2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part33

1 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:41.28 ID:K7gO+gWS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
【Kawasaki】 W800 Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606487096/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

802 :774RR:2021/04/13(火) 16:50:02.18 ID:c45maVLl.net
>>793
傷が入ったときに下の色が出ると情けない気持ちになる

803 :774RR:2021/04/13(火) 17:31:12.25 ID:XoaVpzw8.net
>>801
マットブラックに派手なオレンジラインってモトグッチV9ボバーの真似じゃないの?
外車からパクるのはWの伝統だから方向性は間違ってない

804 :774RR:2021/04/13(火) 18:29:29.02 ID:a0IZrYZl.net
2年毎に色変えかと思ってて
それなら22年モデルも今のままかと思ってたけど違う?

805 :774RR:2021/04/13(火) 20:36:11.94 ID:emZCkre4.net
カフェは今のカラーになって一気にかっこ良くなったからこのまま22年も行って欲しい。
無印とストリートは引き続きダサいのが売りなのでとくに変化ないだろうけど。

806 :774RR:2021/04/13(火) 20:50:07.18 ID:NuQfbYNO.net
>>805
cafeの現行カラーはあんま好きじゃないな
実車は写真で見るよりはマシだったけど
タンクのcafeって字が特に気に入らない

807 :774RR:2021/04/13(火) 21:18:55.45 ID:emZCkre4.net
まあ、W物色してる人は基本的にあまりお洒落なのは避けたい人が多いだろうからな。
カフェだけお洒落路線に走ったのは正解だと思う。

808 :774RR:2021/04/13(火) 22:29:07.10 ID:uooW7z9b.net
オーリンズとブレンボとヨシムラフルエキ付けた使い道が解らないスペシャルとか出たら欲しくなるかもしれん

809 :774RR:2021/04/13(火) 22:34:25.14 ID:FkrIegj2.net
車種は無印だけでカラー3色の方が良いな

810 :774RR:2021/04/13(火) 22:44:31.90 ID:eQUvOEBl.net
その装備だとタイヤが負ける

811 :774RR:2021/04/13(火) 22:45:41.35 ID:XoIB2tAT.net
>>806
カタカナでメグロよりまし

812 :774RR:2021/04/13(火) 22:49:55.84 ID:H5lySFDD.net
カタカナでメグロって書いてあるのがカッコいいのに

813 :774RR:2021/04/13(火) 23:34:54.32 ID:XoaVpzw8.net
メグロはカッコいいというよりダサ可愛い

814 :774RR:2021/04/13(火) 23:48:37.79 ID:VajG5IqB.net
メグロのフォントはレトロを感じさせる可愛さだから渋いテイストにある意味合ってるよ
貶す訳じゃないがストリートやカフェの今風のお洒落を装ったダサさとは毛色が違う

815 :774RR:2021/04/14(水) 05:39:30.26 ID:dLA4kEvI.net
とりあえず全部ダサい。嫌いな奴には受け入れられないカワサキ特有のイタさがある。

816 :774RR:2021/04/14(水) 05:56:36.63 ID:+aFtXy57.net
まあでもメーカー別のダサい勝負では王者ホンダがいるからな。

817 :774RR:2021/04/14(水) 06:55:15.01 ID:bPP79pU3.net
英語プリントジャケット着てる人が多そうなスレですね

818 :774RR:2021/04/14(水) 07:04:33.43 ID:4cQdRXru.net
スズキ「ダサいメーカー王の地位を明け渡した覚えはない」

819 :774RR:2021/04/14(水) 11:08:38.39 ID:rOTE+pM+.net
ヤマハは4メーカーの中では比較的おしゃれだと思われてるんだな

820 :774RR:2021/04/14(水) 11:30:11.89 ID:YkPYuRyI.net
MTはおしゃれだった…?
R1とかYZとかSRと同じメーカーと思えないんだよなぁ

821 :774RR:2021/04/14(水) 14:13:46.45 ID:Yd08IC7B.net
オシャレさんだってたまにはパーマ失敗するともあるじゃん?

822 :774RR:2021/04/14(水) 14:18:31.58 ID:9qpTSjuh.net
MTはオシャレ路線で作られてないんだからオシャレじゃないだろうさw

823 :774RR:2021/04/14(水) 14:46:06.03 ID:Wu+QfQaH.net
ヤマハはデザイン外注だからねぇ
ある意味唯一自分達でデザインできないメーカー

824 :774RR:2021/04/14(水) 17:22:54.83 ID:EgaNmcxc.net
http://www.gk-design.co.jp/works/mobility-design/

GKデザインの製品を見たことがないおっさんはいない
http://www.gk-design.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/dcda83399c3d97b4f886ec646830c81b.jpg

825 :774RR:2021/04/15(木) 07:22:22.14 ID:OELYtrsg.net
ちょうどこんな記事が出てた
全1709票のアンケート結果では
カワサキ・ホンダが僅差の1・2位
ヤマハ・スズキが僅差の3・4位
------------------------------------------------------------------------------------------
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/171863/
【バイクメーカー】人気ランキング 第1位は「川崎重工業」に決定!【2021年最新結果】
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/1618346761_mycanvas-1024x634.jpg

826 :774RR:2021/04/15(木) 10:05:17.84 ID:orEl4aBe.net
勢いの差が如実に反映されてるね
我儘で申し訳ないが商売上手なカワサキはなんかヤダ

827 :774RR:2021/04/15(木) 10:29:00.02 ID:LbZcfG8p.net
トライアンフの伸びが顕著だと感じた
クラシックモデルがまだ空冷だった頃は泡沫メーカー扱いだったような

828 :774RR:2021/04/15(木) 10:31:17.56 ID:7I/5OUaG.net
トライアンフの伸びが顕著ならディーラーが年々減るなんてことは無いと思うんだが・・・・

829 :774RR:2021/04/15(木) 10:36:22.44 ID:P0M9EYyW.net
トライアンフとBMWはミッションインポッシブルとか映画で宣伝した効果で世界的に人気が出たという話で日本市場云々はあまり関係ない気がする。

830 :774RR:2021/04/15(木) 10:42:23.49 ID:BuQt/4VR.net
BMWって車のデザインがえらいことになってるけどバイクも結構ヤバいよね
S1000RRとかモデルチェンジする度に格好悪くなってるし

831 :774RR:2021/04/15(木) 10:52:00.53 ID:7I/5OUaG.net
他のモデルはともかくとしてS1000RRは先代の奇形顔からだいぶマシになったやろ

832 :774RR:2021/04/15(木) 11:22:39.91 ID:svaLrd0H.net
BMWは2輪4輪ともに故障率高いってのがなぁ

833 :774RR:2021/04/15(木) 11:27:22.22 ID:OELYtrsg.net
>>827
トライアンフ空白期間に乗り始めた私のようなオヤジには、トライアンフがハーレー・ドゥカティより上位なのは意外だった

834 :774RR:2021/04/15(木) 11:48:01.20 ID:JOifUcMq.net
空冷2気筒の選択肢が少ない
ダブハチは頑張ってほしい

835 :774RR:2021/04/15(木) 12:28:17.39 ID:Z6vqoVoV.net
ABSは付いたけど今後も排ガス、騒音規制が厳しくなれば
どうなるかね
規制に対応する度に車体に余計な物が取付けられて行くと
W800みたいなクラシック系のシンプルなバイクはデザイン性が損なわれるから辛いね

836 :774RR:2021/04/15(木) 19:56:23.64 ID:vDunKGBv.net
W800好きでいいなって思うんだけど、トライアンフにしてもクラッシック系のバイクって
画像で見るとカッコイイんだけど、実車見るとなんかしょぼく見えたりしないですか?
何と言ったらいいのか値段の割りに安っぽく見えるというか・・・
迫力に欠けるからなんかな

837 :774RR:2021/04/15(木) 20:11:17.69 ID:OELYtrsg.net
>>836が実車でかっこいいと思うのはなに?

838 :774RR:2021/04/15(木) 21:02:09.19 ID:Tz0XQ5JA.net
言いたいことはわからんでもない
無印出るまでメッキ塗装が望まれてたのもメッキの方がマット塗装よりも実物見た時に映えるからだろうと思ってた

839 :774RR:2021/04/15(木) 21:53:12.34 ID:LbZcfG8p.net
>>836
なんとなくわかる
空冷ボンネビルT100のブラックエディション乗ってたけど
今の水冷ボンネはデザインの角が取れて
丸みを帯びすぎてる感じが安っぽく見える
近づいて細かいところ見るとコスト掛かってるように見えるんだけどね

840 :774RR:2021/04/15(木) 22:12:57.91 ID:7I/5OUaG.net
復活してからのトライアンフのボンネビルT100とかのレトロ調モデルって
なんかシルエットが変なんだよね
タンクのラインとシートからリヤフェンダーのラインがなんかちぐはぐ

841 :774RR:2021/04/15(木) 23:00:53.91 ID:iE86Xhh5.net
トラはタンクがデブってカッコ悪くなった。Wもタンク最悪。

842 :774RR:2021/04/16(金) 02:45:54.12 ID:TSnQYCm8.net
ぐずぐず言わずある内に買っとけ
その内電動しか買えなくなるぞ
この勢いだともう10年無いぞ
今日点検に持っていった車屋で話したがガソリンエンジンだけの新型はもう出せそうにないなんて言ってたぞ

843 :774RR:2021/04/16(金) 07:30:02.72 ID:+P4N9E/l.net
トライアンフは一番安いストリートツインが一番洗練されてて格好良く見える
実車みてないけど
俺のカフェのが格好良いけど

844 :774RR:2021/04/16(金) 07:41:28.74 ID:ux25mclj.net
ストリートツインは安っぽいだろ
いかにも入門向け

845 :774RR:2021/04/16(金) 09:23:40.77 ID:JansonDS.net
W800FEのカラーリングとメッキパーツとタンクが最高だが

846 :774RR:2021/04/16(金) 11:10:25.09 ID:bBTEw1Ad.net
ストリートツインって、1,105,000円なんだね?もっと高いのかと思ってたよ

847 :774RR:2021/04/16(金) 11:15:50.93 ID:1DEMvROF.net
バイクそのもののコストダウンも勿論だけどタイ生産ってのがコストダウンに効いてるんだろうね

848 :774RR:2021/04/16(金) 11:17:16.95 ID:4g/1XFBJ.net
>>846
と思うやん
ETCやら延長保証、メンテパックやら
W8と装備やサービス揃えると結構違いが出ると思う

849 :774RR:2021/04/16(金) 13:04:11.30 ID:2lf/J4e0.net
>>843
悪いが俺のカフェの方がカッコいい

850 :774RR:2021/04/16(金) 13:31:29.62 ID:XnUWm3vM.net
わりと近くにトライアンフあったら覗いてきたった
ストリートツインあったけどそんな安っぽくなかった
マフラーがめっちゃ格好良かった
なんか若干小さめなのな、所有感はちょっと薄いかも知れん
スピードツインってのがバーエンドミラーじゃなかったら超格好いいと思いました

851 :774RR:2021/04/16(金) 16:44:14.81 ID:1ga/RmDF.net
>>848
外車は保証延長必須だもんね
トラは確かレッカー距離無制限が付帯してなかった?
それほど壊れるっちゅうことや

852 :774RR:2021/04/16(金) 16:45:16.98 ID:MKHqyPAD.net
ボンネかっこええけど、270°クランクってのがねぇ。個人的に水冷なのは羨ましいんやけど。

853 :774RR:2021/04/16(金) 17:38:03.97 ID:+ipX1NBJ.net
ウインカーレンズって、新型と旧型って互換があるんだろうか。
そういう情報が纏まったサイトとかってあるんですかね?

854 :774RR:2021/04/16(金) 19:24:57.18 ID:oYlE9H6s.net
>>853
カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索でいいんじゃない?

855 :774RR:2021/04/16(金) 22:45:40.93 ID:05aWHAEV.net
270度上等じゃん。360度なんて3500超えたら「ミーン」とか鳴ってバイブ的振動が掌に来て白蝋病になるぞ。その点270度は3500超えて5000超えまでパルス感あって良いがな。

856 :774RR:2021/04/17(土) 09:27:38.40 ID:l361N3jY.net
>>855
そのわざとらしいパルス感が嫌な層もいる
作られたパルス感
ストリートツインと無印ボンネビル(空冷)を試乗した時に
購入を考えたのはボンネビルの方だった。結局W800にしたけど

パルス感てさ昔のエンジンづくりが下手糞だったころのどうしようもない
振動や脈打ちでしょ
わざわざ再現するようなものでもないわ

857 :774RR:2021/04/17(土) 09:30:17.53 ID:l361N3jY.net
それが好きな人も多くメーカーもそう作っているのも承知で
あくまでも僕の好みですけどね

858 :774RR:2021/04/17(土) 09:32:12.88 ID:Jnv9jobj.net
そのうちパルス感を演出したモーターのバイクとか出るんやろか。

859 :774RR:2021/04/17(土) 09:36:56.40 ID:2tRD49lH.net
パルス感否定したらWの立場が

860 :774RR:2021/04/17(土) 10:12:10.71 ID:1lvoQrn9.net
W800を買うときモトグッチV7にも試乗した
Wより振動が大きいけど
パルス感を演出とかじゃなくて
これくらい振動しててもいいじゃんね
凝った作りで振動を抑制する必要もない
みたいな気持ちになった

861 :774RR:2021/04/17(土) 10:18:06.50 ID:MtyamRHg.net
ソレノイドエンジンのバイクとか面白そう

862 :774RR:2021/04/17(土) 10:44:05.65 ID:l361N3jY.net
モトグッチとMVアグスタは走ると振動で緩んだネジが少しずつ落ちていくイメージ
現代の工業製品としては成っていないと思う

863 :774RR:2021/04/17(土) 10:52:29.86 ID:r6u8W4EN.net
ツーリング中にハンドルだけになったら困るな。

864 :774RR:2021/04/17(土) 10:59:52.51 ID:Nl+4zcfF.net
CB72「ん?」

865 :774RR:2021/04/17(土) 11:22:00.67 ID:O90dt7gS.net
DR800「俺をお探し?」

866 :774RR:2021/04/17(土) 11:42:16.61 ID:1lvoQrn9.net
>>862 昭和の話ですね

867 :774RR:2021/04/17(土) 12:24:00.87 ID:YcSiLkpM.net
>>862
今どきのV7は部品が落ちるとかまったくないよ。その分グッチらしさは希薄だけどw8比較ではかなり濃い味

868 :774RR:2021/04/17(土) 12:39:57.40 ID:l361N3jY.net
>>866
そう?
MVアグスタの3気筒の奴なんかすごいガラガラガチャガチャ音してて
あれ日本の製品だったら不良品扱いだよ

869 :774RR:2021/04/17(土) 13:12:39.21 ID:WtEJNq08.net
>>861
それいいな。
今でもマルチシリンダーのモーター感がどうも苦手だ。

870 :774RR:2021/04/17(土) 15:38:17.24 ID:e4OqxIE7.net
昔初期のV7乗ってたけど、Wと比べても味が濃いとは思わんかったな。期待はずれというか、雑誌なんかでベタ褒めされてるほどのもんでもなかったわ。
ここ20年ほどVツインばっか乗ってたからドコドコいうのに飽きてきて、今はW8のパラパラだったりブロロロ〜だったりが楽しい!

871 :774RR:2021/04/17(土) 17:05:47.04 ID:bsW7r7fh.net
V7、W8
知らん人がどんなエンジン連想するか考えるのも面白い

872 :774RR:2021/04/17(土) 17:17:04.70 ID:zMvzAINF.net
>>869
四気筒マルチでも高周波振動があって凄く不快なのもあるよ。微細な振動で愚息が痺れる。性的快感でシビれるとかじゃなくね。

873 :774RR:2021/04/17(土) 18:05:04.94 ID:ivJOoTtf.net
ちょっと前グッチのV7レーサーのコンロッド折れからの急停止のようつべ話題になってたな。今はCafeだがV7レーサーが前後18inchか17inchだったらソッチ買ってた。あとフレームが黒である必要もある。

874 :774RR:2021/04/17(土) 18:17:21.28 ID:1lvoQrn9.net
W800を買うときV7とW800を同日に試乗した
V7もとくに個性的でもないけどW800はさらにスムーズでクセもなく優等生な感じ

875 :774RR:2021/04/17(土) 18:56:11.37 ID:+Utrd+qc.net
>>873
ちょっと前って3年以上前じゃなかったか?
年をとると時間が経つのが早く感じるからそう思うのかもしれんが

876 :774RR:2021/04/17(土) 19:43:11.33 ID:ivJOoTtf.net
>>875
いやいや去年はコロナで1年早かったし、ちょっと前だぜw。

877 :774RR:2021/04/17(土) 23:14:49.80 ID:4TjI1tes.net
w型3気筒作ってくれ

878 :774RR:2021/04/17(土) 23:36:44.32 ID:1lvoQrn9.net
バイクオヤジの「最近」というのはとても幅広い時間単位なのじゃ

879 :774RR:2021/04/18(日) 00:04:31.57 ID:FMqF/Yyo.net
>>872
4気筒マルチって…
すまん、ちょっと気になっただけだよ

880 :774RR:2021/04/18(日) 02:24:52.13 ID:SEV+rHSo.net
丁寧に書けばそうなるわな、6気筒の量産市販車もあるから

881 :774RR:2021/04/18(日) 05:51:06.11 ID:DWbmT958.net
750SS「呼んだか?」

882 :774RR:2021/04/18(日) 11:08:10.10 ID:3o0l9LMe.net
750SSの中古価格すごいねえ
W800にこの値が付くころはガソリン売ってるかしら?

883 :774RR:2021/04/18(日) 13:41:49.05 ID:DCfNI6Lk.net
走らせることは可能だが電気と比べて高コストで不便な乗り物になるだろうね。

884 :774RR:2021/04/18(日) 15:09:55.33 ID:eNPjDzr1.net
W1でもせいぜい100万ぐらいなのにW800が300万以上になるってありえるのか?

885 :774RR:2021/04/18(日) 15:33:12.28 ID:1n0VcDLD.net
ねーなw

886 :774RR:2021/04/18(日) 16:16:08.95 ID:eNPjDzr1.net
FIのバイクなんて希少性がない限りどんどん価値が下がっていくだけだろうな

887 :774RR:2021/04/18(日) 18:27:53.30 ID:G10BQClu.net
カワサキがいつまで部品出すか。それで決まる。かえってトライアンフのほうが面倒見良かったりしてね。

888 :774RR:2021/04/18(日) 18:47:22.07 ID:eNPjDzr1.net
コスパを考えると今のトライアンフって新車で買って車検前までしか乗れないイメージ
以前ハーネスの接続不良で修理代19万円ですみたいな動画あったな

889 :774RR:2021/04/18(日) 19:02:10.69 ID:ZlEkMHP9.net
昔のトライアンフはもっとコスパ良かったんですか?

890 :774RR:2021/04/18(日) 19:22:01.72 ID:G10BQClu.net
トラに限らず、国産よりもコストのかからない外国製バイクは無いでしょう。Wが気に入ったのでつい15年20年先のことを考えてしまったけど、15年経過するまでの期間がローコスト運用できることのほうがずっと重要ですね。

891 :774RR:2021/04/18(日) 19:23:48.51 ID:0yq0qZeF.net
昔の英国車の中ではトライアンフは買いやすい方ではあったよ

892 :774RR:2021/04/18(日) 19:36:57.53 ID:eNPjDzr1.net
今の外車って修理するのではなく丸ごと交換、
車検の時は壊れる前に新品に交換しておけってスタイルだから
保証期間内でないと金がいくらあっても足りない

893 :774RR:2021/04/18(日) 19:50:09.46 ID:eNPjDzr1.net
>>889
昔のトライアンフは長く乗らなくてもコスパが悪かったって事
つまり今のトライアンフは新車を3年おきに乗り換えればコスパ良いんだよ。
新車の故障率40%ぐらいらしいけど

894 :774RR:2021/04/18(日) 21:49:43.64 ID:apJOB/b2.net
BMWトライアンフと乗ってきたけど5年目辺りに部品交換で20万30万というイメージしかないや

895 :774RR:2021/04/18(日) 22:12:32.54 ID:qKVQnLKm.net
トラは興味ないけどグッチは乗って見たい
けど近場にレンタルないお

896 :774RR:2021/04/18(日) 23:00:22.31 ID:kKe1om3I.net
最近のトラやBMは初回車検で乗り換えるのが結局お得よってレベルの耐久性らしいよ

>>895
俺のを貸してあげたい。ビッグブロックだか、笑っちゃうほど楽しいから。

897 :774RR:2021/04/18(日) 23:11:53.66 ID:hW+3D6GD.net
wも乗ってるが水冷ボンネも満5年乗ってる。クラッチもセンスタもwより軽く、フットペグ筆頭にパーツの品質も高くてトラブルも無い。オイルは緑色のが入っているが。

898 :774RR:2021/04/18(日) 23:21:03.32 ID:HkSM3jUv.net
昔カワサキと提携してたからトライアンフは実質カワサキだぞ

899 :774RR:2021/04/18(日) 23:26:19.44 ID:FMqF/Yyo.net
kwskか…

900 :774RR:2021/04/19(月) 06:56:55.84 ID:sL52qczM.net
メインに癖の強い外車が乗っててサブ機にW800ってパターン多いな
俺もだけどw

901 :774RR:2021/04/19(月) 07:09:36.45 ID:yQ6AUEWc.net
>>896
らしいよ
で言うなよ。トライアンフのバイクにも乗ってるが全くそんなことないぞ。
最近のは日本製部品も多くて壊れにくい。
欲しいパーツあるときもディーラーに頼めばすぐ届くし、値段もそんな高くない。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200