2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

507 :774RR:2021/03/25(木) 07:10:35.36 ID:530Fxlop.net
ハンドルも含めてスラクストンくらいのポジションにしたら
なんとか格好がつくのではないか

508 :774RR:2021/03/25(木) 12:00:41.29 ID:Pl88bVq7.net
>>506
カフェレーサーはニーグリップ出来ないのがデフォだから問題なし
専用のバックステップがどこからも発売されて無い事は問題だが

509 :774RR:2021/03/25(木) 17:44:46.05 ID:kL3u245H.net
W800に乗ってからサイドカバーをふくらはぎグリップする技を覚えた

510 :774RR:2021/03/25(木) 21:04:25.60 ID:kL3u245H.net
>>508
旧W800は二社ほどからバックステップが出てたけどな
と思って検索してみたら現W800用も出てました
同じものかどうかはわからないが

511 :774RR:2021/03/25(木) 21:12:56.82 ID:TF7qlups.net
次のカラーチェンジっていつ頃だろ?今年は無いか?

512 :774RR:2021/03/25(木) 21:14:24.56 ID:o7iOOjHZ.net
現行カラーが発表された時期と同じ頃じゃね?

513 :774RR:2021/03/25(木) 21:21:12.41 ID:g3OhNVK3.net
ネオクラシックいいよなぁ
レブルやボルトと迷うわ

514 :774RR:2021/03/25(木) 21:49:02.47 ID:O45xpMjC.net
ストリートとカフェはネオクラ感あるけど
無印は純クラシックって感じ

515 :774RR:2021/03/25(木) 22:31:00.96 ID:EdC19JaF.net
>>506
カフェレーサーはニーグリップ出来ないがデフォ?どんな短足の言い訳だよ?しかもバックステップは発売されてるぞ。ggr短足。

516 :774RR:2021/03/25(木) 23:39:22.56 ID:1ziGm/An.net
なんでそんなケンカ腰なの?
穏やかにやろうぜ

517 :774RR:2021/03/26(金) 00:37:57.92 ID:Uzbe/3OR.net
しかもレス先間違えてるよ

518 :774RR:2021/03/26(金) 05:34:49.31 ID:KXR6bR7s.net
カルシウムとろうぜ

519 :774RR:2021/03/26(金) 06:56:48.41 ID:Vw6rz8zh.net
ニーグリップの意味がわかってない人多いな

520 :774RR:2021/03/26(金) 07:38:48.94 ID:Eth+jELa.net
なにそれ美味しいの?

521 :774RR:2021/03/26(金) 07:42:38.10 ID:Uzbe/3OR.net
>>519みたいな言い方をするけど本人はその意味を言わない
ってヤツが多いな

522 :774RR:2021/03/26(金) 09:22:05.04 ID:DniDo0D1.net
自分に合わせてステッププレートをオーダーすればいい
頭悪すぎ

523 :774RR:2021/03/26(金) 10:40:17.67 ID:D6995rom.net
たぶんカフェは上半身の姿勢の違いで純正ステップが邪魔な位置になるのだろうな。

524 :774RR:2021/03/26(金) 16:38:15.29 ID:D6995rom.net
ピンと来てない人に解説するとカフェは乗車姿勢が前屈みだから停車時に膝下が前に出ちゃうのね。
そのときに無印やストリートで問題にならないステップ位置がちょうど嫌な場所になる。
上体が前屈みになる分だけステップも後ろに下げないといけないのだけど、カワサキが手抜きしてるw

525 :774RR:2021/03/26(金) 18:54:56.32 ID:QgOPVCOz.net
>>524
ごめん、全然ピンとこないんだけど、前屈みだと膝下が前に出るのはなぜ?
おれはカフェしか乗ったことないので、全然気にならない

526 :774RR:2021/03/26(金) 20:01:59.71 ID:L+QpHty2.net
こうだったら買うのにって存在しない理想のバイクの話してるだけなんで
リアルオーナーが突っ込むのはヤボなんじゃない?

527 :774RR:2021/03/26(金) 20:18:19.14 ID:M56pMTlw.net
膝下が前に出るってのはちょっと何言ってるかわからんな

528 :774RR:2021/03/26(金) 21:32:56.81 ID:KXR6bR7s.net
膝下
って
どこ?

529 :774RR:2021/03/26(金) 21:38:43.79 ID:raGb6vvx.net
初心者で正しい着座姿勢ができてないのだろう
ステップの上で立ち上がって真下に座ればそんなポジションにはならん

530 :774RR:2021/03/26(金) 21:40:36.81 ID:D6995rom.net
>>525
W800のステップは着座位置の少し前に設えられているのよ。
で、それに対して停車時に足を下す位置はどこになるかというと重心の真ん中。

図を見て貰えれば一目瞭然だけど無印とストリートは乗車姿勢の関係で停車時に足を下す位置がステップの後ろになるけど、
カフェは前傾している関係で足を前に出す必要があるからステップと接触するわけ。
とくに足が短い人はこうなりやすい。
足が長い人はどちらのケースでもステップより前に足を下す(下せる)のでたぶん意味がどういう問題なのか意味が分からないんだと思うw

531 :774RR:2021/03/26(金) 21:45:10.68 ID:D6995rom.net

http://o.5ch.net/1sj9s.png

532 :774RR:2021/03/26(金) 22:00:14.37 ID:hMSyf2sl.net
ハンドル位置下がったらステップの位置は後ろにズラすだろ、常識的に…
カフェレーサー造ってハンドル下げたらバックステップも付けるだろ。
SR用のバックステップなんかタンデム用ステップの位置近くまで後退させる奴あったけどな。

533 :774RR:2021/03/26(金) 22:05:28.15 ID:D6995rom.net
あ、これが分かりやすいな。ちょうど足の短いおっさんが跨ってる。
ttps://young-machine.com/2019/02/28/26822/

どちらもステップの上に足を置いている

534 :774RR:2021/03/26(金) 22:11:16.99 ID:q4GAzY7e.net
そこはカスタムの楽しみだな
メーカーカスタムを完成系と思ってはいけない(戒め)

535 :774RR:2021/03/26(金) 22:25:39.88 ID:Quw6YAWJ.net
>>533
この写真では着座位置とステップの位置はどちらも同じじゃない?
>>531の図では着座位置が明らかに違う
やっぱりピンとこない

536 :774RR:2021/03/26(金) 22:34:22.53 ID:M56pMTlw.net
うん
なんで膝下が前になるのかサッパリ分からん
カフェだって標準よりは前傾してると言うだけで
別にSSみたいな前傾になってるわけでもないし

537 :774RR:2021/03/26(金) 23:13:01.29 ID:DniDo0D1.net
>>530
着座位置はステップが中心なので根本的におかしいw

538 :774RR:2021/03/26(金) 23:20:33.24 ID:p3GCuaN+.net
センスタかけてステップに乗って立つ
そのまま真下に座る
ニーグリップと腹筋で前傾姿勢を維持してセパハン(低いハンドル)に手を添える
これが正位置
素人かよ

539 :774RR:2021/03/26(金) 23:28:53.75 ID:p3GCuaN+.net
>>531
着座を待ちがえてる証拠だ
女がよくこんな感じのへっぴり腰で乗ってるだろ

540 :774RR:2021/03/26(金) 23:40:15.09 ID:D6995rom.net
へっぴり腰じゃなくて単に背が低くて足が短いんだぞ。

541 :774RR:2021/03/27(土) 00:01:46.19 ID:fbPFZTT9.net
>>531
位置の前後ばっかり話してるけど上下(高さ)やそれぞれの距離も重要な要素だから
「着座位置」,「ハンドルバー(グリップ)位置」,「ステップ(フットペグ)の位置」の3点を結んだ
三角形を描いて比較してみなよ

542 :774RR:2021/03/27(土) 00:34:57.52 ID:BRRQuT9I.net
SSやレプリカ乗ったことがある人だったらわかると思うけど
カフェハンドルでノーマルステップ位置は前傾なのに足が前でとても変なのよ
それでバックスッテプつけてレーシングスタイル風にポジションをしっくりさせると
車体を押え込める場所がない
普通膝で押さえる部分がとても熱ちいのよ、あそこに何かプレートなりフレームがあればいいのだけれど
そんなの付けたら今度は見た目変でしょ
ちなみに自分は175cmで一般的だと思う、足は長い方だとも

543 :774RR:2021/03/27(土) 00:47:31.56 ID:ktWDewlI.net
>>541
だから重心の話だと言ってますやんw
厳密には頭の位置、手の位置、座面、ステップの4点があるから三角を描くのはおかしいと思うけども。

しかし、レーサーと違って一般向けのバイクだと用途によってベストな姿勢って違うだろうから、
カフェの姿勢が絶対駄目とは言い切れないだろうな。
バックステップにすると姿勢は固まるだろうけど、ゆえに体を起こしにくくてそれはそれでちょっとしんどいか?とか。

544 :774RR:2021/03/27(土) 01:10:15.90 ID:zfx2anvA.net
たしかに身体の重心が前になるから足も前に付かないとバランス取れんわな…
スイングアーム付け根くらいにステップあるとちょうどいいんでね?

545 :774RR:2021/03/27(土) 02:13:32.75 ID:OMZhFXpa.net
そもそも足を付く場所が重心の真横じゃないといけない、と言う前提が無意味

546 :774RR:2021/03/27(土) 02:20:07.29 ID:OMZhFXpa.net
手も前で足も前で
ハーレーのドラッグスタイルみたいな
そうだと思えばそれでいいかも

547 :774RR:2021/03/27(土) 02:23:42.97 ID:BRRQuT9I.net
>>546
前だけじゃなくて下がってもいるだろう
トップブリッジより下にハンドルがくるような奴は
基本NSRとかと同じようなポジションでないと
NSRですらもっと後退して上がったバックステップに換えてたくらいなのに

548 :774RR:2021/03/27(土) 02:35:27.79 ID:OMZhFXpa.net
>>547
もちろんCAFEならそれがいいですね
あのハンドルであのステップ位置は変だ
ハーレーのドラッグスタイルも変なポジションだと思ってます
W800CAFEじゃなくてW800ELIMINATORなら変でも良いかな、みたいな話で

549 :774RR:2021/03/27(土) 07:00:17.17 ID:DQePJz31.net
細かいことはともかくカフェを名乗るのなら
ステップも変えてほしいという理屈はわかる

550 :774RR:2021/03/27(土) 07:38:14.34 ID:jtq7ATBY.net
旧800のカフェもそうだったけど、結局お手軽のなんちゃってカフェだからね

551 :774RR:2021/03/27(土) 07:40:02.34 ID:BRRQuT9I.net
しかし、いくらポジションをレーシーにしたところで
戦闘的に高ぶった気持ちに足回りが全く付いてこないのであった

552 :774RR:2021/03/27(土) 07:56:47.79 ID:a3CCLoAz.net
バックステップあるじゃないですか社外だけど。そんなに大きな問題じゃない気がする。

553 :774RR:2021/03/27(土) 08:35:10.76 ID:BRRQuT9I.net
>>552
バックステップに換えるとニーグリップ出来なくて落ち着かない
結果、ツーリング時などとても疲れる

554 :774RR:2021/03/27(土) 10:03:59.71 ID:+yXsAz1g.net
ニーグリップを四六時中膝頭でタンクを挟む事だと思ってそう

555 :774RR:2021/03/27(土) 10:43:28.95 ID:Ha8P5m/t.net
>>554
前傾がきついポジションの場合に踵で抑えるにしても
膝がプラプラしてると落ち着かないし疲れるの
W800にカフェハンドル・バックスステップ仕様で乗ったことあります?
ちなみにNSRや6Rでスポーツ走行した事とかも
ああいう走りはレプリカやSSに任せた方がいい
W800でやっても全然楽しくないです

556 :774RR:2021/03/27(土) 10:46:33.23 ID:mSj3dxnv.net
旧W800なんだが、私としてはそもそもタンクはニーグリップしにくい
サイドカバーに足が当たるので
膝より下でサイドカバーとフレームをグリップしてる感じ

557 :774RR:2021/03/27(土) 14:25:26.10 ID:Y+abglIU.net
そもそもカフェって設定に無理がある
スワローだし・・・

558 :774RR:2021/03/27(土) 14:39:09.97 ID:DQePJz31.net
>>556
結果的にタンクを膝で挟む格好になるバイクが多いからニーグリップと呼ぶだけであって
それが本来のニーグリップですよ
腕立て伏せが腕を鍛える運動じゃないのと同じかなw

559 :774RR:2021/03/27(土) 16:16:43.71 ID:Y+abglIU.net
Wはシート高が低いからステップ越しに真横に出しても足は届くよ
(身長175cmの場合)

560 :774RR:2021/03/27(土) 18:58:11.81 ID:mSj3dxnv.net
>>558
私の経験だと
ロードだと太腿か内股グリップになる車種が多かったですね
「挟む」じゃなくて「押す」感じ

561 :774RR:2021/03/27(土) 18:58:34.32 ID:mSj3dxnv.net
オフ車はニーグリップの名の通り膝で挟む形に

562 :774RR:2021/03/27(土) 20:12:43.15 ID:NQ5MVA35.net
買う前に跨ってポジション確認も許されなかったのだろうか?

563 :774RR:2021/03/27(土) 20:33:42.31 ID:LBRu4uwP.net
カフェのバックステップの話はオーナーが文句言ってるわけじゃない
買って無い人が集まって俺が考えた最強のステップ位置の話してるだけ

564 :774RR:2021/03/27(土) 21:03:47.07 ID:nq6vcEPH.net
さすがにこの価格。プラザで股がることもせずに買うの?ないでしょう。試乗もしたしレンタルもしたよ。

565 :774RR:2021/03/27(土) 21:48:13.05 ID:OMZhFXpa.net
試乗レビューではどうなんだろ? と思って検索してみた

Web Mr.Bike ---------------------------------
Kawasaki W800 STREET/W800 CAFE試乗
>ライディングポジションって大事なんだけれど、それならステップももう少し後退させてほしかったな。
http://www.mr-bike.jp/?p=159580

カワサキイチバン -----------------------------
「W800 STREET/CAFEを1,000km試乗。レトロイメージの中に織り込まれた最新技術」
>ただ、個人的にはステップの位置がアップハンドルのストリートと同じなのが気になる。もう少し後ろにしたいところ
https://www.kawasaki1ban.com/impression/43780/4/

566 :774RR:2021/03/27(土) 22:23:01.51 ID:jtq7ATBY.net
走るクルーザーにありがちな、上半身前傾なのにミッドステップって腰にくるし、一番疲れやすいよね

567 :774RR:2021/03/28(日) 03:02:17.48 ID:4+LY4adS.net
>>564
youtubeで次々と新型車をレンタルして乗ってる人がいて凄いなぁって感心する
自分は絶対にコケないとでも思っているのだろうか
保険がどうこう関係なく修理うんぬんのやり取りが面倒すぎる

あまりに天気が良く桜が咲き日曜は雨と来て久しぶりに乗ったら楽しい
10月に車検だけどもう一回通そう

568 :774RR:2021/03/28(日) 03:40:42.06 ID:s+j9GGaP.net
ツアラーっぽくやや前傾でありつつもシート(視点)は低いとなるとほぼW800CAFE一択なんだよな。
まあ、ノーマルでって話だけど。

569 :774RR:2021/03/28(日) 08:53:33.69 ID:eOmWt2VI.net
チュブータイヤ嫌
タンク嫌
ステップ嫌
次はなんだエンジンか

570 :774RR:2021/03/28(日) 10:06:57.70 ID:JDOSw2cT.net
シートじゃね?

571 :774RR:2021/03/28(日) 10:14:11.83 ID:0/s10LIR.net
価格は?

572 :774RR:2021/03/28(日) 10:14:27.04 ID:XVE98/8H.net
そろそろ全部嫌になってくるんじゃね?

573 :774RR:2021/03/28(日) 10:16:42.21 ID:0/s10LIR.net
もしかしたら普通二輪で乗れないって出てくるかも?
原付免許じゃとか普通免許でとか

574 :774RR:2021/03/28(日) 11:22:57.83 ID:C7JE/eyb.net
ポジティブに考えよう
無印W800のポジションはよいな

575 :774RR:2021/03/28(日) 12:10:05.41 ID:kT37QGzJ.net
>>569
えらそうにするオヤジ

576 :774RR:2021/03/28(日) 12:14:36.16 ID:QvxnQW8i.net
>>575
マグナキッド君かい?

577 :774RR:2021/03/28(日) 13:32:59.56 ID:NmImp8+6.net
最近は中古の800の値段上がってきてないか?

578 :774RR:2021/03/28(日) 13:48:23.87 ID:jSeDt1Ic.net
暖かくなって来たからバイクが売れ始めたんじゃね?

579 :774RR:2021/03/28(日) 14:36:04.26 ID:CTbqiGCY.net
コロナの影響で新車が生産されて無いからじゃない?

580 :774RR:2021/03/28(日) 15:03:06.92 ID:9k5doIJx.net
新車の値段が上がったからじゃないか?

581 :774RR:2021/03/28(日) 15:09:28.94 ID:UiUW/vE/.net
一般道を130キロで縫うように駆け抜けることが危険なだけじゃなく、カッコ悪いという認識になってきたからじゃない?

582 :774RR:2021/03/28(日) 15:10:50.52 ID:jSeDt1Ic.net
それが共通認識になってるとは思えないがw

583 :774RR:2021/03/28(日) 15:29:52.38 ID:eOmWt2VI.net
>>574
無印ってネーミングが嫌

584 :774RR:2021/03/28(日) 15:46:01.82 ID:0/s10LIR.net
>>580
W650ですら盗難に遭うらしい

585 :774RR:2021/03/28(日) 16:19:12.75 ID:NmImp8+6.net
>>584
まじですか、嫌な時代だな。

586 :774RR:2021/03/28(日) 17:02:10.86 ID:9k5doIJx.net
W650ですら、ってのはW650に失礼だな

587 :774RR:2021/03/28(日) 17:08:06.44 ID:9k5doIJx.net
ゼファーが盗難に合うのは当然だがイナズマですら盗難に合う、ならわかる

588 :774RR:2021/03/28(日) 17:19:20.01 ID:XMLd1H1U.net
昔ケンコバがw650盗まれたっていってたな

589 :774RR:2021/03/28(日) 17:47:34.54 ID:C7JE/eyb.net
全体傾向として
ホンダカワサキの中古が高値で
ヤマハが並みでスズキは安い
みたいな

590 :774RR:2021/03/28(日) 18:13:04.49 ID:qshoBEbj.net
「あやつがやられたか…
「やつは四天王の中でも最弱…
「四天王の面汚しめ…

591 :774RR:2021/03/28(日) 18:23:01.96 ID:8ajt//uL.net
狙われやすいと防犯意識も高まるし、リスクよりも成功率をとるなら二束三文でも盗りやすいほうがいいってことなのかな

592 :774RR:2021/03/28(日) 18:26:21.18 ID:r5zLbKW8.net
うちは外からすぐ入ってこれる駐輪場だからたまに買取のチラシがバイクにぶら下げられてて気持ち悪い。あれって本当にちゃんとした店?盗難の下見のサインにも思える

593 :774RR:2021/03/28(日) 18:44:36.94 ID:Wuc+mOtT.net
マークされてるかもしれないから場所変えるか防犯グッズ足した方が良い
買取屋が自ら外に出向いてその辺のバイクにチラシ貼るなんて普通ないからな

594 :774RR:2021/03/28(日) 18:46:58.59 ID:8ajt//uL.net
>>592
去年あったわ、連絡先がLINEのIDで胡散臭すぎた
検索したらヤフオクで販売してる体裁は一応業者っぽいけど、評価の内容が散々だったし
冬の乗らない時とかでもチラシ貼ってないかとか気にしてた

595 :774RR:2021/03/28(日) 19:06:52.04 ID:5ubppjuI.net
コロナの影響で、どこのバイク屋も売るモノがないって言ってるからな
全体に値上がり傾向だよね

596 :774RR:2021/03/28(日) 19:25:12.42 ID:r5zLbKW8.net
やっぱりそうだよねえ。調べたらこっちも一応バイク屋ではあるみたいだったけど住所も合ってるのか怪しい感じだった。
バイクカバーしてても布団バサミの所に挟んでくるし本当気持ち悪いわ

597 :774RR:2021/03/28(日) 19:54:24.17 ID:NmImp8+6.net
25年落ちのハーレーも盗難のリスクあるよね。

598 :774RR:2021/03/28(日) 21:24:58.80 ID:X4yuMzWu.net
>>592
全部がそうではないと思うが、という前置きの上でだけども、先輩の原付はチラシ貼られる→チラシ放置→盗まれる と言うことがあったので危ないよ。

599 :774RR:2021/03/28(日) 22:03:56.27 ID:05eEA3uX.net
チラシ放置してると全然使ってないバイクって認識されるのかな
いずれにしても俺もチラシ付けられて、その後原付盗まれたな

600 :774RR:2021/03/28(日) 22:13:25.81 ID:r5zLbKW8.net
いくらチェーンロックしててもトラックで運ばれたら終わりだしアラームロックとか必要なのかねえ。できるだけ目を離さないように気を付けます。

601 :774RR:2021/03/28(日) 22:51:18.46 ID:qshoBEbj.net
>>599
よくあるみたいだね

602 :774RR:2021/03/28(日) 22:56:07.41 ID:qshoBEbj.net
>>600
オレ以前GPSを目立たないところにつけてた
捨てられたら終わりだけど
アラームロック付きチェーンをカバーに巻きつけといたこともあったけど、暴風雨とか、自分の解除ミスによる誤爆が多かった

603 :774RR:2021/03/28(日) 23:33:04.04 ID:e4MyORbF.net
アラームロックは毎日のように車体を揺らして動作させては逃げるというのを繰り返して、近所からのクレームで解除されるのを待つらしい

604 :774RR:2021/03/29(月) 00:11:20.13 ID:eOfXYbM7.net
そういう知恵や時間があるならもっと有効に使えんもんかね

605 :774RR:2021/03/29(月) 00:32:38.08 ID:1Ngu7/ry.net
窃盗団って学校にも行ってないからまともな仕事に就職できないんだよ。
就ける仕事が少ないから窃盗団でもやってる方がマシな生活ができるって話らしい。
悪質なバイク屋と窃盗団が癒着しているという話もよく噂される。

606 :774RR:2021/03/29(月) 10:25:02.84 ID:Dro+Bdmw.net
>>605
さすがに詳しいですね

607 :774RR:2021/03/29(月) 10:46:10.84 ID:EHzKzep9.net
売却するなら今がチャンス?

608 :774RR:2021/03/29(月) 10:49:03.24 ID:ZP1Mkn1M.net
彼等にとって金になる仕事の一つに過ぎない
他人には上がると進めて上がったところで売り抜いて儲ける株屋やデイトレーダーと一緒だけどな
他人から掠めとるって言うのは

609 :774RR:2021/03/29(月) 12:45:26.99 ID:c2qZSiSH.net
死なば諸共でガス管にチェーンを括り付けよう

610 :774RR:2021/03/29(月) 12:53:36.87 ID:7IiQUBXw.net
株屋やデイトレーダーの仕事を誤解してるのか
「掠めとる」の意味を間違えて覚えてるのか

611 :774RR:2021/03/29(月) 12:59:16.35 ID:quglbx4K.net
株屋と窃盗団を一緒にしたらいかんだろ
ましてデイトレーダーとなんて

612 :774RR:2021/03/29(月) 14:20:10.48 ID:nEjP/EiE.net
損した人はかすめとられたと言う
儲けた人は自分の才覚と言う

613 :774RR:2021/03/29(月) 14:49:53.91 ID:MBl/+L7O.net
>>612
そうそう
FXや株は短期売買で儲ける為には損をする人が必要
人の金を掠め取って要るのには違いない
情報を得るのが苦手な人から奪っている
バイク泥と基本は一緒

614 :774RR:2021/03/29(月) 15:02:23.73 ID:nEjP/EiE.net
>>613
>短期売買で儲ける為には損をする人が必要
ってのも認識不足だが
ゼロサムになる活動ではないので

615 :774RR:2021/03/29(月) 15:05:19.29 ID:nEjP/EiE.net
もし何かの投資活動でゼロサムであったにせよ
それを「かすめとった」と表現するのは日本語力の不足でしょう

616 :774RR:2021/03/29(月) 15:10:05.05 ID:MBl/+L7O.net
儲けるコツは法で規制される前にそれをする事だって言ったのはケネディ大統領の父ちゃんだっけ
今で言うインサイダー取引や空売りで財を成したそうだ

617 :774RR:2021/03/29(月) 18:58:01.56 ID:7IiQUBXw.net
「掠めとる」の意味を間違えて覚えてる方だったか

618 :774RR:2021/03/30(火) 00:06:12.01 ID:hCIyq3wy.net
メグロ格好いい

619 :774RR:2021/03/30(火) 00:09:29.63 ID:j0sACH02.net
メグロいいね
現物みたら欲しくなった
すごく綺麗

620 :774RR:2021/03/30(火) 06:15:37.72 ID:3jpjiBrn.net
タンクだけ欲しいな

621 :774RR:2021/03/30(火) 07:07:01.48 ID:xMeT3LoN.net
ストリートが無印かで迷う

622 :774RR:2021/03/30(火) 08:27:22.04 ID:DAA2tptk.net
cafeでセパハンに変更してる人いる?
いたら、高さとかどれくらい変わるのかとか教えてほしい(構造変更面倒)

623 :774RR:2021/03/30(火) 09:19:38.48 ID:8NVxAgs4.net
ハンドル交換での構造変更って車検の時に一緒にやれば面倒な事は何もない
そんな事で悩むだけ時間の無駄

624 :774RR:2021/03/30(火) 10:46:03.21 ID:7kXFIO72.net
ホントそれ
構造変更が面倒くさいと思い込んでる人いるよな

625 :774RR:2021/03/30(火) 13:05:34.17 ID:8NVxAgs4.net
構造変更が面倒だと思い込んでる友人がいて
車検の為だけに高さの合うカウル を自作してユーザー車検通してた
ユーザー車検なら300円余分に払うだけで勝手に構造変更してくれるのに
無知って怖いなと思う。

626 :774RR:2021/03/30(火) 13:08:15.06 ID:JFQ2+MBs.net
>>625
友人なら教えてやれよ
かげでそうやって馬鹿にしてるお前の方が怖いわ

627 :774RR:2021/03/30(火) 13:33:37.85 ID:uBCmdeAE.net
横槍ですみません
自分がW800見にカワサキプラザ行ったら片側±30mm以上?変わるハンドルに変えた場合、車検の時に元のハンドルを持参してもらってその時だけハンドル戻すので少し費用がかかりますねって説明されたんだけど…構造変更の手続きすればいいんじゃないですか?って聞いたんだけどなんかそうするしかないみたいな反応されたんですが…
改造車対策みたいなのあるんですかね

628 :774RR:2021/03/30(火) 13:39:25.43 ID:8NVxAgs4.net
>>626
事後報告なんで先に教えるもくそもなかったんだわ
聞いた時アホだなーってちゃんと教えてあげたよ
事情も知らずにいきなり噛みつくお前が怖いわ

629 :774RR:2021/03/30(火) 13:46:49.15 ID:8NVxAgs4.net
>>627
車検の時だけハンドル変えるのは厳密に言えば違法
改造車にしない為の構造変更なんでむしろやらなきゃだめだよ
どこのカワサキプラザ?

630 :774RR:2021/03/30(火) 14:48:05.61 ID:Lc1Af8c4.net
自分は旧W800でちょっと狭く高いハンドルにしてる
元に戻したりする事もあるし売るときの事を考えると構造変更しないで車検は元のハンドルで受けてる

631 :774RR:2021/03/30(火) 14:59:02.00 ID:Lc1Af8c4.net
>>627
私も車検で元カワサキ正規店に持ち込んで、構造変更でも純正ハンドルに交換してもいいよって言ったら、純正ハンドルに交換されて戻ってきた
お店が中古で売るときに純正ハンドルに戻したいけど、そのタイミングでまた構造変更するのも面倒だ、みたいな話

632 :774RR:2021/03/30(火) 15:12:11.04 ID:8Qas4w0e.net
>>628
性格の悪いやつに見えるように書くからさ
有益な情報なのに友人のことは必要はなかった

633 :774RR:2021/03/30(火) 15:23:11.39 ID:8NVxAgs4.net
ネタ話にまじに反応するなよ
余計な話の方が面白いだろう

634 :774RR:2021/03/30(火) 15:32:45.31 ID:8NVxAgs4.net
構造変更すると登録日が変わるから
中古で売る時ワンオーナー車として売れないとかそんな理由もあるのかもね
そこらへんはよく知らんけど結局は店の都合か

635 :774RR:2021/03/30(火) 17:13:13.58 ID:dsjaXrl9.net
>>629
いいんだよ細けえことは
車検のない250がデタラメな状態で走っているのに
ハンドルが1センチや2センチ違ったってどうだっていいだろう

636 :774RR:2021/03/30(火) 18:21:40.93 ID:2SdeDcb9.net
片側30ミリ以上変更する話なんじゃね?
それだけ変えたらハーネスやホースも
変えるはずが全く触れないのはエア改造だからか

637 :774RR:2021/03/30(火) 19:37:39.82 ID:PSSgOmdh.net
>>635
インテリぶりたかったのさw

638 :774RR:2021/03/30(火) 21:59:16.66 ID:Lc1Af8c4.net
>>636
自分が交換したハンドルは50mm程度幅が狭く25mm程度高い
ケーブルやホースはそのまま ちょっと余り気味

639 :774RR:2021/03/31(水) 12:19:21.51 ID:oVtVkm/I.net
年式やモデルによってハンドル違うやつがあるけどいちいちケーブル変えてるの?

640 :774RR:2021/03/31(水) 12:29:07.97 ID:jfqDVCGn.net
そだよ

641 :774RR:2021/03/31(水) 13:12:49.99 ID:EH3gQY5r.net
構造変更と記載変更は違うんじゃないのかい

642 :774RR:2021/04/01(木) 00:21:50.47 ID:Hys/cOP6.net
>>631
違法改造車を合法に戻すことは修理になるけど、違法改造して渡したら認定工場から外されるからね

643 :774RR:2021/04/01(木) 02:23:44.77 ID:h9ekf2MD.net
現行W800のハンドルポジションって結構好きだな。W650のアップハンドルもあれはあれでいい感じ。

644 :774RR:2021/04/01(木) 13:29:27.06 ID:8F8odY1R.net
アップハンドルの方が姿勢はやっぱり楽なんだろうか

645 :774RR:2021/04/01(木) 13:44:07.54 ID:5fxYm4hB.net
下道ちんたら走りでは楽だけど、高速だったりそれなりに飛ばすと風圧モロ受け+全体重が腰尻にくるからロングツーには向かない

646 :774RR:2021/04/01(木) 14:32:31.06 ID:faolEOSk.net
殿様乗りは街中短距離以外では苦痛

647 :774RR:2021/04/01(木) 15:16:06.48 ID:JLKIItEA.net
ポジションに応じて休憩を増やすなどすればいいだけだったりもするから、
案外そこは気にしすぎないでいいと思う。

ノンストップで走るならそりゃカフェが有利だろうね、って感じ。

648 :774RR:2021/04/01(木) 16:06:43.50 ID:DEQK9s7V.net
下道主体で1日300~400kmくらいのツーリングを想定したら楽なのは無印かSTREETだな
ま、SSの事を思えばCAFEでも楽々だけど

649 :774RR:2021/04/01(木) 16:17:58.05 ID:5z0apvCH.net
>>647
無印にカフェカウルがベスト
カフェは少し低すぎる

650 :774RR:2021/04/01(木) 16:44:22.32 ID:JLKIItEA.net
それだいぶじじいの感覚だと思うw
400のスーパーフォア、スーパーボルドールでもきついって言いそうw

651 :774RR:2021/04/01(木) 16:57:25.22 ID:faolEOSk.net
レーレプ世代のジジィどもはかなりレーシーなポジションも普通に乗るぞ

652 :774RR:2021/04/01(木) 17:08:00.50 ID:BhsWMyxr.net
CAFEの下半身のホールドの悪さと不自然なステップ位置と比べたら
むしろSSの方が楽かもしれない

653 :774RR:2021/04/01(木) 17:17:33.19 ID:5z0apvCH.net
>>650
確かに爺だがスーフォアでそんなこと言わんよ
良くできた普通にリラックスできるポジションやん
6Rでゴリゴリ走るのがつらくなって乗り換えた口だけど

654 :774RR:2021/04/01(木) 17:22:23.09 ID:5z0apvCH.net
バイクって乗りやすさとか走りやすさを追及して人間工学に基づいてうんたらとか造られてるのもあるけど
W800やアメリカンはそんなの考えてないよね
見た目重視で雰囲気重視
ポジションがうんたら言うバイクじゃないと思うようになった

655 :774RR:2021/04/01(木) 18:18:09.75 ID:BhsWMyxr.net
むしろw800みたいな昔風バイクの方が
カフェにしたりスクランブラーにしたりポジション的に自由がある気がする

656 :774RR:2021/04/01(木) 18:58:01.02 ID:DEQK9s7V.net
旧W800だけどめっちゃ乗りやすいバイクだと思うよ
その前がZRX1100とこれも楽なバイクだったけど
それに比較してもW800が楽 大きなカブみたいな感じ

657 :774RR:2021/04/01(木) 19:10:43.36 ID:Tw2f+IlP.net
CAFEが人間工学を考えてるとは思えない

658 :774RR:2021/04/01(木) 19:32:00.50 ID:cn6JmVnR.net
それっぽいカッコ優先でしょ

659 :774RR:2021/04/01(木) 20:08:22.35 ID:p+TCa6PI.net
FEは80年代のヨーロピアンスポーツと同じポジションで乗りやすい
アップライトと軽い前傾を使い分けれるわ
己の体格と相性が良いね

660 :774RR:2021/04/01(木) 22:23:30.46 ID:rArwm2Ib.net
XJR1300、GSX1400の次がW800FE
大排気量も面白さはあるけどいつまでも乗りたいのはW800だった

661 :774RR:2021/04/02(金) 07:50:10.84 ID:2NpxwlHu.net
GB350は無印とSで、ハンドルとステップをちゃんと変えて、Sはライポジを前傾姿勢にするように作っているそうな。
ちょっとなんちゃってと差が付いちゃったね。
GBは価格差も小さいし。
煽ってるわけじゃなく俺もcafe乗りなので。。

662 :774RR:2021/04/02(金) 09:31:00.26 ID:DYTVXpio.net
>>657
そもそもW650の時点で見た目優先と言われていたし

663 :774RR:2021/04/02(金) 09:55:10.55 ID:OwNuDvX8.net
GB350のサイトを見てみたら
たったこれだけのハンドル変更でステップ位置を変えてるのか
と言うよりもステップ位置の変更も含めて体全体が「S」タイプのポジションです、みたいな
さすがホンダは隙がないな

664 :774RR:2021/04/02(金) 09:57:50.96 ID:OwNuDvX8.net
ま、隙だらけなのがカワサキのいいとこだけど

665 :774RR:2021/04/02(金) 10:14:58.28 ID:uD3y8iFA.net
体の姿勢がZになるなのがkawasakiなんだよ、Zだけにね。

666 :774RR:2021/04/02(金) 10:27:35.00 ID:YwYxmyJN.net
フォーティエイトのロードスターよりましなんじゃないカフェ
あれ乗ったら身体がくの字になるぞ

667 :774RR:2021/04/02(金) 10:45:19.31 ID:kvl2WazY.net
GB350はコクピットがダサいという問題があって、個人的にはそこが致命的だな。
全体的には悪くないのだが。

668 :774RR:2021/04/02(金) 11:00:10.15 ID:kvl2WazY.net
まあ、前傾バックステップだと身長が足りないと手に体重が乗ってしまうからな。
車体を包み込むようにフワッと跨がれるならバックステップでもいいけど、
にしてもストップアンドゴーが多いとちょっと面倒臭い感じになるか。

んー、俺ならバックステップはいらんという結論になりそう。街中のストップアンドゴーも無難にこなして欲しいから。

669 :774RR:2021/04/02(金) 11:03:34.34 ID:AaK+orHb.net
アナログ2眼メータじゃなきゃヤダヤダ

670 :774RR:2021/04/02(金) 11:52:56.02 ID:UNUNF5+0.net
GBは簡素すぎるルックスと
メーターが難点よね

671 :774RR:2021/04/02(金) 12:19:00.83 ID:OwNuDvX8.net
>>665
CAFEの姿勢はZと言うよりも「つ」

672 :774RR:2021/04/02(金) 17:08:10.84 ID:f5xPrTo3.net
W800 cafeをこの前試乗したんだが思ったより前傾がきつかった。
シートの前の方座れば大分体起こして運転できるからやりようはあると思うんだが
オーナーは実際乗った感じどうなんだろうか。ツーリングで200kmくらい乗ったら結構疲れる感じかね。
デザインが最高だから購入検討しとるんよね。

673 :774RR:2021/04/02(金) 17:19:53.73 ID:azbuII6Q.net
>>672
疲れはしないけど落ち着かんよ
無印の方が楽だけど、10RなどのSSよりはまし
10Rや6Rは後続車に追いつかれてはいけないってプレッシャーがあるから
常に攻めて走らなないといけないのでとても疲れる

674 :774RR:2021/04/02(金) 18:16:44.76 ID:yTGCdLpZ.net
書いてるように、前に座れば短時間の姿勢は楽
だけど体勢としてベストでは全然ないから、
それで長時間走ることはないね。
カフェの前傾姿勢で長時間は、
そこまでキツくはないけど、楽ではない。
ステップはもう少し後ろの方がいいと思う。
でも、とりあえず前傾の見た目のほうがバイクとしてカッコいいから、カフェ買ってるんだもんね。
ま、我慢よね。

675 :774RR:2021/04/02(金) 19:01:59.09 ID:azbuII6Q.net
>>674
CAFESはカウル外した方がカッコいいよ
個人的にはそう思う
カフェと言うにはカウルの位置が高すぎ

676 :774RR:2021/04/02(金) 19:02:48.31 ID:azbuII6Q.net
S余計やわ

677 :774RR:2021/04/02(金) 20:28:50.97 ID:2NpxwlHu.net
俺もカフェにカウルは不要と思うよ

678 :774RR:2021/04/02(金) 20:47:47.63 ID:fD8MOzJn.net
ここまで読むとカフェは失敗作ぽいね

679 :774RR:2021/04/02(金) 21:05:19.33 ID:F8hEAvzY.net
俺はcafeのカウルは結構好きだけどな
自分さえ気に入っていれば不人気車の方が他人と被らなくていい

680 :774RR:2021/04/02(金) 23:18:49.90 ID:opR14hTJ.net
CAFEは失敗作だからお前ら買うなよ

681 :774RR:2021/04/03(土) 02:58:50.93 ID:GiBlgwQ+.net
GB350の代わりにアップハンのW650を買ってみた。楽しい。

682 :774RR:2021/04/03(土) 05:23:01.63 ID:lfNDaHUK.net
細かい問題点はありつつ
スタイルが刺さればOKかと。カフェ。もストリートも。

683 :774RR:2021/04/03(土) 11:30:22.28 ID:2O7pUfqA.net
見た目だけでcafe買った
高速道路でも役にたたないカウル好き

684 :774RR:2021/04/03(土) 11:52:20.08 ID:2DkaWaSN.net
>>683
でも、有るのと無いのではかなり違うよ
疲れ方に差が出ると思う

685 :774RR:2021/04/03(土) 12:30:48.93 ID:g4RfaEWk.net
無印の高速道路はなかなか辛いものがあるからね。カフェのカウルでもあるのとないのでは結構違うんじゃない。

686 :774RR:2021/04/03(土) 13:50:16.96 ID:2DkaWaSN.net
>>685

687 :774RR:2021/04/03(土) 13:52:53.75 ID:2DkaWaSN.net
うん違うよ
新車時にカウルつけてて今は外してる
100〜120位でも胸への風当たり結構違う

688 :774RR:2021/04/03(土) 16:02:50.14 ID:lfNDaHUK.net
80キロと90キロと100キロで疲れ度合いが全然違うもんね。
80までが快適でいいわ。

689 :774RR:2021/04/03(土) 17:53:35.05 ID:YwuLxqhd.net
もうちょっと痩せよう

690 :774RR:2021/04/03(土) 18:00:13.57 ID:yGv7tyM1.net
デブ専スレと聞いて

691 :774RR:2021/04/03(土) 18:14:09.32 ID:LLh2PegC.net
現行ストリートが欲しいけど無印の黒が出たらそっち欲しくなりそうで困った

692 :774RR:2021/04/03(土) 19:38:11.50 ID:lfNDaHUK.net
そうか、、、痩せてるやつは疲れないのか、、、

693 :774RR:2021/04/03(土) 19:39:20.09 ID:whQ3vCqu.net
つや消しKは族が缶スプレーで塗ったみたいな

694 :774RR:2021/04/03(土) 23:02:18.41 ID:ArH3nVdn.net
>>693
そこを狙ってんだよ!

695 :774RR:2021/04/03(土) 23:17:25.96 ID:bV9HmdTg.net
バイクはやっぱりメッキメッキしてて欲しい派だから無印発売してくれてほんまよかった

696 :774RR:2021/04/03(土) 23:42:57.17 ID:GiBlgwQ+.net
W800ストリート、足つきいいから好きだな。

697 :774RR:2021/04/04(日) 01:25:25.07 ID:nBo6TS38.net
2019年にstreet買ったけど、おれはメッキ嫌いだから無印が先に出てたらW買わずにV7stone買ってた

698 :774RR:2021/04/04(日) 01:42:44.70 ID:8nNM/HkW.net
無印ブラック出たらcafeから買い替えるかも

699 :774RR:2021/04/04(日) 06:51:55.39 ID:UTBuIrsh.net
旧FEだけど120km/h巡航で全然平気な俺は異端なのか
前車SR500でも全然平気だった

700 :774RR:2021/04/04(日) 06:53:45.58 ID:irXoj3Az.net
120km/hがキツい?遅すぎって意味だよな?

701 :774RR:2021/04/04(日) 07:33:09.17 ID:7O9evl6i.net
たぶん着てる服で違うのでは
私は革ジャンライディングパンツなら120km/hはなんともない

702 :774RR:2021/04/04(日) 07:34:14.28 ID:nBo6TS38.net
120km/m遅すぎってどこ走ってんだ?

703 :774RR:2021/04/04(日) 08:00:27.49 ID:7O9evl6i.net
W800は田舎の山の県道農道を走るのが気持ちいい
高速道路はただ移動してるだけで退屈

704 :774RR:2021/04/04(日) 09:31:05.41 ID:Mvgfvi4K.net
>>699
ローハンドルの旧FEならきつくないよ
120キロがきついのはアップハンドルの話だろ

705 :774RR:2021/04/04(日) 09:39:35.74 ID:reHTK2va.net
5速で60キロくらいまでで走るのが一番気持ちいいなぁ、疲れないし。

706 :774RR:2021/04/04(日) 11:04:07.99 ID:XJYhVVl0.net
それしか知らないとキツくは感じないけど、一旦カウルやスクリーンありのバイクに乗るとその差に愕然とするよ

707 :774RR:2021/04/04(日) 12:13:45.73 ID:ltHvFVoW.net
取り外した時にステイとかが目立たないワンタッチで着脱可能なスクリーンが欲しい
強度的に無理だからないんだろうけど

708 :774RR:2021/04/04(日) 12:58:49.07 ID:6oKyUK75.net
ずっとネイキッドタイプに乗ってた人なら普通でしょ?
旧W800をアップハンドルにしてるけど特別キツいとは思わないな
100〜120kmで流してる分には動力性能的にも不満はない
グリップをヒダ付のに変えるとビリビリと伝わる振動が無くなって尚快適
オススメはヒダが細かくて柔らかいDT-1タイプ

709 :774RR:2021/04/04(日) 15:13:02.82 ID:7O9evl6i.net
たぶん、120km/hは平気って人も
カウル付きに乗った事はあると思うよ

710 :774RR:2021/04/04(日) 16:03:34.94 ID:eNlnRjOL.net
それきちんと比べようとしたら、カフェと無印の2台でツーリングに行って高速でとっかえひっかえしないと難しいね。
このバイクに限らないけど風圧とか音や振動って感じ方によりますから。「こういうものでしょう」って言えばなんでも耐えられるのはwの振動で証明済みだし。

711 :774RR:2021/04/04(日) 17:22:48.48 ID:o4H3ZZtR.net
私はオートバイなんてその程度の雑な感覚的なものだと思う
厳密な話をしたい人が比較テストして語るのは構わないが、その結論もまた本人の気分しだい

712 :774RR:2021/04/04(日) 17:29:22.07 ID:oH/cvGU0.net
平気つか必死に見られるんじゃねえかな

713 :774RR:2021/04/04(日) 19:26:08.69 ID:lkZNXikV.net
カウルの有無の風圧を、自分だけが知っているように書くのも結構すごいよね

714 :774RR:2021/04/04(日) 19:37:58.69 ID:IlHnBWln.net
自分だけが知っているように書かれてるレスはどれ?アンカー打ってよ

715 :774RR:2021/04/04(日) 20:43:55.71 ID:c6NydUBy.net
W800走らせて気持ちいいスピードならカウルは無くてもいいかな

716 :774RR:2021/04/04(日) 21:31:56.78 ID:7O9evl6i.net
>>714
きっと>>706でしょう

717 :774RR:2021/04/04(日) 22:25:58.53 ID:oH/cvGU0.net
160で3分走るのは平気でも120で2時間苦もなく走れるかっての
Wでタンクに伏せてるとか言うなよ

718 :774RR:2021/04/04(日) 22:40:22.15 ID:D9FeZkIM.net
時速120kmで二時間ぶっ通しで走ったひとがいてその人が平気だったと。120kmは出せるバイクだし「ああそうなんだ」で済む話なのでは?

719 :774RR:2021/04/04(日) 22:42:08.47 ID:PXf52RYu.net
5速 2500回転で80km/hで走るのがすきなだが

720 :774RR:2021/04/05(月) 01:01:44.87 ID:qd1bAveP.net
無印には旭風防が似合う

721 :774RR:2021/04/05(月) 01:35:18.85 ID:vWElUEQW.net
W800はちゃんと180キロ出ますメーター読みだけど
でも、そんな事してもそれがいっぱいいっぱいだし
140前後のウォブルがすごくて危険だし
そしてツアラーごときにも勝てないので楽しくないです
ハヤブサの友達は必死な僕の隣ででウイリーをしています

722 :774RR:2021/04/05(月) 02:06:35.72 ID:fBlUPbBT.net
高速道路に上がってすぐは100km/hくらいで走ってるのだけど
30分後には意識しないで120km/hくらいにペースが上がってる

723 :774RR:2021/04/05(月) 02:17:19.44 ID:54md6afB.net
まあ、走行性能はそんなもんで足りるからな。
CBR650Rあたりも検討したけどSSもどきのカラーリングがダサすぎて無理w

724 :774RR:2021/04/05(月) 05:27:32.95 ID:nP/DYiZe.net
旧w800のマフラーの音は正直物足りないけど
ドゥルドゥルドゥルって加速してく感じは好き
特にトンネルの中

725 :774RR:2021/04/05(月) 05:29:30.44 ID:nP/DYiZe.net
あとw800はロイヤルエンフィールドに乗り味がよく似てる
あっちはもっと荒削りだけど

726 :774RR:2021/04/05(月) 08:41:45.50 ID:z6IsmsGo.net
僕は180で何時間でも平気です

727 :774RR:2021/04/05(月) 08:57:44.78 ID:fBlUPbBT.net
俺なんか167だけど平気さ

728 :774RR:2021/04/05(月) 10:15:33.24 ID:y0/CIE7H.net
>>719
俺のストリートは5速で80キロだそうと思ったら3000回転必要なんだが、旧型と現行で減速比も変わってるのか?

729 :774RR:2021/04/05(月) 12:00:52.68 ID:nlF64Ga3.net
現行とfe以前じゃ最大トルク回転数ちゃうぞ

730 :774RR:2021/04/05(月) 12:49:37.68 ID:NT99tXTi.net
現行W8のアイドリングが結構高いな。暖気後でも約1500回転。暖気後1100ぐらいまで下げてみたけど、他の方のW8どんな感じ?

731 :774RR:2021/04/05(月) 16:41:06.78 ID:jTLUGccw.net
>>729
そこは関係ない

732 :774RR:2021/04/05(月) 18:29:12.49 ID:jVjuN/R4.net
確か1150から1350rpm/hが基準だったような。俺は1050位まで落としてる。

733 :774RR:2021/04/05(月) 19:54:44.64 ID:4d5fJrBg.net
w650は結構カスタムしてるの見かけたけど
w800はカスタムしてるの全然見ないな
やっぱりFIになったから?
それとも価格が上がってカスタム費用が圧迫したの?
ノーマルが好き派なの?

734 :774RR:2021/04/05(月) 19:57:49.93 ID:6PpgX6EM.net
カスタムブームの終了って感じ

735 :774RR:2021/04/05(月) 20:10:38.42 ID:t8xgWTDk.net
カスタムと珍走の境目が曖昧になり、カスタムが下火になったか?

736 :774RR:2021/04/05(月) 20:11:43.45 ID:jfj+8iZT.net
新w800って旧より音良いんだ

737 :774RR:2021/04/06(火) 10:09:37.10 ID:B1sELN5V.net
>>733
まだ検討中の身だけど足回りがグニャグニャだというレポが多いので足回りは強化したいなと妄想中。
前後のショックを交換して純正より少し太いセミブロックタイヤがないか探してる。

2021はもう手に入らないという話も出てるのでまだ分からんけど。
(2022が好みのカラーじゃないかも知れん)

738 :774RR:2021/04/06(火) 12:19:23.61 ID:IEpMLfzl.net
色変わるのは2023年モデル(2022年9月くらいに出る)
と思ってたんだけど合ってる気がする?

739 :774RR:2021/04/06(火) 12:21:35.26 ID:O130z+2D.net
次は赤が本命やな。

740 :774RR:2021/04/06(火) 12:34:03.69 ID:DM9F/g1f.net
>>737
733です。
昔みたいに見た目の変化を求めてってより
実用性で足回り等のカスタムが主流ぽいですね。

741 :774RR:2021/04/06(火) 12:52:15.15 ID:D2dH4HHH.net
無印は堅実に赤とか黒だと思うけどストリートとカフェの方は予想つかない
ストリートはモデル生産終了の噂もあるし

742 :774RR:2021/04/06(火) 13:13:35.41 ID:tFt6cpd2.net
カスタムそのものが目的でカスタマイズする人は減ったような感じ
走ってツーリングして不足を感じたところに手を入れる、みたいな人は変わらず

743 :774RR:2021/04/06(火) 13:16:24.76 ID:B1sELN5V.net
>>740
車検に通らないようなカスタムはショップもやらなくなったので、
その手のカスタムのトレンドが250ccのビグスクやチョッパーに移ったんじゃないかな?

744 :774RR:2021/04/06(火) 13:24:30.14 ID:ioaHqzY9.net
カフェはカワサキのイメージカラーの黒緑で
レースの勝利をイメージさせるチェック柄にします

745 :774RR:2021/04/06(火) 14:59:31.77 ID:B1sELN5V.net
>>744
2021カラーをもう一年だけ継続してくれると嬉しいのだがなー。
まあ、こればっかりはタイミングもあるからしょうがないけど。

746 :774RR:2021/04/07(水) 12:26:32.27 ID:g45C25Yq.net
ドッペルギャンガーの簡易ガレージ(全長2150cm)使ってる人いるかな?
無印が全長2190cmなんだけど、ハンドルロックでタイヤ斜めにすれば
入るかしら?

747 :774RR:2021/04/07(水) 12:30:51.12 ID:u85DP1MF.net
ドッペルギャンガーという時点で購入対象にならんだろ

748 :774RR:2021/04/07(水) 12:39:24.90 ID:d6CuK/8c.net
ドッペルのヘルメット置けるラックは使ってる
いくつかジャケットもかけられて便利

749 :774RR:2021/04/07(水) 19:59:02.07 ID:q036PKHg.net
>>746
余裕ないと熱々のマフラーにべったりナイロンが張り付くかもよ

750 :774RR:2021/04/09(金) 12:37:39.46 ID:jleXRBPS.net
キック付けたいんだけど、ここの人で付けた人います?
もちろん賛否あるのは分かってるんだけど、実用性メインの考えでは無いので。
付けた人がいたら色々聞きたいので、いたら宜しくおねがいします。

751 :774RR:2021/04/09(金) 12:55:53.76 ID:blP3G9yq.net
どっかのバイク屋が客の要望でキック付けたってブログに書いてたなー
結構大変らしい

752 :774RR:2021/04/09(金) 14:11:56.07 ID:WFeapwwh.net
クランクケース開けないといかんのちゃう?ギア周りを付けなあかんし。

753 :774RR:2021/04/09(金) 14:19:33.69 ID:blP3G9yq.net
ミッションパーツの一部を650用に交換するとかでエンジンは全バラ作業になるみたいね

754 :774RR:2021/04/09(金) 14:53:24.58 ID:oN9clTLX.net
所さんがハーレーに付けた「世界一軽いキックスターター」やってみたら?

755 :774RR:2021/04/09(金) 17:33:04.43 ID:C9rdr/Bx.net
アレ良いよなあ

756 :774RR:2021/04/09(金) 17:36:54.00 ID:aYkM7C78.net
キックよりリコイルスターターを付けたい

757 :774RR:2021/04/10(土) 16:47:31.73 ID:TnCmL8s4.net
750です
やっぱり実際付けた人はほとんど居なそうですね…
ネットの情報は漁ってるんですが。

758 :774RR:2021/04/10(土) 17:47:28.64 ID:3b0TqYD7.net
キック付けても、すぐに使わなくなるって

759 :774RR:2021/04/10(土) 19:18:42.72 ID:+MIBTCsY.net
キックが嫌になってSR400売ってしまった

760 :774RR:2021/04/10(土) 19:21:36.56 ID:brpS1EPZ.net
そのSR、今うちにいるよ

761 :774RR:2021/04/10(土) 20:14:40.32 ID:DO+UR+HI.net
んなこと言ってるから沢村選手が死んじゃうんだよ

762 :774RR:2021/04/11(日) 07:33:53.89 ID:Fv9v0yU5.net
>>761
真空飛び膝蹴りの?

763 :774RR:2021/04/11(日) 08:50:15.14 ID:W4symgNn.net


764 :774RR:2021/04/11(日) 11:22:36.26 ID:gEYlpajY.net
年だろ

765 :774RR:2021/04/11(日) 14:34:33.32 ID:1WJvmqoV.net
キックの鬼

766 :774RR:2021/04/11(日) 16:38:59.90 ID:RGl+K8eD.net
GB350が発売されてWシリーズが虫の息になってるのワロタw

767 :774RR:2021/04/11(日) 16:42:13.64 ID:bOfLxb6u.net
またまたご冗談を。
本物見た事ある?インドで19万円なだけの事はあるよ?Wとは造りが全然違う

768 :774RR:2021/04/11(日) 16:42:34.61 ID:cSrRbRog.net
シングルは魅力だけどSRにとってかわるほど興味がない

769 :774RR:2021/04/11(日) 16:43:51.76 ID:bOfLxb6u.net
違った
19万ルピー≒28万円だった

770 :774RR:2021/04/11(日) 18:20:18.34 ID:mHHwbZuE.net
中免だったらアレ買ってたわ

771 :774RR:2021/04/11(日) 20:22:45.75 ID:eMoxQ85x.net
俺も買ってたわ〜
むしろ大型免許取らなかったかも

772 :774RR:2021/04/11(日) 21:26:31.68 ID:1WJvmqoV.net
>>766
お前はわかってないな
虫の息は昔からだ

773 :774RR:2021/04/12(月) 11:07:59.93 ID:Nkz9sdG7.net
大ヒットせず、絶版にもならず

774 :774RR:2021/04/12(月) 11:43:43.84 ID:aRF8tJO8.net
既存のオーナーにはちょうどいい

775 :774RR:2021/04/12(月) 13:15:17.43 ID:wsAApImw.net
今のカラーって来年まで続きますか?

776 :774RR:2021/04/12(月) 13:52:51.98 ID:JwikzIEZ.net
カラーチェンジはするでしょ

777 :774RR:2021/04/12(月) 15:55:32.78 ID:3SkE/SBt.net
俺も今のカフェのカラーが気に入ってるので継続してもらいたいわ。
まあ、まだ買うと決め切れてないのでそんな強くは要望できないけども。

778 :774RR:2021/04/12(月) 17:04:02.97 ID:F35jZDir.net
新型無印W8どーにもハンドル位置が微妙に遠くて肩が痛くなるので、ポッシュのツーリングバーに変えたけどこれ良いね、大分改善したわ。

ちな身長170cm

779 :774RR:2021/04/12(月) 18:17:13.18 ID:MCFD9El+.net
>>766
ギリギリまで悩んだけどGB350は高速辛そうでスルーしました

780 :774RR:2021/04/12(月) 19:14:39.89 ID:z5RYR1xj.net
盗まれるほどの人気がないバイクがちょうどいい

781 :774RR:2021/04/12(月) 19:19:56.97 ID:5woXJykZ.net
でも最近 盗まれてたよな。

782 :774RR:2021/04/12(月) 20:02:25.21 ID:UiY6ulKM.net
ここでGB350の話題にあげる人っているのね。
俺的にはダサすぎるから選択肢には入らないけど…。

783 :774RR:2021/04/12(月) 20:17:27.58 ID:YxEwGINp.net
クラシックなデザインの新しめのバイクが欲しい人にとっては選択肢に入るかもね
個人的には単気筒はともかくシングルメーターとでっぷりしたデザインが微妙だけど

784 :774RR:2021/04/12(月) 20:35:26.56 ID:KnYjR9P9.net
あのハゲちらかしたヤニカスもGB350好きそうなんだがな

785 :774RR:2021/04/12(月) 22:09:36.80 ID:6VZA3Xtd.net
久しぶりに高速乗ったけど、なかなかシビれた

786 :774RR:2021/04/13(火) 03:01:29.30 ID:wE0dgdPV.net
wシリーズが増えるのはいいけど、そのせいで色が一色なので、好きな色が出るまで数年かけて待たなければいけないのはしびれるな

787 :774RR:2021/04/13(火) 04:22:12.27 ID:FhsJwvQ+.net
メグロ含めて4種類、来年あたり売り上げの低い車種は削られてもおかしくはないよな。
メグロはまだ出せば売れるだろうし、利益率も高そう。
無印は定番だから据え置くとして、cafeかstreetか。
ま、もう買った後だから何が消えても全然構わないが。。。

788 :774RR:2021/04/13(火) 06:58:55.79 ID:LPwMPMCa.net
120km/h巡行辛くないですか?

789 :774RR:2021/04/13(火) 08:00:53.49 ID:c9AJj9bf.net
>>788
わりとよく出る話題のようです
このバイクで高速ぶっ飛ばすとかイカレポンチですね。いいと思います。
>>115
>>699

790 :774RR:2021/04/13(火) 10:11:03.44 ID:UD/i7GzU.net
>>788
風圧とかは着ているものでは変わるから人によりけりだけどストリートだと体勢的にきついのはどうしようもないな
振動は120だと逆に少なくなるはず

791 :774RR:2021/04/13(火) 10:19:46.87 ID:c9JKu1hj.net
振動は90〜100km/h程度でピークになり、それ以上になると逆に感じなくなる。120km/hだと振動よりも風でキツい。まぁSRよりは全然マシだけど

792 :774RR:2021/04/13(火) 10:27:38.10 ID:JsKFjxCY.net
振動と言ってもビリビリするような細かいヤツが主で
SRやハーレーみたいなのとは振動の質が違うよね
乗る前に想像してたのと違い過ぎて拍子抜けしたもの

793 :774RR:2021/04/13(火) 10:48:58.25 ID:R9kHQTjw.net
>>786
塗装したらいいんじゃないの?
わざわざ何年も待つ必要ある??出るかどうかも分からない色を。
もしかして買う買う詐欺?

794 :774RR:2021/04/13(火) 11:20:29.69 ID:XoaVpzw8.net
好きな色なんて見てみないとわかんないよ!って人の方が多いんじゃない?
新車でバイク買う時に色を選べないってのはつまらんと思うな。

795 :774RR:2021/04/13(火) 12:50:46.96 ID:he9aWuNk.net
メグロ出たからstreetは廃盤になるんだろうな
そうなるとフロント18インチがcafeだけになるけど、コスト削減とかで19インチになるのかな
street来年車検だから継続か買い替えかで悩む

796 :774RR:2021/04/13(火) 13:59:01.98 ID:egia57jX.net
なぜ現行車じゃないと手放す人が一定数出てくるのかとかれこれ考えて40年経ちました

797 :774RR:2021/04/13(火) 14:12:28.03 ID:FkrIegj2.net
製造中止になったから買い換え検討、という考えもよくわからないが
その前提の、メグロが出たからStreetが廃止になる、と言う予測もよくわからんな

798 :774RR:2021/04/13(火) 14:19:41.31 ID:VajG5IqB.net
ストリート製造終了はプラザの店員も可能性高いって言ってたから一応根拠はあるぞ 店員の個人的な意見だと思うけど

799 :774RR:2021/04/13(火) 15:05:18.74 ID:HQRm7atW.net
ストリートファイナルエディション

800 :774RR:2021/04/13(火) 15:17:21.52 ID:R42p0ydO.net
IIやダッシュが出るかもしれんよ

801 :774RR:2021/04/13(火) 15:53:19.23 ID:nKtP+KAk.net
まぁ現行のstreetは方向性を失ってる気がする
オレンジのラインなんか入れず黒基調で統一しとけばよかったものを

802 :774RR:2021/04/13(火) 16:50:02.18 ID:c45maVLl.net
>>793
傷が入ったときに下の色が出ると情けない気持ちになる

803 :774RR:2021/04/13(火) 17:31:12.25 ID:XoaVpzw8.net
>>801
マットブラックに派手なオレンジラインってモトグッチV9ボバーの真似じゃないの?
外車からパクるのはWの伝統だから方向性は間違ってない

804 :774RR:2021/04/13(火) 18:29:29.02 ID:a0IZrYZl.net
2年毎に色変えかと思ってて
それなら22年モデルも今のままかと思ってたけど違う?

805 :774RR:2021/04/13(火) 20:36:11.94 ID:emZCkre4.net
カフェは今のカラーになって一気にかっこ良くなったからこのまま22年も行って欲しい。
無印とストリートは引き続きダサいのが売りなのでとくに変化ないだろうけど。

806 :774RR:2021/04/13(火) 20:50:07.18 ID:NuQfbYNO.net
>>805
cafeの現行カラーはあんま好きじゃないな
実車は写真で見るよりはマシだったけど
タンクのcafeって字が特に気に入らない

807 :774RR:2021/04/13(火) 21:18:55.45 ID:emZCkre4.net
まあ、W物色してる人は基本的にあまりお洒落なのは避けたい人が多いだろうからな。
カフェだけお洒落路線に走ったのは正解だと思う。

808 :774RR:2021/04/13(火) 22:29:07.10 ID:uooW7z9b.net
オーリンズとブレンボとヨシムラフルエキ付けた使い道が解らないスペシャルとか出たら欲しくなるかもしれん

809 :774RR:2021/04/13(火) 22:34:25.14 ID:FkrIegj2.net
車種は無印だけでカラー3色の方が良いな

810 :774RR:2021/04/13(火) 22:44:31.90 ID:eQUvOEBl.net
その装備だとタイヤが負ける

811 :774RR:2021/04/13(火) 22:45:41.35 ID:XoIB2tAT.net
>>806
カタカナでメグロよりまし

812 :774RR:2021/04/13(火) 22:49:55.84 ID:H5lySFDD.net
カタカナでメグロって書いてあるのがカッコいいのに

813 :774RR:2021/04/13(火) 23:34:54.32 ID:XoaVpzw8.net
メグロはカッコいいというよりダサ可愛い

814 :774RR:2021/04/13(火) 23:48:37.79 ID:VajG5IqB.net
メグロのフォントはレトロを感じさせる可愛さだから渋いテイストにある意味合ってるよ
貶す訳じゃないがストリートやカフェの今風のお洒落を装ったダサさとは毛色が違う

815 :774RR:2021/04/14(水) 05:39:30.26 ID:dLA4kEvI.net
とりあえず全部ダサい。嫌いな奴には受け入れられないカワサキ特有のイタさがある。

816 :774RR:2021/04/14(水) 05:56:36.63 ID:+aFtXy57.net
まあでもメーカー別のダサい勝負では王者ホンダがいるからな。

817 :774RR:2021/04/14(水) 06:55:15.01 ID:bPP79pU3.net
英語プリントジャケット着てる人が多そうなスレですね

818 :774RR:2021/04/14(水) 07:04:33.43 ID:4cQdRXru.net
スズキ「ダサいメーカー王の地位を明け渡した覚えはない」

819 :774RR:2021/04/14(水) 11:08:38.39 ID:rOTE+pM+.net
ヤマハは4メーカーの中では比較的おしゃれだと思われてるんだな

820 :774RR:2021/04/14(水) 11:30:11.89 ID:YkPYuRyI.net
MTはおしゃれだった…?
R1とかYZとかSRと同じメーカーと思えないんだよなぁ

821 :774RR:2021/04/14(水) 14:13:46.45 ID:Yd08IC7B.net
オシャレさんだってたまにはパーマ失敗するともあるじゃん?

822 :774RR:2021/04/14(水) 14:18:31.58 ID:9qpTSjuh.net
MTはオシャレ路線で作られてないんだからオシャレじゃないだろうさw

823 :774RR:2021/04/14(水) 14:46:06.03 ID:Wu+QfQaH.net
ヤマハはデザイン外注だからねぇ
ある意味唯一自分達でデザインできないメーカー

824 :774RR:2021/04/14(水) 17:22:54.83 ID:EgaNmcxc.net
http://www.gk-design.co.jp/works/mobility-design/

GKデザインの製品を見たことがないおっさんはいない
http://www.gk-design.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/dcda83399c3d97b4f886ec646830c81b.jpg

825 :774RR:2021/04/15(木) 07:22:22.14 ID:OELYtrsg.net
ちょうどこんな記事が出てた
全1709票のアンケート結果では
カワサキ・ホンダが僅差の1・2位
ヤマハ・スズキが僅差の3・4位
------------------------------------------------------------------------------------------
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/171863/
【バイクメーカー】人気ランキング 第1位は「川崎重工業」に決定!【2021年最新結果】
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/1618346761_mycanvas-1024x634.jpg

826 :774RR:2021/04/15(木) 10:05:17.84 ID:orEl4aBe.net
勢いの差が如実に反映されてるね
我儘で申し訳ないが商売上手なカワサキはなんかヤダ

827 :774RR:2021/04/15(木) 10:29:00.02 ID:LbZcfG8p.net
トライアンフの伸びが顕著だと感じた
クラシックモデルがまだ空冷だった頃は泡沫メーカー扱いだったような

828 :774RR:2021/04/15(木) 10:31:17.56 ID:7I/5OUaG.net
トライアンフの伸びが顕著ならディーラーが年々減るなんてことは無いと思うんだが・・・・

829 :774RR:2021/04/15(木) 10:36:22.44 ID:P0M9EYyW.net
トライアンフとBMWはミッションインポッシブルとか映画で宣伝した効果で世界的に人気が出たという話で日本市場云々はあまり関係ない気がする。

830 :774RR:2021/04/15(木) 10:42:23.49 ID:BuQt/4VR.net
BMWって車のデザインがえらいことになってるけどバイクも結構ヤバいよね
S1000RRとかモデルチェンジする度に格好悪くなってるし

831 :774RR:2021/04/15(木) 10:52:00.53 ID:7I/5OUaG.net
他のモデルはともかくとしてS1000RRは先代の奇形顔からだいぶマシになったやろ

832 :774RR:2021/04/15(木) 11:22:39.91 ID:svaLrd0H.net
BMWは2輪4輪ともに故障率高いってのがなぁ

833 :774RR:2021/04/15(木) 11:27:22.22 ID:OELYtrsg.net
>>827
トライアンフ空白期間に乗り始めた私のようなオヤジには、トライアンフがハーレー・ドゥカティより上位なのは意外だった

834 :774RR:2021/04/15(木) 11:48:01.20 ID:JOifUcMq.net
空冷2気筒の選択肢が少ない
ダブハチは頑張ってほしい

835 :774RR:2021/04/15(木) 12:28:17.39 ID:Z6vqoVoV.net
ABSは付いたけど今後も排ガス、騒音規制が厳しくなれば
どうなるかね
規制に対応する度に車体に余計な物が取付けられて行くと
W800みたいなクラシック系のシンプルなバイクはデザイン性が損なわれるから辛いね

836 :774RR:2021/04/15(木) 19:56:23.64 ID:vDunKGBv.net
W800好きでいいなって思うんだけど、トライアンフにしてもクラッシック系のバイクって
画像で見るとカッコイイんだけど、実車見るとなんかしょぼく見えたりしないですか?
何と言ったらいいのか値段の割りに安っぽく見えるというか・・・
迫力に欠けるからなんかな

837 :774RR:2021/04/15(木) 20:11:17.69 ID:OELYtrsg.net
>>836が実車でかっこいいと思うのはなに?

838 :774RR:2021/04/15(木) 21:02:09.19 ID:Tz0XQ5JA.net
言いたいことはわからんでもない
無印出るまでメッキ塗装が望まれてたのもメッキの方がマット塗装よりも実物見た時に映えるからだろうと思ってた

839 :774RR:2021/04/15(木) 21:53:12.34 ID:LbZcfG8p.net
>>836
なんとなくわかる
空冷ボンネビルT100のブラックエディション乗ってたけど
今の水冷ボンネはデザインの角が取れて
丸みを帯びすぎてる感じが安っぽく見える
近づいて細かいところ見るとコスト掛かってるように見えるんだけどね

840 :774RR:2021/04/15(木) 22:12:57.91 ID:7I/5OUaG.net
復活してからのトライアンフのボンネビルT100とかのレトロ調モデルって
なんかシルエットが変なんだよね
タンクのラインとシートからリヤフェンダーのラインがなんかちぐはぐ

841 :774RR:2021/04/15(木) 23:00:53.91 ID:iE86Xhh5.net
トラはタンクがデブってカッコ悪くなった。Wもタンク最悪。

842 :774RR:2021/04/16(金) 02:45:54.12 ID:TSnQYCm8.net
ぐずぐず言わずある内に買っとけ
その内電動しか買えなくなるぞ
この勢いだともう10年無いぞ
今日点検に持っていった車屋で話したがガソリンエンジンだけの新型はもう出せそうにないなんて言ってたぞ

843 :774RR:2021/04/16(金) 07:30:02.72 ID:+P4N9E/l.net
トライアンフは一番安いストリートツインが一番洗練されてて格好良く見える
実車みてないけど
俺のカフェのが格好良いけど

844 :774RR:2021/04/16(金) 07:41:28.74 ID:ux25mclj.net
ストリートツインは安っぽいだろ
いかにも入門向け

845 :774RR:2021/04/16(金) 09:23:40.77 ID:JansonDS.net
W800FEのカラーリングとメッキパーツとタンクが最高だが

846 :774RR:2021/04/16(金) 11:10:25.09 ID:bBTEw1Ad.net
ストリートツインって、1,105,000円なんだね?もっと高いのかと思ってたよ

847 :774RR:2021/04/16(金) 11:15:50.93 ID:1DEMvROF.net
バイクそのもののコストダウンも勿論だけどタイ生産ってのがコストダウンに効いてるんだろうね

848 :774RR:2021/04/16(金) 11:17:16.95 ID:4g/1XFBJ.net
>>846
と思うやん
ETCやら延長保証、メンテパックやら
W8と装備やサービス揃えると結構違いが出ると思う

849 :774RR:2021/04/16(金) 13:04:11.30 ID:2lf/J4e0.net
>>843
悪いが俺のカフェの方がカッコいい

850 :774RR:2021/04/16(金) 13:31:29.62 ID:XnUWm3vM.net
わりと近くにトライアンフあったら覗いてきたった
ストリートツインあったけどそんな安っぽくなかった
マフラーがめっちゃ格好良かった
なんか若干小さめなのな、所有感はちょっと薄いかも知れん
スピードツインってのがバーエンドミラーじゃなかったら超格好いいと思いました

851 :774RR:2021/04/16(金) 16:44:14.81 ID:1ga/RmDF.net
>>848
外車は保証延長必須だもんね
トラは確かレッカー距離無制限が付帯してなかった?
それほど壊れるっちゅうことや

852 :774RR:2021/04/16(金) 16:45:16.98 ID:MKHqyPAD.net
ボンネかっこええけど、270°クランクってのがねぇ。個人的に水冷なのは羨ましいんやけど。

853 :774RR:2021/04/16(金) 17:38:03.97 ID:+ipX1NBJ.net
ウインカーレンズって、新型と旧型って互換があるんだろうか。
そういう情報が纏まったサイトとかってあるんですかね?

854 :774RR:2021/04/16(金) 19:24:57.18 ID:oYlE9H6s.net
>>853
カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索でいいんじゃない?

855 :774RR:2021/04/16(金) 22:45:40.93 ID:05aWHAEV.net
270度上等じゃん。360度なんて3500超えたら「ミーン」とか鳴ってバイブ的振動が掌に来て白蝋病になるぞ。その点270度は3500超えて5000超えまでパルス感あって良いがな。

856 :774RR:2021/04/17(土) 09:27:38.40 ID:l361N3jY.net
>>855
そのわざとらしいパルス感が嫌な層もいる
作られたパルス感
ストリートツインと無印ボンネビル(空冷)を試乗した時に
購入を考えたのはボンネビルの方だった。結局W800にしたけど

パルス感てさ昔のエンジンづくりが下手糞だったころのどうしようもない
振動や脈打ちでしょ
わざわざ再現するようなものでもないわ

857 :774RR:2021/04/17(土) 09:30:17.53 ID:l361N3jY.net
それが好きな人も多くメーカーもそう作っているのも承知で
あくまでも僕の好みですけどね

858 :774RR:2021/04/17(土) 09:32:12.88 ID:Jnv9jobj.net
そのうちパルス感を演出したモーターのバイクとか出るんやろか。

859 :774RR:2021/04/17(土) 09:36:56.40 ID:2tRD49lH.net
パルス感否定したらWの立場が

860 :774RR:2021/04/17(土) 10:12:10.71 ID:1lvoQrn9.net
W800を買うときモトグッチV7にも試乗した
Wより振動が大きいけど
パルス感を演出とかじゃなくて
これくらい振動しててもいいじゃんね
凝った作りで振動を抑制する必要もない
みたいな気持ちになった

861 :774RR:2021/04/17(土) 10:18:06.50 ID:MtyamRHg.net
ソレノイドエンジンのバイクとか面白そう

862 :774RR:2021/04/17(土) 10:44:05.65 ID:l361N3jY.net
モトグッチとMVアグスタは走ると振動で緩んだネジが少しずつ落ちていくイメージ
現代の工業製品としては成っていないと思う

863 :774RR:2021/04/17(土) 10:52:29.86 ID:r6u8W4EN.net
ツーリング中にハンドルだけになったら困るな。

864 :774RR:2021/04/17(土) 10:59:52.51 ID:Nl+4zcfF.net
CB72「ん?」

865 :774RR:2021/04/17(土) 11:22:00.67 ID:O90dt7gS.net
DR800「俺をお探し?」

866 :774RR:2021/04/17(土) 11:42:16.61 ID:1lvoQrn9.net
>>862 昭和の話ですね

867 :774RR:2021/04/17(土) 12:24:00.87 ID:YcSiLkpM.net
>>862
今どきのV7は部品が落ちるとかまったくないよ。その分グッチらしさは希薄だけどw8比較ではかなり濃い味

868 :774RR:2021/04/17(土) 12:39:57.40 ID:l361N3jY.net
>>866
そう?
MVアグスタの3気筒の奴なんかすごいガラガラガチャガチャ音してて
あれ日本の製品だったら不良品扱いだよ

869 :774RR:2021/04/17(土) 13:12:39.21 ID:WtEJNq08.net
>>861
それいいな。
今でもマルチシリンダーのモーター感がどうも苦手だ。

870 :774RR:2021/04/17(土) 15:38:17.24 ID:e4OqxIE7.net
昔初期のV7乗ってたけど、Wと比べても味が濃いとは思わんかったな。期待はずれというか、雑誌なんかでベタ褒めされてるほどのもんでもなかったわ。
ここ20年ほどVツインばっか乗ってたからドコドコいうのに飽きてきて、今はW8のパラパラだったりブロロロ〜だったりが楽しい!

871 :774RR:2021/04/17(土) 17:05:47.04 ID:bsW7r7fh.net
V7、W8
知らん人がどんなエンジン連想するか考えるのも面白い

872 :774RR:2021/04/17(土) 17:17:04.70 ID:zMvzAINF.net
>>869
四気筒マルチでも高周波振動があって凄く不快なのもあるよ。微細な振動で愚息が痺れる。性的快感でシビれるとかじゃなくね。

873 :774RR:2021/04/17(土) 18:05:04.94 ID:ivJOoTtf.net
ちょっと前グッチのV7レーサーのコンロッド折れからの急停止のようつべ話題になってたな。今はCafeだがV7レーサーが前後18inchか17inchだったらソッチ買ってた。あとフレームが黒である必要もある。

874 :774RR:2021/04/17(土) 18:17:21.28 ID:1lvoQrn9.net
W800を買うときV7とW800を同日に試乗した
V7もとくに個性的でもないけどW800はさらにスムーズでクセもなく優等生な感じ

875 :774RR:2021/04/17(土) 18:56:11.37 ID:+Utrd+qc.net
>>873
ちょっと前って3年以上前じゃなかったか?
年をとると時間が経つのが早く感じるからそう思うのかもしれんが

876 :774RR:2021/04/17(土) 19:43:11.33 ID:ivJOoTtf.net
>>875
いやいや去年はコロナで1年早かったし、ちょっと前だぜw。

877 :774RR:2021/04/17(土) 23:14:49.80 ID:4TjI1tes.net
w型3気筒作ってくれ

878 :774RR:2021/04/17(土) 23:36:44.32 ID:1lvoQrn9.net
バイクオヤジの「最近」というのはとても幅広い時間単位なのじゃ

879 :774RR:2021/04/18(日) 00:04:31.57 ID:FMqF/Yyo.net
>>872
4気筒マルチって…
すまん、ちょっと気になっただけだよ

880 :774RR:2021/04/18(日) 02:24:52.13 ID:SEV+rHSo.net
丁寧に書けばそうなるわな、6気筒の量産市販車もあるから

881 :774RR:2021/04/18(日) 05:51:06.11 ID:DWbmT958.net
750SS「呼んだか?」

882 :774RR:2021/04/18(日) 11:08:10.10 ID:3o0l9LMe.net
750SSの中古価格すごいねえ
W800にこの値が付くころはガソリン売ってるかしら?

883 :774RR:2021/04/18(日) 13:41:49.05 ID:DCfNI6Lk.net
走らせることは可能だが電気と比べて高コストで不便な乗り物になるだろうね。

884 :774RR:2021/04/18(日) 15:09:55.33 ID:eNPjDzr1.net
W1でもせいぜい100万ぐらいなのにW800が300万以上になるってありえるのか?

885 :774RR:2021/04/18(日) 15:33:12.28 ID:1n0VcDLD.net
ねーなw

886 :774RR:2021/04/18(日) 16:16:08.95 ID:eNPjDzr1.net
FIのバイクなんて希少性がない限りどんどん価値が下がっていくだけだろうな

887 :774RR:2021/04/18(日) 18:27:53.30 ID:G10BQClu.net
カワサキがいつまで部品出すか。それで決まる。かえってトライアンフのほうが面倒見良かったりしてね。

888 :774RR:2021/04/18(日) 18:47:22.07 ID:eNPjDzr1.net
コスパを考えると今のトライアンフって新車で買って車検前までしか乗れないイメージ
以前ハーネスの接続不良で修理代19万円ですみたいな動画あったな

889 :774RR:2021/04/18(日) 19:02:10.69 ID:ZlEkMHP9.net
昔のトライアンフはもっとコスパ良かったんですか?

890 :774RR:2021/04/18(日) 19:22:01.72 ID:G10BQClu.net
トラに限らず、国産よりもコストのかからない外国製バイクは無いでしょう。Wが気に入ったのでつい15年20年先のことを考えてしまったけど、15年経過するまでの期間がローコスト運用できることのほうがずっと重要ですね。

891 :774RR:2021/04/18(日) 19:23:48.51 ID:0yq0qZeF.net
昔の英国車の中ではトライアンフは買いやすい方ではあったよ

892 :774RR:2021/04/18(日) 19:36:57.53 ID:eNPjDzr1.net
今の外車って修理するのではなく丸ごと交換、
車検の時は壊れる前に新品に交換しておけってスタイルだから
保証期間内でないと金がいくらあっても足りない

893 :774RR:2021/04/18(日) 19:50:09.46 ID:eNPjDzr1.net
>>889
昔のトライアンフは長く乗らなくてもコスパが悪かったって事
つまり今のトライアンフは新車を3年おきに乗り換えればコスパ良いんだよ。
新車の故障率40%ぐらいらしいけど

894 :774RR:2021/04/18(日) 21:49:43.64 ID:apJOB/b2.net
BMWトライアンフと乗ってきたけど5年目辺りに部品交換で20万30万というイメージしかないや

895 :774RR:2021/04/18(日) 22:12:32.54 ID:qKVQnLKm.net
トラは興味ないけどグッチは乗って見たい
けど近場にレンタルないお

896 :774RR:2021/04/18(日) 23:00:22.31 ID:kKe1om3I.net
最近のトラやBMは初回車検で乗り換えるのが結局お得よってレベルの耐久性らしいよ

>>895
俺のを貸してあげたい。ビッグブロックだか、笑っちゃうほど楽しいから。

897 :774RR:2021/04/18(日) 23:11:53.66 ID:hW+3D6GD.net
wも乗ってるが水冷ボンネも満5年乗ってる。クラッチもセンスタもwより軽く、フットペグ筆頭にパーツの品質も高くてトラブルも無い。オイルは緑色のが入っているが。

898 :774RR:2021/04/18(日) 23:21:03.32 ID:HkSM3jUv.net
昔カワサキと提携してたからトライアンフは実質カワサキだぞ

899 :774RR:2021/04/18(日) 23:26:19.44 ID:FMqF/Yyo.net
kwskか…

900 :774RR:2021/04/19(月) 06:56:55.84 ID:sL52qczM.net
メインに癖の強い外車が乗っててサブ機にW800ってパターン多いな
俺もだけどw

901 :774RR:2021/04/19(月) 07:09:36.45 ID:yQ6AUEWc.net
>>896
らしいよ
で言うなよ。トライアンフのバイクにも乗ってるが全くそんなことないぞ。
最近のは日本製部品も多くて壊れにくい。
欲しいパーツあるときもディーラーに頼めばすぐ届くし、値段もそんな高くない。

902 :774RR:2021/04/19(月) 07:24:00.35 ID:hOLQF7x+.net
そうか。じゃあ耐久性もWシリーズと肩を並べるのか。カワサキは、トライアンフ再興でいくら儲けたか知らないが大変な兄を叩き起こしたことになるな。

903 :774RR:2021/04/19(月) 08:49:19.99 ID:jQ//pxI7.net
ストリートツイン乗ってたけどトラブルだらけだったわ
メーカー保証切れる寸前で売っちゃった

904 :774RR:2021/04/19(月) 10:03:38.99 ID:v2+B1nfg.net
>>882
販売台数が全然違うでしょ

905 :774RR:2021/04/19(月) 10:21:46.37 ID:rt2nUpb0.net
もし今のカフェあかんくなったらトライアンフかなあと漠然と思ってたんだが結局実際どないなんだろう
まあそうそうあかんくはならんだろうけど選択肢は多めに欲しいぜ

906 :774RR:2021/04/19(月) 13:54:22.91 ID:zS8WNHnk.net
>>901
周りにトラ乗りも複数いるけど、皆新車購入して3年以内に不良が出てるぞ。ネットのユーザー評判も悪いし。
貴方のがたまたま当たりだったのでは?

907 :774RR:2021/04/19(月) 14:34:04.21 ID:rt2nUpb0.net
不良ってどの程度なん?
自走出来ないレベルとかも多い?
ちな俺のカフェは停めといただけなのにウィンカーもげてたことあるぜ!

908 :774RR:2021/04/19(月) 14:41:05.83 ID:jQ//pxI7.net
エンジンオイル漏れ、ウィンカーハーネス被覆破れ

909 :774RR:2021/04/19(月) 14:41:57.92 ID:jQ//pxI7.net
クランクケース交換までしてまた再発したわw

910 :774RR:2021/04/19(月) 14:52:02.03 ID:fXOowUaX.net
アメリカのコンシューマーレポートだとトライアンフの新車から4年以内の故障発生率は29%
26%のハーレーより高いが33%のドカティより低いって感じだね
故障率の低さでは国産4メーカーが締めてるがカワサキはその中で4位で15%

911 :774RR:2021/04/19(月) 14:54:05.25 ID:L0QGZNvC.net
私の2011年W800がメーカー保証修理とリコールとサービスキャンペーン合わせて
燃料ポンプ交換3回
カムカバーオイル漏れ
前輪タイヤチューブ点検
タンク下配線点検
FI異常 数回
FI異常はリコール対策したけど改善されないしもう持病としてお付き合いしてます

いろいろあったけど今のところ自走不能になったことない

912 :774RR:2021/04/19(月) 15:39:52.39 ID:6odQsU9T.net
日本車と外車の差は確実に小さくなってる。
うちの2007式XB12さん
ヘッドオイル滲み(常時、適時拭き取り)
Nランプスイッチ故障で交換(1回)
リヤサスのエンジン熱でのシール破損でオーバーホール(1回)
14年目だけどまだこのくらい。メーカー先に壊れた。

913 :774RR:2021/04/19(月) 15:58:59.90 ID:fXOowUaX.net
>>日本車と外車の差は確実に小さくなってる。
昔に比べればね
だからと言って現段階で日本車と同レベルの故障率に達してるわけでもなんでもないのが実情かな
そもそも販売戦略的にそう云う努力をしてるのか?って部分もあるけどさ

914 :774RR:2021/04/19(月) 16:37:02.03 ID:xlkPs9ut.net
ボンネビルとW800を天秤にかけW800を買った理由は
トラの販売員に長期保証が切れる5年ごとに買い替えるのがおすすめと言われたのが決定打
以降は新車の買い替えた方がマシなくらいお金が飛んでいくってこと

915 :774RR:2021/04/19(月) 16:41:07.07 ID:xlkPs9ut.net
>>910
故障率40%のBMWがドイツ車顔(ヅラ)しているのが笑える
カッコいいけど故障が多くて不細工なT34にやられるタイガーTみたいなもんか

916 :774RR:2021/04/19(月) 18:23:27.63 ID:dq10ltJd.net
>>906
俺の周囲ではトライアンフでそんなんないなー。
逆にW800ではちょいちょいあったけど。。
出たばっかの新車だと、不具合あるやつもあんのかね?
ある程度経ってからの新車ならリコール対策済みだし。
昔乗ってた、FIになったばかりのエストレヤは、アイドリングが低くなってエンストする持病かかえてたなー。

917 :774RR:2021/04/19(月) 18:32:11.52 ID:dq10ltJd.net
>>914
ちゃんとオイル交換とかしてるからか全然うちのトラは不具合ないなー。最近のは優秀だよ。
ボンネビルT120とかは走りも楽しいよ。トルク凄いし、グリップヒーター、クルーズコントロールとかもあるし、何より各所見た目が美しい。

918 :774RR:2021/04/19(月) 18:36:52.81 ID:aTXahF55.net
ヤマハボルトからストリートへの乗り換えやけど、細かい不具合の連続にカワサキか…と素直に思ったw

919 :774RR:2021/04/19(月) 18:59:06.26 ID:mm5ilq7r.net
それが伝統のカワサキクオリティ笑

920 :774RR:2021/04/19(月) 19:27:19.83 ID:sL52qczM.net
保証期間を乗り越えられたならそれは大丈夫な機体だと解釈してたけど
考え方は色々ですな、と
トラとグッチでは大きなトラブルは無かったけどW800はベベルのギア鳴りで悩まされたことはあった

921 :774RR:2021/04/19(月) 21:26:58.55 ID:aTXahF55.net
モトグッチ V7カフェ乗ってた時、真夏にガソリンキャップとった瞬間、給油口からガソリン吹き出してタンクがしぼむというトラブルがあったわ〜あの衝撃は忘れられない
俺の中ではカワサキとグッチは今のところ僅差でカワサキの方が品質がいい笑

922 :774RR:2021/04/19(月) 21:27:09.11 ID:AvSehKZu.net
>>918
なにがあったの?あそれと、ボルトと比較して乗り味はどうですか?ボルトとWでずいぶん悩んだので気になります。Wはそんなに細かいトラブルあるの?心配だわー。

923 :774RR:2021/04/19(月) 21:35:08.81 ID:aTXahF55.net
>>922
単純に品質はヤマハに劣ると思ったね
タンクのデカールが斜めに貼られてたり、納車1週間でエキパイに赤錆発生したり、ウインカー接触不良にホーン断線、謎のエンジンスタートできない症状出たり、ハイビームインジケーターつきっぱなしになったりetc…全部納車から1ヶ月の間の出来事です
でも不思議となんとかしてやろうと思えるのもカワサキのバイクの魅力なのかもしれんね

924 :774RR:2021/04/19(月) 21:40:33.42 ID:md2tpMDW.net
>>921
タンクがしぼむってなんじゃそりゃw

925 :774RR:2021/04/19(月) 21:45:50.00 ID:aTXahF55.net
>>922
ボルトの方は若干シミー現象が出てたのと、リヤサスの付け根のゴムダンパー?がヒビ割れたくらいで特にノントラブルでしたわ
乗り味は一言ボルトはドコドコアメリカン!Wはブロロ〜昭和日本って感じの違い?わからんな笑

926 :774RR:2021/04/19(月) 21:48:05.23 ID:aTXahF55.net
>>924
初期V7クラシックシリーズはレジンタンクなんですよ。でタンクキャップの空気孔がきちんと通ってない年式があって、熱でタンクが加圧されて膨らむんですね。その状態でキャップを外すと…。

927 :774RR:2021/04/19(月) 21:51:23.59 ID:AvSehKZu.net
>>923
ありがとうございます。そういうの事前に聞いておくほうが好きなので助かります。Wは良いオートバイですよね。
飽きずに長期間所有する予感がしました。

928 :774RR:2021/04/19(月) 21:59:53.72 ID:tKT8BL6e.net
>>923
とんでもなく大はずれ引いてしまったな
俺の2019ストリートは今まで特に不具合感じたことない
今どき当たり外れがあるってのは品質管理に問題あるんだろうけど、きちんとできてるのはホンダくらいじゃないか

929 :774RR:2021/04/19(月) 22:20:42.83 ID:r6OU5zEi.net
>>926
初期はプラタンクだったもんね。
v7レーサーのメッキタンクなんてメッキがタンクの収縮でヒビ割れ多発、それでようやく鉄タンクになった
でもね、グッチは初期不良を出し切ればあとは安定。パーツ取り寄せは時間がかかるけど、古いモデルまでちゃんとでるしね

930 :774RR:2021/04/19(月) 22:39:05.75 ID:To6QqwWx.net
2019ストリートだけど自分じゃ気づかず一年点検で僅かにベベルギアの鳴きがあったようで補償でギア交換になったわ
開けたら一部割れてたって事があったな

931 :774RR:2021/04/19(月) 22:54:23.55 ID:kVNIyHfQ.net
>>930
そんなん聞いたら自分のは大丈夫か気になるな。
自分じゃどんな音がしたらマズイのかわからん。下手に調整するのもよろしくなさそうだし、ベベルギア関係はバロンだとなんか不安になる…

932 :774RR:2021/04/19(月) 23:03:52.38 ID:E7jfQS4l.net
俺もボルトから新W8に乗り換えたけど、確かに作りはボルトの方が良いと思う。
W8が悪いってわけじゃないよ。これは凄く良いバイクだし乗り心地はWの方がソフトで良い。あとボルトで良かったのはベルト駆動かな。チェーンメンテ一切なしって凄く楽だった。

933 :774RR:2021/04/19(月) 23:05:39.24 ID:RFOBm/cR.net
ヤマハは壊れないね〜
新車で買って12年乗ったけど、一回だけ燃料ポンプの不具合でリコール対象になっただけで、あとは一切トラブルなし
wは…謎の走行中のエンストと、燃料ランプの不具合など半年で色々あった
でも所有感というのか愛着というのか、それは間違いない

934 :774RR:2021/04/20(火) 06:50:20.85 ID:0UWdCeow.net
>>920
保証期間中は費用がかからないから安心という事で
壊れないと言っているわけではない

935 :774RR:2021/04/20(火) 07:03:33.54 ID:0UWdCeow.net
そう言えば今までホンダとヤマハのバイクでトラブルは起きてないな
よく考えるとスズキもねえや、おかしいなと思うことはあるが別に異常ではないスズキ
頻発してしかも高額な修理(長期保証未加入)だったのがBMW
初期に色々出て不具合も完全には改善せずこんなものかと不具合と付き合い乗り続けるカワサキ

936 :774RR:2021/04/20(火) 07:18:29.96 ID:XSeh+1Nv.net
唐突な自分語り

937 :774RR:2021/04/20(火) 08:45:59.09 ID:6tGiK/s9.net
とか
車種スレで延々他社他社種の話

938 :774RR:2021/04/20(火) 11:06:10.87 ID:4T3OUBlW.net
この雑多に情報出る感じ、嫌いじゃないわ

939 :774RR:2021/04/20(火) 14:18:38.98 ID:oZJwlMZG.net
どっかでW800のジェントルマンカップみたいな奴やってねえかな
GWとかやっていたら見に行きたいんだけど
と、のんきにつぶやいてみる

940 :774RR:2021/04/20(火) 16:23:30.13 ID:5DkRjP1a.net
メタリックオーシャンブルー契約してきました
教習所通ってる途中だから納車は先だけどすごい楽しみ

941 :774RR:2021/04/20(火) 16:50:18.27 ID:9KfaS3uM.net
>>940
おめ!まだ在庫あったんやね

942 :774RR:2021/04/20(火) 17:32:16.25 ID:H/2ANRP9.net
ジジイの自分語りほんとすき

943 :774RR:2021/04/20(火) 17:42:56.50 ID:lt7GraGS.net
>>940
ええ色じゃ

944 :774RR:2021/04/20(火) 17:54:17.76 ID:PZO+9TR0.net
>>940
おめ!間に合って良かったね。今年は順調に供給されていない説あるから。
ドッカン加速してキュッ止まるみたいな既存の大型バイクの価値観の否定。それがトレンド化したら今よりもっと売れるような気がする。

945 :774RR:2021/04/20(火) 18:31:21.40 ID:ZHsnh9vB.net
ありがとうございます
教習所の入校に3ヶ月待たされて、正直購入やめようかと思ったけど、決めて良かったです
教習頑張ります

946 :774RR:2021/04/20(火) 19:35:44.00 ID:qrXnfxDE.net
単車に限らず趣味系のスレなんて、自分語り禁止したら何にも進まないだろ

947 :774RR:2021/04/20(火) 19:50:49.06 ID:90hR4/gR.net
Wで行った美味しい蕎麦屋の話

948 :774RR:2021/04/20(火) 20:14:36.31 ID:IYJMwhJY.net
他人を見た話より自分の実績語りを聞く方がよほど信頼感がある

949 :774RR:2021/04/20(火) 21:58:39.12 ID:g/EA0wKz.net
>>918
ボルトのトルク感・鼓動感と比べてどうですか?

950 :774RR:2021/04/20(火) 22:44:07.24 ID:Z7eX7IQ0.net
>>946
自分語りを嫌がるのは、なんJの文化だって誰か言ってた。

951 :774RR:2021/04/20(火) 22:59:01.52 ID:9KfaS3uM.net
>>949
トルクそのものは当然排気量の大きいボルトの方が力強いよ。鼓動感も不等間隔爆発のボルトの方がわかりやすいし、トラクションも感じやすい。ただしマフラーからのドコドコいう音の補正も強いような気がするね。それと極低回転ではギクシャクしやすいかな。
Wは等間隔爆発だし、バランサー装備だけあって4発ほどではないけど発進からスムースさがまずあってその中で密かに鼓動感がある感じ。渋滞なんかではこのスムースさでとても楽できる。個人的にはわかりやすく演出された鼓動感より奥ゆかしいこっちのが好みかな。
ツインってそれぞれ個性があって全然違うから面白いよね。

952 :774RR:2021/04/20(火) 23:46:37.93 ID:A2bMo2Wq.net
分かりやすい鼓動感w。鼓動感のためにV や270度クランクが生まれたわけじゃないぞ。Wは分かりやすく排気音上げてきたぞw。

953 :774RR:2021/04/20(火) 23:55:15.76 ID:9KfaS3uM.net
>>952
んなこたわかっとるわw
鼓動感について質問されたから、それに答えたまでだわ。

954 :774RR:2021/04/21(水) 00:14:20.67 ID:9XOJLehx.net
そうか?お前のバイアスかかった好みはわかるが360度クランクとの比較とは読み取れなかったw

955 :774RR:2021/04/21(水) 00:29:21.86 ID:yIhzFtOV.net
誰かに印象を聞いたら、その人の視点からの(バイアスのかかった)答えになるのは普通のこと。

956 :774RR:2021/04/21(水) 06:43:27.04 ID:rA8iFoBD.net
エンジンは水冷4発が好きなんだが、無印W800の見た目がカッコ良すぎてもうアカン

ダエグから乗り換えると今決めた

957 :774RR:2021/04/21(水) 07:41:41.26 ID:+v2iZozW.net
>>956
試乗することをオススメする
見た目の好みだけでダエグから乗り換えたら性能差エグいよ?
解った上での乗り換えならおめ色!

958 :774RR:2021/04/21(水) 08:37:32.86 ID:rzn6rDJH.net
>>945
結構待たされるんだね
人数絞ってんのかね?

教習頑張ってね、いつかどこかで会うかもね
自分は2016のエボニーだけど実は新型の無印の実物をまだ見たことがない
よく考えるとcafeもストリートも見たことねえや

959 :774RR:2021/04/21(水) 08:46:06.03 ID:rzn6rDJH.net
>>957
慣れるんじゃない?
自分もバイク屋から受け取って家に帰る途中で乗り換えをすごく後悔した口
バイク屋にVストローム250と交換を頼んだけどダメって言われしぶしぶ乗り続ける内に慣れて今はとても気に入ってる

これも自分語りの一種?
どう?自分語り警察さん

960 :774RR:2021/04/21(水) 09:33:34.32 ID:QMkREkWb.net
>>956
ZRX1100からW800に乗り換えた者ですが
下道の山道を70〜80km/hくらいで走るツーリングにはW800が気持ちいいです
ZRX1100だとスピードが出すぎ
気持ちよく走ってたら三桁km/hになってしまう 自制しながら走るストレスもあり

961 :774RR:2021/04/21(水) 09:34:34.95 ID:QMkREkWb.net
おぅ 私も自分語りです

962 :774RR:2021/04/21(水) 09:49:52.42 ID:2S3Ly5mf.net
昔のニンジャ900Rでさえ、下道ではほとんど回せずにストレス溜まりまくりだったからな。
結局バイクの気持ち良い速度と法定速度が一致してるバイクがサイコー

自分語りです

963 :774RR:2021/04/21(水) 12:29:30.90 ID:rA8iFoBD.net
>>960
こないだレンタルで2日ほど乗ったんだけど、こんなぐらいの性能が丁度いいかもなぁって思ったんだよね
ダエグ買ったのは10年ぐらい前だけど、最近捕まるようなスピードを出す事もなくなったし

ただ、やっぱ股下熱いねw

>>960
そうそう、速いので自制するより「出ないバイク」の方が楽だよね

なんつってもタブハチカッコいいし

964 :774RR:2021/04/21(水) 13:45:35.34 ID:rxT03XIS.net
>>914
W8FIモデルと2018 T100と2017 T120の計3台家にあるがここ3-4年でW8だけ走行不能、納車すぐ電装系トラブルにあった
トラは故障しないからメンテだけ
カワサキよりトラのほうが良い印象

965 :774RR:2021/04/21(水) 13:54:23.41 ID:+v2iZozW.net
完全にハズレ個体引きましたね

966 :774RR:2021/04/21(水) 14:26:39.07 ID:hZ67EmoI.net
新車から4年の故障率はトライアンフは確かにカワサキの約2倍と高いけども
だからと言って100%壊れるわけでもないしカワサキも0%でも無いからね

個人の所有してる個体だけを見れば逆転するケースもあるかもしれない

967 :774RR:2021/04/21(水) 16:17:22.37 ID:npl+ngba.net
人生色々バイクも色々

968 :774RR:2021/04/21(水) 16:56:04.06 ID:ZRIvTBcL.net
ハズレ引いたとか言ってるけど
そもそも他の国産メーカーでハズレを引いた事ない
実は自分のW800もクラッチ操作にかなり気を遣ってやらないとすぐに滑り出してしまう
自分が下手と言うことなのらしいが、他メーカーでは一度も経験したことはない

969 :774RR:2021/04/21(水) 17:04:41.43 ID:hZ67EmoI.net
Wに限らず他のカワサキ車でクラッチが滑り出すなんて事は無いのだから
下手なのかハズレなのかオイル選択間違えたのか変な添加剤でも入れてるのかどうかだわなw
まぁクワッチワイヤーの調整不良な可能性もあるけど

970 :774RR:2021/04/21(水) 17:29:13.43 ID:e6m8AQQx.net
>>968
今回初めてハズレを引いたって事だろう、カワサキだからしょうがない。
しかし人のバイクに対して完全にハズレ個体引きましたねって言い方も相当意地の悪い言い方だな

971 :774RR:2021/04/21(水) 17:37:45.94 ID:mVLCqpQI.net
>>964 とは違うT120との複数持ちだが、T120の軽々クラッチと比べると重い。軽くするにはレバー変えるのがはやい?

972 :774RR:2021/04/21(水) 17:44:12.74 ID:NDg60IpA.net
この前Z900RSのクラッチ握らしてもらったけどスンゴイ軽いのな!
アシストスリッパークラッチついてる俺のWより全然軽い
パワーは半分以下なのにね

973 :774RR:2021/04/21(水) 18:01:32.70 ID:abIntgyx.net
ケーブルにオイルさせ

974 :774RR:2021/04/21(水) 18:14:26.33 ID:SutnLtE8.net
走行してるうちにどんどんクラッチの遊びが消えて半クラになって滑り出す理解不能な病の人は未だ乗ってる?

975 :774RR:2021/04/21(水) 18:14:26.45 ID:QMkREkWb.net
>>968
自分のW800は謎のクラッチ滑りが二回あった
なぜか2〜3日後には自然に直った
最後にその現象が発生したのは5年くらい前
走行距離6万キロだけど、いまはなんともない

976 :774RR:2021/04/21(水) 19:57:12.73 ID:eorXy3w6.net
カワサキプラザじゃないとダメなのね
最寄り結構遠いうえに17時終了だから萎えた

977 :774RR:2021/04/21(水) 20:21:40.21 ID:QMkREkWb.net
>>966
初期型W800についてはリコールやサービスキャンペーンの回数では外車に引けを取らない
しかも直らない事もある

978 :774RR:2021/04/21(水) 20:31:07.74 ID:l0G14wXN.net
>>951
詳しくありがとう。ジャーナリストの提灯記事じゃ無いから参考になります!

979 :774RR:2021/04/21(水) 21:44:58.37 ID:h7VqPPq/.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619009069/
次スレッド

980 :774RR:2021/04/21(水) 23:39:42.30 ID:EWWvEMhm.net
>>979
乙979RS

981 :774RR:2021/04/21(水) 23:48:41.28 ID:rzn6rDJH.net
>>974
乗ってるよ
オイルを冴強にしてクラッチ操作には気を遣っていますが
滑らせないように滑らせないようにと

982 :774RR:2021/04/22(木) 07:12:46.12 ID:LBq18Wiz.net
クラッチ容量不足かねー

983 :774RR:2021/04/22(木) 12:36:43.53 ID:/CObPBLG.net
アニメで今やってるスーパーカブっての良いな、初めてバイク乗った頃を思い出す。

w8でっかいカブと言われてるし、ここの人にも刺さるかもよ。

984 :774RR:2021/04/22(木) 13:45:09.00 ID:Rwpxp8YN.net
カフェ
バックステップ装着。

985 :774RR:2021/04/22(木) 15:37:40.43 ID:ttQQi1q1.net
カフェ
アップハンドル装着

986 :774RR:2021/04/22(木) 15:52:13.49 ID:CR94jKei.net
>>981
原因不明のまま?

987 :774RR:2021/04/22(木) 15:58:17.98 ID:xpQds0/9.net
>>981 すごいね。自分なら速攻別のW8に乗り換える。

988 :774RR:2021/04/22(木) 16:00:11.50 ID:CR94jKei.net
うちのWは高速の合流なんかで滑る時があるわ
登坂2速か3速の全開で7000でシフトすると滑りながら繋がる

989 :774RR:2021/04/22(木) 16:03:08.72 ID:OXHy3cLu.net
現行モデルでクラッチ変更されたのって、意外とクラッチの滑り対策だったりして

990 :774RR:2021/04/22(木) 16:55:24.80 ID:0d9ZZvw3.net
>>988
そうそう、そんな感じ
7000とかは回さないけど高速でラフめなシフトをするとちょっとズルって行く
だからそういうシフトはしないようにしている

容量については充分で強化クラッチなどは必要ないので
換えても重くなって疲れるだけだとのバイク屋さんの話

991 :774RR:2021/04/22(木) 17:33:29.33 ID:XY0PgvJD.net
>>983
車種関係なくコミュ障のボッチライダーには刺さるアニメだと思ったわ
一人でバイク始めた人あるあるだな

992 :774RR:2021/04/22(木) 17:34:07.86 ID:agaYoSZy.net
956だがさっき無印を契約してきた
納車は5月中旬
みなさんよろしく〜

993 :774RR:2021/04/22(木) 18:22:50.85 ID:CuSfG0eB.net
>>988
真のスリッパークラッチだな

994 :774RR:2021/04/22(木) 18:35:48.20 ID:agaYoSZy.net
59ドル台狙いそうなガラきてんね

995 :774RR:2021/04/22(木) 18:36:11.87 ID:agaYoSZy.net
誤爆しました
すいませんw

996 :774RR:2021/04/22(木) 18:43:58.70 ID:0d9ZZvw3.net
>>992
おめ

997 :774RR:2021/04/22(木) 20:33:02.62 ID:ttQQi1q1.net
自分は>>975だけど
クラッチが滑ったのは5速3000rpmあたりで
スロットルを全開にすると回転数だけ上がって加速しない

998 :774RR:2021/04/22(木) 20:39:52.17 ID:yQ9jMXtR.net
質問していいかな?

999 :774RR:2021/04/22(木) 20:41:51.74 ID:ttQQi1q1.net
>>988
シフト時 2速3速 滑りながらつながる
とするとクラッチのジャダーの可能性が高いですね

1000 :774RR:2021/04/22(木) 20:46:59.36 ID:Rwpxp8YN.net
ただしくスリッパリークラッチが動いてる動作な気がする。
そして1000,

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200