2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】

1 :774RR :2021/02/21(日) 15:47:13.90 ID:bdSDSeSj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part84【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607432104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

275 :774RR :2021/03/06(土) 08:20:32.97 ID:rG5XWKK0p.net
そらそうよ。

276 :774RR :2021/03/06(土) 08:23:59.51 ID:UfAmeMOi0.net
>>274
そんなもの昔から取締の対象だよ?逆になぜ違反じゃないと思うのか

277 :774RR :2021/03/06(土) 09:00:34.27 ID:rG5XWKK0p.net
爆音マフラーは大々的に取り締まりやってるのに
いまさら

278 :774RR :2021/03/06(土) 09:20:59.84 ID:5qNf4ELT0.net
750X欲しいけどCB750がスゲー気になる

279 :774RR :2021/03/06(土) 11:15:25.89 ID:j+iWgWlK0.net
>>273 DCT乗っているんで、今更なんだけど、DCTのシフトダウンって、あれで自動ブリッピングなん?
自動ブリッピングって、もっと自動で回転上げてくれるものだと思ってた。

DCTのシフトダウンって、遠心クラッチのシフトダウンのフィーリングに似てる印象。 

280 :774RR :2021/03/06(土) 11:33:35.78 ID:t87AQsyu0.net
いままでのモデルはスロットルがワイヤーだったのでブリッピンクできなかったのでは?

281 :774RR :2021/03/06(土) 12:39:02.46 ID:4qsn5jh30.net
新型引き取ってきた
2000回転ぐらいでながすの気持ちが良いね

282 :774RR :2021/03/06(土) 12:49:09.75 ID:PMjyeRRTa.net
>>281 おめでとうっ!
いろいろインプレ楽しみにしてる

283 :774RR :2021/03/06(土) 12:57:15.95 ID:tRBVNrbsd.net
o

284 :774RR :2021/03/06(土) 14:22:08.70 ID:9P0HRKL30.net
このoだけ書きに来る奴いつからいるんだろうなーって調べてみたら、なんと2018年2月のPart69からいたわ
元から煽りまくって1日数十レスする半コテみたいな奴だったが、論破されてoとだけ書き込むようになったらしい
あれから3年以上続ける気概はただただ尊敬するばかり

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
759 名前:774RR (スップ Sdc3-/7g1 [1.75.228.215])[] 投稿日:2018/02/04(日) 13:54:37.10 ID:DTjwaP9Ud
>最後看取ったという〜
マジモンかよ…気持ち悪いな

>そのへん
つまらないし、もういいよ
「何について」の根拠を求めているのか「具体的に書かない」以上、能力の低い負け犬が騒いでいるだけ

お疲れ様(次からoと略して対応するね)

285 :774RR :2021/03/06(土) 15:36:35.08 ID:P8SNyrx+0.net
>>281
おめいろ
注文いつだったの?

286 :774RR :2021/03/06(土) 17:17:28.59 ID:qJUVBLroM.net
>>281
うらやましくて悔しい

287 :774RR :2021/03/06(土) 18:36:31.95 ID:4qsn5jh30.net
>>285
注文は一月だったかな

マフラー89dbだと静かかなぁと思ったら思ったより勇ましいね

288 :774RR :2021/03/07(日) 01:42:16.91 ID:+ONAjHQ+0.net
その昔のデビルのストリート用が88dBだ。直管の方が103dB
ノーマルにしてはいい感じですな。サイレンサー交換の必要性がないね

289 :774RR :2021/03/07(日) 04:00:09.96 ID:GBA2EUpi0.net
>>279
2020年以前のDCTはシフトダウンした時はブリッピングは無し。新型のファクトブックにちゃんと書いてるよ❗

290 :774RR :2021/03/07(日) 08:01:53.15 ID:LYqQqNeU0.net
新型もモノクロ液晶か

291 :774RR :2021/03/07(日) 09:29:16.32 ID:2bVwajzO0.net
私も昨日新型NC750X(DCT・ホワイト)納車でした。
2月中旬の契約でしたが、当方田舎なので早期の納車となりました。

カラーはブラックと迷ったんですが、艶のあるフロントフェンダーと車体色のパールホワイトのコントラストが予想以上にかっこ良くて気に入っています。
初DCTですが予想以上に秀逸で、私レベルではギクシャク感や遅延感は感じられず、一番心配していた極低速時の半クラ操作もリヤブレーキの踏力の変化にあわせて追従しているような感覚を受けます。
つい最近までバイクAT全否定派だったんですが、世界が広がりました。MT派の方も一度試される価値はあるかと思います。
排気音は6〜7年前にのっていた2014年モデルと比べて、静かになったように感じます。また、シートもウレタンが厚くなったのか、クッションが良くなっているような印象です。(2014は1時間くらいでケツ痛でした)
ご検討中の方の一助になればと思い、投稿させて頂きます。

292 :774RR :2021/03/07(日) 10:27:42.58 ID:a/rzJa960.net
25年ぶりのリターンでDCTに驚いたんだがホンダの極一部だけなんだね。でも25年で大きく進化したのはこの程度なのかとちょっと残念

293 :774RR :2021/03/07(日) 11:37:56.81 ID:qXVjTDDR0.net
25年前なんてトラコンや電スロだって一般的ではなかったんじゃ?
ABSでさえも
技術屋さんから山のような反論受けそう

294 :774RR :2021/03/07(日) 12:01:48.89 ID:k1aD1IDn0.net
25年前っつーと、1996年か・・・・1996年から25年前だと1971年。 

アルミフレームが普通になって、ラジアルタイヤも一般的になった、80年代後期以降、
その前の25年に比べると、確かに進化具合は減速してるようだけど、電制と排ガスのクリーンさは
段違い。 96年当時に今の排ガス規制だと、本当にショボいエンジンしか作れなかっただろうな。

295 :774RR :2021/03/07(日) 12:30:54.35 ID:SRVW8OoJ0.net
ABSにもっと驚け

296 :774RR :2021/03/07(日) 12:58:46.18 ID:1YNs6Vrq0.net
えっ!キャブないの?

297 :774RR :2021/03/07(日) 13:49:34.92 ID:3c973R/0a.net
巨乳だけ集めたイエローキャブってあった

298 :774RR :2021/03/07(日) 18:29:18.81 ID:LKtgr2j90.net
>>291
おめいろ
またレビュー頼む

299 :774RR :2021/03/07(日) 18:40:18.13 ID:rRDLAtJi0.net
現行純正キャリアに新型のウェーブキータイプ箱装着できるといいんだが
鍵一本にしたいわ

300 :774RR :2021/03/07(日) 18:42:28.99 ID:oDlv2fu20.net
クラッチレバーはいらんかね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e501820994

301 :774RR :2021/03/07(日) 21:25:23.70 ID:8/0AF4hr0.net
シャドウ750(2008)から新型NC750X(MT・レッド)に乗り換えまして、
200km弱慣らし運転してきました

街乗りでは気にならなかったものの、高速に乗るとヘルメットの風切り音がひどいので、
ハイウインドスクリーンが欲しくなりました

それと、前車よりもクラッチレバーを遠く感じ、調整可能なのが欲しくなりました
ブレーキレバーは調整可能なんだから、クラッチレバーもそうしてくれればよかったのに

左手が疲れてクラッチ操作が雑になってても発進時にエンストしないのは、電子制御のおかげ?

302 :774RR :2021/03/07(日) 21:54:55.83 ID:xcQdvoEm0.net
>>301
アシストスリッパークラッチのおかげで
軽くなっているはずなので、人差し指と中指の
二本掛けで支点に近い方を操作してみては?

303 :774RR :2021/03/07(日) 22:05:07.66 ID:Z4TlvbIw0.net
>>301
低速トルクオバケだからじゃない?
バイクに急かされない感じも良き

304 :774RR :2021/03/08(月) 05:45:58.24 ID:vvX59us40.net
DCTがこれだけ良くなっているのに、まだMTを買う人が
いるんだね? 食わず嫌いは世間が狭くなるよ仕事でもね?
レブル1100の DCTも凄い人気がでてるよ。

305 :774RR :2021/03/08(月) 06:32:53.48 ID:OF123G9x0.net
新型NCdct買ったけど別に上位互換じゃないからね
得意があれば不得意もあるし好き嫌いもある
好きな方買えば良いよ

306 :774RR :2021/03/08(月) 06:48:55.14 ID:3auB/8wN0.net
俺もDCTに乗ってみたくてこれにした。
X-ADVとどっちにしようか迷ったわ。

307 :774RR :2021/03/08(月) 07:39:03.42 ID:IUoAT7FWM.net
>>303
700との比較だけどエンストはしにくくなってる
排気量アップとギア比変更してるはずなのに
体感的には驚くほどの違いが感じられないな〜
これも電スロの効果なのか、SPORTモードにしないと正しい比較にならないのか?

308 :774RR :2021/03/08(月) 10:15:55.27 ID:A0qv9o+Mp.net
電制アクセルの影響はあるだろうな。

309 :774RR :2021/03/08(月) 10:28:21.54 ID:aRgC6mn60.net
>>304
DCT史上主義なのはいいけどそれを他人に押し付けないでくれる?

310 :774RR :2021/03/08(月) 10:57:13.89 ID:jnKzR9cz0.net
MTは枯れた技術で差がない
DCTは言葉こそ広まったが体験者が少ない
新しいものを体験した喜びは当分止まらないよ?

311 :774RR :2021/03/08(月) 11:43:36.18 ID:L9KsuOUZa.net
宗教争いとは愚かなもんだ

312 :774RR :2021/03/08(月) 12:35:12.21 ID:9hBjnynBM.net
つーか、何を主張しようが最終的にお金払う人が決めること。気にしたら負け。

313 :774RR :2021/03/08(月) 12:51:56.91 ID:Fih/MkjL0.net
50代だが、あえてNT750SのMT買った。
MTのクラッチ操作が適度な手の運動になってる。
こういう選び方も許されるバイクだと思うんだが。(^ ^;

314 :774RR :2021/03/08(月) 12:56:35.65 ID:Xtuiac4Ga.net
>>313
これカッコ良いよな
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/133_1/

315 :774RR :2021/03/08(月) 13:00:10.49 ID:HtMxhtZOd.net
>>309
至上、な。揚げ足取りごめん。
意見ごもっとも!オレの四輪はオートマ。バイクもオートマなんてつまらん(個人の感想)。ま、好きなのを選ぶだけ

316 :774RR :2021/03/08(月) 13:05:02.65 ID:JwfRhZAp0.net
以前旧型Xに乗ってたが新型に試乗したら軽くなって足着きも良くなってちと欲しくなった。
rebel1100に試乗してからどっちかにしようかと考えてる。

317 :774RR :2021/03/08(月) 13:30:55.27 ID:Xtuiac4Ga.net
>>316
レブル1100の足つきの良さは魅力だよな

318 :774RR :2021/03/08(月) 15:29:26.46 ID:LQSU8Q3A0.net
DCTには惹かれるけどバイクはMTで乗りたい

「バイクと脳の活性化の関係」
http://www.ajac.gr.jp/news.php?id=6

319 :774RR :2021/03/08(月) 15:41:24.01 ID:A0qv9o+Mp.net
NC乗りはほぼ高齢者及びその予備軍だからなぁ

320 :774RR :2021/03/08(月) 16:18:04.79 ID:l55WrS9g0.net
DTC+原二MTがいい

321 :774RR :2021/03/08(月) 16:31:47.15 ID:A0qv9o+Mp.net
大型MTと書いてあるのに

322 :774RR :2021/03/08(月) 16:56:21.14 ID:LQSU8Q3A0.net
2018 750X MTとDCTですげー悩んだ、30代だしまだDCTは早いと結論でMTで買った
DCTはゴールドウィング試乗で経験したけどあれはアカン、金があればGW欲しいよDCTで

323 :774RR :2021/03/08(月) 16:58:49.83 ID:l55WrS9g0.net
>>321
ああすまんな
強力な加速力の影響で相乗効果があるのかな
死と隣り合わせな感覚が脳を活性化させる的な
でもぶっちゃけNC750じゃMTであっても加速はあれだけど

324 :774RR :2021/03/08(月) 17:03:55.71 ID:l55WrS9g0.net
よく見ると実験比較車に大型AT車がないんだな
片手落ち感が否めない

325 :774RR :2021/03/08(月) 17:58:17.90 ID:gZpRriUKM.net
30代でDCTは早いなら20代で新型DCT予約してきちゃった俺はどうすんのよ

326 :774RR :2021/03/08(月) 18:00:15.76 ID:B+CEEURua.net
>>325
おっさん

327 :774RR :2021/03/08(月) 18:05:20.19 ID:WKoEnEli0.net
>>314 多分、>>313 は、タイプミスなんだろうけどw

NT700 なんて存在さえ知らなかった。シャフトドライブが、えーな〜

328 :774RR :2021/03/08(月) 18:20:54.86 ID:gZpRriUKM.net
>>326
まあ前の前のバイクはカブだったから間違いではないかもしれん
実用性高いバイクばかり興味あるわ

329 :774RR :2021/03/08(月) 18:49:29.40 ID:YwYP973e0.net
新型のヘッドライトの明るさや配光ってどんな感じ?
先代とは全然違うデザインだし、他からの流用でもないし

330 :774RR :2021/03/08(月) 19:03:23.34 ID:74R9H9Xkd.net
>>320
ダイアグのトラブルコードのことか

331 :774RR :2021/03/08(月) 19:40:00.84 ID:OF123G9x0.net
>>329
ホンダのLEDは暗い傾向だから期待しない方が良いよ
夜あんまり乗らないけど乗ったら報告するわ

332 :774RR :2021/03/08(月) 20:23:06.40 ID:ll1hW+pV0.net
>>329
コーナーでの配光クソだったからな
改善されてたら嬉しい

333 :774RR :2021/03/08(月) 20:34:48.99 ID:aRgC6mn60.net
ドライビングランプ付けて照射角足りないとこ補う角度で照らすくらいかね自分でできるのは

334 :774RR :2021/03/08(月) 20:36:53.57 ID:yPhmSeXO0.net
>>319
当たり!オレ還暦。MTはボケ防止にいいのよ。グーパー運動になるし

335 :774RR :2021/03/08(月) 20:45:12.90 ID:0fO4BwZ10.net
>>333
それをメーカーでやってほしいよな。
こういうツーリングメインのバイクなら特に。
カウル外して配線調べてリレー受けして配線してってのが面倒くさい…

336 :774RR :2021/03/08(月) 20:58:36.73 ID:eMdKgHHg0.net
o

337 :774RR :2021/03/08(月) 21:21:06.62 ID:YwYP973e0.net
>>331
HPでもヘッドライトの新デザインアピールしてるけど明るさはそうでもないのな
まあフォグも頼んでるから暗くて困るってことはないだろうけど、前のがカワサキでかなり明るかったからしばらくは違和感ありそう
サンキュー

338 :774RR :2021/03/08(月) 22:23:15.26 ID:T3ax/DNH0.net
バイクはフォグランプ付けないと夜の街頭のない道は怖くて走る気しないでしょう。
カーブがキツめの所はビビって走る。

339 :774RR :2021/03/08(月) 22:32:59.89 ID:+19N5c2f0.net
ハイビーム使うけど

340 :774RR :2021/03/09(火) 00:08:04.50 ID:cw5Fq8qrM.net
旧型のハイビームはど真ん中しか照らさないからな
もう少し左右も照らしてくれたらよかったんだが

341 :774RR :2021/03/09(火) 00:11:07.99 ID:tZaCL4RT0.net
フォグランプ着けるだけで10万円オーバーだもんな。
ふんだくるよな。ホンダ

342 :774RR :2021/03/09(火) 01:55:05.97 ID:9XawMFaz0.net
正直今のホンダは貧乏人客と思ってないと思うよ
金持ち相手の商売してるしそうじゃないとバイクは厳しいんだろうな

343 :774RR :2021/03/09(火) 05:47:17.03 ID:KpltM6bea.net
>>342
250超の車検ありバイクに関しては値崩れ防止の為直営店だけで売り
車体・オプション共に高めの値段設定などBMWをお手本にしてると思います
それでも欲しかったら買うんだけどね

344 :774RR :2021/03/09(火) 05:53:54.74 ID:eHatgTJn0.net
o

345 :774RR :2021/03/09(火) 06:10:02.80 ID:MwteJd6Zd.net
>>341
ホンダ四輪小型車のフォグより高いけど、ステーが要るから仕方ないかも

346 :774RR :2021/03/09(火) 08:26:09.85 ID:Eqv4dFXka.net
>>317
https://i.imgur.com/tBQThbk.jpg

これお前?

347 :774RR :2021/03/09(火) 08:36:03.77 ID:JF1Up/AS0.net
ほんと暇人だな
バイク乗ってこい

348 :774RR :2021/03/09(火) 11:23:18.08 ID:JF1Up/AS0.net
フロントサイドパイプ購入して取付しようと思ったら傷だらけのうえ取付ピッチ合わずで返品
ホンダで在庫分確認したら全数傷だらけだったらしい
再生産するらしくしばらく来ないわ
悲しみ・・・フォグ取付できん(´・ω・`)

349 :774RR :2021/03/09(火) 11:58:38.89 ID:FONi9WRzp.net
>>348
新型?
中国製なのかな?

350 :774RR :2021/03/09(火) 12:24:03.47 ID:FONi9WRzp.net
新型納車待ちなんだけど
ヘルメットホルダーやエンジンガードなんか
旧型用が合わないこと多いし
用品メーカーからも新型対応アナウンスがない
その辺りの情報が欲しいなぁ

351 :774RR :2021/03/09(火) 12:26:13.76 ID:JF1Up/AS0.net
>>349
うん。新型
溶接荒かったりあんまり品質良いとは思わなかった
リヤキャリアもバリとか塗装とかイマイチ
どっか外国で作ってるんだろうね

352 :774RR :2021/03/09(火) 12:35:37.96 ID:kbrHZE/rM.net
2年後のマイチェンでクルーズコントロール搭載されることを期待。

353 :774RR :2021/03/09(火) 12:37:52.02 ID:AgtaNhZ8a.net
クルコン便利で欲しいと思う一方でついたら作業になりそうで怖い

354 :774RR :2021/03/09(火) 12:43:01.41 ID:wVh2PaLpa.net
>>330
ドゥカティのトラコンだろ

355 :774RR :2021/03/09(火) 13:04:27.84 ID:dbxD9rRs0.net
クルコン付き買って2か月。高速乗ったの2回だけなんだが、まだちょっと怖い。

356 :774RR :2021/03/09(火) 13:42:39.62 ID:n2HuAnbKM.net
>>348
ドリームで納期未定って言われたけど
有るところには在庫が有るのね〜
てっきり船便遅れかと思ってた。
品質悪いならキャンセルしよっかな。

357 :774RR :2021/03/09(火) 15:58:13.03 ID:FONi9WRzp.net
クルーズコントロールは4輪でも加速に入る際にいきなりなんで
ドキッとするもんだが2輪ならなおさらドキッとするだろうな。

358 :774RR :2021/03/09(火) 18:29:47.81 ID:6y2I0SZU0.net
>>357
前車追従の話?
クルコンだと一定速だから加速なんてないだろ。
古いのだと加速すんの?

359 :355 :2021/03/09(火) 19:49:52.34 ID:dbxD9rRs0.net
クルコン使っててブレーキなどで一旦減速、設定スピードより低い速度で再度クルコンスイッチ入れると
加速して設定スピードに戻るな。 分かってやってるとはいえ、「勝手に加速する感」はかなりある。

あと上り坂のカーブに差し掛かって、感覚的に少しスピード落としたい時も、「グイグイ行く感」に
まだ慣れない(笑

360 :774RR :2021/03/09(火) 19:54:51.59 ID:oFkY+Gwla.net
あと登り坂だとあからさまにキックダウンかけてまで設定速度まで上げようとしてくる

361 :774RR :2021/03/09(火) 20:20:15.73 ID:tZaCL4RT0.net
>>358
クルコン乗った事ないの?

362 :774RR :2021/03/09(火) 20:31:31.08 ID:BjBnbf310.net
メーカーや世代によっていろいろだろう
トヨタ車でも登りになると追いこし車線100以下で走っていていらいらするw

363 :774RR :2021/03/09(火) 20:36:19.06 ID:A/45qJm30.net
CVTのガソリン車だと、アクセル調整を何故かいつもの無段変速じゃなくて、クルコン中だけはエンジン回転数上げて加速しようとするから
ギクシャクした加速になりやすいよね

364 :774RR :2021/03/09(火) 20:58:02.15 ID:Syn+XjQK0.net
>>358
登り坂とか減速し始めてからクルコンが設定速度に戻すために加速するんだよ。

365 :774RR :2021/03/09(火) 22:11:44.18 ID:6y2I0SZU0.net
>>364
BMW S1000RRのクルコンで加速なんて
無かったから古いやつの話じゃない?

366 :774RR :2021/03/09(火) 22:29:20.23 ID:Cd5WvZW30.net
>>365
BMは比較的クルコンの出来が良いのかも知れん。
皆の言っているクルコンでの再加速感はR-GSでは感じ無かったが、今乗っているZH2では凄く感じる。

367 :774RR :2021/03/09(火) 22:58:31.43 ID:LuStwWIV0.net
車のレーダー追従クルコンを体験すると定速制御だけのクルコンが物足りなくなってしまう
混んでるところだと追いついたら速度下げるか解除しないといけないしな

368 :774RR :2021/03/09(火) 23:15:47.60 ID:6y2I0SZU0.net
どうせ付いても60km以上じゃないと
設定できないとか100kmまでと
めんどくさいやつしかつかないだろ。

369 :774RR :2021/03/09(火) 23:25:56.02 ID:tZaCL4RT0.net
結局必要ないと言うことだな。

370 :774RR :2021/03/09(火) 23:46:55.18 ID:nNwmrhoj0.net
二輪の場合、自動ブレーキは危険だから追従することはないだろね
四輪だと日本車でも数年前から高速側の速度制限はないも同然になってるから二輪も同じじゃないかな
低速側は40km/hくらいまではいけるでしょ

371 :774RR :2021/03/10(水) 06:29:25.32 ID:UmDCdSjN0.net
新型のサイドスタンド地味に変わってるんだね
nc750x用のサイドスタンドエンド取付できなかった

372 :774RR :2021/03/10(水) 14:13:38.09 ID:/O79eovqM.net
>>370
新ムルティストラーダのオートクルーズは前走車に追従するようになったよ
自動運転は各社それぞれ考え方があって日本メーカーはまだ各社の動向を伺ってるんだろうって丸山さんが言ってた

373 :774RR :2021/03/10(水) 15:04:21.69 ID:wBsv2B6dp.net
バイクはクルマと違ってシートベルトもなければ背もたれもない
急にブレーキが作動したり加速したりするとライダーが振り落とされかねないわな。
それで死傷したらメーカー責任を問われるかも知れんしな

374 :774RR :2021/03/10(水) 16:15:09.77 ID:1op2IXcqM.net
>>372
前走車が追従は、前の車がちゃんとした運転してくれないと危ないだけだよな。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200