2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】

1 :774RR :2021/02/21(日) 15:47:13.90 ID:bdSDSeSj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part84【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607432104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

241 :774RR :2021/03/05(金) 04:31:13.98 ID:zOQ1SoTb0.net
>>240
カコイイ

242 :774RR :2021/03/05(金) 05:50:06.98 ID:1gEBVw7FM.net
>>239
アレ、メインキーとラゲージキーを繋ぐ必要ある?自分はラゲージキーを作って差しっぱなしにしてる。
バイクを離れる時はキーを抜いてラゲージにポイ。戻ってきたらメインキーでラゲージを開けて改めてラゲージキーをさす。カールコードで繋ぐとキーがかさばるので使いにくい。

243 :774RR :2021/03/05(金) 08:58:32.96 ID:r8T0OLO1d.net
o

244 :774RR :2021/03/05(金) 10:57:00.29 ID:BMaCdrN10.net
白バイは瞬発力が大事だから大排気量の大トルクじゃないとね

245 :774RR :2021/03/05(金) 11:09:17.01 ID:ntiDWBxCd.net
https://i.imgur.com/MgBMgew.jpg

246 :774RR :2021/03/05(金) 12:00:22.78 ID:f36svlKOd.net
青山に新型見に行ったけど質感上がってる様に見えたな
それよりもGBの車格の大きさに驚いたけど

247 :774RR :2021/03/05(金) 12:18:06.54 ID:dQR9fHump.net
確かに質感が上がってる
2016のモデルチェンジ並に

248 :774RR :2021/03/05(金) 12:35:03.29 ID:d2V+MmWj0.net
値段も上がってるからな

249 :774RR :2021/03/05(金) 13:15:11.02 ID:JuG7XBaK0.net
情報
旧モデルのマフラー合うそうです

250 :774RR :2021/03/05(金) 13:19:04.35 ID:JuG7XBaK0.net
純正ナックルガードも合うそうです

251 :774RR :2021/03/05(金) 13:24:14.66 ID:ES9UtlphM.net
騒音減ったのは新設計のマフラーのおかげかな?
>>249氏の情報通りなら新型新車外しマフラーを今乗ってる旧型に付けたいわ

252 :774RR :2021/03/05(金) 13:27:09.92 ID:cye8RH0N0.net
2018Xが今年車検だけどDCTに買い替えるか悩むなぁ
パイプにフォグやらフルオプションで買ったし付け替えれないと

253 :774RR :2021/03/05(金) 13:54:39.07 ID:W6KX8v/X0.net
XADVが発表されたがあっちも純正キャリア+ボックスで10万コースだな

254 :774RR :2021/03/05(金) 14:08:31.59 ID:cvAymdbqM.net
数年前 香港では NCだったな

255 :774RR :2021/03/05(金) 14:24:31.01 ID:LW0cWqxqF.net
トップボックスの価格おかしくない?
XADV用のスマートキー対応50Lの方がかなり安い

256 :774RR :2021/03/05(金) 14:34:44.93 ID:0EV3ud1Ga.net
NC700出た当初は新車本体実売30万円台じゃなかったっけか

257 :774RR :2021/03/05(金) 14:37:40.69 ID:uNr9M2iw0.net
>>255
X-ADVはスマートキー用のリッドオープナー付けると同じ値段になる

258 :774RR :2021/03/05(金) 14:38:44.08 ID:b7O6XLQya.net
X-ADVパニアとトップ工賃抜きで33万以上
ホンダさんやるな〜
「金は、取れる時に、取れる所から、取れるだけ、取る」って書いてあったな

259 :774RR :2021/03/05(金) 14:43:58.74 ID:dQR9fHump.net
>>251
触媒が影響してるかもね。
ユーロ5対応で触媒は変更になってるだろうから
マフラーは形状見ると変わってないし
形状変わらず消音性能だけ変えるとは考えにくい

260 :774RR :2021/03/05(金) 14:48:49.62 ID:BMaCdrN10.net
箱代でスーパーカブが買えてしまうなのか
ホンダの開発者も「俺らの努力の結晶が空っぽの箱と同じ価値なのか・・」ってならんのかなw

261 :774RR :2021/03/05(金) 15:31:01.75 ID:b7O6XLQya.net
>>260
まぁ安く済ますなら左右で4000円のサイドバッグとか(隣の宗教団体に来る爆音隼が付けてる)
キャリアさえ付ければ1万円以下のトップケースとかもあるけどね
ほんのちょっと貧乏臭くなるけど

262 :774RR :2021/03/05(金) 15:32:21.23 ID:JuG7XBaK0.net
情報訂正
旧モデル社外スリップオンマフラーが合うそうです
バンドをスライドできるやつです

263 :774RR :2021/03/05(金) 15:53:02.26 ID:m/maAj4Ia.net
隣の宗教団体そうとう嫌われてんなw

264 :774RR :2021/03/05(金) 16:07:47.35 ID:/eo//yPe0.net
>>252
それはもったいない。
DCT試乗を今すぐにでもやるべき。
その際は、DCTはレインか標準モードでゆったりはしり、追い越し等ココ一番の時に左指 で−ボタンを押して、強制シフトダウンして走るのが ポイント。 この走りをすると メリハリのきいたDCTの良さがわかるよ!

265 :774RR :2021/03/05(金) 18:00:06.45 ID:lwC02IDCM.net
ボタン押してシフトダウンすれば良さがわかるって、DCTだめって言ってるのと変わんね?

266 :774RR :2021/03/05(金) 18:04:25.78 ID:HdF3nwo9M.net
結局ギアチェンジに憧れているのか?

267 :774RR :2021/03/05(金) 18:05:34.53 ID:TOlKFtR1a.net
>>265
どうゆう理屈だよw

268 :774RR :2021/03/05(金) 18:58:59.90 ID:lwC02IDCM.net
>>267
メリハリないおとなしい味付けのほうが疲れないからDCTはそれで良いとか、何を求めるかによって良し悪しが違うんだろうが、264はメリハリ効いたほうが好みだからわざわざ手動介入するというなら、264にとってはDCTはダメってことだと理解した。

269 :774RR :2021/03/05(金) 19:41:53.97 ID:z1YFf8jLM.net
普段は楽ちんまったり、ここぞという時は手動変速してキビキビって
まさにDCTのメリットだと思うが

270 :774RR :2021/03/05(金) 20:48:11.25 ID:iNpF5o4G0.net
ああ、オートマ全否定派かw
そら何言ってもあかんなw

271 :774RR :2021/03/05(金) 21:02:47.83 ID:7+BiyMzW0.net
好きなの乗ればええがな。

272 :774RR :2021/03/05(金) 21:30:01.69 ID:HSIspvVh0.net
>>270
DCT乗りと思われる>264がそう書いてるように読めるというだけで、俺自身がDCT肯定も否定もしていない書き方のつもりだ。
なお、MT乗りでDCTには興味あるけど触ったことはない。

273 :774RR :2021/03/06(土) 01:57:03.08 ID:B0Q2M0vb0.net
普段は「レインモード」で6速(約60km/h)まったり走ってると、270度クランク
の不当間隔爆発の「ドコドコ感」をしっかり味わいながら走り、追い越しなど
ここ一番の時は強制シフトダウンしなくてもアクセルを開ければ勝手に自動的に
シフトダウンするところを、自分の意志で強制で1段、2段下げると大型SS
顔負けで早く走れる。この経験を試乗でも是非して欲しいということだ。
しかも仮に2段落としても自動でブリッピングしてくれるので、きついコー
ナーリング中でも変速ショックほぼなしで安全・安心して走れる。

274 :774RR :2021/03/06(土) 06:27:38.25 ID:H1KKAF5l0.net
>>259
そういや1回目の車検はドリームで排気ガス有害物質(COかNOx?)の測定がなかった。
2回目の車検は別の店で、前回測定されてなかったみたいだけど、
測定して基準値内でしたと言われた。

これって測定義務だっけ?あと細かいこと言うと、マフラーを換えた場合それが
基準に合致することを証明する書類だったか認証証だったか携行必要になったと聞いたが。
つまり車検の時だけ純正に交換では取締の対象となりうると。

275 :774RR :2021/03/06(土) 08:20:32.97 ID:rG5XWKK0p.net
そらそうよ。

276 :774RR :2021/03/06(土) 08:23:59.51 ID:UfAmeMOi0.net
>>274
そんなもの昔から取締の対象だよ?逆になぜ違反じゃないと思うのか

277 :774RR :2021/03/06(土) 09:00:34.27 ID:rG5XWKK0p.net
爆音マフラーは大々的に取り締まりやってるのに
いまさら

278 :774RR :2021/03/06(土) 09:20:59.84 ID:5qNf4ELT0.net
750X欲しいけどCB750がスゲー気になる

279 :774RR :2021/03/06(土) 11:15:25.89 ID:j+iWgWlK0.net
>>273 DCT乗っているんで、今更なんだけど、DCTのシフトダウンって、あれで自動ブリッピングなん?
自動ブリッピングって、もっと自動で回転上げてくれるものだと思ってた。

DCTのシフトダウンって、遠心クラッチのシフトダウンのフィーリングに似てる印象。 

280 :774RR :2021/03/06(土) 11:33:35.78 ID:t87AQsyu0.net
いままでのモデルはスロットルがワイヤーだったのでブリッピンクできなかったのでは?

281 :774RR :2021/03/06(土) 12:39:02.46 ID:4qsn5jh30.net
新型引き取ってきた
2000回転ぐらいでながすの気持ちが良いね

282 :774RR :2021/03/06(土) 12:49:09.75 ID:PMjyeRRTa.net
>>281 おめでとうっ!
いろいろインプレ楽しみにしてる

283 :774RR :2021/03/06(土) 12:57:15.95 ID:tRBVNrbsd.net
o

284 :774RR :2021/03/06(土) 14:22:08.70 ID:9P0HRKL30.net
このoだけ書きに来る奴いつからいるんだろうなーって調べてみたら、なんと2018年2月のPart69からいたわ
元から煽りまくって1日数十レスする半コテみたいな奴だったが、論破されてoとだけ書き込むようになったらしい
あれから3年以上続ける気概はただただ尊敬するばかり

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
759 名前:774RR (スップ Sdc3-/7g1 [1.75.228.215])[] 投稿日:2018/02/04(日) 13:54:37.10 ID:DTjwaP9Ud
>最後看取ったという〜
マジモンかよ…気持ち悪いな

>そのへん
つまらないし、もういいよ
「何について」の根拠を求めているのか「具体的に書かない」以上、能力の低い負け犬が騒いでいるだけ

お疲れ様(次からoと略して対応するね)

285 :774RR :2021/03/06(土) 15:36:35.08 ID:P8SNyrx+0.net
>>281
おめいろ
注文いつだったの?

286 :774RR :2021/03/06(土) 17:17:28.59 ID:qJUVBLroM.net
>>281
うらやましくて悔しい

287 :774RR :2021/03/06(土) 18:36:31.95 ID:4qsn5jh30.net
>>285
注文は一月だったかな

マフラー89dbだと静かかなぁと思ったら思ったより勇ましいね

288 :774RR :2021/03/07(日) 01:42:16.91 ID:+ONAjHQ+0.net
その昔のデビルのストリート用が88dBだ。直管の方が103dB
ノーマルにしてはいい感じですな。サイレンサー交換の必要性がないね

289 :774RR :2021/03/07(日) 04:00:09.96 ID:GBA2EUpi0.net
>>279
2020年以前のDCTはシフトダウンした時はブリッピングは無し。新型のファクトブックにちゃんと書いてるよ❗

290 :774RR :2021/03/07(日) 08:01:53.15 ID:LYqQqNeU0.net
新型もモノクロ液晶か

291 :774RR :2021/03/07(日) 09:29:16.32 ID:2bVwajzO0.net
私も昨日新型NC750X(DCT・ホワイト)納車でした。
2月中旬の契約でしたが、当方田舎なので早期の納車となりました。

カラーはブラックと迷ったんですが、艶のあるフロントフェンダーと車体色のパールホワイトのコントラストが予想以上にかっこ良くて気に入っています。
初DCTですが予想以上に秀逸で、私レベルではギクシャク感や遅延感は感じられず、一番心配していた極低速時の半クラ操作もリヤブレーキの踏力の変化にあわせて追従しているような感覚を受けます。
つい最近までバイクAT全否定派だったんですが、世界が広がりました。MT派の方も一度試される価値はあるかと思います。
排気音は6〜7年前にのっていた2014年モデルと比べて、静かになったように感じます。また、シートもウレタンが厚くなったのか、クッションが良くなっているような印象です。(2014は1時間くらいでケツ痛でした)
ご検討中の方の一助になればと思い、投稿させて頂きます。

292 :774RR :2021/03/07(日) 10:27:42.58 ID:a/rzJa960.net
25年ぶりのリターンでDCTに驚いたんだがホンダの極一部だけなんだね。でも25年で大きく進化したのはこの程度なのかとちょっと残念

293 :774RR :2021/03/07(日) 11:37:56.81 ID:qXVjTDDR0.net
25年前なんてトラコンや電スロだって一般的ではなかったんじゃ?
ABSでさえも
技術屋さんから山のような反論受けそう

294 :774RR :2021/03/07(日) 12:01:48.89 ID:k1aD1IDn0.net
25年前っつーと、1996年か・・・・1996年から25年前だと1971年。 

アルミフレームが普通になって、ラジアルタイヤも一般的になった、80年代後期以降、
その前の25年に比べると、確かに進化具合は減速してるようだけど、電制と排ガスのクリーンさは
段違い。 96年当時に今の排ガス規制だと、本当にショボいエンジンしか作れなかっただろうな。

295 :774RR :2021/03/07(日) 12:30:54.35 ID:SRVW8OoJ0.net
ABSにもっと驚け

296 :774RR :2021/03/07(日) 12:58:46.18 ID:1YNs6Vrq0.net
えっ!キャブないの?

297 :774RR :2021/03/07(日) 13:49:34.92 ID:3c973R/0a.net
巨乳だけ集めたイエローキャブってあった

298 :774RR :2021/03/07(日) 18:29:18.81 ID:LKtgr2j90.net
>>291
おめいろ
またレビュー頼む

299 :774RR :2021/03/07(日) 18:40:18.13 ID:rRDLAtJi0.net
現行純正キャリアに新型のウェーブキータイプ箱装着できるといいんだが
鍵一本にしたいわ

300 :774RR :2021/03/07(日) 18:42:28.99 ID:oDlv2fu20.net
クラッチレバーはいらんかね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e501820994

301 :774RR :2021/03/07(日) 21:25:23.70 ID:8/0AF4hr0.net
シャドウ750(2008)から新型NC750X(MT・レッド)に乗り換えまして、
200km弱慣らし運転してきました

街乗りでは気にならなかったものの、高速に乗るとヘルメットの風切り音がひどいので、
ハイウインドスクリーンが欲しくなりました

それと、前車よりもクラッチレバーを遠く感じ、調整可能なのが欲しくなりました
ブレーキレバーは調整可能なんだから、クラッチレバーもそうしてくれればよかったのに

左手が疲れてクラッチ操作が雑になってても発進時にエンストしないのは、電子制御のおかげ?

302 :774RR :2021/03/07(日) 21:54:55.83 ID:xcQdvoEm0.net
>>301
アシストスリッパークラッチのおかげで
軽くなっているはずなので、人差し指と中指の
二本掛けで支点に近い方を操作してみては?

303 :774RR :2021/03/07(日) 22:05:07.66 ID:Z4TlvbIw0.net
>>301
低速トルクオバケだからじゃない?
バイクに急かされない感じも良き

304 :774RR :2021/03/08(月) 05:45:58.24 ID:vvX59us40.net
DCTがこれだけ良くなっているのに、まだMTを買う人が
いるんだね? 食わず嫌いは世間が狭くなるよ仕事でもね?
レブル1100の DCTも凄い人気がでてるよ。

305 :774RR :2021/03/08(月) 06:32:53.48 ID:OF123G9x0.net
新型NCdct買ったけど別に上位互換じゃないからね
得意があれば不得意もあるし好き嫌いもある
好きな方買えば良いよ

306 :774RR :2021/03/08(月) 06:48:55.14 ID:3auB/8wN0.net
俺もDCTに乗ってみたくてこれにした。
X-ADVとどっちにしようか迷ったわ。

307 :774RR :2021/03/08(月) 07:39:03.42 ID:IUoAT7FWM.net
>>303
700との比較だけどエンストはしにくくなってる
排気量アップとギア比変更してるはずなのに
体感的には驚くほどの違いが感じられないな〜
これも電スロの効果なのか、SPORTモードにしないと正しい比較にならないのか?

308 :774RR :2021/03/08(月) 10:15:55.27 ID:A0qv9o+Mp.net
電制アクセルの影響はあるだろうな。

309 :774RR :2021/03/08(月) 10:28:21.54 ID:aRgC6mn60.net
>>304
DCT史上主義なのはいいけどそれを他人に押し付けないでくれる?

310 :774RR :2021/03/08(月) 10:57:13.89 ID:jnKzR9cz0.net
MTは枯れた技術で差がない
DCTは言葉こそ広まったが体験者が少ない
新しいものを体験した喜びは当分止まらないよ?

311 :774RR :2021/03/08(月) 11:43:36.18 ID:L9KsuOUZa.net
宗教争いとは愚かなもんだ

312 :774RR :2021/03/08(月) 12:35:12.21 ID:9hBjnynBM.net
つーか、何を主張しようが最終的にお金払う人が決めること。気にしたら負け。

313 :774RR :2021/03/08(月) 12:51:56.91 ID:Fih/MkjL0.net
50代だが、あえてNT750SのMT買った。
MTのクラッチ操作が適度な手の運動になってる。
こういう選び方も許されるバイクだと思うんだが。(^ ^;

314 :774RR :2021/03/08(月) 12:56:35.65 ID:Xtuiac4Ga.net
>>313
これカッコ良いよな
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/133_1/

315 :774RR :2021/03/08(月) 13:00:10.49 ID:HtMxhtZOd.net
>>309
至上、な。揚げ足取りごめん。
意見ごもっとも!オレの四輪はオートマ。バイクもオートマなんてつまらん(個人の感想)。ま、好きなのを選ぶだけ

316 :774RR :2021/03/08(月) 13:05:02.65 ID:JwfRhZAp0.net
以前旧型Xに乗ってたが新型に試乗したら軽くなって足着きも良くなってちと欲しくなった。
rebel1100に試乗してからどっちかにしようかと考えてる。

317 :774RR :2021/03/08(月) 13:30:55.27 ID:Xtuiac4Ga.net
>>316
レブル1100の足つきの良さは魅力だよな

318 :774RR :2021/03/08(月) 15:29:26.46 ID:LQSU8Q3A0.net
DCTには惹かれるけどバイクはMTで乗りたい

「バイクと脳の活性化の関係」
http://www.ajac.gr.jp/news.php?id=6

319 :774RR :2021/03/08(月) 15:41:24.01 ID:A0qv9o+Mp.net
NC乗りはほぼ高齢者及びその予備軍だからなぁ

320 :774RR :2021/03/08(月) 16:18:04.79 ID:l55WrS9g0.net
DTC+原二MTがいい

321 :774RR :2021/03/08(月) 16:31:47.15 ID:A0qv9o+Mp.net
大型MTと書いてあるのに

322 :774RR :2021/03/08(月) 16:56:21.14 ID:LQSU8Q3A0.net
2018 750X MTとDCTですげー悩んだ、30代だしまだDCTは早いと結論でMTで買った
DCTはゴールドウィング試乗で経験したけどあれはアカン、金があればGW欲しいよDCTで

323 :774RR :2021/03/08(月) 16:58:49.83 ID:l55WrS9g0.net
>>321
ああすまんな
強力な加速力の影響で相乗効果があるのかな
死と隣り合わせな感覚が脳を活性化させる的な
でもぶっちゃけNC750じゃMTであっても加速はあれだけど

324 :774RR :2021/03/08(月) 17:03:55.71 ID:l55WrS9g0.net
よく見ると実験比較車に大型AT車がないんだな
片手落ち感が否めない

325 :774RR :2021/03/08(月) 17:58:17.90 ID:gZpRriUKM.net
30代でDCTは早いなら20代で新型DCT予約してきちゃった俺はどうすんのよ

326 :774RR :2021/03/08(月) 18:00:15.76 ID:B+CEEURua.net
>>325
おっさん

327 :774RR :2021/03/08(月) 18:05:20.19 ID:WKoEnEli0.net
>>314 多分、>>313 は、タイプミスなんだろうけどw

NT700 なんて存在さえ知らなかった。シャフトドライブが、えーな〜

328 :774RR :2021/03/08(月) 18:20:54.86 ID:gZpRriUKM.net
>>326
まあ前の前のバイクはカブだったから間違いではないかもしれん
実用性高いバイクばかり興味あるわ

329 :774RR :2021/03/08(月) 18:49:29.40 ID:YwYP973e0.net
新型のヘッドライトの明るさや配光ってどんな感じ?
先代とは全然違うデザインだし、他からの流用でもないし

330 :774RR :2021/03/08(月) 19:03:23.34 ID:74R9H9Xkd.net
>>320
ダイアグのトラブルコードのことか

331 :774RR :2021/03/08(月) 19:40:00.84 ID:OF123G9x0.net
>>329
ホンダのLEDは暗い傾向だから期待しない方が良いよ
夜あんまり乗らないけど乗ったら報告するわ

332 :774RR :2021/03/08(月) 20:23:06.40 ID:ll1hW+pV0.net
>>329
コーナーでの配光クソだったからな
改善されてたら嬉しい

333 :774RR :2021/03/08(月) 20:34:48.99 ID:aRgC6mn60.net
ドライビングランプ付けて照射角足りないとこ補う角度で照らすくらいかね自分でできるのは

334 :774RR :2021/03/08(月) 20:36:53.57 ID:yPhmSeXO0.net
>>319
当たり!オレ還暦。MTはボケ防止にいいのよ。グーパー運動になるし

335 :774RR :2021/03/08(月) 20:45:12.90 ID:0fO4BwZ10.net
>>333
それをメーカーでやってほしいよな。
こういうツーリングメインのバイクなら特に。
カウル外して配線調べてリレー受けして配線してってのが面倒くさい…

336 :774RR :2021/03/08(月) 20:58:36.73 ID:eMdKgHHg0.net
o

337 :774RR :2021/03/08(月) 21:21:06.62 ID:YwYP973e0.net
>>331
HPでもヘッドライトの新デザインアピールしてるけど明るさはそうでもないのな
まあフォグも頼んでるから暗くて困るってことはないだろうけど、前のがカワサキでかなり明るかったからしばらくは違和感ありそう
サンキュー

338 :774RR :2021/03/08(月) 22:23:15.26 ID:T3ax/DNH0.net
バイクはフォグランプ付けないと夜の街頭のない道は怖くて走る気しないでしょう。
カーブがキツめの所はビビって走る。

339 :774RR :2021/03/08(月) 22:32:59.89 ID:+19N5c2f0.net
ハイビーム使うけど

340 :774RR :2021/03/09(火) 00:08:04.50 ID:cw5Fq8qrM.net
旧型のハイビームはど真ん中しか照らさないからな
もう少し左右も照らしてくれたらよかったんだが

341 :774RR :2021/03/09(火) 00:11:07.99 ID:tZaCL4RT0.net
フォグランプ着けるだけで10万円オーバーだもんな。
ふんだくるよな。ホンダ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200