2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

1 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:41.28 ID:K7gO+gWS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
【Kawasaki】 W800 Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606487096/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

392 :774RR:2021/03/21(日) 14:00:24.62 ID:MxIr3a5M.net
やたら壊れやすい車種じゃなければ維持費そんなに気にしなくていいだろ。
置き場所が一番問題だわ…都市部の賃貸だと大変だよな。

393 :774RR:2021/03/21(日) 14:09:02.48 ID:rA5+s9ZJ.net
>>365
ミリタリー系が無難なとこか。
しかし、今どきの革ジャンは安いぞ?合皮なら3000円、本革でもラム革なら3万円前後くらいからある。
バイクに乗るときに着用して排ガスでドロドロにするのだからそんな高いものは勿体ないだろうからな。

394 :774RR:2021/03/21(日) 14:09:48.19 ID:8NbVvVvb.net
午前4時眠れずに
彼女をベッドに残し
バイクにキー差し込み
闇の中滑り込む

レンタルバイクじゃムリだよね。

395 :774RR:2021/03/21(日) 14:19:52.72 ID:rA5+s9ZJ.net
>>392
頭が痛いのは保管と稼働率だなぁ。
完全に趣味のものなのでADV150の1台ですら「冬場はまったく稼働する機会がない」とか普通にあったりしてさ。

まったく動かさないのもバイクに悪そうだから月に1度1時間だけ乗ってみたり。
ハイシーズンでも平日は全く稼働させず、稼働するのは週末だけ、他の趣味もあるから月に2度程度。
趣味バイクって年間走行距離3000〜5000kmという世界なのよね。

所有したいのは山々なんだが、まあ持て余すだろうなとwとくに大型となるとな。

396 :774RR:2021/03/21(日) 14:22:44.24 ID:VbCYdvNZ.net
男が物を買うときにコスパとか言い出したのはいつからだろう?
欲しいから買う!手に入れる!ではないのか?
賢くなったもんだ、男はもっとバカでいいと思う
男が車(バイク)・女・銃を欲しがらなくなったのはいつかだろうか

397 :774RR:2021/03/21(日) 14:25:10.87 ID:VbCYdvNZ.net
美味しいものを入れるの忘れた

398 :774RR:2021/03/21(日) 14:27:06.52 ID:rA5+s9ZJ.net
>>394
あ、だから普段用のバイクは別に持ってるのね。小回りと利便性を優先したやつを。
ホンダのADV150っていう高速道路も走れる少し趣味寄りのスクーターなんだけど。

ただスクーターなので便利は便利なのだが楽しさに限界もあり。
ただ都内なので首都高にはすぐ乗れる環境なので「大型だから出しにくい」ということはない。

ま、もう少し悩むか。どうせ今は買いたくても買えんのだし。
大型を買うとしたらツアラー系だと思ってるのでW800 CAFEに目を付けてるのよね。
ま、そんな感じ。

399 :774RR:2021/03/21(日) 14:32:58.24 ID:rA5+s9ZJ.net
>>396
コスパっていうのは一側面で一番の懸念は稼働させる機会が少ないことなのよ。
なのでサクッとレンディングに出せるなら悩まず買えるのになって話をしてる。
あまりにもたまにしか動かさないのでバイクが痛んじゃいそう。

カワサキが格安で保管してくれて乗るときだけ整備して出してくれると助かるのだが・・・
って、それがレンタルバイクか!とか。

400 :774RR:2021/03/21(日) 14:38:01.81 ID:VbCYdvNZ.net
>>394
彼女をベッドにとかは無いけど
夜中にふと思ってWにまたがり圏央道から中央道
夜明け前にほったらかしの湯について温泉に入って日の出を見る
玉子かけご飯を食べたあと休憩所でちょっと眠って20号線で下道をとろとろ帰る
最近はいつもこんな感じ

401 :774RR:2021/03/21(日) 14:46:48.64 ID:rA5+s9ZJ.net
>>400
年金生活者が軽く呆けて深夜徘徊してるみたいで嫌だなw
ちなみに年齢は?

402 :774RR:2021/03/21(日) 14:53:49.41 ID:VbCYdvNZ.net
>>401
アラフィフっす

403 :774RR:2021/03/21(日) 15:01:43.39 ID:UzRnP2t7.net
趣味の乗り物にコスパとか、アタマ悪そう

404 :774RR:2021/03/21(日) 15:15:17.63 ID:0XmviVoF.net
>>400
楽しそうで良いと思います

405 :774RR:2021/03/21(日) 15:36:20.95 ID:rA5+s9ZJ.net
>>403
だから本質はコスパじゃなくて稼働率の低さなのよ。
車やバイクはある程度動かしてあげないとコンディションを保てない問題がある。
(車やバイクの旧車界隈では毎日、最低1時間は稼働させるのが良いという意見もある)

一方で趣味バイクだと年間の走行距離がせいぜい3000〜5000kmというところで、
その大半は駐輪場に放置されている・・・
(趣味はバイクだけです、みたいなやつなら10000km走る可能性はあるが)

そのあたりの問題を上手く解決してくれるのは現状レンタルだけかもなって話。
別に金をケチってるわけじゃない。金で解決できない問題で所有を躊躇してるわけね。

406 :774RR:2021/03/21(日) 15:57:57.88 ID:VbCYdvNZ.net
むずかしい事は考えない
たとえ年間2000キロしか走らなくても
大きいバイクが無いのは嫌、さみしい

407 :774RR:2021/03/21(日) 16:15:36.68 ID:1PMGbf+c.net
むしろ年間3000キロでコンディション保てないバイクってあるのか?

408 :774RR:2021/03/21(日) 16:23:44.12 ID:cm7ZYyNk.net
さっきからグズグズうるせえんだよ
さっさとレンタルで乗れば良いじゃん

409 :774RR:2021/03/21(日) 16:31:08.87 ID:y9rWsCLs.net
いや、ほんとウザいね
クドクドクドクド煮え切らんと言うのか
そんなに悩むならやめとけ
買ってもすぐ後悔するわ

410 :774RR:2021/03/21(日) 16:50:29.53 ID:4BnvNMcr.net
まじそれ、ケチは黙れ

411 :774RR:2021/03/21(日) 17:11:25.94 ID:3Fh/ja2G.net
W8関係ないじゃん、他でやれ。

412 :774RR:2021/03/21(日) 17:49:44.82 ID:pQ5lozeV.net
結婚できない男の言い訳

413 :774RR:2021/03/21(日) 17:50:09.16 ID:1kxjQJHR.net
これはタンデムでやたら絡んできた奴と同じ匂いがする

414 :774RR:2021/03/21(日) 18:06:31.22 ID:rA5+s9ZJ.net
>>411
すまん、なんか妙に絡まれたので相手にしてしまったw

415 :774RR:2021/03/21(日) 19:34:58.89 ID:L2zIQioh.net
おねぇがウダウダ言ってんのか?と思ったよ…語り口調で

416 :774RR:2021/03/21(日) 19:42:39.12 ID:Yhu1R3Lr.net
レンタルで十分と思うならそれでよし、以上。

417 :774RR:2021/03/21(日) 19:49:29.83 ID:MxIr3a5M.net
>>395
所有欲が強いか弱いかで変わるよな。
ただ持ってるだけで幸せな人もいる、車庫に10台以上持ってる人とか任意保険だけでどうなるんだっていうね…

418 :774RR:2021/03/21(日) 19:50:08.13 ID:LSXZLfta.net
一向に結論に行き着かずにここまでうだうだ長い文書けるって普通に素敵だと思う

419 :774RR:2021/03/21(日) 20:07:51.27 ID:1PMGbf+c.net
結婚はペイできないとか持ち家も稼働率がとか言ってそう

420 :774RR:2021/03/21(日) 20:36:24.75 ID:Ij/JgVqo.net
バイクは精神面での価値として所有してるわ
バイクが無いとメンタルが保てないマン

421 :774RR:2021/03/21(日) 21:08:47.75 ID:ZVz2X8QE.net
よく分からんけど
愛車をレンタルさせるってことを言ってるだけで
バイク板住人の大多数と感性は合わないと思う

422 :774RR:2021/03/21(日) 21:09:07.73 ID:HFc7WHX+.net
>>420
バイクってスキーやスノボーのような非現実感を手軽に楽しめて良いよね

そろそろ暖かくなってきたのでカフェカウルを取って衣替えしなきゃ

423 :774RR:2021/03/21(日) 21:51:15.78 ID:rA5+s9ZJ.net
>>421
いや、だからメインマシンは他にあると言ってるだろw
全てをレンタルで賄うとは誰も言っていない。

乗ってる暇がないから自分が乗れない間はコンディション維持のためにレンタルに出したい、って話だ。
しかし、カワサキがこのサービスを始めたら自分のバイクを預けに来る貸し手ばかりで
借り手がいないという需給ギャップに直面しそうか・・・
(つまりレンタルに出したところで稼働率の低さは解消できず)

難しいよね、ただ趣味でたまにちょっと乗りたいだけの人が車やバイクを持つのって。
あまり放置しとくと痛んじゃうからな。まさに持て余すってやつかぁ。

424 :774RR:2021/03/21(日) 21:52:14.27 ID:rA5+s9ZJ.net
まあ、盛大に誤解するやつもいるのでこの話題は終了で。

425 :774RR:2021/03/21(日) 22:53:17.01 ID:dsBiWQXe.net
ペイできない、とか言っておきながらそんな逃げ方ある?w

426 :774RR:2021/03/21(日) 23:02:51.66 ID:rA5+s9ZJ.net
ウゼェのが食い下がってるけど終了でw
カワサキ乗りってけっこう鬱陶しいやつが多いんだな。

ライダー層はヤマハが無難か。となると、XSRかぁ。

427 :774RR:2021/03/21(日) 23:16:43.23 ID:4BnvNMcr.net
カワサキプラザでも中古売ってるみたいだけどやっぱメーカー直営だと中古目当ては嫌がれるかね?
レッドバロンとかのがいいかな

428 :774RR:2021/03/21(日) 23:19:45.24 ID:vlUss7bY.net
むしろ中古の方が儲かるので喜ばれる

429 :774RR:2021/03/21(日) 23:34:47.65 ID:tR2uG7jA.net
>>426
あんたが消えれば平和になるってことにまだ気づいてないのか老害

430 :774RR:2021/03/21(日) 23:42:07.29 ID:uVxj0v5j.net
旧W800はスタイルもそうなんだけど、あの餅みたいなエンジンが一層クラッシックな雰囲気を増してくれているような気がしてる

431 :774RR:2021/03/21(日) 23:42:48.37 ID:rA5+s9ZJ.net
ウゼェから食い下がんなw
もはやW800と何の関係もないだろww

432 :774RR:2021/03/22(月) 00:30:48.29 ID:X5Z0HFNg.net
>>431
みんなからウザがられていることが
本当にわからない?

433 :774RR:2021/03/22(月) 00:41:14.72 ID:aXoKUorc.net
>>431
お前は原ニスク乗ってろ


434 :774RR:2021/03/22(月) 01:00:44.75 ID:k+Z/RkW8.net
>>431
電車とか好き?

435 :774RR:2021/03/22(月) 01:21:23.21 ID:uc7bYg0P.net
そこまで引っ張るなら付き合うけど、ようするにこのスレの皆も持て余し気味だってことか?
たしかにW800ってツーリング動画とかあまり見掛けないんだよな。

モヤモヤしてる部分をほじくられてしまった気分になった的な。
土日のみ年間3000〜5000キロとかだとどうしても持て余しちゃうよな。

5chなんだし、そこは吐き出しちゃいなよ?意地張るとこでもねーべさ。

436 :774RR:2021/03/22(月) 01:22:56.26 ID:mc8i4n2c.net
あらら。荒れだしたな

437 :774RR:2021/03/22(月) 01:32:59.20 ID:uc7bYg0P.net
なぜ「持て余しちゃうよなぁ・・・」で荒れちゃうのか意味が分からんのよね。
やっぱ持て余してるけどそこを言われるのは嫌だという人が多いのかも知れん。

W800に限った話でもないし、ここまでで良いと思うんだがな。

438 :774RR:2021/03/22(月) 01:37:17.83 ID:6sp3cCEX.net
>435 は >424 と同じ人かな?

であれだか、
>411 に対して >414と答えてるけど、そうでは無くてあなたに言ったんだけどね。

まぁなんでも良いんだけどW8と関係のない話は他所でやってくれないかな、、。

439 :774RR:2021/03/22(月) 02:19:09.99 ID:uc7bYg0P.net
まったくそのとおりなんだけど、W800の話題もないから暇潰しに食い下がる人がいるんだと思う。

あるいは「持て余す」という問題を内心気にしていたけど、
人から言われたくなかった人が過剰反応しちゃったか?

ま、どっちでもいいやね。

440 :774RR:2021/03/22(月) 02:21:40.34 ID:rUrglCAD.net
もてあましてるFrustration
You've got an easy day

W8カッケーよな
それでいいじゃん

441 :774RR:2021/03/22(月) 02:23:52.11 ID:rUrglCAD.net
言葉の意味はよくわからんが、
とにかくすごい自信だ

442 :774RR:2021/03/22(月) 06:21:31.17 ID:dK5tOvnV.net
うちは複数台所有でほとんど乗らない旧車もあるけど趣味だからな
手入れが煩わしかったり費用を気にする人はレンタルでいんじゃない
ただ北海道じゃ半年ぐらい乗れないから保険や重量税は半額にしてやれよと思う

443 :774RR:2021/03/22(月) 06:33:58.32 ID:CDsIbQTV.net
この美しいバイクを所有しているだけで満たされるんだが
レンタルじゃダメだ

444 :774RR:2021/03/22(月) 06:40:57.05 ID:4n1418QM.net
レンタルでとっかえひっかえしたい奴がいても不思議ではないよ。ここではウケが良くなかったというだけ。他のスレでも聞いてみるといいかも。

445 :774RR:2021/03/22(月) 07:58:40.98 ID:+loBnlSf.net
私のW800は10年で6万km
寒いのは苦手で冬場はまったく乗らないけど
「持て余す」と言う感覚は無いね

446 :774RR:2021/03/22(月) 08:11:12.67 ID:+loBnlSf.net
バイクの対処に困って持て余してる人は、本人はそうなんだろうけど
そこを「他の人が持て余している」みたいな語りをすると
そんな事ないんじゃね? ってツッコミが入るのも自然

447 :774RR:2021/03/22(月) 08:18:37.70 ID:Q7f4dN3V.net
人に聞くんじゃなくて茶の間で嫁と話し合ってほしい

448 :774RR:2021/03/22(月) 10:36:16.59 ID:uc7bYg0P.net
>>442
ということだと、ここだけの話、Z900RSは駐輪しているところはかっこいいけど
ライダーが跨るとなんか「チョコン」としてて微妙だと思うんだよな。
橋下徹(173cm?)が跨っても「チョコン」としてるからデザイン的なものか。

自分は停車時にショーウインドウや前の車に映る自分を見てニンマリする系統だから、
ライダー乗車時にもっさくなるZ900RSは意外と無しなんだよ。

449 :774RR:2021/03/22(月) 10:40:09.39 ID:na1eoCso.net
カワサキプラザが凄く入りにくい…

450 :774RR:2021/03/22(月) 12:27:44.42 ID:xP490uxn.net
個人所有のカーシェアも問題けっこうあるらしいね
福原愛ちゃんの相手がデートするときに個人カーシェア使って傷つけてトラブルになってるって
弁済の約束したのにお金払ってないんだってよ

451 :774RR:2021/03/22(月) 12:30:38.97 ID:xP490uxn.net
タイムズのカーシェアを利用しているけど
新車だった車が借りる度に傷が増えているのを見つける
とてもじゃないが自分のバイクとか人に貸せない、友達でも嫌やわ

452 :774RR:2021/03/22(月) 12:45:22.58 ID:2S0Du/FJ.net
>>449
わかる
トヨタとか日産みたいな雰囲気になればいいのに

453 :774RR:2021/03/22(月) 13:19:13.78 ID:dK5tOvnV.net
そういや皮ジャン持て余してるわ
冬からGWまで防寒着、夏はメッシュ、春秋は多忙で年に2日ぐらいしか着る機会がない

454 :774RR:2021/03/22(月) 13:28:45.40 ID:c4U4EeMG.net
革ジャンの種類にもよるよね
俺のはスタジャン風なヤツだからむしろ冬場に重宝してる

455 :774RR:2021/03/22(月) 14:13:20.14 ID:uc7bYg0P.net
>>453
着方の問題もある。
日本人は革ジャン=一番外に着る、と思い込んでるけど案外普通にミドルになる。

むしろ表面がスベスベしてるからミドルに使いやすい素材。
まあ、中綿が入ってるようなのは厳しいだろうけど。

なのでおすすめは袖も含めて細身で中綿無しの革ジャン(まあ普通のライダースだが)
言うまでもなくメタボはまず痩せる必要がある。

456 :774RR:2021/03/22(月) 14:16:01.25 ID:pxWlb1Jz.net
昨日勢いでコットン100パーセントの3シーズンジャケット買ったんだが、最初のシーズンから日焼けで変色しないかドキドキだわ

457 :774RR:2021/03/22(月) 14:48:08.01 ID:3t+uIRlv.net
今時は電熱ジャケットが普及しているのだから真冬でも革ジャンは普通に着れるだろ
革は防風性は申し分ないから電熱と相性も良い

458 :774RR:2021/03/22(月) 14:54:45.89 ID:6xUnWIJr.net
>>456
俺もコットンのA2ジャケット買ったんだけど悩み中
ガンガン着て味出したいんだけどクリーニングで縮まないか心配

459 :774RR:2021/03/22(月) 14:57:05.53 ID:1V48sOfX.net
>>455
若い頃SRに乗ってた時に買ったルイスレザー
バイク復帰してレトロ系なW800なら似合うだろうと引っ張り出してみたけど
そっとしまってワークマンに走ったね

460 :774RR:2021/03/22(月) 15:12:56.56 ID:q3WfljaC.net
20年で10万キロ走った革ジャン/SCHOTTのシングル
一度も洗濯したことがなかったけど、思い切って洗濯してみた
そのまま洗濯機で洗って給脂していま新聞紙の上で馴染ませてます

461 :774RR:2021/03/22(月) 15:23:00.70 ID:uc7bYg0P.net
>>459
まあ、年齢層高いスレだから服装以前に体型が、頭皮が、って人が多数派かw

462 :774RR:2021/03/22(月) 15:31:31.24 ID:q3WfljaC.net
革用品の洗濯はダメとは言われるけど
実際のところ何度となく雨の中を走ってずぶ濡れになって
走りながら日射しと走行風で乾いたり
と思うと、バイクの革用品っておしゃれ先生のウンチク外だな

463 :774RR:2021/03/22(月) 17:02:14.49 ID:+loBnlSf.net
>>453
大型バイクでそれなりに走るなら冬は冬バイク用のジャケットですね
やっぱりライティング用品はよくできてて
薄手のフリースとアウターだけで十分しのげる

464 :774RR:2021/03/22(月) 17:02:17.42 ID:RafNjPXg.net
クロム鞣しなら家庭でも洗濯できるよ。

465 :774RR:2021/03/22(月) 17:08:35.44 ID:uc7bYg0P.net
むしろ、おしゃれ界隈では逆にシャンプーとリンスで洗濯できまっせと言われているような・・・

昔はドライクリーニングしか駄目みたいな言われ方だったけども。

466 :774RR:2021/03/22(月) 18:53:49.18 ID:dK5tOvnV.net
>>454-463
皮は冷たくなるから10度切ったら長く走るのは無理じゃない?
色々試した結果、ゴアテックスもの+電熱が最適快適

467 :774RR:2021/03/22(月) 18:55:34.58 ID:+loBnlSf.net
クシタニは革製品の一部に水洗い可能って謳い文句の製品を出してますね
逆に言うとそれ以外の製品は洗濯不可なんだけど
しかし、バイクに乗ってたら雨にうたれ排ガスにまみれ虫だらけで、そうも言ってられない
たまには自分で洗濯しますな

468 :774RR:2021/03/22(月) 19:07:46.06 ID:uc7bYg0P.net
>>466
革ジャケットの上に着る、が正解。
ただ他の人も言ってるけど最近は電熱ウェアもあるし今年の冬から厚さ2mmで氷点下100度に耐えるエアロゲル素材を使った防寒ウェアが市場に本格投入されるだろうから、ライダーの着こなしも変わってくるかな。

いずれにしてもメタボと薄毛には関係ない話だけど。

469 :774RR:2021/03/22(月) 19:11:16.36 ID:+loBnlSf.net
>>466
そうですね
自分の経験的には革は防寒という意味では役にたたないです
革ってじわじわと内側まで冷い空気が入ってくる
アウターとしても防風加工された化学繊維のジャケットの方がいい
インナーとしては他にもっと保温性があって柔らかく楽なものがあるし

470 :774RR:2021/03/22(月) 20:21:13.24 ID:+loBnlSf.net
私の場合は寒いと言っても走り出しで10℃前後までかな
ただツーリングしてると場所とか時間・日当たりによって寒さが激変する
一日で20℃から0℃まで経験したり
その人が走ってる状況によってウェアの考えも差がありそう

471 :774RR:2021/03/22(月) 21:02:12.35 ID:xNwHZ8qH.net
>>468
着ぶくれして動きにくそう

472 :774RR:2021/03/22(月) 21:34:13.25 ID:RafNjPXg.net
そのくらいの気温差ならウェアで調節すりゃいいだろ。

473 :774RR:2021/03/23(火) 03:03:01.84 ID:Ox4RnfaN.net
>>471
インナーを革ジャンにするよりも
インナーはロンTでもOKという程度のライディング用冬ジャケットを着た方がいいな

474 :774RR:2021/03/23(火) 03:12:11.51 ID:Ox4RnfaN.net
と思ったが
>>468はスクーターマンだったか?
スクーターちょい乗りで冬ツーリングなんか考えなければ
ライディング用冬ジャケットが想定外なのも無理はない

475 :774RR:2021/03/23(火) 03:13:39.99 ID:ufmbdGR9.net
W800スレ

476 :774RR:2021/03/23(火) 11:09:05.83 ID:e6PuwShJ.net
革ジャケットの上にベスト着るとか
東本昌平のマンガに出てくるような昭和ファッションかと思った

477 :774RR:2021/03/23(火) 13:41:21.83 ID:JaeE6G7r.net
言ってることからそれぞれの乗ってる環境もだいたい解るけど
冬のツーリングで革ジャンをチョイスする事はまずないなあ

478 :774RR:2021/03/23(火) 15:01:19.33 ID:L+DlUYSl.net
※個人の感想です

479 :774RR:2021/03/23(火) 16:26:09.63 ID:UwGjq2zZ.net
関東南部なら電熱+革ジャンで何ら問題ないな

480 :774RR:2021/03/23(火) 16:39:07.19 ID:2Qe0+ILf.net
現役のW1とかW3に乗ってた人達は電熱ウエアとか着てなかったんだから
見てくれだけでなく中身もノスタルジックに行こうぜ
竹内力のあのスタイルでええやん

481 :774RR:2021/03/23(火) 16:42:59.49 ID:2Qe0+ILf.net
しかし革ジャンを腕まくりすんのって難しいね

482 :774RR:2021/03/23(火) 17:37:23.05 ID:k4/ccWws.net
ここにいる人たちってやっぱり革ジャンの袖引きちぎってんの?

483 :774RR:2021/03/23(火) 17:39:55.64 ID:w+rVISJy.net
革ジャンの袖を引きちぎる?
そんなファッションがあるの?

484 :774RR:2021/03/23(火) 17:40:12.40 ID:Ox4RnfaN.net
まだ竹内力がさわやかなイケメンだった頃の話か
古すぎじゃ

485 :774RR:2021/03/23(火) 17:41:40.20 ID:Ox4RnfaN.net
>>481
私としては革ジャン腕まくりと言えばスージー・クアトロ

486 :774RR:2021/03/23(火) 17:47:37.59 ID:Ox4RnfaN.net
袖を切ったGジャン文化はあるが・・・
それはどっちかってとKATANAかNinja
この場合のKATANAとNinjaはあれです

487 :774RR:2021/03/23(火) 18:00:14.98 ID:QtC1XaGD.net
>>480
お前は旧車にでも乗ってろよ
今のW800は中身は現代的なバイクだろw

488 :774RR:2021/03/23(火) 18:16:44.19 ID:w+rVISJy.net
今現在、現役でW1とか乗ってる人も電熱ウエアを愛用してるか
冬は乗らないかのどっちかじゃねーかとw

489 :774RR:2021/03/23(火) 19:04:43.63 ID:iOpy7hMv.net
Vespa SIP Classicってバッグが純正キャリアにつけるにはちょうどよさげと思うんだけどみんなはどうだろう?
そこまで量は入らないと思うけど

490 :774RR:2021/03/23(火) 19:15:11.36 ID:e6PuwShJ.net
>>489
10リットルなら使い勝手良さそうだけど俺の趣味ではない
女子なら似合いそう

491 :774RR:2021/03/23(火) 19:47:38.23 ID:Rp8Vhml/.net
>>479
体脂肪満載のデブなの?

492 :774RR:2021/03/23(火) 19:50:01.50 ID:L+DlUYSl.net
ヴェスパのやつは可愛すぎるからサドルメンのロールバッグにした

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200