2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56

1 :774RR :2021/02/23(火) 07:47:49.81 ID:mgF7rKdGM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607051961/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610850904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

308 :774RR :2021/03/31(水) 09:16:14.09 ID:hRaofuiM0.net
>>306
そういう単純な理由で乗ることに大賛成です
すごく合うかもしれないしやっぱり嫌かもしれないし乗りづらかったり転けたりしながらも上達しようという気になっていくかもしれないし
いずれにしろ乗らなきゃわからん
どうしても合わなきゃやめればいい
保守的な意見ツマラン

309 :774RR :2021/03/31(水) 12:43:40.94 ID:gpcOXh6nd.net
俺は「カッコいい」以外にバイク選ぶ基準が無いんだが

310 :774RR :2021/03/31(水) 15:04:56.68 ID:GAm7v6cO0.net
ほぼサーキット専用にしてたパニガーレにナンバー付けて久々に200キロ弱走ってきたけど、一般道では楽しくもなんともなかった。走っている間は色々つらいだけ。
ただ、休憩中に眺めてやっぱりカッコいいなーってなった。道の駅ではドロドロのスパコルも相まってスターですわ。

311 :774RR :2021/03/31(水) 15:43:52.72 ID:no91vNQed.net
>>308
下手くそがパニガーレ乗って転けて死んだりするから伊豆スカとかが通行規制入ったりするんだよ。

312 :774RR :2021/03/31(水) 17:02:11.46 ID:uk9U4KlXd.net
>>310
200kmも一般道を走ってドロドロ状態から変化しなかったの?

313 :774RR :2021/03/31(水) 17:06:47.87 ID:rllzepXN0.net
なるほどなあ
若い頃を思い出してみんな無茶しがちなのね
肝に命じとくわ

314 :774RR :2021/03/31(水) 18:34:05.96 ID:FfgMzM7Yd.net
>>312
真ん中は減るけど端は青光り

315 :774RR :2021/03/31(水) 19:47:26.07 ID:hRaofuiM0.net
>>313
大人の対応乙

316 :774RR :2021/03/31(水) 20:12:11.24 ID:LJJPA7NJ0.net
>>313
若い時は無茶しがちだけど
今乗ると色々自分を制御しつつコントロールの仕方が分かってるから
若い時よりもずっと速く走れるよ
まー早く走るだけが能じゃないけど
折角パニガーレに乗るんだったら、そこそこの走りはしないと面白くないよな

317 :774RR :2021/03/31(水) 20:49:51.96 ID:lTlERdzw0.net
ドロドロのを龍神スカイラインで見たけどw

318 :774RR :2021/04/01(木) 00:08:25.35 ID:mTnpDilZ0.net
新モンスター見て久しぶりにバイク欲しくなった
これ絶対楽しいやつやん
レーサーほど気合入ってなくて気軽に乗り回せるし車体も軽くなってるし
デザインは今までのファンにはウケが悪いだろうなーという気はするけど俺はシンプルに洗練された感が好き

319 :774RR :2021/04/01(木) 01:21:33.71 ID:kJj4UKF1M.net
モンスターは旧も新もダサい

320 :774RR :2021/04/01(木) 04:21:36.72 ID:lsypDIopd.net
やはりジーパンでの乗車は熱さで死ねますか?

321 :774RR :2021/04/01(木) 06:21:45.89 ID:8aAGci/pa.net
火傷するだけで、
死にはしない

322 :774RR :2021/04/01(木) 06:53:03.15 ID:0Z7dSvz3d.net
モンスターはドカブランドだけが唯一の価値
ドカじゃなけりゃ全く売れんだろうな

323 :774RR :2021/04/01(木) 07:28:40.01 ID:6wyoDHOx0.net
Motoイィ

324 :774RR :2021/04/01(木) 07:51:35.55 ID:KMlbUv3Ia.net
コピーと揶揄されたVTR250はかなり売れたけど

325 :774RR :2021/04/01(木) 11:44:27.71 ID:6wyoDHOx0.net
>>322
ドカ相手にドカじゃなかったらって話されてもな

326 :774RR :2021/04/01(木) 15:31:02.10 ID:l/I3LHtB0.net
もとはと言えばホンダに却下されたデザインをドカが採用したんじゃなかったっけ?

327 :774RR :2021/04/02(金) 08:52:58.42 ID:XmV3ec420.net
モンスターのデザイナー、ミゲールガルーツィ
ホンダ時代に不採用になったデザインがドカティに転職して採用された
それを知ったホンダが過去にボツにしていた案を発掘して商品化した

328 :774RR :2021/04/02(金) 19:40:14.37 ID:leC2q5ksp.net
この場合パクリと言っていいのか焼き直しと言っていいのかなんなん?

329 :774RR :2021/04/02(金) 19:41:08.63 ID:leC2q5ksp.net
夏目三邦衛

330 :774RR :2021/04/02(金) 21:08:22.70 ID:2sUafD+Fd.net
VTRが売れたとか冗談もほどほどにしてくれ
250のガラパゴスの売れてるとモンスターの売れてるじゃあ訳が違う

331 :774RR :2021/04/03(土) 12:12:29.17 ID:Afe4ex2b0.net
>>330
どっちも庶民ご用達と言う点では同じなんじゃないか

332 :774RR :2021/04/03(土) 19:59:15.91 ID:w1ZnkTR6a.net
一度没にしたものを他人が当ててるのを見て
あわてて覆すセコさが見るに耐えないのであって

別にガルーツィがホンダにいたエピソードなんてどうでもいいんだよね

分別がない人にはエクスキューズに聞こえるんだろうが

333 :774RR :2021/04/03(土) 20:18:43.37 ID:RWq54p/I0.net
街だとモンスターよりVTRの方がよく見かけたけどな

334 :774RR :2021/04/03(土) 21:26:49.50 ID:81N8QkVYD.net
いまVTR見ないよね
ていうかVT自体見ないな
丈夫でカブ並みに長持ちしそうなイメージだったんだがな

335 :774RR :2021/04/03(土) 21:33:28.14 ID:1ySFM41dp.net
VTR250Fは出るタイミングが悪かったな
取ってつけたようなカウルで

336 :774RR :2021/04/04(日) 12:03:31.21 ID:69NS5R0X0.net
VT250Fは空前のヒット作だったがな

337 :774RR :2021/04/04(日) 23:36:19.63 ID:SOFHlwGm0.net
II 型のインテグラ乗ってたわ
懐かしいなVT

338 :774RR :2021/04/05(月) 07:47:14.87 ID:qwCRiZzg0.net
>>327
この説ってよく聞くけど本当なのかね?
ここには違うと書いてあるしよく分からん
https://bike-lineage.org/honda/vtr/ba-mc33-2.html

339 :774RR :2021/04/05(月) 12:33:08.08 ID:o72immwdd.net
「ホンダに残したデザインを元に」の部分が違うのかもね
ホンダにあったデザイン見てじゃ無くてモンスター見てデザインしたんだね

340 :774RR :2021/04/05(月) 18:29:54.28 ID:GOcUrg1Ia.net
まあどっちもいいバイクだよ

341 :774RR :2021/04/07(水) 10:02:13.25 ID:qXJc67yX0.net
すっごいシラケたところで
他のちゃんとした話題に移ろうよ

342 :774RR :2021/04/09(金) 12:25:24.26 ID:3133U4pzM.net
モンスター1200s の中古買おうと
おもうちょるんですが
2万、3万キロの車体がそこそこある
ということは最近のドカティは
壊れにくいということなりか?

343 :774RR :2021/04/09(金) 12:36:50.93 ID:QCn4IhHUd.net
1万キロまでは初期不良で細かいトラブルが頻繁に
2、3万キロから本気出して壊れ始めるから美味しいところはもう過ぎてるよ

344 :774RR :2021/04/09(金) 16:58:03.99 ID:ebOuwaXtd.net
2015年式を新車購入後、24,000km程乗ってます。
大きな故障?はカーボンの付着によるエンスト。
これは、除去して貰って調整後は問題無し。
リアブレーキのエア噛みは、取り回しから避けられないみたい。半年に一度エア抜きしてます。

345 :774RR :2021/04/09(金) 20:19:21.45 ID:MWSqyHMFa.net
>>342
M821 5年ちょいでもうすぐ3万キロ
ノントラブルですよ

346 :774RR :2021/04/10(土) 03:12:31.56 ID:p0+5LphH0.net
>>343
逆なイメージだ
最初あれもこれも故障して直してやっと安定する感じ
最近のは違うのかな

347 :774RR :2021/04/10(土) 09:05:17.04 ID:Mku6G+zWD.net
そもそも大昔からイタ車は新車買うもんじゃない、不具合を修理し尽くされて仕上がった中古を買うもんだって云うじゃんよ

348 :774RR :2021/04/10(土) 09:10:04.82 ID:0/iK1/rod.net
中古を買う人のメンタリティは理解出来ない
色々と言い訳が多いけどようは金がないからだよね?

349 :774RR :2021/04/10(土) 09:18:28.23 ID:M4Mn3wzg0.net
別に中古でも欲しいバイクがそれなら仕方ない。
現実的に新車450万とか手が出るのはかなり限られた人だと思うよ?
HP2スポーツの中古ら走行7000kmを5年ほど前に破格の200万で買ったけど5000km程乗って去年270万で売れた。
新車で買ってたら単なる損失だろうけど、こういう感じで転がしてるのも醍醐味だと思うわ。

ちなみに去年の年収は可処分所得で1200万ちょいの平均より少しマシな程度。
使い倒す安い足バイクとか消耗品は新車(新品)で買うけど個人的には車は500、バイクは200までがボーダーライン。

まあ年収が倍になればその倍くらいはみられるかもしれないけど。

350 :774RR :2021/04/10(土) 11:13:16.63 ID:3ZO2HFGBM.net
ストファイV4はここ?

351 :774RR :2021/04/10(土) 19:11:07.84 ID:KlvIRHfD0.net
>>349
そういう平凡な方が良いんだよ
バイク5台に車が5台もあると、もうどれに乗ろうか毎回迷っちゃったりして
ちょこっと気に入らないとこが有ったりなんかすると
あっちに乗っときゃ良かったなとか余計な思いが出っちゃったりで
逆に疲れたりするからな

352 :774RR :2021/04/10(土) 19:36:13.06 ID:F22FkBOld.net
ていう夢だったらしい

353 :774RR :2021/04/10(土) 22:37:40.42 ID:IAD7P5+l0.net
PanigaleV4を逆シフトにしたいのですがどうすれば良いですか?

354 :774RR :2021/04/10(土) 23:11:17.28 ID:Vi1MLXPI0.net
>>353
メーター付近に逆シフト!って書いたシールを貼る これ重要

355 :774RR :2021/04/11(日) 00:17:53.82 ID:brvioky+0.net
押し伸びで圧力センサが働くのだから、リンケージを逆にすればいいだろ

356 :774RR :2021/04/11(日) 12:26:53.83 ID:GrFzGQfjp.net
いま実車見てるが
スペース的に単純にリンク逆向きは出来なさそうだな
どこかで専用パーツ出てないと無理っぽい

357 :774RR :2021/04/11(日) 12:44:46.09 ID:/NQYRGmnd.net
バックステップ買えばいいじゃん

358 :774RR :2021/04/11(日) 13:27:49.79 ID:WqX3vycBd.net
リンケージだけ作るか好きなように溶接しちゃえよ

359 :774RR :2021/04/11(日) 14:56:23.49 ID:I7aGJYI+d.net
>>354
ふざけてんのか?って思ったが、よくよく考えてみたらマジでその通り。
最初はやっとかんとコーナー進入でノッキングおこす。

360 :774RR :2021/04/11(日) 18:55:21.23 ID:admrIdCG0.net
カタログ届いた

361 :774RR:2021/04/12(月) 09:21:58.17
チェーンカバーに干渉するから取っ払うかカットしなきゃだけど、逆シフト用のロッド取り付けの穴あるしネジも切ってあるけど。

362 :774RR :2021/04/12(月) 13:26:35.76 ID:Fpq+8dMbp.net
受注生産だらけだね
こんなもんだっけ?

363 :774RR :2021/04/12(月) 13:57:07.75 ID:uP8LSPQY0.net
受注生産のモデル注文すると
ディーラーに嫌な対応されない?

364 :774RR :2021/04/12(月) 17:30:26.17 ID:7Tg1pvdea.net
>>363
普通でしょ
在庫で持ってたらディーラーもメーカーも負担が増える

365 :774RR :2021/04/12(月) 21:49:53.25 ID:s5sYpgH+0.net
割当未消化分の倉庫の肥やしを買ってやんないとそのうちディーラーとんじゃうぞ

366 :774RR :2021/04/13(火) 08:08:06.90 ID:ISWL+mZxd.net
900ssベベルおじに言えよ最近静かだけど

367 :774RR :2021/04/13(火) 10:37:09.95 ID:jz/WGbfhd.net
1299Sで事故ったんじゃねーの

368 :774RR :2021/04/13(火) 12:16:40.80 ID:OfMRhrkm0.net
あいつが乗ってるの原付スクーターだからな

369 :774RR :2021/04/13(火) 12:35:03.82 ID:BC7utKMM0.net
マラグーティなら好感触

370 :774RR :2021/04/13(火) 19:24:17.23 ID:4tKcP0NK0.net
>>366
>>3626
事故ってねーよ
まー相変らず900ssベベル絶好調で、1299ss乗った後でも乗りたくなってちょこっとでも乗ったりしてるけど
やっぱいいわ
ドカ乗ってんだったら1回900ssベベル乗ってみィ
街乗りやワインディングだったらパ二よりこっちの方がシンプルで絶対気持ちいいから
ただLツインビッグボアの圧倒的パワーを味わいたくなる時が有る訳よ
だから900sベベル1本って訳にはいかないんだよなこれが

371 :774RR :2021/04/13(火) 19:26:05.10 ID:4tKcP0NK0.net
>>367
だったな

372 :774RR :2021/04/13(火) 20:22:12.43 ID:vYi+UZn7d.net
生きてるのわかった瞬間みんな萎えてて草

373 :774RR :2021/04/17(土) 09:46:03.09 ID:mfB/uQlRM.net
ガソリンエンジンが無くなる前に1台買っておくべきか…

374 :774RR :2021/04/17(土) 10:23:24.37 ID:7YB7QCfFd.net
無くなるとしても何十年も先だろ。
大型バイクなんぞクルマと違って完全に嗜好品だから、無理くり電動化を推し進めてもメリットがない。

375 :774RR :2021/04/17(土) 14:17:45.51 ID:GbV7ve9c0.net
四輪が移行したらスタンドが死ぬからクソ性能でも移行だぞ

376 :774RR :2021/04/17(土) 15:12:12.34 ID:HE2cOaWd0.net
移行したらね
イギリスあたりが何年ごろに逆転すっかな
アメリカは先延ばししてるみたいだしね

377 :774RR :2021/04/17(土) 18:51:51.79 ID:M1P2nLaXd.net
モーターだとギア無しだろ、スクーターと同じで動かしてる感無いよな

378 :774RR :2021/04/17(土) 20:44:58.14 ID:1AywMRnI0.net
近い将来、EVに携行缶積んでスタンドにガソリン買いに行く羽目になるかもしれん

379 :774RR :2021/04/18(日) 09:57:04.28 ID:tvj1Qpplp.net
生きてる内にガソリン車が無くならないから気にして無い by爺い

380 :774RR :2021/04/18(日) 20:25:09.85 ID:VsbKJ5yc0.net
ほとんど乗ってない(500km未満)の場合のオイル交換って、
しなきゃいけないもんかな
コロナ禍のまま1年経ってしまった

381 :774RR :2021/04/18(日) 21:14:28.73 ID:U1yRzwja0.net
俺ならしない

382 :774RR :2021/04/18(日) 21:35:34.65 ID:Bt8ekyP70.net
サーキットを走るでもなければ好きにすればいいんじゃないの

383 :774RR :2021/04/18(日) 21:36:13.43 ID:H4eysS8q0.net
変えたほうが無難だろな
とくに外車は

384 :774RR :2021/04/18(日) 22:35:09.01 ID:X+mkh5ys0.net
年に500kmくらいしか乗らないカブも持ってるけど、オイルは年1で換えてるわ

385 :774RR :2021/04/19(月) 08:12:28.59 ID:umcm6A9ld.net
オイルは空気に触れてるだけで劣化するから距離走らなくても年1は交換した方が無難よ

386 :774RR :2021/04/19(月) 08:45:54.95 ID:kU8eRezB0.net
それがいい。ディーラーにお布施する人が居なくなると衰退するだろうけど知ったこっちゃないw

387 :774RR :2021/04/19(月) 10:05:46.85 ID:oPdMpz6Yp.net
乗らない人がバッテリー上がり防止でエンジンだけ掛かるのはオイル・エンジンに良くないんだよ、エンジン内部に湿気水分が溜まるから
特にエステル系は水に弱い、並行物300Vとか直ぐにエマルジョン化するから絶対やっちゃダメ

388 :774RR :2021/04/20(火) 06:32:20.50 ID:Lxi5Mh/J0.net
皆様ありがとうございます
379ですが
やはりご意見はわかれるようですね
充電のためのちょい掛けはしません

389 :774RR :2021/04/20(火) 09:58:50.81 ID:7qN34SxX0.net
距離走らないで日数だけ経ったオイル
劣化してると言えばしてるだろうがエンジンにダメージもたらすほどのことではないと思う
俺は替えるけどねw

390 :774RR :2021/04/20(火) 10:04:21.15 ID:Fg7ESiXQd.net
止まってるエンジンだからオイルは攪拌されないので酸化はほぼしないもんな

391 :774RR :2021/04/20(火) 12:23:55.90 ID:8HJk0E4KM.net
空気に触れるから酸化はするだろ

392 :774RR :2021/04/20(火) 12:54:58.56 ID:QWiZDWJW0.net
エンジンオイルは空気に触れたくらいではほとんど酸化しないって、どっかの雑誌が実証実験してたな。
それを信じて、オレは複数台持ちだけど、20L缶を4-5年でやっと使い切っている。

393 :774RR :2021/04/20(火) 13:03:23.33 ID:DOvy05pz0.net
オイルにブレンドされてるケミカル類はダメになってくってのは雑誌で読んだな
まー交換するに越したことはないけど好きにしろ案件

394 :774RR :2021/04/20(火) 13:10:36.95 ID:93XV5cHi0.net
エンジンオイルすらもディーラーなのか
やっぱ金持ちばかりだな
いいなー

395 :774RR :2021/04/20(火) 13:36:31.80 ID:FVxml6B1a.net
だってディーラーで交換しないと
新車保証無くなるじゃん

396 :774RR :2021/04/20(火) 15:17:12.95 ID:mPnJ05n/d.net
そこら辺はディーラーによるんじゃない?

397 :774RR :2021/04/20(火) 16:33:48.95 ID:glLCPrac0.net
ウチとこのディーラーは
めっちゃ厳しい

398 :774RR :2021/04/20(火) 16:42:34.34 ID:KG+GgPCT0.net
金持ちじゃなくて情弱やぞ

399 :774RR :2021/04/20(火) 18:20:08.85 ID:yAXKbqWna.net
北部九州の一党独裁体制を
なめたらいかんよ。

400 :774RR :2021/04/20(火) 18:32:59.77 ID:uh05IGUa0.net
>>399
オイル交換まで縛りあるの?
ホンダドリームでは距離乗らないからと定期点検すっ飛ばしたら保証切りなんてのは
聞いた事あるけど他にも色々ありそうね

401 :774RR :2021/04/20(火) 19:38:41.58 ID:Lxi5Mh/J0.net
最初の1年で故障しなければ
というか初期の不良だけ対応してくれりゃ
あとはどーでもいいや

402 :774RR :2021/04/20(火) 19:48:40.45 ID:yAXKbqWna.net
>>400
自分でオイル交換したら
保証無くなりますと
納車の時に宣告を受けた。
またウインカーやライト交換も
自分で変えたら
保証無くなると言われた。

403 :774RR :2021/04/20(火) 20:14:15.80 ID:Kbd1dckoa.net
ぶっちゃけ変えても分からないけどな
300Vとかいれなければw

オイルの分析機器持ってるディーラーなんてないだろ

404 :774RR :2021/04/20(火) 20:24:38.48 ID:CwCbUHd1d.net
まーメカやってると寺の気持ちもわからなくはない
バイク乗り全般が何かと雑だし中途半端に知識あるから1番タチ悪い
自分が悪いのに調子悪くなったって持って来られても面倒なだけだから最初に強く警告しておくのが無難だよな

405 :774RR :2021/04/20(火) 22:23:28.01 ID:YbYm4VLqr.net
ある程度自分でメンテナンスするのも
楽しみにしてるバイク乗りも居るはず
何も言って無いのに寺でマフラー交換駄目ですよ
って、言われたけど速攻で替えたわw
車検の時に全部元に戻せば終わりだし

406 :774RR :2021/04/20(火) 22:37:41.51 ID:KEHjWPaG0.net
空気に触れたら即アウトなら個人がガレージにペール缶置いとくのも駄目ってなるしな

407 :774RR :2021/04/21(水) 06:25:46.82 ID:1iunWKTn0.net
攪拌しなきゃ空気に触れるのは極一部だけ

408 :774RR :2021/04/21(水) 08:37:27.19 ID:mIB3Pgn10.net
>>406
それな

総レス数 1003
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200