2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】

1 :774RR :2021/02/21(日) 15:47:13.90 ID:bdSDSeSj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part84【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607432104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

574 :774RR :2021/03/16(火) 19:37:00.51 ID:ttIsNWPK0.net
前モデルって一応カラー液晶だよね。
見にくいけど

575 :774RR :2021/03/16(火) 19:41:03.30 ID:cmXLas3lM.net
オプションでクイックシフターに対応できるようにするために、ノーマル状態の車両によけいなコストがかかるもんなの?

576 :774RR :2021/03/16(火) 20:10:02.42 ID:fCjsEuCk0.net
シフトチェンジペダルがあればいい

577 :774RR :2021/03/16(火) 20:12:33.22 ID:UoIM1MtE0.net
ハーネス引っ張ってこないといけないし、ECUも対応できるプログラム加えないといけないし
当然クイックシフター自体の開発費だってかかるし
「NC750乗りたかったけどクイックシフター無いからやめた!」っていう損失と、オプション用意するためのコストと
どっちがでかいかということだな

578 :774RR :2021/03/16(火) 21:31:01.65 ID:70vQxHOv0.net
チェーンを交換しようと思うのだが、種類が多くてどれがよいのか分からない

価格と耐久性のバランスが取れているおススメを教えてほしい

579 :774RR :2021/03/16(火) 21:37:18.91 ID:z/kNCEJba.net
江沼

580 :774RR :2021/03/16(火) 22:03:01.52 ID:9YubKgiT0.net
江沼、DIDあたりから好きなの選ぶよろし。メンテあんまりしたくないならメッキ系のやつが楽かなー。

581 :774RR :2021/03/16(火) 22:15:06.34 ID:5mh9QHTl0.net
いまDIDのつかってるけど、Xリングの1つが切れて飛び出してるみたいな感じになってるコマがある…

582 :774RR :2021/03/17(水) 00:41:40.05 ID:+XAWII1R0.net
DCT車のインプレ
マニュアルモードで走る時、ライディングモードのP、EB、T 
が使えるのは想像できたが、中でもマニュアルモードのP1、E1 で
走ると意外に快適に走るよ。 NCに限らず MT車を選択する意味が
なくなるね。

583 :774RR :2021/03/17(水) 02:04:45.20 ID:GWTg3dyvM.net
お前にとってはだろ

584 :774RR :2021/03/17(水) 02:42:13.16 ID:a981jNsYa.net
DCTの良いところは、楽、加速でアクセル戻さなくていい
MTの良いところ、スムーズな操作、全て自分の意思で操作できる、軽い、安い
でしょうか?

585 :774RR :2021/03/17(水) 03:31:51.96 ID:+XAWII1R0.net
上の条件、P1、E1で「マニュアル」で走ると、アクセル開/閉を少々雑に
しても超スムーズで 上質なスクーターのベルト変速機構の感じ。

自動、手動を問わずにP1、E1にすればアクセルパーシャル時の微妙な
アクセル操作を「ギクシャク」ならないように AIが自動でやって
くれる点が◎。

586 :774RR :2021/03/17(水) 06:51:57.42 ID:0TltjM/LM.net
AI?w

587 :774RR :2021/03/17(水) 07:49:36.13 ID:xRQy6EUhM.net
NCは人工知能搭載された初のバイクだったのか

588 :774RR :2021/03/17(水) 08:50:36.71 ID:iTXmlilYd.net
o

589 :774RR :2021/03/17(水) 09:06:10.79 ID:27oiM6GUM.net
マジレスするとDCTもAIにあたる
かなり広義だからね

590 :774RR :2021/03/17(水) 09:34:56.72 ID:ZcfyYT+qp.net
なわけないわ
シフトスケジュールはプログラム通りに行われる

591 :774RR :2021/03/17(水) 09:36:16.87 ID:8wP/Gs2+0.net
まぁDCTを所有したことのない人にはわからないよ。

592 :774RR :2021/03/17(水) 09:40:12.39 ID:ZcfyYT+qp.net
燃調に関しては初期学習があるけど
シフトスケジュールに関してはプログラム通りだよ。
無知って怖いね。

593 :774RR :2021/03/17(水) 09:40:16.04 ID:FN/6K9dx0.net
やたら広義にするとフィードバックしてるアナログ回路もAIなのかと。

594 :774RR :2021/03/17(水) 09:42:16.61 ID:F9WQI5XEM.net
学習だけがAIと思ってるような流されるだけの無知ほどよく喋る
その端末で一度調べてこい

595 :774RR :2021/03/17(水) 09:42:44.39 ID:FN/6K9dx0.net
>>592
アクセル開け具合で若干の補正は入るけど、それもプログラムの範囲だよな。そのうちファジーのように死語になる運命のAI。

596 :774RR :2021/03/17(水) 10:04:11.96 ID:xRQy6EUhM.net
AI(人工知能)の定義
大量の知識データに対して、高度な推論を的確に行うことを目指したもの
厚労省HPより

ライダーの様々な操作を記録して、そこからライダーの癖とか運転方法を学習・予測して制御を変えていくなら確かにAIかもしれないが
NCそんな制御してたっけ

597 :774RR :2021/03/17(水) 10:19:56.35 ID:1PC46ykJ0.net
そんな処理できるほどのcpu mem積んでないよ。
あと、センサーも。

598 :774RR :2021/03/17(水) 10:24:14.38 ID:FN/6K9dx0.net
クレーマーの >>585 がAIって言葉を使いたかっただけの話

599 :774RR :2021/03/17(水) 11:12:49.03 ID:2DI4oKir0.net
まあAIではないな
クレーマーでもないけどw

600 :774RR :2021/03/17(水) 11:12:55.52 ID:G53eO9Ha0.net
>>595 ファジーって言葉、忘れていたw 
そう言えば一時期「ファジー制御」とか、よく使ってたね。

601 :774RR :2021/03/17(水) 12:12:50.76 ID:xRQy6EUhM.net
まあAIがまだまだ発展途上というだけあってAIの定義は色々あるけどな
ただDCTの変速制御がAIによるものならアフリカツインもレブル1100もAI搭載してることになるし、四輪車なんてほとんどAT車だからみんなAI搭載ってことになるが

602 :774RR :2021/03/17(水) 12:22:45.63 ID:CDlrdL5O0.net
「マイコン搭載」っていう方がまだ近いな

603 :774RR :2021/03/17(水) 13:02:56.33 ID:u5FcfPAb0.net
どうでもいいことでもめるなよ疲れるから

604 :774RR :2021/03/17(水) 13:13:19.67 ID:a981jNsYa.net
>>600
パーシャルって言葉は根付いた気がする。最初冷蔵庫の宣伝で使われたと思ったけど
ファジーは南の島だよね

605 :774RR :2021/03/17(水) 13:54:14.10 ID:4ENcMvR00.net
土日雨かよ
慣らしが進まねぇ

606 :774RR :2021/03/17(水) 14:06:17.27 ID:jC7MGpMf0.net
DCTは練習しないと低速

607 :774RR :2021/03/17(水) 14:06:57.66 ID:jC7MGpMf0.net
続き

Uターンが難しいな

608 :774RR :2021/03/17(水) 14:26:44.02 ID:bF4sWmH10.net
Uターンは左手ブレーキのX-ADVの方がやり易いのかな

609 :774RR :2021/03/17(水) 14:40:13.80 ID:2DI4oKir0.net
左手ブレーキのがやりやすいだろうね
極低速の出力制御はやっぱりクラッチ付きのがやりやすい
とは言えDCTの良さも感じれたわ

610 :774RR :2021/03/17(水) 14:52:33.83 ID:SNmAohKyd.net
>>604
つまらんボケ

611 :774RR :2021/03/17(水) 16:22:21.92 ID:+XAWII1R0.net
2016年NC750Xdctが出たときのファクトブックにはライダーの癖を学習してシフトスケジュールに反映するとかいてあったぞ。

612 :774RR :2021/03/17(水) 16:23:12.34 ID:+XAWII1R0.net
2016年NC750Xdctが出たときのファクトブックにはライダーの癖を学習してシフトスケジュールに反映するとかいてあったぞ。

613 :774RR :2021/03/17(水) 16:33:11.85 ID:4ENcMvR00.net
確かに車でも運転手の癖を学習してスロットルレスポンスとシフトパターンは変わるねぇ
マップが何通りかあって癖に合わせて選択してるのかもねぇ

614 :774RR :2021/03/17(水) 17:05:02.37 ID:gNvPqQ9uM.net
それ人工知能って言うの?

615 :774RR :2021/03/17(水) 18:00:54.60 ID:1PC46ykJ0.net
推論と判断がないので言わない。

616 :774RR :2021/03/17(水) 18:34:30.73 ID:HD1+/Qlu0.net
学習っぽいのはあるな
買った当初としばらく乗ってからではシフトチェンジのタイミングとか少し違うし
ただそれを人工知能と言うのはちょっと大袈裟かな
吸排気系変えた時にECUが燃調学習してくれるようなものだと個人的に思ってる

617 :774RR :2021/03/17(水) 19:19:18.27 ID:tPlHnx7uM.net
>>615
推論とかいっても結局はプログラムだからなぁ。

618 :774RR :2021/03/17(水) 19:52:50.67 ID:bF4sWmH10.net
ウォシュレットやエコキュートのおまかせ節電みたいなもんか
メーカーがAI搭載なんて謳ってたら笑いものになると思うけど

619 :774RR :2021/03/17(水) 20:48:09.95 ID:Z8FPeRbE0.net
炊飯器のAIとか、じゅうぶんお笑いだろう。

620 :774RR :2021/03/17(水) 20:57:22.59 ID:2kfEWyUU0.net
1/fゆらぎ

621 :774RR :2021/03/17(水) 20:57:22.61 ID:2kfEWyUU0.net
1/fゆらぎ

622 :774RR :2021/03/17(水) 21:40:46.49 ID:7myZPJ6l0.net
来年一気に大型まで取ろうと思っています
それで最初に買うのを長距離を走るためツアラーにしたいと思ってます
1番目に思いついたのがNINJA650でした
しかしスポーツにもツアラーにもなれる反面どっちつかずなことがあるのと
尻が痛くなりやすい面があり再考
そしてNC750Xにたどり着きました
しかし一つ問題がありそれがDCTです
普段車で走る時は全車速追従式のオートクルーズを多用しており
簡易的なシステムは長距離に疲労感を積み重ねないためにはとても必要だと思っています
でもMTで免許とって最初がATだと楽すぎるかなぁと
車もMTで取りましたが今上手にAT乗れる気がしないです
最初はMT車で経験を積んでそれからAT車に行くべきでしょうか
バイクに関してはよくわからない部分がありアドバイスお願いします

623 :774RR :2021/03/17(水) 21:45:19.36 ID:HD1+/Qlu0.net
別に経験とか順番なんてどうでもいいとは思うが
体が覚えてるもんだからしばらくAT車乗ってても少し練習すればすぐMT運転できるようになるし
ただNC750Xは尻痛だぞ

624 :774RR :2021/03/17(水) 22:05:27.82 ID:Yu5VlTqc0.net
>>622
予算がゆるすならXADVのがポジション楽だぞ。DCTは最高だぞ!

625 :774RR :2021/03/17(水) 22:17:14.19 ID:bF4sWmH10.net
DCTに拘らないならTracer9もいいと思う
軽いしパワーあるしクルコンあるし足付きも良くなる
あるいは来年出るかもしれないNT1100か

626 :774RR :2021/03/17(水) 22:24:42.44 ID:QxQsk6yJ0.net
>>622
練習用の最初の一台として買うなら
とりあえずNC750のMT乗っとけば間違いないよ

627 :774RR :2021/03/17(水) 22:44:08.37 ID:FN/6K9dx0.net
オクの個人売買で中古のMTを25万位で買っとけば、乗り換えるときに20万で売れるな。練習用にMTなら700でも差ほど変わらん。

628 :774RR :2021/03/18(木) 01:17:43.44 ID:qzwEx9uy0.net
o

629 :774RR :2021/03/18(木) 02:26:43.89 ID:h7cp2gPDa.net
>>622
免許は代車や友人のバイク乗せてもらう時のためにMTで取って
買うのは一番欲しいのを買わなきゃダメ!
NC-DCTが欲しいなら買う

630 :774RR :2021/03/18(木) 03:18:58.65 ID:YTsQyiA90.net
バイクは車と違って事故ったら重症以上になる確率が高いので、見栄で乗らず、実質優先で選ぶべき。 DCTになるね🎵

631 :774RR :2021/03/18(木) 03:22:20.64 ID:YTsQyiA90.net
バイクは車と違って事故ったら重症以上になる確率が高いので、見栄で乗らず、実質優先で選ぶべき。 DCTになるね🎵

632 :774RR :2021/03/18(木) 03:54:52.14 ID:nMWtlhFt0.net
バイクはクルマと違い趣味性が高いので
好きなやつに乗ればいいと思う。

633 :774RR :2021/03/18(木) 08:21:50.85 ID:2qPT6ORZ0.net
最初の一台なら中古のNCで良いんじゃない?
最初の一台で自分にとっての最適解を選ぶのは無理だよ
乗り味の好き嫌い、良い悪いの物差しが無いんだから

634 :774RR :2021/03/18(木) 10:11:38.83 ID:vjzjyv7Ip.net
初めての大型ならSV650がいいかもね。
あれは大型のパワーや楽しさがあって乗りやすさもある。しかも安い
その上でもっとパワーが欲しければリッターへ
落ち着いてロンツーならNCへ

635 :774RR :2021/03/18(木) 10:31:41.08 ID:92Aeogrja.net
>>634
週刊バイクTVで絶三してたな
友人の乗せてもらった甥っ子も舌酸だった

636 :774RR :2021/03/18(木) 10:45:46.75 ID:JphfC17/0.net
SV650とSV650X、確かに気になってます

637 :774RR :2021/03/18(木) 11:54:31.32 ID:MePMjBCQa.net
格下や中古バイク勧めてるやつは
自分のよりいいの購入されるの嫌なだけだから
意見聞く必要なし

気になったのなら新型を新車で買いなさいな
DCTはツーリングメインなら選んだ方がいい
どうしてもマニュアル操作したかったらレンタルなり
125とかのサブを

638 :774RR :2021/03/18(木) 11:58:57.22 ID:n2itVOqV0.net
バイクは初だろうがなんだろうが好きなのを買うに限る

639 :774RR :2021/03/18(木) 12:40:50.92 ID:mYh6hlIKd.net
用途による。土日ツーリングメインだったらNCの右にでるものなし。

640 :774RR :2021/03/18(木) 13:55:36.36 ID:2qPT6ORZ0.net
ますます・・・いや何でもないw

641 :774RR :2021/03/18(木) 14:01:05.96 ID:vjzjyv7Ip.net
>>637
排気量で格下かよ。
でもパワー的には格上なんだよな。
そもそも650と750で格下も格上もないだろ?

642 :774RR :2021/03/18(木) 14:52:48.67 ID:6irmC/+ga.net
ほら、すぐこういう反応するw
だからこんなしょうもないやつの意見は無視して
自分の好きなバイク買えばいいんだよ

643 :774RR :2021/03/18(木) 15:48:13.44 ID:9O4jJNyy0.net
NC750X乗るために大型取った、MTとDCTで悩んだけど初大型はMTに
今年初回車検だけど乗り潰した次は同車種のDCTに乗り換えるつもり
リッター乗りたい思ったらレンタルすりゃいいしね

644 :774RR :2021/03/18(木) 15:59:01.88 ID:Ns2OWUpH0.net
今年に入って、別の新車買ったけれど、NC750S DCTは結局手放せなかった。
細かい不満もあるけれど、自分にとって、NC750S DCTは最高の相棒だ! 

買い足したのもネイキッドなので、NC750Sはキャリア付けたり、ロングシールドつけたり、
ツーリング仕様にして楽しんでる。
泊りがけツーリングなんて、1年に一回しか行かないけれど(笑

645 :774RR :2021/03/18(木) 16:43:32.24 ID:A0g/HTixM.net
手放せないくらいならそれ一台でよくねえか

646 :774RR :2021/03/18(木) 16:48:38.36 ID:mNmBWyHl0.net
>>645
F900Rと複数台持ちしてること自慢したいみたいだからほっといてやりなよ

647 :774RR :2021/03/18(木) 17:21:35.74 ID:fWTlGK4Mp.net
初期型750Xだけど、そういえばSHADのシートに替えてから尻の悩みがなくなったな。
ノーマルシート加工しても悩みは消えなかったけど。

648 :774RR :2021/03/18(木) 17:56:13.95 ID:+3pI7WRc0.net
>>644
すごいな、俺には任意保険2台分払う余裕は無いわ

649 :瞬速のアングラー :2021/03/18(木) 18:04:34.02 ID:uH1PghKB0.net
>>637意見を言わせてもらう

俺もはじめてのバイクは中古でいいと思うよ
オンボロすぎるのはダメだが程度のいい中古を買ってそこから色んな種類のバイクが気になるようになりこれだ!ってやつを買う

5年前くらいに250CCフルカウルを新車で買ったが後悔はしてないが今思うと中古で十分だったと思うわw

650 :774RR :2021/03/18(木) 18:58:48.25 ID:lC2XWcjY0.net
>>648
ある程度の年齢と等級行ってりゃ任意保険は年間二万円くらいじゃない? 月2000円ならお小遣いで払えそう。

651 :774RR :2021/03/18(木) 19:08:16.18 ID:EkSqz/cQ0.net
此処で他車を推すのはNC乗ってる?

652 :774RR :2021/03/18(木) 21:48:32.46 ID:R64Jm4vZM.net
両方とも20等級でおっちゃんなら
2台で15000円ぐらいもあり得るぞ

653 :774RR :2021/03/18(木) 23:48:56.94 ID:SVl5YoFU0.net
DCTはマニアルモードが有るから面白いよ。
走行中にオートとマニアルを自由に切り替えできるから道路状況に応じて変えて楽しめる。

654 :774RR :2021/03/18(木) 23:56:29.67 ID:MLQsgYL90.net
まぁ最初の一台で理想の一台を引き当てることは無理だわ。
乗ってみないとわからないことも多い。
自分にはいらないものがわかるのは3〜4台乗ってからじゃないかな。
それがわかったから俺はNCに乗ってる。
ちなみに5台目だった。

655 :774RR :2021/03/19(金) 00:10:54.69 ID:xcFP8jLB0.net
一番パワーあるバイク乗ったのがyzf1000rサンダーエースだったけど
これ以上パワー居る?って思いと下道がストレスたまりまくりでnc750乗り換えたなあ
一度ハイパワー車乗って楽しんで自分で考えてnc750乗ったほうが良いと思うし
ここの人たちも一度はハイパワー車乗ってnc750に落ち着いた人多いと思う

656 :774RR :2021/03/19(金) 00:17:50.28 ID:oT+Ukrsm0.net
話変わるけど俺にもドリームからフロントサイドパイプの連絡来たわ
店に届いたけど取り付けできなくて、後日ホンダから全回収の通達来たらしい
要は作り直しだから納期長くなるな
俺は気長に待つからいいけど、すぐに欲しい!取り付いた状態で納車がいい!って人は注意な

657 :774RR :2021/03/19(金) 02:13:48.09 ID:Lb0PdumT0.net
立ちこけおじちゃん乗れないね

658 :774RR :2021/03/19(金) 02:48:42.10 ID:r6SnpWkx0.net
リターンだからスクーターを除けば前車はNS400Rだった。ガラケーどころじゃない、ダイヤル式固定電話からスマホに変わったくらいの感覚だった。

659 :774RR :2021/03/19(金) 03:34:30.96 ID:O5owhgJn0.net
>>653
DCTでも2021「新型にしかない機能」知ってるかい?
教えてあげる(大きなポイントのみ)

@仮にマニュアルモードにしてもライディングモード選択によりパワー、エンブレ、
 トルコン の効果を選択できる。
A手動でも自動でもシフトダウンする時は、自動的にブリッピングしてくれる。
BATモードでライディングモード選択の時、特にPとEBの設定変更はバイク好きには
 たまらないよ。
Cまだ色々あるが省略。

660 :774RR :2021/03/19(金) 05:02:11.46 ID:F8iVO3Lcd.net
>>650,652
増車して20等級とかなるわけないのにバカじゃないの?

661 :774RR :2021/03/19(金) 05:11:03.06 ID:F8iVO3Lcd.net
>>659
「トルコン」は「トルクコンバーター」の略
「HSTC」を略すなら「トラコン」

662 :774RR :2021/03/19(金) 05:15:58.36 ID:F8iVO3Lcd.net
>>656
「話変わるけど俺にも」の意味がわからない

663 :774RR :2021/03/19(金) 06:18:09.11 ID:Nutt1nmB0.net
o

664 :774RR :2021/03/19(金) 06:42:26.78 ID:YupNv7w40.net
>>662
全数ダメだったんだから付けようとした人全員に同じ対応してるんだろ
ドリームによっては加工して無理矢理付けた所もあるらしい

665 :774RR :2021/03/19(金) 07:50:53.42 ID:y4alyYr6M.net
>>662
アスペじゃん

666 :774RR :2021/03/19(金) 12:08:31.28 ID:ZP3Mk3140.net
モデルチェンジでシャフトドライブになってほしい

667 :774RR :2021/03/19(金) 12:09:23.39 ID:E4RaVhE80.net
どれだけ待とうがシャフトドライブにはならないから最初から採用してる車種から探したほうが早いよマジで

668 :774RR :2021/03/19(金) 12:37:31.28 ID:A0U/68GHF.net
>>622
そもそも初めて乗るバイクが大型ってのは止めておいた方がいいよ。
安い中古の250でもいいから、バイクというものに慣れてから買い換えても遅くない。
250でも長距離ツーリング出来るし、乗ってるうちに求めているバイクの姿が見えてくるんじゃないかな。

669 :774RR :2021/03/19(金) 12:40:35.95 ID:sO8iCqwc0.net
先に大型に乗って要らないと思ったら250に行っても良いじゃん
お金も有限なんだし乗りたいのに乗るのが一番

670 :774RR :2021/03/19(金) 12:54:15.00 ID:x7nURUnia.net
PC800っていうつまんない糞バイク(友人談)がシャフトドライブだったね

671 :sage :2021/03/19(金) 13:37:41.69 ID:rBZhWAAAp.net
もう実車ど届いてるんだから
ハーレー何てどうでもいいだろ。
ごちゃごちゃ言いたいなら
まずレブル11100に乗ってから
いいな。
大型免許とるところからのスタートらしいが。

672 :774RR :2021/03/19(金) 15:06:10.00 ID:j3i7HCqs0.net
戦車並みの大排気量

673 :774RR :2021/03/19(金) 15:13:40.13 ID:O3Y7dESE0.net
>>656
既に取り付けてもらったけど、回収されるのか?

674 :774RR :2021/03/19(金) 18:34:45.12 ID:oT+Ukrsm0.net
>>673
どう頑張っても位置が合わなくて、どうしようってなってるとこに回収通達来たって言ってた
取り付く場合もあるのか
寸法ちゃんと合わせて再生産するだろうから、既に取り付けた場合はそのままになるんかな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200