2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part42

1 :774RR :2021/02/21(日) 03:48:34.59 ID:ZW0FzTNN0.net
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607521237/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part41
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610971335/

新型SV650/Xのスレです

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

784 :774RR :2021/03/16(火) 10:43:32.41 ID:BVPw9QZM0.net
足付きいいけどシートがうすうすでケツ痛くない?

785 :774RR :2021/03/16(火) 10:45:29.18 ID:o1buiXTQ0.net
>>782
体重にもよるけど
リヤサス2段緩めれば結構足付き良くなると思う

786 :774RR :2021/03/16(火) 10:55:53.68 ID:G5sMdAWWr.net
俺も74cmだけど全然大丈夫。

787 :774RR :2021/03/16(火) 10:59:54.86 ID:7JvrBrXna.net
X乗り70kgのオレだが、リヤのプリロードを最弱からノーマルの三段目、フロントをやはりノーマルの切り欠き二段目に戻してみたらすげー気持ちよく曲がるようになった。
やっぱノーマルって良く出来てるんだなあ。

788 :774RR :2021/03/16(火) 11:09:32.93 ID:di7oBxir0.net
>>783
>>785-786
参考になります
ありがとう

789 :774RR :2021/03/16(火) 11:41:54.14 ID:IBr+KKAO0.net
>>782
最悪困ったら少しローダウンして、ショートサイドスタンド入れればOK

790 :774RR :2021/03/16(火) 11:57:53.90 ID:cpkfRukKd.net
75kgの体重を想定したセッティングだから、70kgなら純正セットで良いんじゃないかな
最弱にするとか話出たけど、まぁ柔すぎるよね

791 :774RR :2021/03/16(火) 13:15:23.34 ID:8rXboA1CM.net
脚付き悪くはないけど言うほど良くもないと思う
車体はスリムなんだろうがサイドカバーが邪魔

792 :774RR :2021/03/16(火) 14:02:30.11 ID:cT7+Gyirr.net
GSX250RからこれのXにステップアップしたいんだけど
風防ってたかが知れてる?
高速ってやっぱキツイかな、出しても120ぐらいだと思うけど

793 :774RR :2021/03/16(火) 14:18:52.21 ID:KwRj1YkTd.net
120ならスタンダードでも大した風圧じゃない、Xならなおさら平気でないの

794 :774RR :2021/03/16(火) 14:21:08.99 ID:kZOwRYs60.net
>>792
まあ風防あったほうが楽といえば楽だけど250からの乗り換えならパワーが上がることの恩恵のほうがでかい
xなら前傾だから風もいくらか楽だし
視界にスクリーン等がはいらないのも解放感あっていいよ

795 :774RR :2021/03/16(火) 14:38:33.05 ID:4m1PwWPt0.net
>>792
風だけに関して言えばGSXとじゃ全く違うよ、天国と地獄。特に冬場は風で体温持っていかれる。

796 :774RR :2021/03/16(火) 15:17:03.77 ID:invv0CM00.net
>>795
まじか
おれもgsx250rからXに買い替え考えてるんだけどそんなに違うんだ

797 :774RR :2021/03/16(火) 16:12:14.87 ID:DxbVc8pOM.net
>>796
たぶんパワーがまるで違う。
防風のことなんて吹っ飛ぶよ。

798 :774RR :2021/03/16(火) 16:45:11.37 ID:KwRj1YkTd.net
その250は2気筒なのね
単気筒も4気筒もある今の250

799 :774RR :2021/03/16(火) 17:55:24.52 ID:cT7+Gyirr.net
>>794
>>795
ありがとうございます!
風圧よりパワーがメリットとして上回るのはなんとなく想像通りだったけど
冬場に体温持ってかれるのはキツイかもなぁ

てか250Rから乗り換えてる人多そうだけどそうでも無いのかな

800 :774RR :2021/03/16(火) 17:55:59.89 ID:+IKALgf1a.net
X乗りだが、あのカウルに防風効果を望んでるのなら残念だが諦めた方がいいぞ

801 :774RR :2021/03/16(火) 19:04:26.01 ID:o1buiXTQ0.net
>>799
スクリーン+ナックルガード+グリップヒーター
足はオーバーパンツとかヒートテック重ね着とか。

802 :774RR :2021/03/16(火) 19:19:04.97 ID:MfiAeDew0.net
初大型としてはSVはいい選択だと思うけど
あくまでネイキッドだからね
ツアラーが欲しいならVストどうぞ

803 :774RR :2021/03/16(火) 19:20:14.74 ID:vwKm0kpz0.net
おれは下は4枚、手袋は2枚、上は8枚重ね着しているよ

804 :774RR :2021/03/16(火) 23:28:01.10 ID:oYrdjeS+a.net
>>799
GSX250RよりSV650/Xの方が売れているんだから。
そもそも250R乗りが少ないという話。

805 :774RR :2021/03/16(火) 23:35:01.90 ID:1FTKLGck0.net
>>799
散々リッターバイク乗ってきて今は650ミドルVツインエンジンのコイツを楽しんでるベテランライダーさんも多い

806 :774RR :2021/03/16(火) 23:37:23.33 ID:8M43CDhG0.net
X乗りでもう3年経つけど、最近車検前には売ろうかなと考えてる。
素晴らしいんだけどなぁ セパハンはやっぱしんどいのは間違いないから。
気持ちいい時としんどい時のせめぎ合いだわ。
リセール良くないのがまたつらい所なんだよな。

807 :774RR :2021/03/16(火) 23:38:36.70 ID:8CrRvtjD0.net
南関東で1月の夜明け前〜早朝なんかだと
クールドライ系の肌着、長袖ヒートテック、
コミネの電熱チャンチャンコ、
ワークマンの透湿防水ウィンドブレーカー、
プロテクター入のメッシュジャケット
下は肌着、ヒートテック股引き、
ワークマンの防水デニム、足の爪先に使い捨てカイロ
バイクにはグリップヒーター だった

808 :774RR :2021/03/16(火) 23:43:31.83 ID:8CrRvtjD0.net
高速での風は後方確認に振り返った時に
持ってかれないフィットしたヘルメットと
バタつかないウェアで体への負荷を軽減できる

809 :774RR :2021/03/17(水) 00:01:16.90 ID:CjDOFTyZ0.net
>>806
足りない筋肉を鍛えて、筋持久力とスタミナを付けるのだ
最終手段として、バーハンに変える手もある!

810 :774RR :2021/03/17(水) 00:33:54.29 ID:lxF19unxd.net
もう暖かいから防寒対策要らない昨今。
246二子玉川大橋はクラウンアスリート黒の覆面パトカーいるのね。ミニバンが
捕まっていた。

811 :774RR:2021/03/17(水) 01:30:35.83
誰かXのヘッドライトカウルを無印に移植した人いない?
社外のメーターバイザーとかカウルがどうにも気にいるのがなくてな
メーターステーが流用できると楽チンなんだけど
無印のメーターバイザーをサザエさんって言ったヤツ絶対許さん

812 :774RR :2021/03/17(水) 01:04:44.86 ID:am43ka0Dd.net
>>806
気持ちはわかる

ただ一度手放したらもう二度とセパハンは乗れないだろうなぁと思うとなかなか手放せないジレンマ

813 :774RR :2021/03/17(水) 01:28:00.49 ID:VvHXMMI10.net
>>812
なら手放してもいいと思うまで乗りまくるんだ

814 :774RR :2021/03/17(水) 05:42:08.31 ID:AVzr6ejs0.net
>>808
ほんとそれ

815 :774RR :2021/03/17(水) 06:41:28.81 ID:Qs3pIUZy0.net
>>806
わからんでもない。 オレはこの位前傾じゃないと乗った気がしなくなったけどね。
オレの場合、一通り乗って落ち着いたというか飽きたとも。
どれ乗ってもこうなっただろうし、乗り換えても変わらない。
コイツは故障しないしパワーも装備も取り回しもオレの必要な最低限が揃ってた。
だから車検は通すし、なんとなくそばに置いておいて車と使い分けるよ。

816 :774RR :2021/03/17(水) 06:51:03.82 ID:Vx4P+UnH0.net
>>806
Xが出た時に悩んでまたいでみてロンツー無理だと思って無印買った
正解だったと思うしもうじき車検通してまだ乗るよ
SV好きならバーハン化してみたら?
今ならメルカリに無印用トップブリッジ出てるよ

817 :774RR :2021/03/17(水) 09:07:17.13 ID:rgH//V0k0.net
>>806
あれでしんどいとか言ってたら何にも乗れないぞ。
まぁ乗り換える口実にはよい。

818 :774RR :2021/03/17(水) 09:15:10.39 ID:d9pD0DTu0.net
>>806
Xのセパハンはな…わかるわかる(しみじみ)
リセールは買う時安いバイクの宿命
人生一回勝負、幸多きバイクライフを祈るぜ

819 :774RR :2021/03/17(水) 09:49:49.06 ID:OkiF4kxhp.net
前傾はいうほどキツくは無い
ハンドルもたいして絞ってないし
問題なのはステップ位置がそのままで窮屈に腰折る体勢がキツい
ヨシムラバクステの標準ポジションにしただけでだいぶ世界変わるよ

820 :774RR :2021/03/17(水) 10:11:30.81 ID:qi9SCPFUM.net
車検通しちゃったけど、やっぱs750楽しかったから乗り換えよっかなー
悩み中

821 :774RR :2021/03/17(水) 11:00:16.68 ID:6VV7Sun9M.net
2台持ちすれば解決するよ

822 :774RR :2021/03/17(水) 11:25:01.55 ID:41pcDfo1d.net
セパハン言うほどキツくないしバックステップも必要だとは思わない派
結局はその人の体格によるんだよね

823 :774RR :2021/03/17(水) 11:49:31.21 ID:lxF19unxd.net
背が高けりゃXも無問題
背が低い人、腕が短い人だと
Xは水平ぶら下がり健康器状態
鑑賞用近距離用と割り切ればよろし

824 :774RR :2021/03/17(水) 12:19:04.56 ID:zKG9H9xGr.net
s1000fとかs750も欲しいんだけどね
大型ってめんどくさくなるって言うからSVなら気軽に乗れそうで良いなって思ってるんだよな
迷うね、熱とかも無いんでしょ?

825 :774RR :2021/03/17(水) 12:22:59.97 ID:CIywpsbwM.net
そういやあんまり熱くねえな

826 :774RR :2021/03/17(水) 12:24:05.05 ID:rgH//V0k0.net
俺の熱いハートがうんたらかんたら

827 :774RR :2021/03/17(水) 12:47:54.04 ID:6UNw1hBzH.net
>>806
俺も似た状況
ほぼ乗り換えること決めたよ
以前乗ってたSSより体に合わないし慣れないしで何か楽しく乗れなくなってきた
バーハンのバイクに戻ってまたセパハンが恋しくなったらカスタムするよ

828 :774RR :2021/03/17(水) 12:57:29.44 ID:1BHfDWuVa.net
調整出来るセパハンとバクステ入れてるからポジション不満に思ったことないわ
ハンドルのきれ角とハンドルロックは死んでるけど

829 :774RR :2021/03/17(水) 12:57:32.65 ID:H9uU/JW1a.net
Vは4発SSよりもハンドルが遠くてSSみたくコンパクトなポジションが取れないからな。
そのへんが合わないヤツにはどうしても合わないんだろうな。

830 :774RR :2021/03/17(水) 14:06:25.38 ID:dbyL9Diz0.net
80-90年代のレーサーレプリカミラーは
シートが低くてセパハンでもX程には
前傾きつくなかった印象
00-10年代はオフ車だったからわからん

831 :774RR :2021/03/17(水) 14:07:14.53 ID:dbyL9Diz0.net
ミラーは予測変換で出た余計な文字

832 :774RR :2021/03/17(水) 14:44:06.55 ID:rGBHoUsJa.net
SV/Xはモデルチェンジして、サザエ消してXだけにして、
Xにバーハンとセパハンのラインナップにするか、
いっその事、バーハンXだけにするとかで良いんじゃないか?
バーハンXでカラーが三種類選べる方が良いんじゃないか?

833 :774RR :2021/03/17(水) 15:04:06.09 ID:d9pD0DTu0.net
せぱはんをすてるなんてとんでもない!

834 :774RR :2021/03/17(水) 15:47:07.95 ID:lxF19unxd.net
デザイン的にはXはセパハン前提だからね。今のデザインで完成されている

835 :774RR :2021/03/17(水) 15:52:19.55 ID:tE7TRp+C0.net
>X
TT100GPラジアルのサイズ出して欲しいわ

836 :774RR :2021/03/17(水) 16:01:37.28 ID:lxF19unxd.net
ところで、エンブレが強烈なのか
アクセルワークに敏感でパーシャルしにくいのか、低速コーナーでどうも
ギクシャクする。タコメーターもアナログでないこともあるし。
エンブレでギクシャクするとハンドル切れ込むし。ジャイロ効果なさげなエンジンだ。
ジムカーナ組は低めのギヤにして高回転を使うのかな?
通行人は「あのバイク下手くそだな
プゲラッ」と思ってんだろうな。
広い駐車場でスラローム特訓でもしようかしら

837 :774RR :2021/03/17(水) 16:04:02.98 ID:W+lCW47W0.net
>>836
回しすぎじゃない?

838 :774RR :2021/03/17(水) 16:06:02.56 ID:rqIv+A8+M.net
>>827
他人の評判がいくら良くても、自分が乗って楽しくなければ他を乗るのが正解。
SVが悪いわけでも自分が悪いわけでもない。只、俺はXをまだまだ乗るってだけの
ことだよ。

839 :774RR :2021/03/17(水) 16:07:34.15 ID:ZDOyT0AI0.net
>>836
ギクシャクするのはアクセルワークに慣れてないからだろうね。

840 :774RR :2021/03/17(水) 16:08:56.47 ID:dbyL9Diz0.net
低燃費だか排ガス規制だか最近のFIは
アクセルオフでスパッと燃料をカット
するのが当たり前になってきてるらしく
そのせいでエンブレ強めと感じる人が多い
対策はアクセル戻すときもそっと戻す
って事

841 :774RR :2021/03/17(水) 16:23:44.18 ID:lxF19unxd.net
ネットで試乗インプレ見たら、やはり
一速二速の低速コーナリングでは
エンブレでギクシャクという感想が。
三速以上の中高速コーナーで楽しみ
低いギヤでのコーナリングはこんなものとあきらめるか

842 :774RR :2021/03/17(水) 16:24:22.31 ID:lxF19unxd.net
>>837
なるほど

843 :774RR :2021/03/17(水) 16:24:46.50 ID:lxF19unxd.net
>>839
そうかも知れない

844 :774RR :2021/03/17(水) 16:37:44.47 ID:AsYFfsYI0.net
>>836
多分、コーナー前〜中にパーシャルで維持してると思ってるスロットル開度で実はゼロになってる。
そんで燃料カット現象だろうね。
アクセルワイヤーすこーし調整してみなよ。
マフラー替えるか燃調いじると早いんだけどね。

845 :774RR :2021/03/17(水) 16:54:44.78 ID:lxF19unxd.net
>>844
なるほど
ありがとうございます

846 :774RR :2021/03/17(水) 17:16:14.67 ID:T0knFmDf0.net
>>836
某ブログでも取り上げられてたけど
スロットルコーンをGSX-S1000(L9)用に替えてみるのも良いかも

57110-07L00 グリツプ、スロツトル  (スロットルグリップ)

57211-21H01 グリツプ、レフト    (左グリップ)

847 :774RR :2021/03/17(水) 18:01:16.24 ID:rgH//V0k0.net
>>830
レーレプはシートとハンドルの距離が短いし、ハンドル位置も結構高めだからね。
そもそも日本専売に近い商品だったから。SSが出てきてそれのSPが出て、以降世界戦略車中心になってからは別物と言える。

848 :774RR :2021/03/17(水) 18:03:24.85 ID:Fp5bWJPLM.net
sv650xに乗ってるんだが90分くらいでケツが痛くなる。
なんか良い解消方法ないかしら

849 :774RR :2021/03/17(水) 18:05:35.61 ID:h1vBjcSt0.net
2021年SV650X契約してきたぞー!いくつか試乗した中で一番楽しかったバイクだから納車がめちゃ待ち遠しい!

850 :774RR :2021/03/17(水) 18:06:15.16 ID:lxF19unxd.net
>>846
部品番号までありがとうございます
同じ悩みの人いるのね

851 :774RR :2021/03/17(水) 18:07:43.84 ID:lxF19unxd.net
>>840
そうしてみます
ホント予想以上に回転落ちてエンブレきく

852 :774RR :2021/03/17(水) 18:09:43.40 ID:dbyL9Diz0.net
>>849
おめいろ!
>>848
・痛くなる前に休む
・後ろ寄りに座る(少しシートが厚い)
・スノボや自転車用のケツパッド入りの
 アンダーを履く
・こまめにケツを浮かす
・ケツを鍛える
・諦める

853 :774RR :2021/03/17(水) 18:35:24.28 ID:kk+c+1gr0.net
・パーツリストを見てケツのパーツを交換する

854 :774RR :2021/03/17(水) 18:38:31.79 ID:CoNsrmSwM.net
・おむつ

855 :774RR :2021/03/17(水) 18:57:19.33 ID:OlugVcenp.net
>>848
自転車用のインナーおすすめ

856 :774RR :2021/03/17(水) 19:05:58.70 ID:rGBHoUsJa.net
>>848
痛くなる前に休んだ方がいい、痔や何かしらのヘルニアになったら悲惨。
痛いって事は血行も悪いわけで、我慢しちゃいけない。
バイクに乗っていられる時間には個人差があるから。
他人より多く休憩すべきだよ。

857 :774RR :2021/03/17(水) 19:31:04.10 ID:8pETnzEy0.net
>>848
90分も堪えられるなら才能あるよ。

858 :774RR :2021/03/17(水) 20:06:47.64 ID:l65NDvA30.net
低速は回転高めのリアブレーキ調整でいける

尻痛はニーグリップでケツの加重を減らせばOK

859 :774RR :2021/03/17(水) 20:09:40.19 ID:K8/ZWXAOM.net
>>846
右のグリップの型番わかります?
おれ2017だからこれやると左右でパターン違っちゃう

860 :774RR :2021/03/17(水) 20:16:58.16 ID:W+lCW47W0.net
>>859
自分で調べれ。スズキのサイトでパーツリスト見られるようになったんだし

861 :774RR :2021/03/17(水) 20:31:39.10 ID:K8/ZWXAOM.net
マジか。サンクス

862 :774RR :2021/03/17(水) 20:43:27.67 ID:GARfUpCs0.net
>>836
T-REVのような内圧コントロールバルブを入れたら?
エンジンブレーキが軽減されて扱い安くなるはずだよ

863 :774RR :2021/03/17(水) 21:21:45.98 ID:T0knFmDf0.net
>>859
右はグリップとスロットルがセットになってる筈だから心配しなくていいと思うよ

864 :774RR :2021/03/17(水) 22:25:09.05 ID:rgH//V0k0.net
>>862
純正でPCVが付いてる(4424024F00)

865 :774RR :2021/03/17(水) 23:17:37.46 ID:lxF19unxd.net
>>858
いま近所を走ってきました。低速コーナーは低めのギアにして高回転のまま後輪ブレーキで調整するその方法、気に入りました。

866 :774RR :2021/03/17(水) 23:31:57.44 ID:RMwUsx7F0.net
乗る度に楽しい。ありがとう鈴木。

867 :774RR :2021/03/18(木) 01:27:26.47 ID:oaL+eqJ+0.net
街中の角曲がる時はニュートラルでいいよね?

868 :774RR :2021/03/18(木) 01:27:47.76 ID:oaL+eqJ+0.net
街中の角曲がる時はニュートラルでいいよね?

869 :774RR :2021/03/18(木) 01:51:16.54 ID:SQ4OTcT30.net
>>868
落ち着け大型教習でも大型での路地の曲がり方くらい習ったろ。
大排気量シングルやVツインは路地では積極的に半クラ使え。駆動は切るな。
ブレーキも併用してウインカーも…ってなってアクロバティックになるけど仕方ない。
SR500やSRX-6なんて半クラ使わなかったら路地を真っ直ぐ突っ込んでいくからな?w

870 :774RR :2021/03/18(木) 01:58:46.58 ID:uWpPdeUv0.net
sr500とかSRXとか
いつの時代の話をしてんだ

871 :774RR :2021/03/18(木) 06:54:20.40 ID:glSr7Gd20.net
SV650/Xは爺さんにも人気あるだよ

872 :774RR :2021/03/18(木) 07:12:17.44 ID:bOK8CBbVr.net
>>870
まだ気が付かないのか?
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210128/RXdjQ3pCOGQw.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210317/cmdILy9WMGsw.html
寝ないで業務執行してる経営者様ゾ!
ボロいボアアップSR見たら逃げるべし。
あとVTR1000SPもかw
みんカラのイタイ奴スレにもいるね

873 :774RR :2021/03/18(木) 08:14:32.41 ID:LWpHzJizd.net
ジイです
ナウなヤングに戻りたい

874 :774RR :2021/03/18(木) 08:30:42.90 ID:wM62q0Qg0.net
>>873
ブーツカット履いといで

875 :774RR :2021/03/18(木) 08:32:17.90 ID:f7pStgDFM.net
ジイさんがSV650X乗ってるなんて
最高に格好いいぞ!

876 :774RR :2021/03/18(木) 08:37:49.88 ID:HYevR/AW0.net
>>865
クラッチレバーのとこのコネクタ抜くと常時発進アシストで回転上がる(1500rpmくらい)んだけど、この状態ならアクセルオフの燃料カットなくなるかもしれない
つまんで抜くだけだから試してみたら
俺はエンブレ減った感じした

877 :774RR :2021/03/18(木) 09:10:30.33 ID:SQ4OTcT30.net
>>870
20年前(に販売停止した)バイクってそんなに珍しいかな…

878 :774RR :2021/03/18(木) 10:32:28.48 ID:FNC8Z1jV0.net
Xにバーエンドミラー付けてる人いるかな?
見え方とか、視線移動量とか、使い勝手とか教えて
お奨めとかあればそれも

879 :774RR :2021/03/18(木) 10:43:03.96 ID:iyq/Gs+IM.net
>>877
珍しいです
20年と言う時間は、その年に生まれた赤子が成人する年ですから

880 :774RR :2021/03/18(木) 10:48:50.73 ID:yApGAbVmM.net
キャブ車ってだけで化石だぞ

881 :774RR :2021/03/18(木) 12:05:57.47 ID:SQ4OTcT30.net
>>879
SVも90年代に誕生してるし、ベースに関してのみ言えば大きな進化は無いけどねw
いずれにせよキャブは嫌い。

882 :774RR :2021/03/18(木) 12:34:14.31 ID:FNC8Z1jV0.net
キャブは最高だぞ
自然なフィーリング
壊れても、不調になっても簡単に直せる
欠点は燃費ぐらい

883 :774RR :2021/03/18(木) 12:34:15.62 ID:HCP24a7N0.net
>>878
ケミモトって言うブランドの安物を下向きに付けてますけど正直視認性悪くてミラー付けてないのと同等ですがかっこいいです。さすがに危ないので上向きにする予定です

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200