2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

1 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:41.28 ID:K7gO+gWS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
【Kawasaki】 W800 Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606487096/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

320 :774RR:2021/03/18(木) 17:25:17.79 ID:qKmdpX7m.net
今年はメグロK3もあるのでW800は生産台数控えてそう
カラバリ見ても力入ってない感じはする

321 :774RR:2021/03/18(木) 19:20:01.41 ID:b1Koaw3W.net
年度毎の生産数限定が普通になりそうだな

322 :774RR:2021/03/18(木) 20:07:06.82 ID:XhRBMbEH.net
っていうか、すでにそうなってるぞ

323 :774RR:2021/03/18(木) 20:46:28.21 ID:AWBQqoBq.net
>>300です。皆さん、色々ご意見ありがとうございます。やはり次のモデルを待とうと思います。

既に出てましたが、コロナの影響で部品もなく生産できていないようです。近所のプラザでは、カフェとストリートはありましたが無印はなく、今年はもう入ってこないかも…とも店員さんが言ってました。
Z900RSの人気を見て、Wは大丈夫だろうなんて悠長に構えすぎていたことを後悔しています…。

324 :774RR:2021/03/18(木) 21:27:09.38 ID:5lfCxYyW.net
買うにあたって
FEをチェックしまくった挙句、
見飽きてしまったので、ストリートに。
後悔は全くしていない。

325 :774RR:2021/03/19(金) 15:36:53.57 ID:5hdW9XaP.net
>>308
俺だよ俺
新のタンク幅に違和感があるのでFEにした
ただそれだけで

326 :774RR:2021/03/19(金) 16:28:51.29 ID:A89AxsKH.net
新は旧と比べるとちょっと野暮ったいというかずんぐりむっくり感はたしかにあるな
最近のネオレトロ系のバイクはその傾向あるから流行りなのかもしれないけど

327 :774RR:2021/03/19(金) 20:18:56.68 ID:FU4DBX6e.net
俺の2019cafeは世界一カッコいいんだが

328 :774RR:2021/03/19(金) 21:38:31.24 ID:mMU6L2yw.net
もし今買うとして
旧FEと今年モデルの青が並んでたら旧FEを買うかも
自分として見た目で旧FEの方が好きだな

329 :774RR:2021/03/19(金) 21:42:55.09 ID:8Qi4Kmg5.net
まあ自分が好きで選んだバイクが一番かっこいい
これに尽きる

330 :774RR:2021/03/19(金) 22:08:12.88 ID:L8QKQ02+.net
W800にショウエイのグラムスターって合いますか?

331 :774RR:2021/03/19(金) 22:12:26.32 ID:HhigDoKX.net
>>325
カフェ乗りだが、タンクは確かに最悪だと思う。斜め後ろからのバイクが最高にカッコいいアングルが醜悪でこの角度からは写真撮らないわ。

332 :774RR:2021/03/20(土) 04:41:45.70 ID:b1TsFSYL.net
W800の次の色出るとしたら23年になる?
黒が出て欲しいんだが

333 :774RR:2021/03/20(土) 06:20:22.62 ID:/CgaOxZc.net
ラパイドネオつかってる

334 :774RR:2021/03/20(土) 06:35:06.47 ID:Y0zKLmdo.net
X-14かぶってる

335 :774RR:2021/03/20(土) 09:41:35.27 ID:WLdjjer7.net
旧はクラシックだけど新はネオレトロな感じでFEの方が好みだね。

336 :774RR:2021/03/20(土) 10:46:01.38 ID:uGGxlEPX.net
新型はライトLEDなのはいいけどもうちょっとレトロに寄ってくれないかなとは思う

337 :774RR:2021/03/20(土) 11:20:19.43 ID:i2L6bGxd.net
なら中古買えば

338 :774RR:2021/03/20(土) 11:44:50.92 ID:Bz0mqT2r.net
>>336
ライト以外にあと何をレトロに?

339 :774RR:2021/03/20(土) 12:26:37.07 ID:ItvVrzwD.net
リアのディスクまわりがうるさいかな、とは思うね
なんであんなゴツくしちゃったんだろ、ホースの取り回しとかもさ

340 :774RR:2021/03/20(土) 16:31:35.75 ID:v8h9HT3K.net
リヤディスク俺は好き。フロントディスク、リアドラムが嫌い。フロントドラム、リアドラムなら良い。

341 :774RR:2021/03/20(土) 17:00:09.07 ID:jweeKtUV.net
フロント19インチは鉄板だな
18インチはスポーツバイクのイメージ

342 :774RR:2021/03/20(土) 17:52:52.79 ID:/tCO9Cax.net
W800の維持費は高いですか?
もうすぐ卒検なんですが、20年型のw800中古を購入しようと考えています。
収入で個人差はあると思うんですが、車と両立させるのは難しいですか?

343 :774RR:2021/03/20(土) 18:00:39.49 ID:38j9FI8F.net
どこにお住まいか、年齢、収入、家族構成、自由に使えるお金など、不確定要素が多すぎる
一概に両立が可能かどうかは知らない

ただ、一般的には四輪は持ってたいだろ、軽でもなんでも
よって両立できるかどうかじゃなく、両立させるんだよ

344 :774RR:2021/03/20(土) 18:13:58.65 ID:8/pi3g1D.net
>>343
山口県に住んでます。月20万ぐらいです。車はあったら便利と思うんですけど、両立させるのが難しかったら車は手放そうかなって考えてます

345 :774RR:2021/03/20(土) 18:20:30.55 ID:03Nkxe0c.net
バイク乗るために免許取ろうとしてるんだからとりあえず乗ってみたら?
キツかったら売ればいいし
バイクは便利だから乗る訳じゃなくて、乗るのが楽しいから乗るんだから、楽しさと維持費のどちらを取るかは乗ってみないと判断できない

346 :774RR:2021/03/20(土) 18:30:05.14 ID:rjVDTZ8M.net
>>345
そうですね、まずは乗ってみないと分からないですよね。意見ありがとう

347 :774RR:2021/03/20(土) 18:35:17.00 ID:03Nkxe0c.net
実は自分も去年買ったとこだけど、今のところ楽しくて仕方がない
ただ、新しいヘルメットやライジャケ、インカム等次々と欲しいものが出てきてヤバいw

348 :774RR:2021/03/20(土) 19:51:05.31 ID:v8h9HT3K.net
実用というか車でしかできない事があるから、ランクダウンしても車あった方がいいじゃ無いの。

349 :774RR:2021/03/20(土) 20:07:59.01 ID:icnSfKHi.net
結局軽自動車と原付二種になっちゃうんだよな

350 :774RR:2021/03/20(土) 20:29:18.73 ID:38j9FI8F.net
バイクが車と違うのはヘルメットやジャケット、ブーツなど、思うよりも金に翼が生えるもの
でも車とバイクじゃ目的が違うから、個人的には二者択一にはできないなあ

351 :774RR:2021/03/20(土) 20:56:12.32 ID:zyXBs1vQ.net
税金、任意保険、ガス代、交通費で年間9.5万
車検とタイヤやエンジンオイルその他の消耗品の交換を1年換算で5.5万
車体だけでも年に15万ほど掛かってる
他にウェア類を4万くらいのを年に1着ほど買ってる
手放せば楽になるけど休日にパーッと走り出すのが楽しいから苦しい

352 :774RR:2021/03/20(土) 21:03:43.80 ID:ItvVrzwD.net
Wは維持費はかからない方じゃないかな?タイヤ安いし
とりあえず買って、合わないなら売ればいいさ、リセールも悪くないしね

353 :774RR:2021/03/20(土) 21:13:36.91 ID:vmnm2J11.net
>>344
私は岡山でもしかすると同程度の田舎具合かもしれないが
私も周囲のバイク友もバイクと車は両方持ってるね
四輪車は必須で
そもそもバイクと二択で考えてない

354 :774RR:2021/03/20(土) 21:51:46.84 ID:EHrUn6a3.net
若者なら一番のネックは任意保険だな
他にかかる金って意外と苦にならない
全てがバイクを走らせるという楽しみに直結してるから
任意保険も税金みたいなもんだと割り切るしかないけど

355 :774RR:2021/03/20(土) 22:01:16.41 ID:v8h9HT3K.net
任意は車両保険とか人身外して対物、対人無制限、弁特で2万台でいけない?

356 :774RR:2021/03/20(土) 22:42:24.29 ID:8joAM75y.net
保険は手厚くしといた方がいいぞ…特に若いうちは

357 :774RR:2021/03/20(土) 22:46:22.48 ID:lxYe2Tz2.net
昨年末に無印買って
自宅の駐車場が屋根無しなので
バイクカバーで保管してたが
約4ヶ月で破れてしまった、、、

そこで、ドッペルギャンガーやコミネが
販売しているジャバラタイプの
組み立て式の簡易ガレージを
購入しようと思うのだけど
オススメありますか?
サイズも教えていただけると
ありがたいです。

358 :774RR:2021/03/20(土) 22:55:40.42 ID:JxX+dn+w.net
バイクバーン

359 :774RR:2021/03/20(土) 23:39:10.21 ID:A1JVEGBl.net
みなさんの意見を聞いて、取り敢えず車は所持しようかなって考えてます。
皆さん意見ありがとうございます。
あと、w800に乗るときってどんな服装が合いますか?
W800に合う服装とかよく分からないので教えてほしいです

360 :774RR:2021/03/20(土) 23:42:36.48 ID:BXQRmeia.net
20年無印だけど、長距離で肩が痛くなる。
SSやら色々乗ってきたがW8てか、ネイキッド自体が初で肩以外は平気なんだが、何でだろう?
ハンドル遠すぎってことか?

361 :774RR:2021/03/20(土) 23:52:23.70 ID:afsh7cAU.net
レバーの角度が体にあってないんじゃね?
腕が不自然な角度になってるとか

362 :774RR:2021/03/20(土) 23:52:31.92 ID:BXQRmeia.net
>359
革ジャンで合わせれば間違い無い。
新w8とかメグロのPVみたいな服装を目指せば取り敢えず間違いはないのではと。

ただ、pvの革ジャン20万近くしたような気がするが、、、革じゃなくとも似たようなので揃えると良いんじゃないか?

363 :774RR:2021/03/21(日) 00:01:06.21 ID:U0mRqwYu.net
>361
あーなるほど。
確かに指に違和感が最初あったな。
確かバーハンって穴開けて諸々固定してるのかなと思うんだけど、ブレーキアクセルの角度は変えれるもんなんだろうか?

364 :774RR:2021/03/21(日) 00:08:08.92 ID:vlUss7bY.net
>>363
アクセルの角度は変える必要はないべさ
クラッチレバーのホルダーとブレーキマスターシリンダーのボルトを少し緩めて調整し締め直しすればOK
穴開けて位置決めしてるのはスイッチボックスだよ
レバーの角度調整するとスイッチ操作が慣れた位置と少しずれるかもしれんけど
直ぐに慣れる範囲で収まると思うよ

365 :774RR:2021/03/21(日) 00:33:41.99 ID:EhWg/g9o.net
>>362
革ジャンいいですね、金額がネックですけど。革ジャン以外ならどんなのがいいんですかね?クラシック系のバイク画像見てるとほとんどの人が革ジャン着てるので服装選びに悩むんですよね。
W800に乗って服装が合ってなかったら嫌ですし

366 :774RR:2021/03/21(日) 00:47:01.46 ID:rA5+s9ZJ.net
長距離ならカフェ一択な気がするな。
ハンドルが高いバイクは長距離辛いだろ?ケツも痛いし。

367 :774RR:2021/03/21(日) 01:48:32.97 ID:HFc7WHX+.net
>>365
自分はマックスフリッツのジャケットが好き
そこはミドルタイプのコートが多いんだけど、
ジッパーが上下両方から開けられるWジッパーになってる物がほとんどなので、
コートタイプでもお腹辺りがダブつかずスッキリ着れるよ
旅してる感じのデザインがW8には似合うと思っているから、
ショート丈よりもコートタイプを選ぶことが多い

368 :774RR:2021/03/21(日) 06:59:24.48 ID:sgKZ9stk.net
昨年末に無印買って
自宅の駐車場が屋根無しなので
バイクカバーで保管してたが
約4ヶ月で破れてしまった、、、

そこで、ドッペルギャンガーやコミネが
販売しているジャバラタイプの
組み立て式の簡易ガレージを
購入しようと思うのだけど
オススメありますか?
サイズも教えていただけると
ありがたいです。

369 :774RR:2021/03/21(日) 07:19:29.14 ID:0YZygr3E.net
>>368
バイクバーンにさらに一票
サイズはM
箱付けるならL
コミネより高いけど価格差以上の耐久性はある
我が家は12年目
シートのみ8年で破れて張り替え

370 :774RR:2021/03/21(日) 07:41:47.67 ID:MIq+QmpI.net
>>368
バイクカバーって値段の差が耐久性の差みたいなもんで
自分は屋根ありのカーポート下ですが
3000円くらいの安物だと2〜3年で破れてたけど
1万円クラスのメーカー純正品を使いだしてから20年でまだ2枚目

371 :774RR:2021/03/21(日) 07:59:39.26 ID:MIq+QmpI.net
>>366
あのハンドルでステップ位置が他のグレードと同じで大丈夫かな
乗車してる画像でみたらステップ前すぎでなんだか変なポジションだ

372 :774RR:2021/03/21(日) 09:49:49.29 ID:TajapsxN.net
バイクカバーはバリチェロ。冷えてからカバーするを習慣化してるので、高価な難燃素材のカバーを溶かして駅パイやマフラーを汚すこともない。
今のが駄目になってもバリチェロを買い直す。

373 :774RR:2021/03/21(日) 09:57:54.89 ID:dsBiWQXe.net
cafeでキャリア無しでキャンピングシートバッグつけるのは厳しいですかね?
シートがちょっと細めなので安定しないかな

374 :774RR:2021/03/21(日) 10:06:34.59 ID:rA5+s9ZJ.net
カバーはある程度破れてないと雨が降った時に蒸れて良くないと思う。

しかし大型はレンタルでいいんじゃないかと悩むね。
そこまで日常的に乗るわけでもないし、レンタル料1日2万弱で考えても60〜70日で新車代金&保険、保管コスト等か・・・
レンタルなら車種を選べるメリットもあるから悩むな。

理想的なのは買うだけ買って、乗らないときは貸し出せる形。

375 :774RR:2021/03/21(日) 10:12:02.80 ID:21sm3CMt.net
自分がw800検討してた時にcb350出てたら悩んでたね
しかしレンタルしてコカした時が怖いから気に入ったバイクを買うかな

376 :774RR:2021/03/21(日) 10:31:45.32 ID:1PMGbf+c.net
>>371
カフェオーナーをディスってるのか?
お前乗らなくていいよ、変なんだろ?

377 :774RR:2021/03/21(日) 10:36:43.69 ID:1PMGbf+c.net
>>372
俺もバリチェロ愛用してる
なんか使いやすい

378 :774RR:2021/03/21(日) 10:44:19.75 ID:vlUss7bY.net
ヤマハのベンチレーション付いてる車体カバー良いよ
丈夫で蒸れない

379 :774RR:2021/03/21(日) 10:46:26.03 ID:rA5+s9ZJ.net
>>375
年間3000-5000kmくらいの趣味ライダーだとどうやってもペイできないのよね・・・
2年もしたら飽きて愛着も無くなってるだろうし。
「買うなら飽きが来ないやつじゃないと・・・」と言い出すとモンキーの方が良さそうに見えたりw

380 :774RR:2021/03/21(日) 11:10:51.86 ID:4BnvNMcr.net
w800買いたい、東京やけど

381 :774RR:2021/03/21(日) 11:14:07.26 ID:tR2uG7jA.net
SV650Xのポジションは気持ち悪くて乗ってられないけど、W800cafeのポジションは意外と合ってる

382 :774RR:2021/03/21(日) 11:34:14.11 ID:U0mRqwYu.net
>364
よく分かった、有難う。

ハンドル交換についても調べてみたが、最近のカワサキ車はグリヒ付いてるから、これ外すのは左側壊す前提になるよなぁ。
気軽って程でもないが、何本か自分で交換しながらベストを探すが出来んね。

グリヒ諦めるのはなかなか、、。

383 :774RR:2021/03/21(日) 12:02:57.09 ID:1PMGbf+c.net
>>379
ぐだぐだ言ってないでとりあえずバイク売ったら?
レンタルでダメならまた買えばいいんじゃない
バイクに愛着無いのだったら悩むだけ金の無駄

384 :774RR:2021/03/21(日) 12:21:39.87 ID:rA5+s9ZJ.net
さっと乗れるのは1台必須だからADV150はレギュラー固定なの。
どちらかというとこちらがオールラウンドにこなせるメインマシンという立ち位置。

大型はほぼほぼガレージに止まってるだけの存在になるから、
買うにしても普段はレンディングに出せるといいんだけどなぁ・・・
自分の乗車だけでペイするには15年〜20年という気の遠い作業になりそうw

385 :774RR:2021/03/21(日) 12:26:31.60 ID:dsBiWQXe.net
ほぼ乗らずにペイがどうたら言ってる人は、趣味としては合わないんだと思う
すぐに手放して、次の趣味を探した方が幸せになれ?んじゃないかな

386 :774RR:2021/03/21(日) 12:33:54.64 ID:U0mRqwYu.net
サッと乗れるのが良いなら車がいいぞ。
大型バイクはどーしたって結局は趣味の乗り物で実用性なんて考えるだけ無駄だから趣味とし最高に楽しめるのを長く乗るなりサイクル早めに買い替えるが正解だ。

そんな俺はNDロドスタとW800の趣味全開ふりでどっち付かずなかんじだが、やっぱ車はすぐ乗れで便利。

387 :774RR:2021/03/21(日) 13:39:39.57 ID:1PMGbf+c.net
ペイするとか気の遠い作業とかもう趣味じゃなくなってるw
お金が趣味なんだろ

388 :774RR:2021/03/21(日) 13:39:55.24 ID:VbCYdvNZ.net
>>379
フェラーリとかマクラーレンとかペイ出来ると思う?
持っているだけでしあわせなんだよ
Wは俺の安定剤

389 :774RR:2021/03/21(日) 13:49:35.24 ID:1PMGbf+c.net
フェラーリとかマクラーレンならむしろ価格が高騰する可能性もある
高級時計とかそんな感じじゃん
ガレージがあるなら資産価値のあるバイクを所有すればいいんじゃないか?
将来価格が高騰すればペイできるかもよ

390 :774RR:2021/03/21(日) 13:58:13.83 ID:7TzvZhLr.net
>>365
バブアーにトリッカーズのカントリーブーツもいいと思う

391 :774RR:2021/03/21(日) 13:59:17.42 ID:rA5+s9ZJ.net
>>385
そう、なのでレンタルでいいんじゃないかと考え直しつつある。
年間走行距離5000キロで考えると駐輪場のコストも馬鹿にならんし車検もあるし保険もあるし半径200キロ圏はADV150で十分カバーできるし・・・

購入で考えてたけどどうせ来年まで物が無いみたいだし、一旦レンタルで運用する方向で検討してみるわ。
自分が貸す側になるシステムがあるならポンと買ってもいいんだけどな。

392 :774RR:2021/03/21(日) 14:00:24.62 ID:MxIr3a5M.net
やたら壊れやすい車種じゃなければ維持費そんなに気にしなくていいだろ。
置き場所が一番問題だわ…都市部の賃貸だと大変だよな。

393 :774RR:2021/03/21(日) 14:09:02.48 ID:rA5+s9ZJ.net
>>365
ミリタリー系が無難なとこか。
しかし、今どきの革ジャンは安いぞ?合皮なら3000円、本革でもラム革なら3万円前後くらいからある。
バイクに乗るときに着用して排ガスでドロドロにするのだからそんな高いものは勿体ないだろうからな。

394 :774RR:2021/03/21(日) 14:09:48.19 ID:8NbVvVvb.net
午前4時眠れずに
彼女をベッドに残し
バイクにキー差し込み
闇の中滑り込む

レンタルバイクじゃムリだよね。

395 :774RR:2021/03/21(日) 14:19:52.72 ID:rA5+s9ZJ.net
>>392
頭が痛いのは保管と稼働率だなぁ。
完全に趣味のものなのでADV150の1台ですら「冬場はまったく稼働する機会がない」とか普通にあったりしてさ。

まったく動かさないのもバイクに悪そうだから月に1度1時間だけ乗ってみたり。
ハイシーズンでも平日は全く稼働させず、稼働するのは週末だけ、他の趣味もあるから月に2度程度。
趣味バイクって年間走行距離3000〜5000kmという世界なのよね。

所有したいのは山々なんだが、まあ持て余すだろうなとwとくに大型となるとな。

396 :774RR:2021/03/21(日) 14:22:44.24 ID:VbCYdvNZ.net
男が物を買うときにコスパとか言い出したのはいつからだろう?
欲しいから買う!手に入れる!ではないのか?
賢くなったもんだ、男はもっとバカでいいと思う
男が車(バイク)・女・銃を欲しがらなくなったのはいつかだろうか

397 :774RR:2021/03/21(日) 14:25:10.87 ID:VbCYdvNZ.net
美味しいものを入れるの忘れた

398 :774RR:2021/03/21(日) 14:27:06.52 ID:rA5+s9ZJ.net
>>394
あ、だから普段用のバイクは別に持ってるのね。小回りと利便性を優先したやつを。
ホンダのADV150っていう高速道路も走れる少し趣味寄りのスクーターなんだけど。

ただスクーターなので便利は便利なのだが楽しさに限界もあり。
ただ都内なので首都高にはすぐ乗れる環境なので「大型だから出しにくい」ということはない。

ま、もう少し悩むか。どうせ今は買いたくても買えんのだし。
大型を買うとしたらツアラー系だと思ってるのでW800 CAFEに目を付けてるのよね。
ま、そんな感じ。

399 :774RR:2021/03/21(日) 14:32:58.24 ID:rA5+s9ZJ.net
>>396
コスパっていうのは一側面で一番の懸念は稼働させる機会が少ないことなのよ。
なのでサクッとレンディングに出せるなら悩まず買えるのになって話をしてる。
あまりにもたまにしか動かさないのでバイクが痛んじゃいそう。

カワサキが格安で保管してくれて乗るときだけ整備して出してくれると助かるのだが・・・
って、それがレンタルバイクか!とか。

400 :774RR:2021/03/21(日) 14:38:01.81 ID:VbCYdvNZ.net
>>394
彼女をベッドにとかは無いけど
夜中にふと思ってWにまたがり圏央道から中央道
夜明け前にほったらかしの湯について温泉に入って日の出を見る
玉子かけご飯を食べたあと休憩所でちょっと眠って20号線で下道をとろとろ帰る
最近はいつもこんな感じ

401 :774RR:2021/03/21(日) 14:46:48.64 ID:rA5+s9ZJ.net
>>400
年金生活者が軽く呆けて深夜徘徊してるみたいで嫌だなw
ちなみに年齢は?

402 :774RR:2021/03/21(日) 14:53:49.41 ID:VbCYdvNZ.net
>>401
アラフィフっす

403 :774RR:2021/03/21(日) 15:01:43.39 ID:UzRnP2t7.net
趣味の乗り物にコスパとか、アタマ悪そう

404 :774RR:2021/03/21(日) 15:15:17.63 ID:0XmviVoF.net
>>400
楽しそうで良いと思います

405 :774RR:2021/03/21(日) 15:36:20.95 ID:rA5+s9ZJ.net
>>403
だから本質はコスパじゃなくて稼働率の低さなのよ。
車やバイクはある程度動かしてあげないとコンディションを保てない問題がある。
(車やバイクの旧車界隈では毎日、最低1時間は稼働させるのが良いという意見もある)

一方で趣味バイクだと年間の走行距離がせいぜい3000〜5000kmというところで、
その大半は駐輪場に放置されている・・・
(趣味はバイクだけです、みたいなやつなら10000km走る可能性はあるが)

そのあたりの問題を上手く解決してくれるのは現状レンタルだけかもなって話。
別に金をケチってるわけじゃない。金で解決できない問題で所有を躊躇してるわけね。

406 :774RR:2021/03/21(日) 15:57:57.88 ID:VbCYdvNZ.net
むずかしい事は考えない
たとえ年間2000キロしか走らなくても
大きいバイクが無いのは嫌、さみしい

407 :774RR:2021/03/21(日) 16:15:36.68 ID:1PMGbf+c.net
むしろ年間3000キロでコンディション保てないバイクってあるのか?

408 :774RR:2021/03/21(日) 16:23:44.12 ID:cm7ZYyNk.net
さっきからグズグズうるせえんだよ
さっさとレンタルで乗れば良いじゃん

409 :774RR:2021/03/21(日) 16:31:08.87 ID:y9rWsCLs.net
いや、ほんとウザいね
クドクドクドクド煮え切らんと言うのか
そんなに悩むならやめとけ
買ってもすぐ後悔するわ

410 :774RR:2021/03/21(日) 16:50:29.53 ID:4BnvNMcr.net
まじそれ、ケチは黙れ

411 :774RR:2021/03/21(日) 17:11:25.94 ID:3Fh/ja2G.net
W8関係ないじゃん、他でやれ。

412 :774RR:2021/03/21(日) 17:49:44.82 ID:pQ5lozeV.net
結婚できない男の言い訳

413 :774RR:2021/03/21(日) 17:50:09.16 ID:1kxjQJHR.net
これはタンデムでやたら絡んできた奴と同じ匂いがする

414 :774RR:2021/03/21(日) 18:06:31.22 ID:rA5+s9ZJ.net
>>411
すまん、なんか妙に絡まれたので相手にしてしまったw

415 :774RR:2021/03/21(日) 19:34:58.89 ID:L2zIQioh.net
おねぇがウダウダ言ってんのか?と思ったよ…語り口調で

416 :774RR:2021/03/21(日) 19:42:39.12 ID:Yhu1R3Lr.net
レンタルで十分と思うならそれでよし、以上。

417 :774RR:2021/03/21(日) 19:49:29.83 ID:MxIr3a5M.net
>>395
所有欲が強いか弱いかで変わるよな。
ただ持ってるだけで幸せな人もいる、車庫に10台以上持ってる人とか任意保険だけでどうなるんだっていうね…

418 :774RR:2021/03/21(日) 19:50:08.13 ID:LSXZLfta.net
一向に結論に行き着かずにここまでうだうだ長い文書けるって普通に素敵だと思う

419 :774RR:2021/03/21(日) 20:07:51.27 ID:1PMGbf+c.net
結婚はペイできないとか持ち家も稼働率がとか言ってそう

420 :774RR:2021/03/21(日) 20:36:24.75 ID:Ij/JgVqo.net
バイクは精神面での価値として所有してるわ
バイクが無いとメンタルが保てないマン

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200