2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56

1 :774RR :2021/02/23(火) 07:47:49.81 ID:mgF7rKdGM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607051961/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610850904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

56 :774RR :2021/02/25(木) 07:01:28.86 ID:0jj0CqHTa.net
>>55
ひどいな
どこの寺だ?
皆に教えて被害を防がないと

57 :774RR :2021/02/25(木) 07:03:40.35 ID:8I2Cae6oF.net
>>55
古めの店はオイル多めかも
DJが出来てから首都圏個人店は少なくなったような
只 遠方で助かった事も…D彦根お世話になりました。
奥多摩ちょろっと来たら -1℃寒

58 :774RR :2021/02/25(木) 07:19:39.52 ID:2v7lpKCe0.net
テスト

59 :774RR :2021/02/25(木) 08:51:18.58 ID:CSGQbzHc0.net
なかには技術もサービスも素晴らしいのにドカストア辞めちゃった店もあるけどな。
四国の某店だけど、次の日から入院かなんかで長期で店休むの知らずに飛び込みで修理をお願いしに行ったことある。
一応修理箇所を確認してもらって預かり予定日を決めてもらおうといったんだが、せっかく来てもらったしパーツも在庫あるので、お時間さえあれば、ってその日のうちに直してくれて、おまけに遅くまでいろいろ教えてくれた。体調も優れなかったろうに。
いまでもドカ自体は扱ってるけど、代理店じゃなくなったとか。
悪評じゃないけどネットでの名指しが嫌な方もいるので店名は伏せといた。

60 :774RR :2021/02/25(木) 08:53:32.56 ID:CSGQbzHc0.net
そういや町田のお髭さんもスッゲー人当たりが良かったわな。OH依頼の時に勉強不足でトンチンカンな質問しても丁寧に説明してくれた。

61 :774RR :2021/02/25(木) 09:19:08.86 ID:6f2IXSw60.net
8kの本を本屋で予約したら
ナンバーリングもサインも無かった
予約場所を間違えた 悲しい思い出

でも気さくな髭さん

62 :774RR :2021/02/25(木) 09:32:27.77 ID:18tmyRce0.net
ディーラー減ったよなー

63 :774RR :2021/02/25(木) 10:29:32.17 ID:i7j46N2sM.net
店員すらいないディーラーがある

64 :774RR :2021/02/25(木) 10:42:00.68 ID:xOB1DHCbd.net
そんな中松戸は移転してグレードアップしたな
千葉桜木も豪華だし

65 :774RR :2021/02/25(木) 12:29:34.03 ID:kehbPUhHa.net
長野県の某販売店。
試乗予約して行ったけど跨らせてすらくれなかった。
ずっと店員のウンチクと自慢話で終了。

「俺はレーサーだから東京まで45分で行く。それができるのはラース直系のドガだけ!」と鼻息荒かったな。

66 :774RR :2021/02/25(木) 14:37:36.42 ID:G58KCsNId.net
前スレでも同じ事書き込んでたよな
お前の鼻息も相当荒いぞ

67 :774RR :2021/02/25(木) 18:55:04.30 ID:Rn/pDO5xr.net
現実者において面と向かってバトってきた話じゃないのがなんとも切ない

68 :774RR :2021/02/25(木) 20:05:59.70 ID:wCYr+fM40.net
1回も試乗せずに買うの? 一発勝負?

69 :774RR :2021/02/25(木) 20:08:05.03 ID:/YBgIC6TF.net
当たり前だろバカ
疑うなら買うな
ドカは余裕のあるオトナのおもちゃだ
試乗なら国産乗ってろ

70 :774RR :2021/02/25(木) 20:15:21.60 ID:9+MK3zQv0.net
言われてみればモンスターとスクランブラーは試乗せずに買ったなぁ
思ったより遅かったけど、それだけだな

71 :774RR :2021/02/25(木) 20:51:49.04 ID:k2yYgoC+0.net
試乗車待ってから注文してたら何時手元に来るかわかったもんじゃなさそう
海上輸送費爆上げで一番便逃したら次は半年、一年後とかだったりな
実際どんな流れかは知らんけど

72 :774RR :2021/02/25(木) 21:48:59.63 ID:YzHLYSxhd.net
一目惚れ&限定車なら買うかも?だが
試乗しないで現行ssみたいなら(乗ってる方ごめんなさい)
嫌だな 後初期ロットは微妙

73 :774RR :2021/02/25(木) 23:27:10.56 ID:yRliZdID0.net
バイクも車も試乗した事一回も無いけど
普通は何種も試乗して買うの?

74 :774RR :2021/02/25(木) 23:58:12.58 ID:RLrR+rS+0.net
車もバイクも迷うことがないから試乗はしないな

75 :774RR :2021/02/26(金) 00:34:14.48 ID:7DtkTLyU0.net
試乗っていっても峠に行ってブン回せるわけじゃなし、そこら辺をチョロっと乗るくらいじゃなにもわからんからしない。

76 :774RR :2021/02/26(金) 10:06:20.47 ID:NeE6XtUC0.net
府中のアライモータースはどうですか?

77 :774RR :2021/02/26(金) 10:28:51.13 ID:iDjdi72Z0.net
試乗出来るならしてみた方が良いと思うよ。
ネットの情報とかだけでなく、ある程度自分で把握しておかないと買ってすぐに売る事になったりする。
リターンでそういう奴とかダセー奴扱いだしなw

78 :774RR :2021/02/26(金) 10:32:25.61 ID:iDjdi72Z0.net
まぁでも俺は購入目的での試乗はしないけどねw
冷やかしで、むしろ絶対自分で買わなそうなバイクを試乗させてもらったりするけどw

79 :774RR :2021/02/26(金) 12:43:06.48 ID:Z040Sdj40.net
お前の事なんかどうでもいいけどなw

80 :774RR :2021/02/26(金) 14:07:26.26 ID:gjpPfQaQ0.net
初ドゥカは試乗して買ったほうがいいかもしれないw
イタリアの種馬ならぬじゃじゃ馬っぷりは面白い

81 :774RR :2021/02/26(金) 16:09:40.47 ID:vK9e0e1L0.net
試乗できるならしてもいいが何かがわかるわけではない
正直乗り慣れてこないと車体のキャラは見えてこないからね、長期試乗でもしない限り無理
雰囲気と気持ちの上で納得感が出るだけ
プロのレポーターとかは違うのかもしれんけど

82 :774RR :2021/02/26(金) 16:10:23.65 ID:vK9e0e1L0.net
ポジションのキツさ楽さくらいはわかるかな

83 :774RR :2021/02/26(金) 16:35:10.65 ID:WHmKwwX90.net
第一印象でだいたいわかるでしょ
V MAXとか乗った瞬間「あーこれは無理だわ」って思った

84 :774RR :2021/02/26(金) 16:38:04.43 ID:vK9e0e1L0.net
良さは乗り慣れて来ないとなかなかわからないが
無理っぽさは割とすぐわかるね
そういうのはある

85 :774RR :2021/02/26(金) 16:43:06.65 ID:Zqoi8AU/0.net
>>76
そろそろ東八沿いにDを出店するみたい
私的にはとても良い
>>73
確かに買うのは試乗しないかも
でも今乗ってるのは過去に試乗した車種だね

86 :774RR :2021/02/26(金) 17:36:01.50 ID:rvbdL4Nm0.net
>>80
最近のドカは比較的乗りやすいからじゃじゃ馬って事はなくね?749Rみたいな信号待ちでストールしちゃうようなモデル無いし

87 :774RR :2021/02/26(金) 20:24:58.61 ID:M2R1NtDU0.net
ゲタバイクの2st125のオフバイクを手放したのをめっちゃ後悔。
大型だけじゃあ辛いわ、400ccじゃあ物足りないんで
600cc位のドカ出してくれないかなあ。

88 :774RR :2021/02/26(金) 20:33:39.32 ID:sjKw0v3Xr.net
600くらいのドカねーかなって需要はM797が担うはずだったんだろうな…

89 :774RR :2021/02/27(土) 00:26:25.22 ID:aYd4eeaad.net
デザインだけで選びました。
916

90 :774RR :2021/02/27(土) 01:28:55.71 ID:6Rrn07gh0.net
デザイン見た目だよね
交際相手も見た瞬間にエエやんって感じだし
Monsterとビクスクに乗ってるけど
家族にはツーリング先の干物の土産ごとき
積めないMonsterは使えないわね。ってww

91 :774RR :2021/02/27(土) 05:53:21.64 ID:VmaIKuuM0.net
最近ドカの振動は電マ以上だと思うことがある
いきやすい女の子は乗っちゃいけないバイクw
絶対落っこちるって

92 :774RR :2021/02/27(土) 07:38:02.88 ID:Y9R5Ac9+0.net
うわきっも

93 :774RR :2021/02/27(土) 12:50:02.75 ID:S3fTRvb30.net
SPORT1000海苔だけど予約限定販売だったから試乗なんて当然出来なかったよ
ハンドルが低くてポジションには苦労したけどそろそろ15年を数える相棒です

94 :774RR :2021/02/28(日) 06:58:50.69 ID:xweFx75+0.net
SF1098無印試乗しないで買ったけど、
あれ試乗してたら買うの躊躇ったかも。
出荷時の状態が酷すぎる。
ちょこっと弄るだけで激変するけどね。

95 :774RR :2021/02/28(日) 07:19:44.31 ID:rxZzhU4K0.net
kwsk

96 :774RR :2021/02/28(日) 08:08:01.08 ID:btJAjMKL0.net
初大型、初ドカがSBK848だったな。
今でも所有しているというか、最近復活させた。
手放さなかったのは、本体は下取りの値が糞だったので
ノーマルに戻してカスタムパーツは売り払った。
近年のパニガのデザインになじめずに復活を決意。
今更ながら、O2センサーや排気バルブのエリミネーターを買って装着。
しかし、振動がすごいな、こんなんだったっけ???

97 :774RR :2021/02/28(日) 08:46:38.61 ID:xweFx75+0.net
>>95
あくまで自分の感想ですが。
出荷時外人二人乗りの設定みたいで体重75Kの自分が乗っても
前後サスがまったく動かない感じ。これはプリロード調整で何とかなる。
(リアのリンクを変えればさらに良)
これはしょうがないんだろうけど、エンジンはトルクが薄く排気バルブが邪魔をする。
簡易燃調コントローラー+エアクリ 排気バルブのワイヤー外せば激変。
(EUのECUに変えればさらに良)
ポジションは我慢するしか無い。
ただ1098のスイッチを流用しているせいかウインカーのスイッチの位置が上過ぎる。
イタリア人の親指は人差し指の付け根から出てんのかってくらいの位置にある。
(ずらせばいいんだけど)
ただ今のバイクと違って自分でかなり弄れる所が面白いかな。

98 :774RR :2021/02/28(日) 10:33:18.54 ID:3RtMYg510.net
>>96
それはダメな個体
ふつう心地よい振動だからな
パ二乗ってみ
それ味わえるかもな

99 :774RR :2021/02/28(日) 11:06:37.15 ID:K9MjBq4xp.net
世代の異なる車種の振動は比較にならないんじゃない?

100 :774RR :2021/02/28(日) 11:36:16.72 ID:3RtMYg510.net
なるでしょ
心地よいかどうかは世代関係ないんじゃない
900ssベベルなんて最高に心地よい鼓動だしな

101 :774RR :2021/02/28(日) 11:40:21.17 ID:I8L3ts7B0.net
w

102 :774RR :2021/02/28(日) 13:43:28.00 ID:9Pg1o1ho0.net
振動の話題で便乗
諸兄はハンドルの振動はどうしてますか?
只今アクティブお試し中
ポッシェは無駄だった

103 :774RR :2021/02/28(日) 15:19:48.27 ID:btJAjMKL0.net
心地よい振動だって?
あばたもえくぼとはよく言ったものだ。

>>102
振動対策って、ハンドルバーの中やバーエンドにおもり付けるか
ハンドルバーの材質や内径の違うものに換えるとかだけど
ドゥカティに振動は付きものなんで、振動の強くでる回転数を避けるしかないんじゃない?
つか何のってんのよ

104 :774RR :2021/02/28(日) 16:38:51.90 ID:rxZzhU4K0.net
>>98
パニのデザインが好きじゃないって言ってる848海苔に
ダメ個体呼ばわりしてパニ乗ってみろって
性格悪すぎだろ

105 :774RR :2021/02/28(日) 16:42:07.15 ID:rxZzhU4K0.net
>>97
サスはアジャスタブルだから調整すればいいということね
エンジンの話は今ひとつわかんない
スイッチはどうしようもないですね

106 :774RR :2021/02/28(日) 17:22:08.49 ID:3RtMYg510.net
>>104
食わず嫌いってことだってあるんだから
パ二に乗っちゃったら突然覚醒しちゃったりするかもしれないじゃない
しかも振動はドカの中じゃパ二が最高なんだから

107 :774RR :2021/02/28(日) 17:24:04.58 ID:6JVcdM670.net
どのベクトルに最高なの?

108 :774RR :2021/02/28(日) 17:32:44.20 ID:CfymHao5d.net
股間に斜め45度

109 :774RR :2021/02/28(日) 18:09:48.00 ID:AKqlAPaP0.net
ドカで太股が熱くならないのは
どれですか?

110 :774RR :2021/02/28(日) 19:03:58.06 ID:5M/ihG2WD.net
ムルチV4Sのエンジンの画像とか見ると空中配管みたいな感じでファンネルにインジェクション吹いてる感じだけどドカって全部そうなの?

111 :774RR :2021/02/28(日) 19:44:14.28 ID:MpuBXEQX0.net
>>109
スクランブラーの400

112 :774RR :2021/02/28(日) 19:58:44.95 ID:cVMI7kGca.net
400かあ~
熱くないならパニガーレ買うんだけどなあ

113 :774RR :2021/02/28(日) 20:17:08.39 ID:9Pg1o1ho0.net
>>103
今はSF1098ですね〜
ハンドル振動を全域に和らげたいのだよ
峠二、三本走ると手が痺れるからね(足スカ、周遊など)
ロング(高速)なら振動回転避けて走れるがね

114 :774RR :2021/02/28(日) 21:25:24.70 ID:btJAjMKL0.net
>>113
バーエンド一択かな。
中に仕込むやつは効果がいまいちでしかも取り出しにくい
京都の産業研究所だったかな?
ハンドルの防振対策でレポートあって、こんなこと研究すんのかよって
思いながら読んだ記憶がある。

115 :774RR :2021/02/28(日) 21:35:07.63 ID:9Pg1o1ho0.net
>>114
耐震バーエンド? ポッシェのがそうだったけど
アクティブ+デイトナプレミアバーエンドの方が
今の所 痺れは少ないね
お勧めのバーエンドは?

116 :774RR :2021/03/01(月) 04:04:09.76 ID:rXgg4He+0.net
>>106
96の848にダメ個体出してる割に
パニの振動こそが良いという
ダメ個体なんじゃなくて848をダメって言ってんじゃん
なかなか破綻気味

117 :774RR :2021/03/01(月) 04:04:48.66 ID:6wmq8Dadp.net
>>109
L2SF

118 :774RR :2021/03/01(月) 07:27:20.44 ID:+QeD9Dxzd.net
>>106
こいつ前スレの900SS兼1299S承認欲求キチガイ親父だからNG推奨

119 :774RR :2021/03/01(月) 13:14:46.03 ID:Ki9CRuEU0.net
>>117
エキパイが太股の裏にこないからな。
その代わりヒートガードあっても右足首がヤバい

120 :774RR :2021/03/03(水) 11:02:31.86 ID:BldveUf/0.net
ドカ乗ると大昔乗ってたCR250Mモトクロッサーの感覚が蘇るw
軽くジャンプするよね

121 :774RR :2021/03/03(水) 14:22:20.58 ID:tN2KMHP70.net
ラジエターホースから数カ所水漏れ、SamcoかCMSに交換しようかなと持ってるんだが倍ほど値段違うな、そんな違いあるのか(謎)

122 :774RR :2021/03/03(水) 15:42:18.74 ID:zlbqOtZBd.net
ない
純正でいいよ

123 :774RR :2021/03/04(木) 06:04:46.20 ID:17rCFKrj0.net
ディーラー聞いたら純正も値段変わらない、部品代だけで8万位だってさorz

124 :774RR :2021/03/04(木) 08:45:55.00 ID:0opS6sYs0.net
細かな消耗品は純正を薦める人がいるね。
町田のお髭さんもブログでラジエターホースのバンドの純正と社外の差を載せてたし、どこかのショップのブログでもタンク内のガソリンホースの純正の品質の良さを載せてた。
ま、でもサムコとかの有名どころなら純正同等かそれ以上だから、値段差がそれほど無いんだったら好きな方で良いんじゃ?
ちなみに俺はサムコのツヤツヤが苦手で、艶なしの純正派。

125 :774RR :2021/03/04(木) 08:55:43.96 ID:D5pbPSjNd.net
そもそもドカの純正品が信用できない件

126 :774RR :2021/03/04(木) 09:04:24.01 ID:5ZUYDOkL0.net
>>124
同感。
一応サムコもマットブラックはオプションであるんだけど、それなら純正でいいやと思える。

127 :774RR :2021/03/04(木) 10:32:45.45 ID:/C9M2wLz0.net
>>125
純正部品でも有名どころに作らせてるんだが?

128 :774RR :2021/03/04(木) 11:16:49.04 ID:KKyPkzGAd.net
アホだからなんでもかんでもドカで作ってるとでも思ってるんじゃないの

129 :774RR :2021/03/04(木) 19:22:54.41 ID:GRIHSe0C0.net
その有名どころの作った部品が壊れたからこの話題になってるんでしょ?

130 :774RR :2021/03/05(金) 00:25:49.79 ID:9cbvgj7e0.net
よくお漏らししてるの見かけるがエンジン側がダメなのか有名どころホースがダメなのか
そして有名どころってどこの事を言ってるのやら

131 :774RR :2021/03/05(金) 01:52:33.30 ID:IcR1H9A60.net
うちのドカで最初にお漏らししたのはショーワのサスでした

132 :774RR :2021/03/05(金) 06:13:50.53 ID:AegZqnBZ0.net
>>127
煽りとかじゃなく知りたいんだけど、どこで作ってるの?

133 :774RR :2021/03/05(金) 10:25:24.28 ID:aFS3OOv2d.net
純正オプション扱いなら VENAiR(スペイン)だね

134 :774RR :2021/03/05(金) 12:12:13.63 ID:qOCriISF0.net
なんでそこで純正オプ??

135 :774RR :2021/03/05(金) 12:25:37.30 ID:aFS3OOv2d.net
ホースを換えたいみたいでメーカーを気にしてたようなので
サムコはop扱いされてないから
op扱いされてるメーカーを教えたまでだが?何か

136 :774RR :2021/03/05(金) 14:47:34.00 ID:KXhu+Mkk0.net
ドカってこんな細かいオタクっぽい奴ばっかだったっけ
なんかイメージ違ちゃったよな

137 :774RR :2021/03/05(金) 15:53:23.40 ID:qOCriISF0.net
純正は信用出来ない→純正は有名どころで作らせてる→お漏らしメーカー教えて→純正オプは〜

俺「純正……オプ??」

138 :774RR :2021/03/05(金) 17:59:43.13 ID:bUf6tfWEr.net
「ああくたびれた。今日はドカティだったよ。」と俺が言うもんだから内の奥さんドカティのこと土方だと思ってる。

139 :774RR :2021/03/05(金) 18:53:26.67 ID:X+15M/TMd.net
楽天スーパーSALE割引きで
CMS製クーラントホース当店通常価格19,800円→17,800円送料無料でポチッた純正高過ぎ

140 :774RR :2021/03/05(金) 19:00:46.98 ID:gFk+Ga2vd.net
>>137
ごめんよ 紛らわしかったね
Dパフォーマンスから出てるので純正よりましと思ってね
メーカー分かったから書き込んでみたんだ

141 :774RR :2021/03/05(金) 19:56:20.06 ID:7ahHUnf3d.net
youtubeのドカのgpライダーがV4S乗ってる動画で電子制御サスが機械式に換装されてて笑った
結局のところそういうことなんだろうな

142 :774RR :2021/03/05(金) 20:02:04.93 ID:+AJZIMPpd.net
そりゃそやろRの足見ればわかる
市販車の足だけに何千万もお金かけられるならいいけど無理だし所詮街乗り用だよ

143 :774RR :2021/03/05(金) 23:40:23.86 ID:IcR1H9A60.net
>>141
あれはすぐにサスセッティングできる便利機能だからでしょ
メカニックがいるチームには不要

144 :774RR :2021/03/05(金) 23:46:59.73 ID:9cbvgj7e0.net
レースは金かけて突き詰めたら電サスの方が優秀だけどレギュレーションで禁止にしてるだけ
市販車の電サスは乗り心地のため

145 :774RR :2021/03/06(土) 00:36:21.25 ID:QRseyIiS0.net
>>142
Rが電制じゃないのはホモロゲだからでしょ。

146 :774RR :2021/03/06(土) 01:02:11.82 ID:lMrwcygCa.net
つか電制サスってOH出来るのはサス部分で制御周りは校正含めて何も出来ないからな

147 :774RR :2021/03/06(土) 06:31:30.08 ID:KhWK2Skc0.net
>>141
恥ずかしい

148 :774RR :2021/03/06(土) 07:49:14.74 ID:ugtPwxJUd.net
ホモロゲが理由ならなら1299rが電サスじゃない理由はなんだよ

149 :774RR :2021/03/06(土) 08:17:30.22 ID:QRseyIiS0.net
知りたいならならドカジャパにでも聞けば?www

150 :774RR :2021/03/06(土) 09:00:52.66 ID:yTfknlgmd.net
ざっこw

151 :774RR :2021/03/06(土) 10:11:40.70 ID:cV/3a9BQ0.net
電制なんてサーキットの極限状態ではおもちゃだからはい論破
所詮は街乗り用の快適装備ってこと

152 :774RR :2021/03/06(土) 12:31:20.81 ID:1cEhh0Ij0.net
>>139
ええやんと思ったけどパニガーレないじゃん!

153 :774RR :2021/03/06(土) 12:59:34.36 ID:O55xgv/Fp.net
電サスが嫌いならなら乗らなきゃいいだけだと思うんだが

154 :774RR :2021/03/06(土) 19:50:51.91 ID:7laipZn40.net
>>151
極限状態で乗れてるやつなんていねーよ
サーキットごっことリアルレーシング一緒にすんなw

155 :774RR :2021/03/07(日) 16:47:59.43 ID:6vzNBLB00.net
六軸制御はライダーの安全の為にこそあるw

総レス数 1003
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200