15(月) 18:00:03.53 ID:yaOlyVscd.net
>>759
だろ?

761 :774RR :2021/03/15(月) 19:04:58.15 ID:huqxqY7zd.net
>>759
でしょでしょ

762 :774RR :2021/03/15(月) 19:20:09.62 ID:B74MUR/U0.net
>>759
一 緒 に 走 ら な い か ?

763 :774RR :2021/03/15(月) 20:38:20.01 ID:0+pgLWC10.net
>>759
乗らないとわかんないだろ?

764 :774RR :2021/03/15(月) 20:45:50.03 ID:dfo35wbg0.net
 や ら な い か ?

765 :774RR :2021/03/15(月) 20:51:32.02 ID:BhdfXmhY0.net
>>759
だからみんな言ってたじゃねえか。「迷わず乗れよ、乗ればわかるさ」ってなw

766 :774RR :2021/03/15(月) 21:01:47.01 ID:HzqLP5cn0.net
>>764
テクニックあるのか?

767 :774RR :2021/03/15(月) 22:33:31.25 ID:DwmlWiRD0.net
>>758
suzukiがいくらパーツが出るとはいえ、SV1000Sのアッパーカウルも今は新品価格10万越えですよ。

768 :774RR :2021/03/15(月) 23:18:51.95 ID:B74MUR/U0.net
ひー!10万あったら何するよ?↓

769 :774RR :2021/03/15(月) 23:45:40.78 ID:XiZAGc8l0.net
>>767
VTRのアッパーは6.5万でホンダの在庫も実はあるんだけど、外装のほとんどが最終版の黒色しか出ない。
だから赤色なんか出たらド中古でも基地外な価格が付く。
さすがに最近は落ち着きつつあるけど、それでも以前から3万は堅い。RZよりもたちが悪くなってる。
SV1000SもTL1000Rも中古カウルは捨て値のままでしょ。

770 :774RR :2021/03/15(月) 23:49:34.97 ID:XiZAGc8l0.net
もうひとつ追加すると、VTR-SPのアッパーは脆弱なところがいくつかあって軽い転倒でもバックリ割れることが多い。
元々ライトの穴がない前提で設計されてるから。
あとは不思議なことに「鹿に好かれる」。たぶんライトのせい。日本のみならず世界中で鹿アタックで沢山のVTRが散ってる。
現に俺の車両は鹿アタックされたものだし、今日アメリカで鹿アタックされたVTRのエンジンが空輸されてきた。

771 :774RR :2021/03/15(月) 23:51:51.49 ID:XiZAGc8l0.net
なんでエンジンを空輸してるかって?丸々一台分は持ってないと維持できないから。
VTRに限らずホンダのバイクの維持ってこのくらい大変なんだよw
だからスズキを選べスズキを買え。マジで。スズキ最高。

772 :774RR :2021/03/15(月) 23:54:15.31 ID:Ws10E0nc0.net
>>768
うんち!

773 :774RR :2021/03/16(火) 02:03:35.47 ID:VHrB+dx30.net
お、おう…。

774 :774RR :2021/03/16(火) 02:13:52.90 ID:l+jQKuJ7M.net
20年前初めて買った原付がセピア。初めて買ったバイクがGN125。で、リターンで大型とってSV650買おうとしてる俺は鈴菌だと思ったけど、考えてみると金なかったからってだけやな。貧乏人は鈴菌に高確率で感染するんちゃうか?

775 :774RR :2021/03/16(火) 02:29:23.01 ID:4ywCKkMxr.net
>>774
試乗してみて、何も考えず
これだと思いsv650 買ってしまった。
別に金だけでもないかな。MT-07の選択肢も値段的に
十分にあったわけだし。

776 :774RR :2021/03/16(火) 04:37:24.71 ID:/K6v/CbNM.net
>>774
車はマイティボーイか?

777 :774RR :2021/03/16(火) 05:28:06.47 ID:KwRj1YkTd.net
>>768
大塚の人気ピンサロ二十回
ウルトラ東京なら十五回

778 :774RR :2021/03/16(火) 05:37:05.49 ID:KwRj1YkTd.net
本田宗一郎が生きていたころはパーツは
いつまでも供給されていたがな。
NHKらじるらじる聴き逃し放送・カルチャーラジオで堺屋太一が本田宗一郎にインタビューをやってるが、偉大なかたで
ある。

779 :774RR :2021/03/16(火) 07:54:19.75 ID:FUS+cq5Ga.net
>>776
車はMk2。上司からのお下がり。若かったから嬉しかった思い出だが、12万キロだったこと考えると俺を廃車手続きに使いやがった。

780 :774RR :2021/03/16(火) 08:05:01.95 ID:FUS+cq5Ga.net
>>775
努力しても成功するかわからんが成功者は等しく努力している
菌感染者が貧乏かはわからんが貧乏人は等しく感染している
あなたは私とは違う成功者なのだと思う。

781 :774RR :2021/03/16(火) 08:58:18.18 ID:MfiAeDew0.net
うんちく連投野郎鬱陶しいわ

782 :774RR :2021/03/16(火) 10:18:13.97 ID:di7oBxir0.net
股下74センチだけどこのバイク大丈夫でしょうか?

783 :774RR :2021/03/16(火) 10:36:59.42 ID:KwRj1YkTd.net
股下は知らないが165センチで楽勝
MT09でトウシューズの皆さん、
SV650においで

784 :774RR :2021/03/16(火) 10:43:32.41 ID:BVPw9QZM0.net
足付きいいけどシートがうすうすでケツ痛くない?

785 :774RR :2021/03/16(火) 10:45:29.18 ID:o1buiXTQ0.net
>>782
体重にもよるけど
リヤサス2段緩めれば結構足付き良くなると思う

786 :774RR :2021/03/16(火) 10:55:53.68 ID:G5sMdAWWr.net
俺も74cmだけど全然大丈夫。

787 :774RR :2021/03/16(火) 10:59:54.86 ID:7JvrBrXna.net
X乗り70kgのオレだが、リヤのプリロードを最弱からノーマルの三段目、フロントをやはりノーマルの切り欠き二段目に戻してみたらすげー気持ちよく曲がるようになった。
やっぱノーマルって良く出来てるんだなあ。

788 :774RR :2021/03/16(火) 11:09:32.93 ID:di7oBxir0.net
>>783
>>785-786
参考になります
ありがとう

789 :774RR :2021/03/16(火) 11:41:54.14 ID:IBr+KKAO0.net
>>782
最悪困ったら少しローダウンして、ショートサイドスタンド入れればOK

790 :774RR :2021/03/16(火) 11:57:53.90 ID:cpkfRukKd.net
75kgの体重を想定したセッティングだから、70kgなら純正セットで良いんじゃないかな
最弱にするとか話出たけど、まぁ柔すぎるよね

791 :774RR :2021/03/16(火) 13:15:23.34 ID:8rXboA1CM.net
脚付き悪くはないけど言うほど良くもないと思う
車体はスリムなんだろうがサイドカバーが邪魔

792 :774RR :2021/03/16(火) 14:02:30.11 ID:cT7+Gyirr.net
GSX250RからこれのXにステップアップしたいんだけど
風防ってたかが知れてる?
高速ってやっぱキツイかな、出しても120ぐらいだと思うけど

793 :774RR :2021/03/16(火) 14:18:52.21 ID:KwRj1YkTd.net
120ならスタンダードでも大した風圧じゃない、Xならなおさら平気でないの

794 :774RR :2021/03/16(火) 14:21:08.99 ID:kZOwRYs60.net
>>792
まあ風防あったほうが楽といえば楽だけど250からの乗り換えならパワーが上がることの恩恵のほうがでかい
xなら前傾だから風もいくらか楽だし
視界にスクリーン等がはいらないのも解放感あっていいよ

795 :774RR :2021/03/16(火) 14:38:33.05 ID:4m1PwWPt0.net
>>792
風だけに関して言えばGSXとじゃ全く違うよ、天国と地獄。特に冬場は風で体温持っていかれる。

796 :774RR :2021/03/16(火) 15:17:03.77 ID:invv0CM00.net
>>795
まじか
おれもgsx250rからXに買い替え考えてるんだけどそんなに違うんだ

797 :774RR :2021/03/16(火) 16:12:14.87 ID:DxbVc8pOM.net
>>796
たぶんパワーがまるで違う。
防風のことなんて吹っ飛ぶよ。

798 :774RR :2021/03/16(火) 16:45:11.37 ID:KwRj1YkTd.net
その250は2気筒なのね
単気筒も4気筒もある今の250

799 :774RR :2021/03/16(火) 17:55:24.52 ID:cT7+Gyirr.net
>>794
>>795
ありがとうございます!
風圧よりパワーがメリットとして上回るのはなんとなく想像通りだったけど
冬場に体温持ってかれるのはキツイかもなぁ

てか250Rから乗り換えてる人多そうだけどそうでも無いのかな

800 :774RR :2021/03/16(火) 17:55:59.89 ID:+IKALgf1a.net
X乗りだが、あのカウルに防風効果を望んでるのなら残念だが諦めた方がいいぞ

801 :774RR :2021/03/16(火) 19:04:26.01 ID:o1buiXTQ0.net
>>799
スクリーン+ナックルガード+グリップヒーター
足はオーバーパンツとかヒートテック重ね着とか。

802 :774RR :2021/03/16(火) 19:19:04.97 ID:MfiAeDew0.net
初大型としてはSVはいい選択だと思うけど
あくまでネイキッドだからね
ツアラーが欲しいならVストどうぞ

803 :774RR :2021/03/16(火) 19:20:14.74 ID:vwKm0kpz0.net
おれは下は4枚、手袋は2枚、上は8枚重ね着しているよ

804 :774RR :2021/03/16(火) 23:28:01.10 ID:oYrdjeS+a.net
>>799
GSX250RよりSV650/Xの方が売れているんだから。
そもそも250R乗りが少ないという話。

805 :774RR :2021/03/16(火) 23:35:01.90 ID:1FTKLGck0.net
>>799
散々リッターバイク乗ってきて今は650ミドルVツインエンジンのコイツを楽しんでるベテランライダーさんも多い

806 :774RR :2021/03/16(火) 23:37:23.33 ID:8M43CDhG0.net
X乗りでもう3年経つけど、最近車検前には売ろうかなと考えてる。
素晴らしいんだけどなぁ セパハンはやっぱしんどいのは間違いないから。
気持ちいい時としんどい時のせめぎ合いだわ。
リセール良くないのがまたつらい所なんだよな。

807 :774RR :2021/03/16(火) 23:38:36.70 ID:8CrRvtjD0.net
南関東で1月の夜明け前〜早朝なんかだと
クールドライ系の肌着、長袖ヒートテック、
コミネの電熱チャンチャンコ、
ワークマンの透湿防水ウィンドブレーカー、
プロテクター入のメッシュジャケット
下は肌着、ヒートテック股引き、
ワークマンの防水デニム、足の爪先に使い捨てカイロ
バイクにはグリップヒーター だった

808 :774RR :2021/03/16(火) 23:43:31.83 ID:8CrRvtjD0.net
高速での風は後方確認に振り返った時に
持ってかれないフィットしたヘルメットと
バタつかないウェアで体への負荷を軽減できる

809 :774RR :2021/03/17(水) 00:01:16.90 ID:CjDOFTyZ0.net
>>806
足りない筋肉を鍛えて、筋持久力とスタミナを付けるのだ
最終手段として、バーハンに変える手もある!

810 :774RR :2021/03/17(水) 00:33:54.29 ID:lxF19unxd.net
もう暖かいから防寒対策要らない昨今。
246二子玉川大橋はクラウンアスリート黒の覆面パトカーいるのね。ミニバンが
捕まっていた。

811 :774RR:2021/03/17(水) 01:30:35.83
誰かXのヘッドライトカウルを無印に移植した人いない?
社外のメーターバイザーとかカウルがどうにも気にいるのがなくてな
メーターステーが流用できると楽チンなんだけど
無印のメーターバイザーをサザエさんって言ったヤツ絶対許さん

812 :774RR :2021/03/17(水) 01:04:44.86 ID:am43ka0Dd.net
>>806
気持ちはわかる

ただ一度手放したらもう二度とセパハンは乗れないだろうなぁと思うとなかなか手放せないジレンマ

813 :774RR :2021/03/17(水) 01:28:00.49 ID:VvHXMMI10.net
>>812
なら手放してもいいと思うまで乗りまくるんだ

814 :774RR :2021/03/17(水) 05:42:08.31 ID:AVzr6ejs0.net
>>808
ほんとそれ

815 :774RR :2021/03/17(水) 06:41:28.81 ID:Qs3pIUZy0.net
>>806
わからんでもない。 オレはこの位前傾じゃないと乗った気がしなくなったけどね。
オレの場合、一通り乗って落ち着いたというか飽きたとも。
どれ乗ってもこうなっただろうし、乗り換えても変わらない。
コイツは故障しないしパワーも装備も取り回しもオレの必要な最低限が揃ってた。
だから車検は通すし、なんとなくそばに置いておいて車と使い分けるよ。

816 :774RR :2021/03/17(水) 06:51:03.82 ID:Vx4P+UnH0.net
>>806
Xが出た時に悩んでまたいでみてロンツー無理だと思って無印買った
正解だったと思うしもうじき車検通してまだ乗るよ
SV好きならバーハン化してみたら?
今ならメルカリに無印用トップブリッジ出てるよ

817 :774RR :2021/03/17(水) 09:07:17.13 ID:rgH//V0k0.net
>>806
あれでしんどいとか言ってたら何にも乗れないぞ。
まぁ乗り換える口実にはよい。

818 :774RR :2021/03/17(水) 09:15:10.39 ID:d9pD0DTu0.net
>>806
Xのセパハンはな…わかるわかる(しみじみ)
リセールは買う時安いバイクの宿命
人生一回勝負、幸多きバイクライフを祈るぜ

819 :774RR :2021/03/17(水) 09:49:49.06 ID:OkiF4kxhp.net
前傾はいうほどキツくは無い
ハンドルもたいして絞ってないし
問題なのはステップ位置がそのままで窮屈に腰折る体勢がキツい
ヨシムラバクステの標準ポジションにしただけでだいぶ世界変わるよ

820 :774RR :2021/03/17(水) 10:11:30.81 ID:qi9SCPFUM.net
車検通しちゃったけど、やっぱs750楽しかったから乗り換えよっかなー
悩み中

821 :774RR :2021/03/17(水) 11:00:16.68 ID:6VV7Sun9M.net
2台持ちすれば解決するよ

822 :774RR :2021/03/17(水) 11:25:01.55 ID:41pcDfo1d.net
セパハン言うほどキツくないしバックステップも必要だとは思わない派
結局はその人の体格によるんだよね

823 :774RR :2021/03/17(水) 11:49:31.21 ID:lxF19unxd.net
背が高けりゃXも無問題
背が低い人、腕が短い人だと
Xは水平ぶら下がり健康器状態
鑑賞用近距離用と割り切ればよろし

824 :774RR :2021/03/17(水) 12:19:04.56 ID:zKG9H9xGr.net
s1000fとかs750も欲しいんだけどね
大型ってめんどくさくなるって言うからSVなら気軽に乗れそうで良いなって思ってるんだよな
迷うね、熱とかも無いんでしょ?

825 :774RR :2021/03/17(水) 12:22:59.97 ID:CIywpsbwM.net
そういやあんまり熱くねえな

826 :774RR :2021/03/17(水) 12:24:05.05 ID:rgH//V0k0.net
俺の熱いハートがうんたらかんたら

827 :774RR :2021/03/17(水) 12:47:54.04 ID:6UNw1hBzH.net
>>806
俺も似た状況
ほぼ乗り換えること決めたよ
以前乗ってたSSより体に合わないし慣れないしで何か楽しく乗れなくなってきた
バーハンのバイクに戻ってまたセパハンが恋しくなったらカスタムするよ

828 :774RR :2021/03/17(水) 12:57:29.44 ID:1BHfDWuVa.net
調整出来るセパハンとバクステ入れてるからポジション不満に思ったことないわ
ハンドルのきれ角とハンドルロックは死んでるけど

829 :774RR :2021/03/17(水) 12:57:32.65 ID:H9uU/JW1a.net
Vは4発SSよりもハンドルが遠くてSSみたくコンパクトなポジションが取れないからな。
そのへんが合わないヤツにはどうしても合わないんだろうな。

830 :774RR :2021/03/17(水) 14:06:25.38 ID:dbyL9Diz0.net
80-90年代のレーサーレプリカミラーは
シートが低くてセパハンでもX程には
前傾きつくなかった印象
00-10年代はオフ車だったからわからん

831 :774RR :2021/03/17(水) 14:07:14.53 ID:dbyL9Diz0.net
ミラーは予測変換で出た余計な文字

832 :774RR :2021/03/17(水) 14:44:06.55 ID:rGBHoUsJa.net
SV/Xはモデルチェンジして、サザエ消してXだけにして、
Xにバーハンとセパハンのラインナップにするか、
いっその事、バーハンXだけにするとかで良いんじゃないか?
バーハンXでカラーが三種類選べる方が良いんじゃないか?

833 :774RR :2021/03/17(水) 15:04:06.09 ID:d9pD0DTu0.net
せぱはんをすてるなんてとんでもない!

834 :774RR :2021/03/17(水) 15:47:07.95 ID:lxF19unxd.net
デザイン的にはXはセパハン前提だからね。今のデザインで完成されている

835 :774RR :2021/03/17(水) 15:52:19.55 ID:tE7TRp+C0.net
>X
TT100GPラジアルのサイズ出して欲しいわ

836 :774RR :2021/03/17(水) 16:01:37.28 ID:lxF19unxd.net
ところで、エンブレが強烈なのか
アクセルワークに敏感でパーシャルしにくいのか、低速コーナーでどうも
ギクシャクする。タコメーターもアナログでないこともあるし。
エンブレでギクシャクするとハンドル切れ込むし。ジャイロ効果なさげなエンジンだ。
ジムカーナ組は低めのギヤにして高回転を使うのかな?
通行人は「あのバイク下手くそだな
プゲラッ」と思ってんだろうな。
広い駐車場でスラローム特訓でもしようかしら

837 :774RR :2021/03/17(水) 16:04:02.98 ID:W+lCW47W0.net
>>836
回しすぎじゃない?

838 :774RR :2021/03/17(水) 16:06:02.56 ID:rqIv+A8+M.net
>>827
他人の評判がいくら良くても、自分が乗って楽しくなければ他を乗るのが正解。
SVが悪いわけでも自分が悪いわけでもない。只、俺はXをまだまだ乗るってだけの
ことだよ。

839 :774RR :2021/03/17(水) 16:07:34.15 ID:ZDOyT0AI0.net
>>836
ギクシャクするのはアクセルワークに慣れてないからだろうね。

840 :774RR :2021/03/17(水) 16:08:56.47 ID:dbyL9Diz0.net
低燃費だか排ガス規制だか最近のFIは
アクセルオフでスパッと燃料をカット
するのが当たり前になってきてるらしく
そのせいでエンブレ強めと感じる人が多い
対策はアクセル戻すときもそっと戻す
って事

841 :774RR :2021/03/17(水) 16:23:44.18 ID:lxF19unxd.net
ネットで試乗インプレ見たら、やはり
一速二速の低速コーナリングでは
エンブレでギクシャクという感想が。
三速以上の中高速コーナーで楽しみ
低いギヤでのコーナリングはこんなものとあきらめるか

842 :774RR :2021/03/17(水) 16:24:22.31 ID:lxF19unxd.net
>>837
なるほど

843 :774RR :2021/03/17(水) 16:24:46.50 ID:lxF19unxd.net
>>839
そうかも知れない

844 :774RR :2021/03/17(水) 16:37:44.47 ID:AsYFfsYI0.net
>>836
多分、コーナー前〜中にパーシャルで維持してると思ってるスロットル開度で実はゼロになってる。
そんで燃料カット現象だろうね。
アクセルワイヤーすこーし調整してみなよ。
マフラー替えるか燃調いじると早いんだけどね。

845 :774RR :2021/03/17(水) 16:54:44.78 ID:lxF19unxd.net
>>844
なるほど
ありがとうございます

846 :774RR :2021/03/17(水) 17:16:14.67 ID:T0knFmDf0.net
>>836
某ブログでも取り上げられてたけど
スロットルコーンをGSX-S1000(L9)用に替えてみるのも良いかも

57110-07L00 グリツプ、スロツトル  (スロットルグリップ)

57211-21H01 グリツプ、レフト    (左グリップ)

847 :774RR :2021/03/17(水) 18:01:16.24 ID:rgH//V0k0.net
>>830
レーレプはシートとハンドルの距離が短いし、ハンドル位置も結構高めだからね。
そもそも日本専売に近い商品だったから。SSが出てきてそれのSPが出て、以降世界戦略車中心になってからは別物と言える。

848 :774RR :2021/03/17(水) 18:03:24.85 ID:Fp5bWJPLM.net
sv650xに乗ってるんだが90分くらいでケツが痛くなる。
なんか良い解消方法ないかしら

849 :774RR :2021/03/17(水) 18:05:35.61 ID:h1vBjcSt0.net
2021年SV650X契約してきたぞー!いくつか試乗した中で一番楽しかったバイクだから納車がめちゃ待ち遠しい!

850 :774RR :2021/03/17(水) 18:06:15.16 ID:lxF19unxd.net
>>846
部品番号までありがとうございます
同じ悩みの人いるのね

851 :774RR :2021/03/17(水) 18:07:43.84 ID:lxF19unxd.net
>>840
そうしてみます
ホント予想以上に回転落ちてエンブレきく

852 :774RR :2021/03/17(水) 18:09:43.40 ID:dbyL9Diz0.net
>>849
おめいろ!
>>848
・痛くなる前に休む
・後ろ寄りに座る(少しシートが厚い)
・スノボや自転車用のケツパッド入りの
 アンダーを履く
・こまめにケツを浮かす
・ケツを鍛える
・諦める

853 :774RR :2021/03/17(水) 18:35:24.28 ID:kk+c+1gr0.net
・パーツリストを見てケツのパーツを交換する

854 :774RR :2021/03/17(水) 18:38:31.79 ID:CoNsrmSwM.net
・おむつ

855 :774RR :2021/03/17(水) 18:57:19.33 ID:OlugVcenp.net
>>848
自転車用のインナーおすすめ

856 :774RR :2021/03/17(水) 19:05:58.70 ID:rGBHoUsJa.net
>>848
痛くなる前に休んだ方がいい、痔や何かしらのヘルニアになったら悲惨。
痛いって事は血行も悪いわけで、我慢しちゃいけない。
バイクに乗っていられる時間には個人差があるから。
他人より多く休憩すべきだよ。

857 :774RR :2021/03/17(水) 19:31:04.10 ID:8pETnzEy0.net
>>848
90分も堪えられるなら才能あるよ。

858 :774RR :2021/03/17(水) 20:06:47.64 ID:l65NDvA30.net
低速は回転高めのリアブレーキ調整でいける

尻痛はニーグリップでケツの加重を減らせばOK

859 :774RR :2021/03/17(水) 20:09:40.19 ID:K8/ZWXAOM.net
>>846
右のグリップの型番わかります?
おれ2017だからこれやると左右でパターン違っちゃう

860 :774RR :2021/03/17(水) 20:16:58.16 ID:W+lCW47W0.net
>>859
自分で調べれ。スズキのサイトでパーツリスト見られるようになったんだし

861 :774RR :2021/03/17(水) 20:31:39.10 ID:K8/ZWXAOM.net
マジか。サンクス

862 :774RR :2021/03/17(水) 20:43:27.67 ID:GARfUpCs0.net
>>836
T-REVのような内圧コントロールバルブを入れたら?
エンジンブレーキが軽減されて扱い安くなるはずだよ

863 :774RR :2021/03/17(水) 21:21:45.98 ID:T0knFmDf0.net
>>859
右はグリップとスロットルがセットになってる筈だから心配しなくていいと思うよ

864 :774RR :2021/03/17(水) 22:25:09.05 ID:rgH//V0k0.net
>>862
純正でPCVが付いてる(4424024F00)

865 :774RR :2021/03/17(水) 23:17:37.46 ID:lxF19unxd.net
>>858
いま近所を走ってきました。低速コーナーは低めのギアにして高回転のまま後輪ブレーキで調整するその方法、気に入りました。

866 :774RR :2021/03/17(水) 23:31:57.44 ID:RMwUsx7F0.net
乗る度に楽しい。ありがとう鈴木。

867 :774RR :2021/03/18(木) 01:27:26.47 ID:oaL+eqJ+0.net
街中の角曲がる時はニュートラルでいいよね?

868 :774RR :2021/03/18(木) 01:27:47.76 ID:oaL+eqJ+0.net
街中の角曲がる時はニュートラルでいいよね?

869 :774RR :2021/03/18(木) 01:51:16.54 ID:SQ4OTcT30.net
>>868
落ち着け大型教習でも大型での路地の曲がり方くらい習ったろ。
大排気量シングルやVツインは路地では積極的に半クラ使え。駆動は切るな。
ブレーキも併用してウインカーも…ってなってアクロバティックになるけど仕方ない。
SR500やSRX-6なんて半クラ使わなかったら路地を真っ直ぐ突っ込んでいくからな?w

870 :774RR :2021/03/18(木) 01:58:46.58 ID:uWpPdeUv0.net
sr500とかSRXとか
いつの時代の話をしてんだ

871 :774RR :2021/03/18(木) 06:54:20.40 ID:glSr7Gd20.net
SV650/Xは爺さんにも人気あるだよ

872 :774RR :2021/03/18(木) 07:12:17.44 ID:bOK8CBbVr.net
>>870
まだ気が付かないのか?
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210128/RXdjQ3pCOGQw.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210317/cmdILy9WMGsw.html
寝ないで業務執行してる経営者様ゾ!
ボロいボアアップSR見たら逃げるべし。
あとVTR1000SPもかw
みんカラのイタイ奴スレにもいるね

873 :774RR :2021/03/18(木) 08:14:32.41 ID:LWpHzJizd.net
ジイです
ナウなヤングに戻りたい

874 :774RR :2021/03/18(木) 08:30:42.90 ID:wM62q0Qg0.net
>>873
ブーツカット履いといで

875 :774RR :2021/03/18(木) 08:32:17.90 ID:f7pStgDFM.net
ジイさんがSV650X乗ってるなんて
最高に格好いいぞ!

876 :774RR :2021/03/18(木) 08:37:49.88 ID:HYevR/AW0.net
>>865
クラッチレバーのとこのコネクタ抜くと常時発進アシストで回転上がる(1500rpmくらい)んだけど、この状態ならアクセルオフの燃料カットなくなるかもしれない
つまんで抜くだけだから試してみたら
俺はエンブレ減った感じした

877 :774RR :2021/03/18(木) 09:10:30.33 ID:SQ4OTcT30.net
>>870
20年前(に販売停止した)バイクってそんなに珍しいかな…

878 :774RR :2021/03/18(木) 10:32:28.48 ID:FNC8Z1jV0.net
Xにバーエンドミラー付けてる人いるかな?
見え方とか、視線移動量とか、使い勝手とか教えて
お奨めとかあればそれも

879 :774RR :2021/03/18(木) 10:43:03.96 ID:iyq/Gs+IM.net
>>877
珍しいです
20年と言う時間は、その年に生まれた赤子が成人する年ですから

880 :774RR :2021/03/18(木) 10:48:50.73 ID:yApGAbVmM.net
キャブ車ってだけで化石だぞ

881 :774RR :2021/03/18(木) 12:05:57.47 ID:SQ4OTcT30.net
>>879
SVも90年代に誕生してるし、ベースに関してのみ言えば大きな進化は無いけどねw
いずれにせよキャブは嫌い。

882 :774RR :2021/03/18(木) 12:34:14.31 ID:FNC8Z1jV0.net
キャブは最高だぞ
自然なフィーリング
壊れても、不調になっても簡単に直せる
欠点は燃費ぐらい

883 :774RR :2021/03/18(木) 12:34:15.62 ID:HCP24a7N0.net
>>878
ケミモトって言うブランドの安物を下向きに付けてますけど正直視認性悪くてミラー付けてないのと同等ですがかっこいいです。さすがに危ないので上向きにする予定です

884 :774RR :2021/03/18(木) 12:35:10.35 ID:45xRlQDva.net
俺の2st250も通勤途中でスーパー/コンビニに
停めて出てくるとしげしげと眺めてる
おじさんがちょくちょく居るぐらいには
珍しいって自覚がある
SVのが燃費良いんだけどね

885 :774RR :2021/03/18(木) 12:42:08.32 ID:SQ4OTcT30.net
>>882
簡単じゃないよ。中古キャブなんてもう出荷されて最低15年は経過してるからボディも限界。
直しても直してもオーバーフロー、謎の燃調ズレなんてのは「現代では」当たり前。
20〜30年前のキャブ全盛期の記憶のままの人は、自分が当時弄ってたそのキャブが出荷されて
まだ5年くらいしか経過していなかったことを忘れてるのではなかろうかと思う。

その点FIは不具合出てもパーツさえ交換すれば100%のコンディションに戻せるから簡単。
セッティング変更だってサブコンで手を汚さず一瞬。こんな便利なもんはない。

886 :774RR :2021/03/18(木) 12:47:52.11 ID:6WKRO3z6d.net
寒い朝もチョーク引かないで1発始動だからね。
たしかブラックバードだと1997・1998が
キャブレター、1999からインジェクション。20年前が過渡期かな。
京浜とかまだキャブレター作っているのかな

887 :774RR :2021/03/18(木) 12:50:54.21 ID:3/FAbMPzM.net
よくわからん海外生産バイクとかまだキャブあるんじゃないの?

888 :774RR :2021/03/18(木) 12:59:58.26 ID:6WKRO3z6d.net
現行国産オートバイはキャブレター車は
皆無らしい。2008年に一気に変わったそうだ。
海外産の2スト・スズキTS185は
つい最近まで買えたとネットニュースに
出ていたが、これはキャブレター車かも
知れない

889 :774RR :2021/03/18(木) 13:32:34.23 ID:1xR8x8mC0.net
>>878
上向きでデイトナのハイサイダーつけとります
視線移動量はノーマル位置から外に広がって少し下行く感じ
慣れれば気にならない。

見え方は付けるミラーによるけどKEMIMOTOのはちょっと歪んで見えた

位置が低くなるから後ろの車のヘッドライトがまぶしく感じるかも

890 :774RR :2021/03/18(木) 15:03:12.17 ID:nFR+pDVSM.net
>>876
気のせいですよ
クラッチレバー握ってないのを検知しているだけなのだから変わらないです

891 :774RR :2021/03/18(木) 17:04:55.12 ID:SQ4OTcT30.net
>>888
切り替わってからもう随分経つからねえw
世界最後の新型キャブはヨシムラYDSだしな。

892 :774RR :2021/03/18(木) 17:14:03.10 ID:oUxfD6Sya.net
sv650(白黒フレーム赤)2021年モデル
契約したで。
スズキワールドは3月決算やから
売り上げ欲しいゆうてた。
納車まで10日で整備するって。
ちな黒ゴールドは在庫なし。
そのかわり車体価格68万までまけてくれた。
3月に契約はありやで。

893 :774RR :2021/03/18(木) 17:29:18.50 ID:0zGwDcQM0.net
ええやんけ、おめいろ!

894 :774RR :2021/03/18(木) 18:08:40.79 ID:SePfQjEqd.net
おめいろ

895 :774RR :2021/03/18(木) 18:09:12.29 ID:45xRlQDva.net
おめいろ!

896 :774RR :2021/03/18(木) 18:32:32.71 ID:J7SG/fYA0.net
おめいろ!
今から契約なら4月2日以降の登録がいいな

897 :774RR :2021/03/18(木) 18:35:56.34 ID:MXaWdqZA0.net
おめいろ

898 :774RR :2021/03/18(木) 18:58:32.99 ID:oaL+eqJ+0.net
>>869
えー、マジ
ニュートラルでいいでしょ?

899 :774RR :2021/03/18(木) 19:00:28.82 ID:oaL+eqJ+0.net
>>892
よかったじゃーあぁーん(山崎邦正)

900 :774RR :2021/03/18(木) 19:01:07.41 ID:PXRZ8aVpF.net
Nで曲がって交差点内で停止したら一速に入れ直さないとならないわけね
それはやらないわ

901 :774RR :2021/03/18(木) 19:03:44.12 ID:SePfQjEqd.net
かまってちゃんでしょ

902 :774RR :2021/03/18(木) 19:11:32.19 ID:FNC8Z1jV0.net
交差点の左折でクラッチを切ってパタンと倒して曲がる技はあるけど、倒しやすいSVには不要かな

903 :774RR :2021/03/18(木) 19:17:14.00 ID:oaL+eqJ+0.net
>>901
おまえ舐めてんの?
ニュートラでおまえのキンタマ轢くよ?

904 :774RR :2021/03/18(木) 19:18:24.56 ID:PXRZ8aVpF.net
ブッコロの人だったんか笑

905 :774RR :2021/03/18(木) 19:19:31.20 ID:oaL+eqJ+0.net
mt07は俺が全部ブッ壊すよ
新型09は勝手にブッ壊れたけど

906 :774RR :2021/03/18(木) 19:49:34.12 ID:rkYiZ4m/0.net
>>727
なおいぎれさんだ

907 :774RR :2021/03/18(木) 20:33:36.45 ID:DfHHWaKH0.net
>>898
止まるとき以外はニュートラルにしちゃだめだ。

908 :774RR :2021/03/18(木) 20:42:05.56 ID:SePfQjEqd.net
>>907
だよね

909 :774RR :2021/03/18(木) 21:05:05.54 ID:NWA/LSF6M.net
相手しちゃだめだ

910 :774RR :2021/03/18(木) 21:14:58.28 ID:oaL+eqJ+0.net
>>907
なぜだい?
おれは2台持ちだが曲がる時はニュートラルが多いよ

911 :774RR :2021/03/18(木) 21:15:34.37 ID:SePfQjEqd.net
>>909
だな

912 :774RR :2021/03/18(木) 21:29:34.58 ID:oaL+eqJ+0.net
>>911
とりあえずおまえの目玉をほじくり出した俺のSVで轢いてやるよ
ニュートラルでなw

913 :774RR :2021/03/18(木) 22:02:46.29 ID:TbSYhVsG0.net
大阪で新車の2019年X見つけてしまった免許がないどうしよ

914 :774RR :2021/03/18(木) 22:33:12.45 ID:SePfQjEqd.net
先日ここで、低速コーナーは低めのギアにして高回転+後輪ブレーキで調整と教わってから、まじ運転の楽しさ倍増だ。
それにしても、お気に入りのバイパスは
今日もクラウン覆面パトカーがいる。

915 :774RR :2021/03/18(木) 23:01:01.83 ID:6pInHXPQ0.net
>>865
教習所で習わなかった?

916 :774RR :2021/03/18(木) 23:04:11.25 ID:SePfQjEqd.net
>>915
忘れていた
いやー、低速コーナーが楽しい

917 :774RR :2021/03/18(木) 23:34:09.72 ID:8FuAMkEA0.net
>>913
免許無くても買えるぞ!

918 :774RR :2021/03/19(金) 06:30:26.56 ID:0tUJEFBo0.net
>>912
立ちごけ100回くらいしてるだろ。
にゅーとらるでなW

919 :774RR :2021/03/19(金) 06:38:34.41 ID:VAdkvRqM0.net
免許は何時でも取れるが その車両は次があるかわからんぞ!!

920 :774RR :2021/03/19(金) 06:57:33.08 ID:PzPOuF8V0.net
>>918
してねーよ、バァーカw
おまえ殺してやるから住所晒せよ
目ん玉とキンタマ全部潰すぞタコ

921 :774RR :2021/03/19(金) 07:06:41.43 ID:gS13z//bd.net
>>920
あなたみたいなのが同じSV650に乗っていると思うと情けないわ
早くMT07に乗り換えてくれ
バイク雑誌で基本的操作方法を学ぶ時代じゃなくなったのか

922 :774RR :2021/03/19(金) 07:23:15.63 ID:PWI87IXN0.net
ここは車種のスレであって、乗り方のスレではないよな

923 :774RR :2021/03/19(金) 11:03:50.79 ID:9sEMIoNir.net
そろそろエアクリ交換しようと思うんだけど、ついでにプラグも交換しようかなと
あんま良くわからんのだが、とりあえずイリジウムにしときゃええの?

924 :774RR :2021/03/19(金) 11:38:03.21 ID:8hIW83dB0.net
>>923
そろそろって何キロ乗ったん?

925 :774RR :2021/03/19(金) 11:47:16.07 ID:/CP1iniVM.net
>>924
25000km

926 :774RR :2021/03/19(金) 11:56:31.26 ID:8hIW83dB0.net
>>925
なるほどそろそろだなw
プラグは純正通りノーマルプラグがええよ。イリジウムの方が耐久性あるけど総額が投資に見合うかどうか。

927 :774RR :2021/03/19(金) 15:10:38.13 ID:FmDKkQO5a.net
>>923
1気筒2本着いてるから4気筒車並みの料金要るのが何気にコスパ悪く感じます。

928 :774RR :2021/03/19(金) 15:12:04.71 ID:77qe5K9B0.net
今日のスズキのwebモーターサイクルショーで
GSX1000がディスコン確定っぽい。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/web-mcs2021/

929 :774RR :2021/03/19(金) 15:14:07.64 ID:77qe5K9B0.net
あ、S1000だよ
R1000じゃないよ

930 :774RR :2021/03/19(金) 15:32:12.17 ID:gS13z//bd.net
>>929
安くて速いしかもスピードリミッター無しなのに、マジ無くなるのか?
そういえばグーネットで新車展示車ありが急増していた

931 :774RR :2021/03/19(金) 15:58:52.81 ID:0tUJEFBo0.net
上手いヤツが乗ると吉野家の牛丼みたいだな。

932 :774RR :2021/03/19(金) 16:05:21.24 ID:gS13z//bd.net
バイク界の吉牛

933 :774RR :2021/03/19(金) 16:17:29.85 ID:gS13z//bd.net
EURO5規制にK5R1000のお古エンジンじゃ対応できないのかな
SV650ほど売れてないし

934 :774RR :2021/03/19(金) 16:23:29.54 ID:77qe5K9B0.net
でもS750が生き残る皮肉というね

935 :774RR :2021/03/19(金) 16:32:35.34 ID:gS13z//bd.net
S750は海外で人気らしいね

936 :774RR :2021/03/19(金) 16:39:12.99 ID:VJafCuUPM.net
S1000は日本じゃバーゲンプライス過ぎ

937 :774RR :2021/03/19(金) 16:48:02.79 ID:VJafCuUPM.net
PRODUCT SITE

Vストローム1050XT
Vストローム650XT ABS
Vストローム250 ABS
KATANA
SV650X ABS
SV650 ABS
GSX-R1000R ABS
GSX-R125 ABS
GSX-S750 ABS
GSX-S125 ABS
GSX250R ABS
ジクサーSF250
ジクサー250
ジクサー150
バーグマン400 ABS
バーグマン200 ABS

938 :774RR :2021/03/19(金) 18:04:46.72 ID:IgaJdYYfM.net
>>933
でもKATANAはいるぞ。

939 :774RR :2021/03/19(金) 18:16:03.36 ID:gS13z//bd.net
>>938
なぜだろ
カタナと同じエンジンなのに

940 :774RR :2021/03/19(金) 20:05:59.80 ID:P3uWPwrXp.net
S1000の余剰パーツ処分がKATANAの使命なのか?

941 :774RR :2021/03/19(金) 20:18:50.47 ID:ZbdzqKyjM.net
そうだよ
開発費が回収できてないからだよ

942 :774RR :2021/03/19(金) 22:06:18.49 ID:QFw2mx9e0.net
>>889
ありがとう
ハイサイダーけっこういいお値段しますね
ほどほどの値段のKEMIMOTOあたりで試してみようかと思います

943 :774RR :2021/03/20(土) 01:34:04.41 ID:ALzoWocz0.net
>>926
バイク用のイリジウムで耐久性を狙ったものって
ほぼ売ってなかったと思う。
バイク用イリジウムは性能アップはしても
耐久性はほぼ変わらないよ。

944 :774RR :2021/03/20(土) 06:21:59.54 ID:DJISUwam0.net
そこでMotoDXプラグです
一般プラグ、イリジウムIXプラグと比べて倍の耐久性があるそうです

945 :774RR :2021/03/20(土) 08:15:43.99 ID:0t2Ce1Vsd.net
イリジウムだかMOT何だかを入れても、また25000キロ後にはソワソワしだすから純正でオケ。金があれば高いの入れるヨシ!

946 :774RR :2021/03/20(土) 09:59:28.33 ID:1wPryIRqM.net
替えるの大変だって聞いたからMotoDXにしたけど、大したことなかったから次はフツーのやつにするわ

947 :774RR :2021/03/20(土) 10:05:36.42 ID:lVwEUPVwd.net
1つの気筒にプラグ2本。
Xvideoによくある2本同時挿入シーンを
思い出してしまいました。
女優さんたちも大変だな(´;ω;`)

948 :774RR :2021/03/20(土) 12:05:02.56 ID:OFlyOPfMa.net
プラグは今まで散々いろんなの試したけど結局ノーマルをテキトーな頻度で交換する事に落ち着いた。
SVはラジエーターが邪魔だよな。

949 :774RR :2021/03/20(土) 12:31:47.41 ID:SW9ptMvud.net
>>947
やかましいよ

950 :774RR :2021/03/20(土) 15:29:28.21 ID:/Vhp9sMgM.net
SVの方がEgが元気がいいしトルクもありそう、なによりヌシがガンガン開けてる。
寧ろリッター3気筒のRSがSVに似てるw

トライデント660
https://www.youtube.com/watch?v=6MufYIJYX9Q&t=8s
SV650X(18)
https://www.youtube.com/watch?v=6MufYIJYX9Q&t=8s
Speed Triple RS
https://www.youtube.com/watch?v=ZJyL0Gi0FlU

951 :774RR :2021/03/20(土) 15:56:25.98 ID:/Vhp9sMgM.net
訂正
トライデント660
https://www.youtube.com/watch?v=EuE2lqrejYI&t=525s

952 :774RR :2021/03/20(土) 16:53:27.46 ID:bJvpJJx9d.net
試乗してみるとストリートトリプルとの差別化のためかトライデントのアクセルレスポンスかなり穏やかなんだよね
スポーツ走行においてはそれがキビキビさにだいぶ関わってくると思う

953 :774RR :2021/03/20(土) 17:43:42.21 ID:ZDbB4M5V0.net
>>952
そうなんだ・・・なんか残念だなあ
MT-09みたいに走行モードを切り替えとかあれば良かったんだけど・・・
俺もどんなもんか試乗させてもらおうかな

954 :774RR :2021/03/20(土) 17:54:50.04 ID:/pEZEEwB0.net
>>953
2種類だけどついてるでしょ

955 :774RR :2021/03/20(土) 18:19:40.88 ID:bJvpJJx9d.net
>>953
ロードとレインの2モードなんだけど間違えてレインに入れたかってくらい穏やか、電スロだから弄れないと言われて購入候補から外れたね
ストトリは逆にその辺良かった

956 :774RR :2021/03/20(土) 22:34:33.79 ID:7tdi958y0.net
テールカウルのSVのシール剥がしたった
すっきりした〜

957 :774RR :2021/03/21(日) 06:57:19.70 ID:K16SEGqQd.net
どこかに650って数字ステッカー貼りたい、まじ250か400みたい。
VTR250と間違われないようにフロントフォーク部にGSXS1000Fアンダーカウル用SUZUKIステッカーを貼ろうと
したが、うまくくっつかないので断念した。
21白ならタンクのSUZUKIロゴ目立つから
VTR250と間違われないけど

958 :774RR :2021/03/21(日) 07:09:18.29 ID:K16SEGqQd.net
まあ一万回転まで回せば400は付いて来れないが

959 :774RR :2021/03/21(日) 08:14:02.70 ID:HcwTyriV0.net
>>957
数字ステッカーくそだせえw
このバイク選ぶ人はそういうこと気にしないと思ってた

960 :774RR :2021/03/21(日) 08:20:47.09 ID:jv3v9MNz0.net
流石に視野狭すぎだろ

961 :774RR :2021/03/21(日) 08:33:27.80 ID:INcQgePe0.net
ナンシー対策にはなるんじゃなかろうか

962 :774RR :2021/03/21(日) 08:47:01.21 ID:jv3v9MNz0.net
逆にSV250ステッカー作って貼りたい
ナンバーの枠でバレるけど

963 :774RR :2021/03/21(日) 08:55:58.14 ID:dOQdA7P50.net
ナンシーおじさんには250ですよって返してる
皆ふーんって言う

964 :774RR :2021/03/21(日) 09:07:12.91 ID:K16SEGqQd.net
夏色のナンシー

965 :774RR :2021/03/21(日) 09:14:39.77 ID:DYBxy3fy0.net
amazonの謎中華レバーにはSV650て書いてあるから便利

966 :774RR :2021/03/21(日) 09:32:39.53 ID:qP3WsMIC0.net
>>965
そのレバー付けてるの今思い出したわ

967 :774RR :2021/03/21(日) 09:53:01.08 ID:2Bzj0P330.net
排気量記載ってvp52a後期だけ?

968 :774RR :2021/03/21(日) 10:37:14.82 ID:VfXFcBX+0.net
俺は正直に645ってステッカー貼る予定
今週にでも黒青買いに行くぜ

969 :774RR :2021/03/21(日) 10:43:25.31 ID:R8w+Uar50.net
俺のには怪しい中華なエアバルブキャップと
マフラースライダーとサイドスタンドの
でか足にSV650って描いてある

>>968
おめいろ!

970 :774RR :2021/03/21(日) 10:47:10.38 ID:XhSq5A+60.net
無印には排気量表示ないんだな

971 :774RR :2021/03/21(日) 10:55:13.83 ID:Ij0WfxsI0.net
排気量表記が欲しいヤツはXのステッカー買ってXの部分だけ切って貼ればいいんじゃね?

972 :774RR :2021/03/21(日) 11:11:24.94 ID:b+XmJpSv0.net
プラグ、冷却水、エアF
この三点セットは車検時に交換がマスト
逆にいえばそれ以外でやる必要はない
(年5〜10千K想定)

973 :774RR :2021/03/21(日) 11:28:55.39 ID:32SADPWq0.net
970踏んだら次スレ立てるのマスト

974 :774RR :2021/03/21(日) 11:29:01.87 ID:VfXFcBX+0.net
先日バイパラでXを1時間乗ってきた。初めてのVツイン。ツイートでみる、速い、加速が凄い、との評判通り。1速ガバッとアクセル開けて5000位回して2速にシフトアップしただけ、レンタル乗り出しほんの1分位でドコドコ感とモリモリパワーのとりこになった。アクセル開けるのが楽しい。でももうちょい車体エンジンとも大きくてもいいよね?

975 :774RR :2021/03/21(日) 12:12:48.77 ID:EKV/aTISp.net
MT07もあえてドコドコさせてるし軽くてパワーあるぞ?

976 :774RR :2021/03/21(日) 12:22:34.83 ID:N05rORtiM.net
>>974
よくないね。
SVは前後から見るとほっそりしていて小さく見える。
シリンダーが横に4本並んだマルチに比べ前後縦に
2本V字型に並べるから前後方向から見ると単気筒の
ように細く見えるのだ。しかしそれによって
エンジン幅を狭くできるのでエンジン搭載位置を下げる
事が可能になる。下げてもクランクケースが路面に接触しない。
つまり低重心化だ。ただでさえVツイン式はジャイロ効果が低いので
悪く言えば安定感が低いが、良く言えばひらひら感がある。
ジャイロ効果は高回転に行けば行くほど強くなるから重く感じ
倒し込みづらさが増してくるところが、ひらっと行けるのだ。
しかし、であるなら低回転ではフラフラしやすいところだが
ここで低重心化が活かされるのだろう。
ちなみにジャイロ効果は物体が自転運動をすると(自転が高速なほど)
姿勢を乱されにくくなる現象だ。最も重い部品であるクランクシャフト
は単気筒並みに短く結果軽くできるのがVツインの利点。しかし、
今更長文書いてなんだがSVってそんなにエンジン搭載位置ってさがってのかなぁ?

977 :774RR :2021/03/21(日) 12:47:21.91 ID:N05rORtiM.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=v6GQbw3cBdA
ttps://www.youtube.com/watch?v=g9aFMOgdlUc
あらためて思ったより、やばかったw

978 :774RR :2021/03/21(日) 12:53:33.95 ID:AFbR/0Ce0.net
>>957
おいらはアリで買ったステッカー貼ってる。
https://i.imgur.com/VzOCdaq.jpg
https://i.imgur.com/zAP86vK.jpg

979 :774RR :2021/03/21(日) 13:25:07.61 ID:shPLe8wf0.net
>>978
シートバックどこの?余ったベルトはホチキス留めかな?

980 :774RR :2021/03/21(日) 14:18:57.41 ID:K16SEGqQd.net
>>978
おお、情報サンクス

981 :774RR :2021/03/21(日) 14:57:24.23 ID:K16SEGqQd.net
ALi express SV650 ステッカー で検索したら商品多すぎ

982 :774RR :2021/03/21(日) 15:27:00.40 ID:A9I8lGked.net
>>976
コンパクトな車体が特徴のバイク捕まえてもっとでかいほうがいいとか頭わいてるだろ

983 :774RR :2021/03/21(日) 15:47:34.81 ID:uIBqtPWUM.net
ステッカーとか一枚たりと貼りたくないんだけど
ペタペタ貼ってるやつどういう神経してるの

984 :774RR :2021/03/21(日) 15:53:06.26 ID:HK6PM9zVd.net
転けたり、やれてくると貼りたくなる。

985 :774RR :2021/03/21(日) 16:46:28.58 ID:AFDwMEXZ0.net
>>976
下がってないでしょ。上がってる。最も重いクランクセンターが非常に高め。
Vツインは減少しがちな前軸重量を稼ぐためにエンジンを可能なだけ前に出すわけだが、
そのときにフロントタイヤのせいで逃げ場を失って上に行くことになる。
要はエンジン全体を前の上のほうに持っていくことで前軸重を稼ぐわけ。
それで頑張っても直4と比べたらクランクセンターはかなり後ろ。
上下の位置関係も3〜4cmほど上方。でもSV650はドゥカなみに低い方で、それが扱いやすさになってると思う。

986 :774RR :2021/03/21(日) 17:11:39.80 ID:XhSq5A+60.net
>>978
アリって使ったことないけど、信用できるの?

987 :774RR :2021/03/21(日) 17:51:53.92 ID:LebMqpcy0.net
アリでいろんなもん買いまくってるけど、全く問題ないよ
ただ届くまで20日前後かかるけど

988 :774RR :2021/03/21(日) 19:33:15.23 ID:2riq8b+I0.net
そろそろ次スレッド

989 :774RR :2021/03/21(日) 19:42:29.51 ID:K16SEGqQd.net
スレッド消費スピード早いな
そのわりに見かけないバイクである

990 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:04.71 ID:vn07D33nM.net
>>985
ドゥカなみに低い方だけど、マルチより3〜4cmほど上方。
でも扱いやすいってどういうこと?

991 :774RR :2021/03/21(日) 19:53:59.78 ID:AFDwMEXZ0.net
>>990
マルチが一番低くてその次がドゥカ。んでそれより少し位置が高いか同じくらいなのがSV650。
もっと高いのが古いVツインレーサー。
たぶんTLもSVよりは少し高め。

992 :774RR :2021/03/21(日) 20:00:13.66 ID:GfkLce8JM.net
スレ立て不能!

993 :774RR :2021/03/21(日) 20:01:18.94 ID:AFbR/0Ce0.net
>>979
MOTOFIZZ
MFK-238です。

そうですね。シート裏にインシュロックとホチキスで止めてます。
https://i.imgur.com/z5DRsHa.jpg

994 :774RR :2021/03/21(日) 20:04:01.43 ID:DYBxy3fy0.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616324596/

995 :774RR :2021/03/21(日) 20:08:10.78 ID:DYBxy3fy0.net
IP表示なしで立てちゃった
すまんこ

996 :774RR :2021/03/21(日) 20:10:39.92 ID:vn07D33nM.net
>>991
つまり、Vツインの中では低重心で
扱いやすいってことかな?

997 :774RR :2021/03/21(日) 20:43:26.56 ID:0lqEtYGla.net
>>996
昔の話
今は4気筒も幅が狭くなってるしシリンダー前傾させて搭載位置下げてる
そもそもエンジン自体の重心がV2より低いし前よりにマウントも出来る

細いのと振動ないのと中回転トルク特性が良いのと高回転も得意なのとスリップしにくいの以外はV2にメリットなんてない

998 :774RR :2021/03/21(日) 20:54:34.69 ID:shPLe8wf0.net
>>993
ありがとうございます
車体色と合っていて純正OPみたいで良いですな

999 :774RR :2021/03/21(日) 21:46:00.50 ID:hoY6bql4M.net
>>997
そんだけあればもう圧勝です。

1000 :774RR :2021/03/21(日) 21:49:59.83 ID:K16SEGqQd.net
>>997
いやいや、このタンクのスリムさは
最高よ。250オフロードなみ。
マルチじゃ無理

1001 :774RR :2021/03/21(日) 21:51:23.82 ID:AFDwMEXZ0.net
>>1000
Z1000乗ってみw

1002 :774RR :2021/03/21(日) 21:52:09.60 ID:6p19Ulxy0.net
いやん♡

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200