2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】

1 :774RR :2021/02/21(日) 15:47:13.90 ID:bdSDSeSj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part84【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607432104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

314 :774RR :2021/03/08(月) 12:56:35.65 ID:Xtuiac4Ga.net
>>313
これカッコ良いよな
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/133_1/

315 :774RR :2021/03/08(月) 13:00:10.49 ID:HtMxhtZOd.net
>>309
至上、な。揚げ足取りごめん。
意見ごもっとも!オレの四輪はオートマ。バイクもオートマなんてつまらん(個人の感想)。ま、好きなのを選ぶだけ

316 :774RR :2021/03/08(月) 13:05:02.65 ID:JwfRhZAp0.net
以前旧型Xに乗ってたが新型に試乗したら軽くなって足着きも良くなってちと欲しくなった。
rebel1100に試乗してからどっちかにしようかと考えてる。

317 :774RR :2021/03/08(月) 13:30:55.27 ID:Xtuiac4Ga.net
>>316
レブル1100の足つきの良さは魅力だよな

318 :774RR :2021/03/08(月) 15:29:26.46 ID:LQSU8Q3A0.net
DCTには惹かれるけどバイクはMTで乗りたい

「バイクと脳の活性化の関係」
http://www.ajac.gr.jp/news.php?id=6

319 :774RR :2021/03/08(月) 15:41:24.01 ID:A0qv9o+Mp.net
NC乗りはほぼ高齢者及びその予備軍だからなぁ

320 :774RR :2021/03/08(月) 16:18:04.79 ID:l55WrS9g0.net
DTC+原二MTがいい

321 :774RR :2021/03/08(月) 16:31:47.15 ID:A0qv9o+Mp.net
大型MTと書いてあるのに

322 :774RR :2021/03/08(月) 16:56:21.14 ID:LQSU8Q3A0.net
2018 750X MTとDCTですげー悩んだ、30代だしまだDCTは早いと結論でMTで買った
DCTはゴールドウィング試乗で経験したけどあれはアカン、金があればGW欲しいよDCTで

323 :774RR :2021/03/08(月) 16:58:49.83 ID:l55WrS9g0.net
>>321
ああすまんな
強力な加速力の影響で相乗効果があるのかな
死と隣り合わせな感覚が脳を活性化させる的な
でもぶっちゃけNC750じゃMTであっても加速はあれだけど

324 :774RR :2021/03/08(月) 17:03:55.71 ID:l55WrS9g0.net
よく見ると実験比較車に大型AT車がないんだな
片手落ち感が否めない

325 :774RR :2021/03/08(月) 17:58:17.90 ID:gZpRriUKM.net
30代でDCTは早いなら20代で新型DCT予約してきちゃった俺はどうすんのよ

326 :774RR :2021/03/08(月) 18:00:15.76 ID:B+CEEURua.net
>>325
おっさん

327 :774RR :2021/03/08(月) 18:05:20.19 ID:WKoEnEli0.net
>>314 多分、>>313 は、タイプミスなんだろうけどw

NT700 なんて存在さえ知らなかった。シャフトドライブが、えーな〜

328 :774RR :2021/03/08(月) 18:20:54.86 ID:gZpRriUKM.net
>>326
まあ前の前のバイクはカブだったから間違いではないかもしれん
実用性高いバイクばかり興味あるわ

329 :774RR :2021/03/08(月) 18:49:29.40 ID:YwYP973e0.net
新型のヘッドライトの明るさや配光ってどんな感じ?
先代とは全然違うデザインだし、他からの流用でもないし

330 :774RR :2021/03/08(月) 19:03:23.34 ID:74R9H9Xkd.net
>>320
ダイアグのトラブルコードのことか

331 :774RR :2021/03/08(月) 19:40:00.84 ID:OF123G9x0.net
>>329
ホンダのLEDは暗い傾向だから期待しない方が良いよ
夜あんまり乗らないけど乗ったら報告するわ

332 :774RR :2021/03/08(月) 20:23:06.40 ID:ll1hW+pV0.net
>>329
コーナーでの配光クソだったからな
改善されてたら嬉しい

333 :774RR :2021/03/08(月) 20:34:48.99 ID:aRgC6mn60.net
ドライビングランプ付けて照射角足りないとこ補う角度で照らすくらいかね自分でできるのは

334 :774RR :2021/03/08(月) 20:36:53.57 ID:yPhmSeXO0.net
>>319
当たり!オレ還暦。MTはボケ防止にいいのよ。グーパー運動になるし

335 :774RR :2021/03/08(月) 20:45:12.90 ID:0fO4BwZ10.net
>>333
それをメーカーでやってほしいよな。
こういうツーリングメインのバイクなら特に。
カウル外して配線調べてリレー受けして配線してってのが面倒くさい…

336 :774RR :2021/03/08(月) 20:58:36.73 ID:eMdKgHHg0.net
o

337 :774RR :2021/03/08(月) 21:21:06.62 ID:YwYP973e0.net
>>331
HPでもヘッドライトの新デザインアピールしてるけど明るさはそうでもないのな
まあフォグも頼んでるから暗くて困るってことはないだろうけど、前のがカワサキでかなり明るかったからしばらくは違和感ありそう
サンキュー

338 :774RR :2021/03/08(月) 22:23:15.26 ID:T3ax/DNH0.net
バイクはフォグランプ付けないと夜の街頭のない道は怖くて走る気しないでしょう。
カーブがキツめの所はビビって走る。

339 :774RR :2021/03/08(月) 22:32:59.89 ID:+19N5c2f0.net
ハイビーム使うけど

340 :774RR :2021/03/09(火) 00:08:04.50 ID:cw5Fq8qrM.net
旧型のハイビームはど真ん中しか照らさないからな
もう少し左右も照らしてくれたらよかったんだが

341 :774RR :2021/03/09(火) 00:11:07.99 ID:tZaCL4RT0.net
フォグランプ着けるだけで10万円オーバーだもんな。
ふんだくるよな。ホンダ

342 :774RR :2021/03/09(火) 01:55:05.97 ID:9XawMFaz0.net
正直今のホンダは貧乏人客と思ってないと思うよ
金持ち相手の商売してるしそうじゃないとバイクは厳しいんだろうな

343 :774RR :2021/03/09(火) 05:47:17.03 ID:KpltM6bea.net
>>342
250超の車検ありバイクに関しては値崩れ防止の為直営店だけで売り
車体・オプション共に高めの値段設定などBMWをお手本にしてると思います
それでも欲しかったら買うんだけどね

344 :774RR :2021/03/09(火) 05:53:54.74 ID:eHatgTJn0.net
o

345 :774RR :2021/03/09(火) 06:10:02.80 ID:MwteJd6Zd.net
>>341
ホンダ四輪小型車のフォグより高いけど、ステーが要るから仕方ないかも

346 :774RR :2021/03/09(火) 08:26:09.85 ID:Eqv4dFXka.net
>>317
https://i.imgur.com/tBQThbk.jpg

これお前?

347 :774RR :2021/03/09(火) 08:36:03.77 ID:JF1Up/AS0.net
ほんと暇人だな
バイク乗ってこい

348 :774RR :2021/03/09(火) 11:23:18.08 ID:JF1Up/AS0.net
フロントサイドパイプ購入して取付しようと思ったら傷だらけのうえ取付ピッチ合わずで返品
ホンダで在庫分確認したら全数傷だらけだったらしい
再生産するらしくしばらく来ないわ
悲しみ・・・フォグ取付できん(´・ω・`)

349 :774RR :2021/03/09(火) 11:58:38.89 ID:FONi9WRzp.net
>>348
新型?
中国製なのかな?

350 :774RR :2021/03/09(火) 12:24:03.47 ID:FONi9WRzp.net
新型納車待ちなんだけど
ヘルメットホルダーやエンジンガードなんか
旧型用が合わないこと多いし
用品メーカーからも新型対応アナウンスがない
その辺りの情報が欲しいなぁ

351 :774RR :2021/03/09(火) 12:26:13.76 ID:JF1Up/AS0.net
>>349
うん。新型
溶接荒かったりあんまり品質良いとは思わなかった
リヤキャリアもバリとか塗装とかイマイチ
どっか外国で作ってるんだろうね

352 :774RR :2021/03/09(火) 12:35:37.96 ID:kbrHZE/rM.net
2年後のマイチェンでクルーズコントロール搭載されることを期待。

353 :774RR :2021/03/09(火) 12:37:52.02 ID:AgtaNhZ8a.net
クルコン便利で欲しいと思う一方でついたら作業になりそうで怖い

354 :774RR :2021/03/09(火) 12:43:01.41 ID:wVh2PaLpa.net
>>330
ドゥカティのトラコンだろ

355 :774RR :2021/03/09(火) 13:04:27.84 ID:dbxD9rRs0.net
クルコン付き買って2か月。高速乗ったの2回だけなんだが、まだちょっと怖い。

356 :774RR :2021/03/09(火) 13:42:39.62 ID:n2HuAnbKM.net
>>348
ドリームで納期未定って言われたけど
有るところには在庫が有るのね〜
てっきり船便遅れかと思ってた。
品質悪いならキャンセルしよっかな。

357 :774RR :2021/03/09(火) 15:58:13.03 ID:FONi9WRzp.net
クルーズコントロールは4輪でも加速に入る際にいきなりなんで
ドキッとするもんだが2輪ならなおさらドキッとするだろうな。

358 :774RR :2021/03/09(火) 18:29:47.81 ID:6y2I0SZU0.net
>>357
前車追従の話?
クルコンだと一定速だから加速なんてないだろ。
古いのだと加速すんの?

359 :355 :2021/03/09(火) 19:49:52.34 ID:dbxD9rRs0.net
クルコン使っててブレーキなどで一旦減速、設定スピードより低い速度で再度クルコンスイッチ入れると
加速して設定スピードに戻るな。 分かってやってるとはいえ、「勝手に加速する感」はかなりある。

あと上り坂のカーブに差し掛かって、感覚的に少しスピード落としたい時も、「グイグイ行く感」に
まだ慣れない(笑

360 :774RR :2021/03/09(火) 19:54:51.59 ID:oFkY+Gwla.net
あと登り坂だとあからさまにキックダウンかけてまで設定速度まで上げようとしてくる

361 :774RR :2021/03/09(火) 20:20:15.73 ID:tZaCL4RT0.net
>>358
クルコン乗った事ないの?

362 :774RR :2021/03/09(火) 20:31:31.08 ID:BjBnbf310.net
メーカーや世代によっていろいろだろう
トヨタ車でも登りになると追いこし車線100以下で走っていていらいらするw

363 :774RR :2021/03/09(火) 20:36:19.06 ID:A/45qJm30.net
CVTのガソリン車だと、アクセル調整を何故かいつもの無段変速じゃなくて、クルコン中だけはエンジン回転数上げて加速しようとするから
ギクシャクした加速になりやすいよね

364 :774RR :2021/03/09(火) 20:58:02.15 ID:Syn+XjQK0.net
>>358
登り坂とか減速し始めてからクルコンが設定速度に戻すために加速するんだよ。

365 :774RR :2021/03/09(火) 22:11:44.18 ID:6y2I0SZU0.net
>>364
BMW S1000RRのクルコンで加速なんて
無かったから古いやつの話じゃない?

366 :774RR :2021/03/09(火) 22:29:20.23 ID:Cd5WvZW30.net
>>365
BMは比較的クルコンの出来が良いのかも知れん。
皆の言っているクルコンでの再加速感はR-GSでは感じ無かったが、今乗っているZH2では凄く感じる。

367 :774RR :2021/03/09(火) 22:58:31.43 ID:LuStwWIV0.net
車のレーダー追従クルコンを体験すると定速制御だけのクルコンが物足りなくなってしまう
混んでるところだと追いついたら速度下げるか解除しないといけないしな

368 :774RR :2021/03/09(火) 23:15:47.60 ID:6y2I0SZU0.net
どうせ付いても60km以上じゃないと
設定できないとか100kmまでと
めんどくさいやつしかつかないだろ。

369 :774RR :2021/03/09(火) 23:25:56.02 ID:tZaCL4RT0.net
結局必要ないと言うことだな。

370 :774RR :2021/03/09(火) 23:46:55.18 ID:nNwmrhoj0.net
二輪の場合、自動ブレーキは危険だから追従することはないだろね
四輪だと日本車でも数年前から高速側の速度制限はないも同然になってるから二輪も同じじゃないかな
低速側は40km/hくらいまではいけるでしょ

371 :774RR :2021/03/10(水) 06:29:25.32 ID:UmDCdSjN0.net
新型のサイドスタンド地味に変わってるんだね
nc750x用のサイドスタンドエンド取付できなかった

372 :774RR :2021/03/10(水) 14:13:38.09 ID:/O79eovqM.net
>>370
新ムルティストラーダのオートクルーズは前走車に追従するようになったよ
自動運転は各社それぞれ考え方があって日本メーカーはまだ各社の動向を伺ってるんだろうって丸山さんが言ってた

373 :774RR :2021/03/10(水) 15:04:21.69 ID:wBsv2B6dp.net
バイクはクルマと違ってシートベルトもなければ背もたれもない
急にブレーキが作動したり加速したりするとライダーが振り落とされかねないわな。
それで死傷したらメーカー責任を問われるかも知れんしな

374 :774RR :2021/03/10(水) 16:15:09.77 ID:1op2IXcqM.net
>>372
前走車が追従は、前の車がちゃんとした運転してくれないと危ないだけだよな。

375 :774RR :2021/03/10(水) 16:25:14.41 ID:7l1a52iBF.net
タンデムしてて急ブレーキごときで落ちた事は無いんだけどな

376 :774RR :2021/03/10(水) 16:53:07.42 ID:phqYbbx2M.net
そりゃ自分で急ブレーキかけて吹っ飛ぶアホはいないでしょ
自動でブレーキかかったら身構えてないから危ないって話だろ

377 :774RR :2021/03/10(水) 16:53:51.19 ID:F8tKjLNbM.net
実際に落ちる落ちないの話もあるけどその時の責任の所在がまだ曖昧っていうのもあるんじゃない?

378 :774RR :2021/03/10(水) 17:06:44.45 ID:KAjfVlQ0a.net
世界中の人間がヒヨって
我らの子孫は公道から二輪を排除させてるかもな

379 :774RR :2021/03/10(水) 17:10:35.55 ID:lIa0CWvp0.net
購入予定者ですが 
ツーリングの荷物の積載どうしてますか? 今乗ってるのはトップケースとシートバッグ使ってます ガソリン入れるたびにバッグをどけるしかないですよね?

380 :774RR :2021/03/10(水) 17:32:48.96 ID:GuVKisoGa.net
その質問飽きた
何度目だよ ボケが

キャリア付けろカス

381 :774RR :2021/03/10(水) 17:35:50.36 ID:1op2IXcqM.net
軽いものならリアシートの跳ね上がる部分だけにくくりつければ、荷物くくったままでもガソリン入れられる。

382 :774RR :2021/03/10(水) 18:02:20.76 ID:b+G6qSUea.net
>>379
1.パニアケースを付ける
2.NC以外のバイクに乗る
3.車に乗る

383 :774RR :2021/03/10(水) 18:03:59.32 ID:yHGq9Opz0.net
キャンプツーリングで、何泊もするような荷物を一杯載せる人は知らんけど、俺なんか、シートバッグつけて
給油の度にバッグ外すのを面倒と感じたことはないな。

最高で1日800q少々走ったけど、それにしても給油2回だけ。どうってことない。

384 :774RR :2021/03/10(水) 18:04:00.88 ID:yHGq9Opz0.net
キャンプツーリングで、何泊もするような荷物を一杯載せる人は知らんけど、俺なんか、シートバッグつけて
給油の度にバッグ外すのを面倒と感じたことはないな。

最高で1日800q少々走ったけど、それにしても給油2回だけ。どうってことない。

385 :774RR :2021/03/10(水) 18:11:07.67 ID:5BHSiV7Y0.net
新型って給油の際シートを外さないといけないんだよね?

386 :774RR :2021/03/10(水) 18:14:41.81 ID:6GfFVtsDM.net
デマを流すな

387 :774RR :2021/03/10(水) 18:29:31.90 ID:KvAkfCwF0.net
新型ってオイル交換の際エンジンを外さないといけないんだよね?

388 :774RR :2021/03/10(水) 19:18:55.92 ID:ZeRGxtoTM.net
>>379
どうするも何もパニア取り付けるか面倒覚悟でシートバッグ使うかの2択しかないのでは?
それ以外の奇策あるのか?

389 :774RR :2021/03/10(水) 19:25:43.36 ID:OL8mClpj0.net
満タン400km以上走る乗り物なので割り切ってます>シートバッグの付け外し

390 :774RR :2021/03/10(水) 19:34:36.35 ID:rjJXhYMW0.net
収納ボックス使ってシートバッグがいやならタンクバッグ使えば?

391 :774RR :2021/03/10(水) 19:45:03.58 ID:ndBo/79Q0.net
この映像を見ると、NC750S(MT)で充分って感じがするわ。


ttps://youtu.be/aZ_NiCVHwrs

392 :774RR :2021/03/10(水) 19:55:18.98 ID:3IQmjgV20.net
ヘンリービギンズのキャンプバッグの場合、バックル2箇所外して少し後ろへズラせばリアシート無理開けして給油出来るから大した手間じゃ無いですよ。

他社のは知らないけど似たようなものかと。

393 :774RR :2021/03/10(水) 22:37:47.69 ID:UmDCdSjN0.net
脱着簡単なシートバッグなら気合いで運用できるんじゃない?
パニア似合うしパニア取り付けるのがスマートだと思うけど純正高いならgiviとかどうよ

394 :774RR :2021/03/10(水) 22:43:14.64 ID:eRg4ADTH0.net
サイドパニアだけで良いから、GIVIのを自分で付けるとして総額いくらぐらいかかるの?

395 :774RR :2021/03/10(水) 22:43:16.21 ID:tm9aezE4M.net
>>389
え?? そんなギリギリまで使う?

396 :774RR :2021/03/10(水) 22:47:28.50 ID:eRg4ADTH0.net
タンク14Lで400km走ろうと思ったら常に30km/L切らないぐらいで走らないといけなくね?

397 :774RR :2021/03/10(水) 22:51:16.48 ID:dB+wSLgHa.net
>>389のコメントで毎回400ギリギリ走るようなことしてると思ってる奴って
ADHDか?

398 :774RR :2021/03/10(水) 22:56:13.54 ID:eRg4ADTH0.net
>>397

>満タン400km以上走る乗り物なので
って言葉に突っ込んでるんだぞ

399 :774RR :2021/03/10(水) 22:59:42.65 ID:KvAkfCwF0.net
400km弱なら同意するが
400km以上ってのは盛り過ぎ

ツーリングで余裕見込んだら300kmで給油じゃね?

400 :774RR :2021/03/10(水) 23:04:36.42 ID:UmDCdSjN0.net
まあ400kmは住んでる地域と走る場所走り方で可能ちゃあ可能なんじゃない
俺は300ちょいで入れるだろうけど

401 :774RR :2021/03/11(木) 00:24:45.78 ID:a4vb+KG5d.net
>>394
サイドに付けるのがパニア

402 :774RR :2021/03/11(木) 02:24:54.60 ID:R4D23pRN0.net
ガソリンスタンドの心配なければ航続400kmは割とかんたんにいかない?
29km/Lなら400km行けるけど、おとなしい乗り方できると35km/L超えることもあるから、500kmも夢ではない。
航続自己ベストは479kmで13.66L(九州)、燃費の自己ベストは37.8km/L(北海道)だよ。

403 :774RR :2021/03/11(木) 02:37:42.91 ID:rQy7QoTC0.net
389です。
いい歳したおっさんなのでまったりツー専用になってます。メーター読みで30km/Lを下回ることはあまり見ない感じですが仰る通り乗り方によりますね。

404 :774RR :2021/03/11(木) 02:52:55.62 ID:2neFOScb0.net
o

405 :774RR :2021/03/11(木) 08:16:11.27 ID:weHCEcG4d.net
シートバックのガソリン給油問題より
鍵のかかるものを入れていけるところ
があるのはバイクキャンプで最強の
メリットじゃない?

406 :774RR :2021/03/11(木) 08:28:39.07 ID:JwcJMQqq0.net
何言ってるのか分からん

407 :774RR :2021/03/11(木) 08:53:11.71 ID:ejTbMvPbM.net
「鍵のかかるもの」「を入れていける」
「鍵のかかる」「ものを入れていける」

408 :774RR :2021/03/11(木) 09:07:46.83 ID:N360iDaf0.net
バイクを知らない人はNCの収納スペースが
どこにあるかを知らないしねw
完全防水ってのがサウンドミキサーや充電器、
トランスミッタなど電子機器を収納するのに向いている

409 :774RR :2021/03/11(木) 12:24:13.95 ID:fVIVHnP40.net
買ったとたんV-maxみたいな給油口になったら嫌だなって思って購入に踏み切れなかったけど買う事にしました
今持ってるサイドバッグがリアシート下に挟むヤツだけど使えるのか心配です

410 :774RR :2021/03/11(木) 12:34:05.04 ID:jnz4xU3B0.net
小さなことを心配するより買ってから考えよう
合わなかったらバッグを買えば良いだけのこと

411 :774RR :2021/03/11(木) 12:39:06.59 ID:zVcGdQz30.net
S買ったらホルスターバッグやウェストバッグ使わなくなったし、メットインとトップケースで2泊3日も土産買って帰れるくらい余裕だった

412 :774RR :2021/03/11(木) 13:19:46.97 ID:v7XpeNDt0.net
>>402 下道マッタリ、余裕持って1日移動200qくらいの、のんびりツーリング憧れるな・・・
オレは時間の余裕がなくて、半分は高速かっ飛びばかりだわ。

413 :774RR :2021/03/11(木) 14:21:41.34 ID:92l8l5J1a.net
俺もS買ったら彼女できた

414 :774RR :2021/03/11(木) 14:34:50.28 ID:lBrJKcfuM.net
燃費の話を言うなら、のんびりが低燃費とは限らんな。
信号の少ない下道を飛ばし気味に走るのが一番燃費良い。北海道燃費が伸びるのがそれ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200