2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

1 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:41.28 ID:K7gO+gWS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
【Kawasaki】 W800 Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606487096/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

450 :774RR:2021/03/22(月) 12:27:44.42 ID:xP490uxn.net
個人所有のカーシェアも問題けっこうあるらしいね
福原愛ちゃんの相手がデートするときに個人カーシェア使って傷つけてトラブルになってるって
弁済の約束したのにお金払ってないんだってよ

451 :774RR:2021/03/22(月) 12:30:38.97 ID:xP490uxn.net
タイムズのカーシェアを利用しているけど
新車だった車が借りる度に傷が増えているのを見つける
とてもじゃないが自分のバイクとか人に貸せない、友達でも嫌やわ

452 :774RR:2021/03/22(月) 12:45:22.58 ID:2S0Du/FJ.net
>>449
わかる
トヨタとか日産みたいな雰囲気になればいいのに

453 :774RR:2021/03/22(月) 13:19:13.78 ID:dK5tOvnV.net
そういや皮ジャン持て余してるわ
冬からGWまで防寒着、夏はメッシュ、春秋は多忙で年に2日ぐらいしか着る機会がない

454 :774RR:2021/03/22(月) 13:28:45.40 ID:c4U4EeMG.net
革ジャンの種類にもよるよね
俺のはスタジャン風なヤツだからむしろ冬場に重宝してる

455 :774RR:2021/03/22(月) 14:13:20.14 ID:uc7bYg0P.net
>>453
着方の問題もある。
日本人は革ジャン=一番外に着る、と思い込んでるけど案外普通にミドルになる。

むしろ表面がスベスベしてるからミドルに使いやすい素材。
まあ、中綿が入ってるようなのは厳しいだろうけど。

なのでおすすめは袖も含めて細身で中綿無しの革ジャン(まあ普通のライダースだが)
言うまでもなくメタボはまず痩せる必要がある。

456 :774RR:2021/03/22(月) 14:16:01.25 ID:pxWlb1Jz.net
昨日勢いでコットン100パーセントの3シーズンジャケット買ったんだが、最初のシーズンから日焼けで変色しないかドキドキだわ

457 :774RR:2021/03/22(月) 14:48:08.01 ID:3t+uIRlv.net
今時は電熱ジャケットが普及しているのだから真冬でも革ジャンは普通に着れるだろ
革は防風性は申し分ないから電熱と相性も良い

458 :774RR:2021/03/22(月) 14:54:45.89 ID:6xUnWIJr.net
>>456
俺もコットンのA2ジャケット買ったんだけど悩み中
ガンガン着て味出したいんだけどクリーニングで縮まないか心配

459 :774RR:2021/03/22(月) 14:57:05.53 ID:1V48sOfX.net
>>455
若い頃SRに乗ってた時に買ったルイスレザー
バイク復帰してレトロ系なW800なら似合うだろうと引っ張り出してみたけど
そっとしまってワークマンに走ったね

460 :774RR:2021/03/22(月) 15:12:56.56 ID:q3WfljaC.net
20年で10万キロ走った革ジャン/SCHOTTのシングル
一度も洗濯したことがなかったけど、思い切って洗濯してみた
そのまま洗濯機で洗って給脂していま新聞紙の上で馴染ませてます

461 :774RR:2021/03/22(月) 15:23:00.70 ID:uc7bYg0P.net
>>459
まあ、年齢層高いスレだから服装以前に体型が、頭皮が、って人が多数派かw

462 :774RR:2021/03/22(月) 15:31:31.24 ID:q3WfljaC.net
革用品の洗濯はダメとは言われるけど
実際のところ何度となく雨の中を走ってずぶ濡れになって
走りながら日射しと走行風で乾いたり
と思うと、バイクの革用品っておしゃれ先生のウンチク外だな

463 :774RR:2021/03/22(月) 17:02:14.49 ID:+loBnlSf.net
>>453
大型バイクでそれなりに走るなら冬は冬バイク用のジャケットですね
やっぱりライティング用品はよくできてて
薄手のフリースとアウターだけで十分しのげる

464 :774RR:2021/03/22(月) 17:02:17.42 ID:RafNjPXg.net
クロム鞣しなら家庭でも洗濯できるよ。

465 :774RR:2021/03/22(月) 17:08:35.44 ID:uc7bYg0P.net
むしろ、おしゃれ界隈では逆にシャンプーとリンスで洗濯できまっせと言われているような・・・

昔はドライクリーニングしか駄目みたいな言われ方だったけども。

466 :774RR:2021/03/22(月) 18:53:49.18 ID:dK5tOvnV.net
>>454-463
皮は冷たくなるから10度切ったら長く走るのは無理じゃない?
色々試した結果、ゴアテックスもの+電熱が最適快適

467 :774RR:2021/03/22(月) 18:55:34.58 ID:+loBnlSf.net
クシタニは革製品の一部に水洗い可能って謳い文句の製品を出してますね
逆に言うとそれ以外の製品は洗濯不可なんだけど
しかし、バイクに乗ってたら雨にうたれ排ガスにまみれ虫だらけで、そうも言ってられない
たまには自分で洗濯しますな

468 :774RR:2021/03/22(月) 19:07:46.06 ID:uc7bYg0P.net
>>466
革ジャケットの上に着る、が正解。
ただ他の人も言ってるけど最近は電熱ウェアもあるし今年の冬から厚さ2mmで氷点下100度に耐えるエアロゲル素材を使った防寒ウェアが市場に本格投入されるだろうから、ライダーの着こなしも変わってくるかな。

いずれにしてもメタボと薄毛には関係ない話だけど。

469 :774RR:2021/03/22(月) 19:11:16.36 ID:+loBnlSf.net
>>466
そうですね
自分の経験的には革は防寒という意味では役にたたないです
革ってじわじわと内側まで冷い空気が入ってくる
アウターとしても防風加工された化学繊維のジャケットの方がいい
インナーとしては他にもっと保温性があって柔らかく楽なものがあるし

470 :774RR:2021/03/22(月) 20:21:13.24 ID:+loBnlSf.net
私の場合は寒いと言っても走り出しで10℃前後までかな
ただツーリングしてると場所とか時間・日当たりによって寒さが激変する
一日で20℃から0℃まで経験したり
その人が走ってる状況によってウェアの考えも差がありそう

471 :774RR:2021/03/22(月) 21:02:12.35 ID:xNwHZ8qH.net
>>468
着ぶくれして動きにくそう

472 :774RR:2021/03/22(月) 21:34:13.25 ID:RafNjPXg.net
そのくらいの気温差ならウェアで調節すりゃいいだろ。

473 :774RR:2021/03/23(火) 03:03:01.84 ID:Ox4RnfaN.net
>>471
インナーを革ジャンにするよりも
インナーはロンTでもOKという程度のライディング用冬ジャケットを着た方がいいな

474 :774RR:2021/03/23(火) 03:12:11.51 ID:Ox4RnfaN.net
と思ったが
>>468はスクーターマンだったか?
スクーターちょい乗りで冬ツーリングなんか考えなければ
ライディング用冬ジャケットが想定外なのも無理はない

475 :774RR:2021/03/23(火) 03:13:39.99 ID:ufmbdGR9.net
W800スレ

476 :774RR:2021/03/23(火) 11:09:05.83 ID:e6PuwShJ.net
革ジャケットの上にベスト着るとか
東本昌平のマンガに出てくるような昭和ファッションかと思った

477 :774RR:2021/03/23(火) 13:41:21.83 ID:JaeE6G7r.net
言ってることからそれぞれの乗ってる環境もだいたい解るけど
冬のツーリングで革ジャンをチョイスする事はまずないなあ

478 :774RR:2021/03/23(火) 15:01:19.33 ID:L+DlUYSl.net
※個人の感想です

479 :774RR:2021/03/23(火) 16:26:09.63 ID:UwGjq2zZ.net
関東南部なら電熱+革ジャンで何ら問題ないな

480 :774RR:2021/03/23(火) 16:39:07.19 ID:2Qe0+ILf.net
現役のW1とかW3に乗ってた人達は電熱ウエアとか着てなかったんだから
見てくれだけでなく中身もノスタルジックに行こうぜ
竹内力のあのスタイルでええやん

481 :774RR:2021/03/23(火) 16:42:59.49 ID:2Qe0+ILf.net
しかし革ジャンを腕まくりすんのって難しいね

482 :774RR:2021/03/23(火) 17:37:23.05 ID:k4/ccWws.net
ここにいる人たちってやっぱり革ジャンの袖引きちぎってんの?

483 :774RR:2021/03/23(火) 17:39:55.64 ID:w+rVISJy.net
革ジャンの袖を引きちぎる?
そんなファッションがあるの?

484 :774RR:2021/03/23(火) 17:40:12.40 ID:Ox4RnfaN.net
まだ竹内力がさわやかなイケメンだった頃の話か
古すぎじゃ

485 :774RR:2021/03/23(火) 17:41:40.20 ID:Ox4RnfaN.net
>>481
私としては革ジャン腕まくりと言えばスージー・クアトロ

486 :774RR:2021/03/23(火) 17:47:37.59 ID:Ox4RnfaN.net
袖を切ったGジャン文化はあるが・・・
それはどっちかってとKATANAかNinja
この場合のKATANAとNinjaはあれです

487 :774RR:2021/03/23(火) 18:00:14.98 ID:QtC1XaGD.net
>>480
お前は旧車にでも乗ってろよ
今のW800は中身は現代的なバイクだろw

488 :774RR:2021/03/23(火) 18:16:44.19 ID:w+rVISJy.net
今現在、現役でW1とか乗ってる人も電熱ウエアを愛用してるか
冬は乗らないかのどっちかじゃねーかとw

489 :774RR:2021/03/23(火) 19:04:43.63 ID:iOpy7hMv.net
Vespa SIP Classicってバッグが純正キャリアにつけるにはちょうどよさげと思うんだけどみんなはどうだろう?
そこまで量は入らないと思うけど

490 :774RR:2021/03/23(火) 19:15:11.36 ID:e6PuwShJ.net
>>489
10リットルなら使い勝手良さそうだけど俺の趣味ではない
女子なら似合いそう

491 :774RR:2021/03/23(火) 19:47:38.23 ID:Rp8Vhml/.net
>>479
体脂肪満載のデブなの?

492 :774RR:2021/03/23(火) 19:50:01.50 ID:L+DlUYSl.net
ヴェスパのやつは可愛すぎるからサドルメンのロールバッグにした

493 :774RR:2021/03/23(火) 20:03:58.15 ID:MK37H5nB.net
ドローンの収納ケースを中のスポンジの仕切りを取って使ってる
それを後部座席に乗せて前にズレてこないように
グラブレールにベルトを通してネットで固定
中が空でも一杯でも大きさが変わらないので使いやすい

494 :774RR:2021/03/23(火) 22:39:25.11 ID:QtC1XaGD.net
>>491
逆に何でそんな発想になるかが分からない
その組み合わせで耐えれないほど寒がりなのか?

495 :774RR:2021/03/23(火) 23:50:20.86 ID:2bJEFjSm.net
キャリアバッグはラフアンドロード使ってる
雰囲気よし

496 :774RR:2021/03/24(水) 00:24:05.12 ID:6aSSJJS/.net
>>494
本人が気にしてるから、そう発想してしまうのさ

497 :774RR:2021/03/24(水) 01:59:43.22 ID:cGljKkUo.net
>>489
レザーのやつは似合いそう。キャンバス地のやつは可愛いすぎるか?という感じ。

498 :774RR:2021/03/24(水) 03:55:25.92 ID:brL/IXv1.net
>>493
ドローンて
後ろを荷物持たせてついてこさせるドローンが有るのかと思った

499 :774RR:2021/03/24(水) 08:16:47.43 ID:HF7GNx2X.net
>>489
エストレヤ ○
W800 △ (ボディカラーによるかな)
W175 ◎
主観だけど

500 :774RR:2021/03/24(水) 10:36:05.55 ID:HfCE6Xh6.net
w8って排気音が気持ちいいから、フルフェイスじゃ勿体ないよね

501 :774RR:2021/03/24(水) 13:47:27.45 ID:Np27jtnH.net
そうだねノーヘルだね

502 :774RR:2021/03/24(水) 14:56:25.34 ID:cGljKkUo.net
CAFEのステップ位置がよく指摘されてるけど、これって後に下げることは難しいのかしら?

足が長い人は問題ないみたいだけど、まっすぐ下ろさないと足が届かないと人にはたしかにきつそう。

503 :774RR:2021/03/24(水) 15:01:56.55 ID:HfCE6Xh6.net
ステップ位置って、カフェも無印も同じじゃないの?

504 :774RR:2021/03/24(水) 17:15:53.71 ID:6aSSJJS/.net
>>502
たしかにCAFEのステップ位置は変だけど
走ってるときの話で

505 :774RR:2021/03/25(木) 00:39:33.69 ID:BISZoOIt.net
>>504
バックステップにしたら今度は膝の置き所が無くなる

506 :774RR:2021/03/25(木) 02:02:40.83 ID:kL3u245H.net
つま、救いようがない?

507 :774RR:2021/03/25(木) 07:10:35.36 ID:530Fxlop.net
ハンドルも含めてスラクストンくらいのポジションにしたら
なんとか格好がつくのではないか

508 :774RR:2021/03/25(木) 12:00:41.29 ID:Pl88bVq7.net
>>506
カフェレーサーはニーグリップ出来ないのがデフォだから問題なし
専用のバックステップがどこからも発売されて無い事は問題だが

509 :774RR:2021/03/25(木) 17:44:46.05 ID:kL3u245H.net
W800に乗ってからサイドカバーをふくらはぎグリップする技を覚えた

510 :774RR:2021/03/25(木) 21:04:25.60 ID:kL3u245H.net
>>508
旧W800は二社ほどからバックステップが出てたけどな
と思って検索してみたら現W800用も出てました
同じものかどうかはわからないが

511 :774RR:2021/03/25(木) 21:12:56.82 ID:TF7qlups.net
次のカラーチェンジっていつ頃だろ?今年は無いか?

512 :774RR:2021/03/25(木) 21:14:24.56 ID:o7iOOjHZ.net
現行カラーが発表された時期と同じ頃じゃね?

513 :774RR:2021/03/25(木) 21:21:12.41 ID:g3OhNVK3.net
ネオクラシックいいよなぁ
レブルやボルトと迷うわ

514 :774RR:2021/03/25(木) 21:49:02.47 ID:O45xpMjC.net
ストリートとカフェはネオクラ感あるけど
無印は純クラシックって感じ

515 :774RR:2021/03/25(木) 22:31:00.96 ID:EdC19JaF.net
>>506
カフェレーサーはニーグリップ出来ないがデフォ?どんな短足の言い訳だよ?しかもバックステップは発売されてるぞ。ggr短足。

516 :774RR:2021/03/25(木) 23:39:22.56 ID:1ziGm/An.net
なんでそんなケンカ腰なの?
穏やかにやろうぜ

517 :774RR:2021/03/26(金) 00:37:57.92 ID:Uzbe/3OR.net
しかもレス先間違えてるよ

518 :774RR:2021/03/26(金) 05:34:49.31 ID:KXR6bR7s.net
カルシウムとろうぜ

519 :774RR:2021/03/26(金) 06:56:48.41 ID:Vw6rz8zh.net
ニーグリップの意味がわかってない人多いな

520 :774RR:2021/03/26(金) 07:38:48.94 ID:Eth+jELa.net
なにそれ美味しいの?

521 :774RR:2021/03/26(金) 07:42:38.10 ID:Uzbe/3OR.net
>>519みたいな言い方をするけど本人はその意味を言わない
ってヤツが多いな

522 :774RR:2021/03/26(金) 09:22:05.04 ID:DniDo0D1.net
自分に合わせてステッププレートをオーダーすればいい
頭悪すぎ

523 :774RR:2021/03/26(金) 10:40:17.67 ID:D6995rom.net
たぶんカフェは上半身の姿勢の違いで純正ステップが邪魔な位置になるのだろうな。

524 :774RR:2021/03/26(金) 16:38:15.29 ID:D6995rom.net
ピンと来てない人に解説するとカフェは乗車姿勢が前屈みだから停車時に膝下が前に出ちゃうのね。
そのときに無印やストリートで問題にならないステップ位置がちょうど嫌な場所になる。
上体が前屈みになる分だけステップも後ろに下げないといけないのだけど、カワサキが手抜きしてるw

525 :774RR:2021/03/26(金) 18:54:56.32 ID:QgOPVCOz.net
>>524
ごめん、全然ピンとこないんだけど、前屈みだと膝下が前に出るのはなぜ?
おれはカフェしか乗ったことないので、全然気にならない

526 :774RR:2021/03/26(金) 20:01:59.71 ID:L+QpHty2.net
こうだったら買うのにって存在しない理想のバイクの話してるだけなんで
リアルオーナーが突っ込むのはヤボなんじゃない?

527 :774RR:2021/03/26(金) 20:18:19.14 ID:M56pMTlw.net
膝下が前に出るってのはちょっと何言ってるかわからんな

528 :774RR:2021/03/26(金) 21:32:56.81 ID:KXR6bR7s.net
膝下
って
どこ?

529 :774RR:2021/03/26(金) 21:38:43.79 ID:raGb6vvx.net
初心者で正しい着座姿勢ができてないのだろう
ステップの上で立ち上がって真下に座ればそんなポジションにはならん

530 :774RR:2021/03/26(金) 21:40:36.81 ID:D6995rom.net
>>525
W800のステップは着座位置の少し前に設えられているのよ。
で、それに対して停車時に足を下す位置はどこになるかというと重心の真ん中。

図を見て貰えれば一目瞭然だけど無印とストリートは乗車姿勢の関係で停車時に足を下す位置がステップの後ろになるけど、
カフェは前傾している関係で足を前に出す必要があるからステップと接触するわけ。
とくに足が短い人はこうなりやすい。
足が長い人はどちらのケースでもステップより前に足を下す(下せる)のでたぶん意味がどういう問題なのか意味が分からないんだと思うw

531 :774RR:2021/03/26(金) 21:45:10.68 ID:D6995rom.net

http://o.5ch.net/1sj9s.png

532 :774RR:2021/03/26(金) 22:00:14.37 ID:hMSyf2sl.net
ハンドル位置下がったらステップの位置は後ろにズラすだろ、常識的に…
カフェレーサー造ってハンドル下げたらバックステップも付けるだろ。
SR用のバックステップなんかタンデム用ステップの位置近くまで後退させる奴あったけどな。

533 :774RR:2021/03/26(金) 22:05:28.15 ID:D6995rom.net
あ、これが分かりやすいな。ちょうど足の短いおっさんが跨ってる。
ttps://young-machine.com/2019/02/28/26822/

どちらもステップの上に足を置いている

534 :774RR:2021/03/26(金) 22:11:16.99 ID:q4GAzY7e.net
そこはカスタムの楽しみだな
メーカーカスタムを完成系と思ってはいけない(戒め)

535 :774RR:2021/03/26(金) 22:25:39.88 ID:Quw6YAWJ.net
>>533
この写真では着座位置とステップの位置はどちらも同じじゃない?
>>531の図では着座位置が明らかに違う
やっぱりピンとこない

536 :774RR:2021/03/26(金) 22:34:22.53 ID:M56pMTlw.net
うん
なんで膝下が前になるのかサッパリ分からん
カフェだって標準よりは前傾してると言うだけで
別にSSみたいな前傾になってるわけでもないし

537 :774RR:2021/03/26(金) 23:13:01.29 ID:DniDo0D1.net
>>530
着座位置はステップが中心なので根本的におかしいw

538 :774RR:2021/03/26(金) 23:20:33.24 ID:p3GCuaN+.net
センスタかけてステップに乗って立つ
そのまま真下に座る
ニーグリップと腹筋で前傾姿勢を維持してセパハン(低いハンドル)に手を添える
これが正位置
素人かよ

539 :774RR:2021/03/26(金) 23:28:53.75 ID:p3GCuaN+.net
>>531
着座を待ちがえてる証拠だ
女がよくこんな感じのへっぴり腰で乗ってるだろ

540 :774RR:2021/03/26(金) 23:40:15.09 ID:D6995rom.net
へっぴり腰じゃなくて単に背が低くて足が短いんだぞ。

541 :774RR:2021/03/27(土) 00:01:46.19 ID:fbPFZTT9.net
>>531
位置の前後ばっかり話してるけど上下(高さ)やそれぞれの距離も重要な要素だから
「着座位置」,「ハンドルバー(グリップ)位置」,「ステップ(フットペグ)の位置」の3点を結んだ
三角形を描いて比較してみなよ

542 :774RR:2021/03/27(土) 00:34:57.52 ID:BRRQuT9I.net
SSやレプリカ乗ったことがある人だったらわかると思うけど
カフェハンドルでノーマルステップ位置は前傾なのに足が前でとても変なのよ
それでバックスッテプつけてレーシングスタイル風にポジションをしっくりさせると
車体を押え込める場所がない
普通膝で押さえる部分がとても熱ちいのよ、あそこに何かプレートなりフレームがあればいいのだけれど
そんなの付けたら今度は見た目変でしょ
ちなみに自分は175cmで一般的だと思う、足は長い方だとも

543 :774RR:2021/03/27(土) 00:47:31.56 ID:ktWDewlI.net
>>541
だから重心の話だと言ってますやんw
厳密には頭の位置、手の位置、座面、ステップの4点があるから三角を描くのはおかしいと思うけども。

しかし、レーサーと違って一般向けのバイクだと用途によってベストな姿勢って違うだろうから、
カフェの姿勢が絶対駄目とは言い切れないだろうな。
バックステップにすると姿勢は固まるだろうけど、ゆえに体を起こしにくくてそれはそれでちょっとしんどいか?とか。

544 :774RR:2021/03/27(土) 01:10:15.90 ID:zfx2anvA.net
たしかに身体の重心が前になるから足も前に付かないとバランス取れんわな…
スイングアーム付け根くらいにステップあるとちょうどいいんでね?

545 :774RR:2021/03/27(土) 02:13:32.75 ID:OMZhFXpa.net
そもそも足を付く場所が重心の真横じゃないといけない、と言う前提が無意味

546 :774RR:2021/03/27(土) 02:20:07.29 ID:OMZhFXpa.net
手も前で足も前で
ハーレーのドラッグスタイルみたいな
そうだと思えばそれでいいかも

547 :774RR:2021/03/27(土) 02:23:42.97 ID:BRRQuT9I.net
>>546
前だけじゃなくて下がってもいるだろう
トップブリッジより下にハンドルがくるような奴は
基本NSRとかと同じようなポジションでないと
NSRですらもっと後退して上がったバックステップに換えてたくらいなのに

548 :774RR:2021/03/27(土) 02:35:27.79 ID:OMZhFXpa.net
>>547
もちろんCAFEならそれがいいですね
あのハンドルであのステップ位置は変だ
ハーレーのドラッグスタイルも変なポジションだと思ってます
W800CAFEじゃなくてW800ELIMINATORなら変でも良いかな、みたいな話で

549 :774RR:2021/03/27(土) 07:00:17.17 ID:DQePJz31.net
細かいことはともかくカフェを名乗るのなら
ステップも変えてほしいという理屈はわかる

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200