2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

1 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:41.28 ID:K7gO+gWS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
【Kawasaki】 W800 Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606487096/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

549 :774RR:2021/03/27(土) 07:00:17.17 ID:DQePJz31.net
細かいことはともかくカフェを名乗るのなら
ステップも変えてほしいという理屈はわかる

550 :774RR:2021/03/27(土) 07:38:14.34 ID:jtq7ATBY.net
旧800のカフェもそうだったけど、結局お手軽のなんちゃってカフェだからね

551 :774RR:2021/03/27(土) 07:40:02.34 ID:BRRQuT9I.net
しかし、いくらポジションをレーシーにしたところで
戦闘的に高ぶった気持ちに足回りが全く付いてこないのであった

552 :774RR:2021/03/27(土) 07:56:47.79 ID:a3CCLoAz.net
バックステップあるじゃないですか社外だけど。そんなに大きな問題じゃない気がする。

553 :774RR:2021/03/27(土) 08:35:10.76 ID:BRRQuT9I.net
>>552
バックステップに換えるとニーグリップ出来なくて落ち着かない
結果、ツーリング時などとても疲れる

554 :774RR:2021/03/27(土) 10:03:59.71 ID:+yXsAz1g.net
ニーグリップを四六時中膝頭でタンクを挟む事だと思ってそう

555 :774RR:2021/03/27(土) 10:43:28.95 ID:Ha8P5m/t.net
>>554
前傾がきついポジションの場合に踵で抑えるにしても
膝がプラプラしてると落ち着かないし疲れるの
W800にカフェハンドル・バックスステップ仕様で乗ったことあります?
ちなみにNSRや6Rでスポーツ走行した事とかも
ああいう走りはレプリカやSSに任せた方がいい
W800でやっても全然楽しくないです

556 :774RR:2021/03/27(土) 10:46:33.23 ID:mSj3dxnv.net
旧W800なんだが、私としてはそもそもタンクはニーグリップしにくい
サイドカバーに足が当たるので
膝より下でサイドカバーとフレームをグリップしてる感じ

557 :774RR:2021/03/27(土) 14:25:26.10 ID:Y+abglIU.net
そもそもカフェって設定に無理がある
スワローだし・・・

558 :774RR:2021/03/27(土) 14:39:09.97 ID:DQePJz31.net
>>556
結果的にタンクを膝で挟む格好になるバイクが多いからニーグリップと呼ぶだけであって
それが本来のニーグリップですよ
腕立て伏せが腕を鍛える運動じゃないのと同じかなw

559 :774RR:2021/03/27(土) 16:16:43.71 ID:Y+abglIU.net
Wはシート高が低いからステップ越しに真横に出しても足は届くよ
(身長175cmの場合)

560 :774RR:2021/03/27(土) 18:58:11.81 ID:mSj3dxnv.net
>>558
私の経験だと
ロードだと太腿か内股グリップになる車種が多かったですね
「挟む」じゃなくて「押す」感じ

561 :774RR:2021/03/27(土) 18:58:34.32 ID:mSj3dxnv.net
オフ車はニーグリップの名の通り膝で挟む形に

562 :774RR:2021/03/27(土) 20:12:43.15 ID:NQ5MVA35.net
買う前に跨ってポジション確認も許されなかったのだろうか?

563 :774RR:2021/03/27(土) 20:33:42.31 ID:LBRu4uwP.net
カフェのバックステップの話はオーナーが文句言ってるわけじゃない
買って無い人が集まって俺が考えた最強のステップ位置の話してるだけ

564 :774RR:2021/03/27(土) 21:03:47.07 ID:nq6vcEPH.net
さすがにこの価格。プラザで股がることもせずに買うの?ないでしょう。試乗もしたしレンタルもしたよ。

565 :774RR:2021/03/27(土) 21:48:13.05 ID:OMZhFXpa.net
試乗レビューではどうなんだろ? と思って検索してみた

Web Mr.Bike ---------------------------------
Kawasaki W800 STREET/W800 CAFE試乗
>ライディングポジションって大事なんだけれど、それならステップももう少し後退させてほしかったな。
http://www.mr-bike.jp/?p=159580

カワサキイチバン -----------------------------
「W800 STREET/CAFEを1,000km試乗。レトロイメージの中に織り込まれた最新技術」
>ただ、個人的にはステップの位置がアップハンドルのストリートと同じなのが気になる。もう少し後ろにしたいところ
https://www.kawasaki1ban.com/impression/43780/4/

566 :774RR:2021/03/27(土) 22:23:01.51 ID:jtq7ATBY.net
走るクルーザーにありがちな、上半身前傾なのにミッドステップって腰にくるし、一番疲れやすいよね

567 :774RR:2021/03/28(日) 03:02:17.48 ID:4+LY4adS.net
>>564
youtubeで次々と新型車をレンタルして乗ってる人がいて凄いなぁって感心する
自分は絶対にコケないとでも思っているのだろうか
保険がどうこう関係なく修理うんぬんのやり取りが面倒すぎる

あまりに天気が良く桜が咲き日曜は雨と来て久しぶりに乗ったら楽しい
10月に車検だけどもう一回通そう

568 :774RR:2021/03/28(日) 03:40:42.06 ID:s+j9GGaP.net
ツアラーっぽくやや前傾でありつつもシート(視点)は低いとなるとほぼW800CAFE一択なんだよな。
まあ、ノーマルでって話だけど。

569 :774RR:2021/03/28(日) 08:53:33.69 ID:eOmWt2VI.net
チュブータイヤ嫌
タンク嫌
ステップ嫌
次はなんだエンジンか

570 :774RR:2021/03/28(日) 10:06:57.70 ID:JDOSw2cT.net
シートじゃね?

571 :774RR:2021/03/28(日) 10:14:11.83 ID:0/s10LIR.net
価格は?

572 :774RR:2021/03/28(日) 10:14:27.04 ID:XVE98/8H.net
そろそろ全部嫌になってくるんじゃね?

573 :774RR:2021/03/28(日) 10:16:42.21 ID:0/s10LIR.net
もしかしたら普通二輪で乗れないって出てくるかも?
原付免許じゃとか普通免許でとか

574 :774RR:2021/03/28(日) 11:22:57.83 ID:C7JE/eyb.net
ポジティブに考えよう
無印W800のポジションはよいな

575 :774RR:2021/03/28(日) 12:10:05.41 ID:kT37QGzJ.net
>>569
えらそうにするオヤジ

576 :774RR:2021/03/28(日) 12:14:36.16 ID:QvxnQW8i.net
>>575
マグナキッド君かい?

577 :774RR:2021/03/28(日) 13:32:59.56 ID:NmImp8+6.net
最近は中古の800の値段上がってきてないか?

578 :774RR:2021/03/28(日) 13:48:23.87 ID:jSeDt1Ic.net
暖かくなって来たからバイクが売れ始めたんじゃね?

579 :774RR:2021/03/28(日) 14:36:04.26 ID:CTbqiGCY.net
コロナの影響で新車が生産されて無いからじゃない?

580 :774RR:2021/03/28(日) 15:03:06.92 ID:9k5doIJx.net
新車の値段が上がったからじゃないか?

581 :774RR:2021/03/28(日) 15:09:28.94 ID:UiUW/vE/.net
一般道を130キロで縫うように駆け抜けることが危険なだけじゃなく、カッコ悪いという認識になってきたからじゃない?

582 :774RR:2021/03/28(日) 15:10:50.52 ID:jSeDt1Ic.net
それが共通認識になってるとは思えないがw

583 :774RR:2021/03/28(日) 15:29:52.38 ID:eOmWt2VI.net
>>574
無印ってネーミングが嫌

584 :774RR:2021/03/28(日) 15:46:01.82 ID:0/s10LIR.net
>>580
W650ですら盗難に遭うらしい

585 :774RR:2021/03/28(日) 16:19:12.75 ID:NmImp8+6.net
>>584
まじですか、嫌な時代だな。

586 :774RR:2021/03/28(日) 17:02:10.86 ID:9k5doIJx.net
W650ですら、ってのはW650に失礼だな

587 :774RR:2021/03/28(日) 17:08:06.44 ID:9k5doIJx.net
ゼファーが盗難に合うのは当然だがイナズマですら盗難に合う、ならわかる

588 :774RR:2021/03/28(日) 17:19:20.01 ID:XMLd1H1U.net
昔ケンコバがw650盗まれたっていってたな

589 :774RR:2021/03/28(日) 17:47:34.54 ID:C7JE/eyb.net
全体傾向として
ホンダカワサキの中古が高値で
ヤマハが並みでスズキは安い
みたいな

590 :774RR:2021/03/28(日) 18:13:04.49 ID:qshoBEbj.net
「あやつがやられたか…
「やつは四天王の中でも最弱…
「四天王の面汚しめ…

591 :774RR:2021/03/28(日) 18:23:01.96 ID:8ajt//uL.net
狙われやすいと防犯意識も高まるし、リスクよりも成功率をとるなら二束三文でも盗りやすいほうがいいってことなのかな

592 :774RR:2021/03/28(日) 18:26:21.18 ID:r5zLbKW8.net
うちは外からすぐ入ってこれる駐輪場だからたまに買取のチラシがバイクにぶら下げられてて気持ち悪い。あれって本当にちゃんとした店?盗難の下見のサインにも思える

593 :774RR:2021/03/28(日) 18:44:36.94 ID:Wuc+mOtT.net
マークされてるかもしれないから場所変えるか防犯グッズ足した方が良い
買取屋が自ら外に出向いてその辺のバイクにチラシ貼るなんて普通ないからな

594 :774RR:2021/03/28(日) 18:46:58.59 ID:8ajt//uL.net
>>592
去年あったわ、連絡先がLINEのIDで胡散臭すぎた
検索したらヤフオクで販売してる体裁は一応業者っぽいけど、評価の内容が散々だったし
冬の乗らない時とかでもチラシ貼ってないかとか気にしてた

595 :774RR:2021/03/28(日) 19:06:52.04 ID:5ubppjuI.net
コロナの影響で、どこのバイク屋も売るモノがないって言ってるからな
全体に値上がり傾向だよね

596 :774RR:2021/03/28(日) 19:25:12.42 ID:r5zLbKW8.net
やっぱりそうだよねえ。調べたらこっちも一応バイク屋ではあるみたいだったけど住所も合ってるのか怪しい感じだった。
バイクカバーしてても布団バサミの所に挟んでくるし本当気持ち悪いわ

597 :774RR:2021/03/28(日) 19:54:24.17 ID:NmImp8+6.net
25年落ちのハーレーも盗難のリスクあるよね。

598 :774RR:2021/03/28(日) 21:24:58.80 ID:X4yuMzWu.net
>>592
全部がそうではないと思うが、という前置きの上でだけども、先輩の原付はチラシ貼られる→チラシ放置→盗まれる と言うことがあったので危ないよ。

599 :774RR:2021/03/28(日) 22:03:56.27 ID:05eEA3uX.net
チラシ放置してると全然使ってないバイクって認識されるのかな
いずれにしても俺もチラシ付けられて、その後原付盗まれたな

600 :774RR:2021/03/28(日) 22:13:25.81 ID:r5zLbKW8.net
いくらチェーンロックしててもトラックで運ばれたら終わりだしアラームロックとか必要なのかねえ。できるだけ目を離さないように気を付けます。

601 :774RR:2021/03/28(日) 22:51:18.46 ID:qshoBEbj.net
>>599
よくあるみたいだね

602 :774RR:2021/03/28(日) 22:56:07.41 ID:qshoBEbj.net
>>600
オレ以前GPSを目立たないところにつけてた
捨てられたら終わりだけど
アラームロック付きチェーンをカバーに巻きつけといたこともあったけど、暴風雨とか、自分の解除ミスによる誤爆が多かった

603 :774RR:2021/03/28(日) 23:33:04.04 ID:e4MyORbF.net
アラームロックは毎日のように車体を揺らして動作させては逃げるというのを繰り返して、近所からのクレームで解除されるのを待つらしい

604 :774RR:2021/03/29(月) 00:11:20.13 ID:eOfXYbM7.net
そういう知恵や時間があるならもっと有効に使えんもんかね

605 :774RR:2021/03/29(月) 00:32:38.08 ID:1Ngu7/ry.net
窃盗団って学校にも行ってないからまともな仕事に就職できないんだよ。
就ける仕事が少ないから窃盗団でもやってる方がマシな生活ができるって話らしい。
悪質なバイク屋と窃盗団が癒着しているという話もよく噂される。

606 :774RR:2021/03/29(月) 10:25:02.84 ID:Dro+Bdmw.net
>>605
さすがに詳しいですね

607 :774RR:2021/03/29(月) 10:46:10.84 ID:EHzKzep9.net
売却するなら今がチャンス?

608 :774RR:2021/03/29(月) 10:49:03.24 ID:ZP1Mkn1M.net
彼等にとって金になる仕事の一つに過ぎない
他人には上がると進めて上がったところで売り抜いて儲ける株屋やデイトレーダーと一緒だけどな
他人から掠めとるって言うのは

609 :774RR:2021/03/29(月) 12:45:26.99 ID:c2qZSiSH.net
死なば諸共でガス管にチェーンを括り付けよう

610 :774RR:2021/03/29(月) 12:53:36.87 ID:7IiQUBXw.net
株屋やデイトレーダーの仕事を誤解してるのか
「掠めとる」の意味を間違えて覚えてるのか

611 :774RR:2021/03/29(月) 12:59:16.35 ID:quglbx4K.net
株屋と窃盗団を一緒にしたらいかんだろ
ましてデイトレーダーとなんて

612 :774RR:2021/03/29(月) 14:20:10.48 ID:nEjP/EiE.net
損した人はかすめとられたと言う
儲けた人は自分の才覚と言う

613 :774RR:2021/03/29(月) 14:49:53.91 ID:MBl/+L7O.net
>>612
そうそう
FXや株は短期売買で儲ける為には損をする人が必要
人の金を掠め取って要るのには違いない
情報を得るのが苦手な人から奪っている
バイク泥と基本は一緒

614 :774RR:2021/03/29(月) 15:02:23.73 ID:nEjP/EiE.net
>>613
>短期売買で儲ける為には損をする人が必要
ってのも認識不足だが
ゼロサムになる活動ではないので

615 :774RR:2021/03/29(月) 15:05:19.29 ID:nEjP/EiE.net
もし何かの投資活動でゼロサムであったにせよ
それを「かすめとった」と表現するのは日本語力の不足でしょう

616 :774RR:2021/03/29(月) 15:10:05.05 ID:MBl/+L7O.net
儲けるコツは法で規制される前にそれをする事だって言ったのはケネディ大統領の父ちゃんだっけ
今で言うインサイダー取引や空売りで財を成したそうだ

617 :774RR:2021/03/29(月) 18:58:01.56 ID:7IiQUBXw.net
「掠めとる」の意味を間違えて覚えてる方だったか

618 :774RR:2021/03/30(火) 00:06:12.01 ID:hCIyq3wy.net
メグロ格好いい

619 :774RR:2021/03/30(火) 00:09:29.63 ID:j0sACH02.net
メグロいいね
現物みたら欲しくなった
すごく綺麗

620 :774RR:2021/03/30(火) 06:15:37.72 ID:3jpjiBrn.net
タンクだけ欲しいな

621 :774RR:2021/03/30(火) 07:07:01.48 ID:xMeT3LoN.net
ストリートが無印かで迷う

622 :774RR:2021/03/30(火) 08:27:22.04 ID:DAA2tptk.net
cafeでセパハンに変更してる人いる?
いたら、高さとかどれくらい変わるのかとか教えてほしい(構造変更面倒)

623 :774RR:2021/03/30(火) 09:19:38.48 ID:8NVxAgs4.net
ハンドル交換での構造変更って車検の時に一緒にやれば面倒な事は何もない
そんな事で悩むだけ時間の無駄

624 :774RR:2021/03/30(火) 10:46:03.21 ID:7kXFIO72.net
ホントそれ
構造変更が面倒くさいと思い込んでる人いるよな

625 :774RR:2021/03/30(火) 13:05:34.17 ID:8NVxAgs4.net
構造変更が面倒だと思い込んでる友人がいて
車検の為だけに高さの合うカウル を自作してユーザー車検通してた
ユーザー車検なら300円余分に払うだけで勝手に構造変更してくれるのに
無知って怖いなと思う。

626 :774RR:2021/03/30(火) 13:08:15.06 ID:JFQ2+MBs.net
>>625
友人なら教えてやれよ
かげでそうやって馬鹿にしてるお前の方が怖いわ

627 :774RR:2021/03/30(火) 13:33:37.85 ID:uBCmdeAE.net
横槍ですみません
自分がW800見にカワサキプラザ行ったら片側±30mm以上?変わるハンドルに変えた場合、車検の時に元のハンドルを持参してもらってその時だけハンドル戻すので少し費用がかかりますねって説明されたんだけど…構造変更の手続きすればいいんじゃないですか?って聞いたんだけどなんかそうするしかないみたいな反応されたんですが…
改造車対策みたいなのあるんですかね

628 :774RR:2021/03/30(火) 13:39:25.43 ID:8NVxAgs4.net
>>626
事後報告なんで先に教えるもくそもなかったんだわ
聞いた時アホだなーってちゃんと教えてあげたよ
事情も知らずにいきなり噛みつくお前が怖いわ

629 :774RR:2021/03/30(火) 13:46:49.15 ID:8NVxAgs4.net
>>627
車検の時だけハンドル変えるのは厳密に言えば違法
改造車にしない為の構造変更なんでむしろやらなきゃだめだよ
どこのカワサキプラザ?

630 :774RR:2021/03/30(火) 14:48:05.61 ID:Lc1Af8c4.net
自分は旧W800でちょっと狭く高いハンドルにしてる
元に戻したりする事もあるし売るときの事を考えると構造変更しないで車検は元のハンドルで受けてる

631 :774RR:2021/03/30(火) 14:59:02.00 ID:Lc1Af8c4.net
>>627
私も車検で元カワサキ正規店に持ち込んで、構造変更でも純正ハンドルに交換してもいいよって言ったら、純正ハンドルに交換されて戻ってきた
お店が中古で売るときに純正ハンドルに戻したいけど、そのタイミングでまた構造変更するのも面倒だ、みたいな話

632 :774RR:2021/03/30(火) 15:12:11.04 ID:8Qas4w0e.net
>>628
性格の悪いやつに見えるように書くからさ
有益な情報なのに友人のことは必要はなかった

633 :774RR:2021/03/30(火) 15:23:11.39 ID:8NVxAgs4.net
ネタ話にまじに反応するなよ
余計な話の方が面白いだろう

634 :774RR:2021/03/30(火) 15:32:45.31 ID:8NVxAgs4.net
構造変更すると登録日が変わるから
中古で売る時ワンオーナー車として売れないとかそんな理由もあるのかもね
そこらへんはよく知らんけど結局は店の都合か

635 :774RR:2021/03/30(火) 17:13:13.58 ID:dsjaXrl9.net
>>629
いいんだよ細けえことは
車検のない250がデタラメな状態で走っているのに
ハンドルが1センチや2センチ違ったってどうだっていいだろう

636 :774RR:2021/03/30(火) 18:21:40.93 ID:2SdeDcb9.net
片側30ミリ以上変更する話なんじゃね?
それだけ変えたらハーネスやホースも
変えるはずが全く触れないのはエア改造だからか

637 :774RR:2021/03/30(火) 19:37:39.82 ID:PSSgOmdh.net
>>635
インテリぶりたかったのさw

638 :774RR:2021/03/30(火) 21:59:16.66 ID:Lc1Af8c4.net
>>636
自分が交換したハンドルは50mm程度幅が狭く25mm程度高い
ケーブルやホースはそのまま ちょっと余り気味

639 :774RR:2021/03/31(水) 12:19:21.51 ID:oVtVkm/I.net
年式やモデルによってハンドル違うやつがあるけどいちいちケーブル変えてるの?

640 :774RR:2021/03/31(水) 12:29:07.97 ID:jfqDVCGn.net
そだよ

641 :774RR:2021/03/31(水) 13:12:49.99 ID:EH3gQY5r.net
構造変更と記載変更は違うんじゃないのかい

642 :774RR:2021/04/01(木) 00:21:50.47 ID:Hys/cOP6.net
>>631
違法改造車を合法に戻すことは修理になるけど、違法改造して渡したら認定工場から外されるからね

643 :774RR:2021/04/01(木) 02:23:44.77 ID:h9ekf2MD.net
現行W800のハンドルポジションって結構好きだな。W650のアップハンドルもあれはあれでいい感じ。

644 :774RR:2021/04/01(木) 13:29:27.06 ID:8F8odY1R.net
アップハンドルの方が姿勢はやっぱり楽なんだろうか

645 :774RR:2021/04/01(木) 13:44:07.54 ID:5fxYm4hB.net
下道ちんたら走りでは楽だけど、高速だったりそれなりに飛ばすと風圧モロ受け+全体重が腰尻にくるからロングツーには向かない

646 :774RR:2021/04/01(木) 14:32:31.06 ID:faolEOSk.net
殿様乗りは街中短距離以外では苦痛

647 :774RR:2021/04/01(木) 15:16:06.48 ID:JLKIItEA.net
ポジションに応じて休憩を増やすなどすればいいだけだったりもするから、
案外そこは気にしすぎないでいいと思う。

ノンストップで走るならそりゃカフェが有利だろうね、って感じ。

648 :774RR:2021/04/01(木) 16:06:43.50 ID:DEQK9s7V.net
下道主体で1日300~400kmくらいのツーリングを想定したら楽なのは無印かSTREETだな
ま、SSの事を思えばCAFEでも楽々だけど

649 :774RR:2021/04/01(木) 16:17:58.05 ID:5z0apvCH.net
>>647
無印にカフェカウルがベスト
カフェは少し低すぎる

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200