2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56

639 :774RR :2021/05/22(土) 09:07:32.26 ID:JDuP04vN0.net
頼みたくてもカネがなくて頼めないのが本音だろう

640 :774RR :2021/05/22(土) 09:08:04.01 ID:qkxr8pRqa.net
>>638
弄るとかじゃなくて日頃の点検は義務ですよ。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-technic/faq374

641 :774RR :2021/05/22(土) 09:14:24.57 ID:5mHKdBhe0.net
点検とイジるは違うやろ

642 :774RR :2021/05/22(土) 10:29:19.21 ID:EdH9J7y0M.net
とりあえず、イジルの定義から決めようや。

643 :774RR :2021/05/22(土) 11:01:57.83 ID:DsSum7JP0.net
>>639
最近のドカはほとんど壊れないから安心だよ
KTMとか今だにすぐにフォークオイル漏れるからな

ベルト交換のサイクルも車検ついでで大丈夫になったし
まぁパーツや工賃は国内メーカーより1.5倍は高いが高いから自分でやりたいなんて思わないわ
寺も金取るからには品質と責任があるから手を抜くとヤバいからな、安心を金で買うだけだよ

644 :774RR :2021/05/22(土) 11:06:42.45 ID:Qw9ubhu30.net
自分でやる
チェーン清掃と張り調整
電球交換
キャリパー清掃
スリップオン交換

ディーラー任せ
オイル交換
その他燃料タンクから下の部分の作業全般

4miniをいじっていた頃に沢山無駄金を勉強という名のもとに出費したから、YouTube見て自分にも出来るだろうと過剰意識は持たないことにした。

645 :774RR :2021/05/22(土) 12:40:50.01 ID:K8x8Oful0.net
バイクの整備の金渋る程度の貧乏人にドカ乗ってほしくねぇよな
そんなレベルのやつは趣味の前に年収あげる努力しろよ
移動は原付でものってろ

646 :774RR :2021/05/22(土) 13:44:55.57 ID:AZe55vrvp.net
なんの説教だよw

647 :774RR :2021/05/22(土) 15:14:31.61 ID:VmN4+yCNM.net
>>644
オイル交換しないの以外だ

648 :774RR :2021/05/22(土) 15:14:40.75 ID:VmN4+yCNM.net
意外

649 :774RR :2021/05/22(土) 16:40:28.72 ID:Q4L+Owz80.net
自分でイジル奴は、金の無い貧乏人と決めつけてる頭の中が貧乏な奴が沸いてるな。

650 :774RR :2021/05/22(土) 18:04:30.02 ID:5hgf76gpr.net
自分で整備できない奴に限って店に頼むのをケチるようにも思う
その技術と手間の価値を理解してないからそうなるんだろうけど
路上でトラブったら免許没収して欲しい

651 :774RR :2021/05/22(土) 18:10:34.93 ID:yUob9vd7a.net
>>645
何でもかんでも店に頼ってるの?
俺は自分でやったら工賃以上に金が係る

652 :774RR :2021/05/22(土) 18:13:16.29 ID:yUob9vd7a.net
>>645
って明らかな作業は店に頼む。
何でも頼むのは金持ちとは言わんよ。
そう思わんと無駄金使ってる事を自分の中で正当化出来ないんだろうけどな。

653 :774RR :2021/05/22(土) 19:30:36.02 ID:Fc/l2/1Bp.net
>>647
オイルの処分がな

654 :774RR :2021/05/22(土) 20:03:09.59 ID:QHVqyCQ7a.net
オイル交換程度は自分でして、
重整備は寺でしてもらってる人いますか?
俺が買った寺は
オイル交換自分でしたら
保証無くなるのと言われたけど、
ウチから寺まで遠いし、
悩んだ挙げ句自分で交換してます。
ホントに新車保証無くなるのか?
どう考えてもおかしい?
一年点検まであと少し、
ケンカ腰で持ち込むぜ。

655 :774RR :2021/05/22(土) 20:34:39.67 ID:Qw9ubhu30.net
>>653
まさにそれ。
廃油処理の箱を買ってくればいい話なんだけど。

656 :774RR :2021/05/22(土) 20:44:07.73 ID:1EmdbCo30.net
廃油はガソスタで引き取ってくれるから
どうせ車にガソリン入れるんだから、ついでに持参
容器は4リットル缶か、
居酒屋とかで4リットルの取っ手付き空きペットボトルを貰う

657 :774RR :2021/05/22(土) 20:59:24.51 ID:Fc/l2/1Bp.net
>>654
ケンカはダメですよ
イザって時に面倒になります
BMとかでなくても保証切れますね
寺は自社で行ったメンテしかカルテに記録出来ないんです。なので個人でやったメンテは、整備免許持っている人がメンテをしたとしてもメンテ未実施となります。寺が保証出来ないですからね。
慣らしで何度も自分でオイル交換した分は何も言われませんよ

658 :774RR :2021/05/22(土) 21:01:01.62 ID:Fc/l2/1Bp.net
>>655
地方自治体の廃棄区分でNGですわ

659 :774RR :2021/05/23(日) 00:16:58.44 ID:cnn49WIur.net
何回も話題に出るけど寺によって対応が
違うよね?でもやっぱり店の言う事を
聞いてる方が保証とか受ける時は有利だよ
買った時に説明受けてると思うし、、、

660 :774RR :2021/05/23(日) 00:37:57.37 ID:BXwzjr2/0.net
>>650
わかる
難しいとか簡単とかじゃなくて、手数や時間がかかるものを店に頼むようにしてる

661 :774RR :2021/05/23(日) 07:59:01.77 ID:chX43+XF0.net
>>650
二輪の世界に必ずいる整備自慢
イジれない奴は乗るなって言うの昔からいたな
四輪は整備なんてできないドライバーがほとんどなのになぜ二輪だけそうなる?
免許没収だってさw

662 :774RR :2021/05/23(日) 08:00:32.57 ID:chX43+XF0.net
と思ったら
店に頼めって書いてたんだな
ゴメン

663 :774RR :2021/05/23(日) 08:43:49.10 ID:GKqoNR/6a.net
>>657
メーカーのオイル交換推奨は
15000kmと謳ってるので、
それを理由に自分で
こっそりオイル交換します。

664 :774RR :2021/05/23(日) 09:06:32.47 ID:MksRrwDUp.net
>>663
メーカーは15000kmなのに
寺は12,000kmまたは一年毎に一度(保証の関係)
実際は3,000km毎

結局、どうしろと?てなりますよね
僕は3,000km単位で頼んでますからカルテもそうなってますね
自分で変えた分は履歴がないだけなので、年1点検でエレメント共に変えて貰えば良いですよ

665 :774RR :2021/05/23(日) 11:47:08.14 ID:QNvVO86nd.net
他にディーラーの無い地域は殿様商売が出来るんですね

666 :774RR :2021/05/23(日) 13:42:41.12 ID:rud9vvLg0.net
そのくらいしないと維持のための利益が出なくなっちゃってるんだよねディーラー
ある程度の養分の存在も必要でしょうから各自好きにすればよし

667 :774RR :2021/05/23(日) 18:54:27.31 ID:BXwzjr2/0.net
12000km走ったら、スパナマークと "DESMO"って表示が出たんだけど
調子的には何ら変わらず。

これって一定の走行距離で表示されるものなのかな。
そらまあそのうちチェックはしてもらうつもりだけど。

668 :774RR :2021/05/23(日) 19:38:37.00 ID:MksRrwDUp.net
>>667
12,000kmなら年点検タイミングですね
バルブタイミングとかですね

669 :774RR :2021/05/23(日) 19:54:36.15 ID:vguOh5Ix0.net
バルブタイミングなんてやるやつはただのディーラーの鴨

670 :774RR :2021/05/23(日) 20:29:17.31 ID:nyrL+03i0.net
記録簿に履歴を残したかった鴨は私です。

671 :774RR :2021/05/23(日) 21:06:43.14 ID:L+CFeqtO0.net
車検時に15000km弱だったんで、寺で聞いたらバルタイは始動性とかが悪くなったりとか、症状がでてからでいいと言われたな。

672 :774RR :2021/05/23(日) 21:23:12.32 ID:nyrL+03i0.net
>>671
タイベル交換と一緒でいいと言われたので自分は一緒に済ませました。3万キロ超えた時に

673 :774RR :2021/05/23(日) 21:23:23.42 ID:MksRrwDUp.net
鴨も金持ってるから平気なんです

674 :774RR :2021/05/23(日) 21:29:55.58 ID:MksRrwDUp.net
鴨も金持ってるから平気なんです

675 :774RR :2021/05/23(日) 21:40:47.47 ID:BXwzjr2/0.net
>>672
タイベル何キロで換えた?
最近のドカは3〜4万キロ持つらしいけど。

676 :774RR :2021/05/23(日) 22:33:41.27 ID:nyrL+03i0.net
>>675
32Kキロくらいだったよ。

677 :774RR :2021/05/23(日) 23:35:03.30 ID:chX43+XF0.net
キロキロ

678 :774RR :2021/05/24(月) 06:54:47.70 ID:EkNf7x6/a.net
自分でテルミレーシングに換えて、
T800でマップ変更して乗ってるけど、
マフラーもマップもノーマルにして
定期点検で寺に持ち込んだ時、
診断機につないだら
ログが残っててバレないかドキドキする。

679 :774RR :2021/05/24(月) 09:26:27.38 ID:hY1M6nLPd.net
多分だけどバレる。
でも大抵の寺は見て見ぬふりをしてくれる。
なかには狭量なとこもあるけど。

680 :774RR :2021/05/24(月) 10:54:16.25 ID:Z1NE6HkK0.net
あるよね極端に狭量なところ

681 :774RR :2021/05/24(月) 12:17:56.03 ID:0FDndgFT0.net
>>675
よほどがない限りは切れない
けど、腹八分目医者要らずって言うし
年点検でついでにやれば余計な手間かからないよ
点検ついでなら工賃も浮くよ

682 :774RR :2021/05/24(月) 12:21:24.55 ID:0FDndgFT0.net
>>678
普通にバレてるよ
メーカー保証内で故障になった時に証拠になるだけだよ
保証切れてるとどの道修理費は自負なんだから、寺は懐を痛めないから、見ても何も言わないよ
後は下取りが安くはなるね

683 :774RR :2021/05/24(月) 13:16:43.79 ID:Z1NE6HkK0.net
>>681
タイベルって切れるんじゃなくてズレるんじゃないの?

684 :774RR :2021/05/24(月) 13:42:24.09 ID:8Y/LBgkLa.net
どうせ新車保証無くなるなら
一年点検は出すの止めます

685 :774RR :2021/05/24(月) 15:12:31.12 ID:siTwuezDM.net
まぁ車もバイクも1年点検は必要性を感じないな

686 :774RR :2021/05/24(月) 17:16:45.22 ID:8WtKOomH0.net
カスタムして楽しむのもバイクの良いところ
保証に縛られてカスタム出来ないなんて可哀想

687 :774RR :2021/05/24(月) 18:06:49.16 ID:Y9dqrwPlM.net
カスタムの範囲や判断もどこまでかは寺次第なのかな

688 :774RR :2021/05/24(月) 18:17:34.77 ID:m0qpm4p6p.net
>>686
たしかにね
でも保証期間終わるまでの話だと思って読んでる

689 :774RR :2021/05/24(月) 18:27:14.97 ID:K6bKZkzH0.net
延長保証に入らないと不安になる、延長保証期間中は色々弄れなくなる
保証期間終わった頃には色々弄る気がなくなる

690 :774RR :2021/05/24(月) 22:09:46.39 ID:esB8N2a5a.net
その言葉で楽になりました。
寺には重整備のみ出して、
できる事は自分でします。
保証なんぞクソ食らえ。
行く道行くぜ

691 :774RR :2021/05/24(月) 23:33:20.83 ID:AZJUECxa0.net
保証切れたら乗換でしょ

692 :774RR :2021/05/25(火) 03:03:37.94 ID:4EcITZgrp.net
>>691
それが一番いいかな
何も気にせず乗れるから

外車は購入寺でしかまともに下取りしてくれないからなぁ…マツダ地獄的な。
まぁ赤男爵とかでも車体価格の1/3〜1/4くらいで買い取ってくれるけどオススメはしない

693 :774RR :2021/05/25(火) 06:25:21.20 ID:/SqUDmjX0.net
そんなに下取り気にするならパニガーレだけ買ってりゃいいのに

694 :774RR :2021/05/25(火) 07:52:12.27 ID:qWH8aRai0.net
バイクってもともと下取りなんて大したことない世界だけどな
一部稀少車に値がつくだけで
下取り気にしてしまうほど新車価格が高騰したというわけだよね

695 :774RR :2021/05/25(火) 09:06:11.00 ID:fePkZaLZ0.net
ユーザー側から見たドカの日本でのメーカー保証とは
各ディーラーにより大きく違うので事実上ディーラー保証と考えて問題無い。
メーカー保証使うとディーラーに何らかのペナルティがあるのか、または使わないとディーラーに何らかの利益があるんじゃ無いかと思えるよね

696 :774RR :2021/05/25(火) 09:54:58.99 ID:fRW+ohp80.net
>>695
メーカー保証使うと、
〇〇ジャパンの利益を使う事になる
ディーラー保証だと、
ディーラーの利益を使う事になる
保証はメーカーでやってるはずだけどな?メーカー保証は義務だったはず

ディーラーて、販売マージンと工賃で成り立ってるような物だからほとんど儲からないからどうなんだろう?車体売れても〇〇ジャパンとか国内メーカーに搾取されるからね
しかもメーカーがブランドカラー変えたらもう大変
店舗イメージの強制変更で内外装リフォームも自腹とか寺は可哀想になる 
某トライアンフ〇都とかね。件でなくなりましたね
寺無くなると困るからお金落としてあげてよ

697 :774RR :2021/05/25(火) 10:11:17.65 ID:qWH8aRai0.net
メーカー保証の財源は文字通りメーカーなんだろうけど基本的にはメーカーはそれを望んでいないから、適用するに際してディーラーがどういう顧客管理をしているのかを厳しく見られるというのはあるだろう
そういう意味ではディーラーはメーカー保証をやりたがらない
ちょっとでも否認できる事由が有れば否認したいという形になっているのが昨今の狭量なディーラー体質

698 :774RR :2021/05/25(火) 10:30:36.70 ID:8+INmrwEa.net
保証期間に保証対象の物が壊れて、その壊れた原因がメーカーに責任があると判断されたとき、メーカー保証で部品提供・工賃補填をしてもらえる。ディーラーのロイヤリティが原資だったりする。
販売店保証も似たような感じだけど、最近はズットライドとかの保証会社に販売店が保証料を払って、販売側に責任をあると判断されたとき、保証会社の保証で(ry
保証期間内であっても保証を担保するところが「うちらの責任じゃないよ」って判断したら保証されない。消耗品扱いや誤操作による破損と判断された場合が多い。
ディーラーが身銭切って部品交換してるのもまあまああるけどね。
メーカー保証をガシガシ請求しても、新車を規定台数以上仕入れて販売してれば文句なんか言われない
ドゥカティディーラーの話じゃないけど

699 :774RR :2021/05/25(火) 16:29:57.80 ID:yHbLsyclH.net
ドカディーラーの話してるんだけどね

700 :774RR :2021/05/25(火) 16:55:39.38 ID:PFafOV4JM.net
長すぎて読む気にならんわ。

パニガというより、ドカの中古に価値があるとは思えんな。
とは言え、最近のデザインに馴染めずに古いの乗ってんだけどな。

701 :774RR :2021/05/25(火) 17:11:33.23 ID:J0IF5VOzd.net
俺は安くなったドカの中古乗るほうだな。
ドカは値落ち激しいので。

702 :774RR :2021/05/25(火) 17:18:20.19 ID:k0Huh3up0.net
400ieなんだかんだいじってたら
売るのもったいなくなってきた

703 :774RR :2021/05/25(火) 18:36:48.84 ID:fRW+ohp80.net
>>701
すぐ壊れる
ってのがネックなんでは?
ろくにメンテ出さずに点検時に案内されても金かかるから放置する人がバイク王や赤男爵に捨てるからな
安いだけで知識もなく買って乗っていたらベルトが逝ってエンジンが…とかな
ドカの中古はメンテ記録ない奴はダメだよ

704 :774RR :2021/05/25(火) 19:04:29.82 ID:z1Bf0zm7d.net
>>703
ドカの中古が壊れるっていつの時代の話しなんだ?
ゴミみてーな安い多距離の中古しか買い漁れない貧乏人アピールはいいよ

705 :774RR :2021/05/25(火) 19:18:06.40 ID:WzS/ro5lp.net
新車で買って1年足らずでグリヒ、ラムダセンサー壊れました。そして、次の年にはセルモーターも。ま、不人気のハイパーモタードなんですけど。

706 :774RR :2021/05/25(火) 19:33:08.28 ID:AztSJQVLp.net
>>699
爆笑してしまった

707 :774RR :2021/05/25(火) 20:50:27.16 ID:SkshYrKs0.net
壊れたと壊したの区別がつかない奴が多くて

708 :774RR :2021/05/25(火) 22:03:48.45 ID:4EcITZgrp.net
>>704
誰も中古買ってるとか書いてないけど?
頭大丈夫?

709 :774RR :2021/05/26(水) 01:53:55.01 ID:+1ONbqrI0.net
新しいSuper Sports気になってるんですが、ducatiってあまり値引きは期待しないほうが良いでしょうか?

710 :774RR :2021/05/26(水) 03:06:54.05 ID:B7nHkGLlp.net
寺にもよるけど、期待しない方がいい
一見さんなら尚更期待

711 :774RR :2021/05/26(水) 03:08:52.52 ID:B7nHkGLlp.net
ごめんなさい。途中で投稿したわ

一見さんなら尚更、値引きは期待出来ないよ

712 :774RR :2021/05/26(水) 04:57:17.16 ID:MK1/WyF60.net
今は国産も含めてバイクの値引きはないものだと思った方がいいよ。

713 :774RR :2021/05/26(水) 07:28:59.43 ID:aPlaV+d40.net
型遅れ在庫なら少しあるかも
かも、くらいですよ

714 :774RR :2021/05/26(水) 08:22:29.17 ID:GkxSGYxB0.net
まぁ欲しいなら、さっさと注文しないと年内来るかもわからん場合があるんじゃないか

715 :774RR :2021/05/26(水) 08:39:47.69 ID:FHpnn2rM0.net
月〆もしくは決算月ならワンチャンあるかもね

716 :774RR :2021/05/26(水) 09:10:54.41 ID:AMliUGAk0.net
大幅値引きは、登録未走行狙うくらいじゃない
常連の店で、決算の時安くしてもらったが在庫だったな
バイクは今無理だよね

717 :774RR :2021/05/26(水) 11:03:20.70 ID:+07HN+Oaa.net
値引きならバロンで並行物の在庫処分の車両でいいんじゃない。
しらんけど。

718 :774RR :2021/05/26(水) 11:09:58.67 ID:51OP74WZF.net
パニガーレV2のホワイト、今年はもう入荷しないって言われたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

719 :774RR :2021/05/26(水) 12:35:27.07 ID:jAUcFarjM.net
お前が自分で白に塗るんやで

720 :774RR :2021/05/26(水) 13:36:29.82 ID:0oKteTvLa.net
お前は子供の頃から悲観的だよな。
白がない事を嘆くより赤がある事に喜びを感じろよ。

721 :774RR :2021/05/26(水) 14:33:06.56 ID:lYjnxbiMd.net
もうバイクは新車も中古も品薄が続いててメチャクチャだからな。
値引きとか一切ない

722 :774RR :2021/05/26(水) 17:40:52.78 ID:MHH19iq/0.net
ここ最近の中型車の割高相場を見ると、ドカの中古は安いと感じてしまう
ドカで転倒すると悲惨だけどね

723 :774RR :2021/05/26(水) 18:00:03.48 ID:ZOvNACWL0.net
去年の今頃の緊急事態宣言中に中古でドカ買った
10万くらい値切れたぞ(110万→100万)
今は知らんが

724 :774RR :2021/05/26(水) 21:07:28.04 ID:aPlaV+d40.net
オレは現金で買う派だから値引きもまあ嬉しいけど
ローンで買う人は頑張って無理に引かせても月々支払額にはほとんど差が出ねーんじゃね?
余計なことするより店との関係を良好に保った方が得かもよ
プライスレスw

725 :774RR :2021/05/26(水) 22:50:37.43 ID:mdJQWrus0.net
>>722

転倒したら直さずに買い換えればいいじゃないぐらいの感覚で安いの買ってる

726 :774RR :2021/05/27(木) 00:38:54.03 ID:s4jvjp9X0.net
>>724
寺のオートローンみたいなボッタローン使うような情弱おらんやろw

727 :774RR :2021/05/27(木) 10:49:19.85 ID:sdSGbl3U0.net
お店ではローン商談してるのちょいちょい見るけどね

728 :774RR :2021/05/27(木) 11:25:38.05 ID:sne6hNNp0.net
ジャックスのローンだと金利も1パーセントと安く更に盗難保険が付いてくる
現金で買うのは情弱だよね

729 :774RR :2021/05/27(木) 14:39:43.71 ID:bkAzTJpo0.net
999買ったとき0.1%だったなぁ
またあの時が来ないかな

730 :774RR :2021/05/27(木) 19:03:25.78 ID:qbIC5Ti9d.net
茂木で死亡事故あったらしいな

731 :774RR :2021/05/27(木) 20:08:18.06 ID:1ywsAsmE0.net
おっそw

732 :774RR :2021/05/27(木) 20:38:40.67 ID:GWCoiZYa0.net
嗜好品をローンで買うという意味がわからない
でも1%と言われたら
現金使わずに運用した方が得になるな

733 :774RR :2021/05/27(木) 22:04:12.96 ID:n943S0O3p.net
1%で盗難保証付くならアリだな
保証期間にもよるけど

最近なら現金より電子マネーの方が得だぞ
利用してる寺はPayPayで払える

734 :774RR :2021/05/28(金) 21:51:10.67 ID:TMFZFMCjd.net
ドカなんかカッコだけで決めるだろ。

いまどき軽自動車だって200万円するんだから、イタリアのプレミアムブランドのバイクが300万円なんて安価で買えて、ラッキーすぐる

735 :774RR :2021/05/28(金) 23:22:02.98 ID:K0CCBp9cD.net
でもモンスターとかハイパーモタードとかって国産で言ったらMT07とかNC750とかNinja650みたいなもんでしょ
関税が乗って高いだけなんちゃう?

736 :774RR :2021/05/29(土) 03:13:36.53 ID:xl60i5AIp.net
>>735
そんな正論を
海外も日本車には関税かかるからね
後はブランド価値がプライスレスなんだよ

737 :774RR :2021/05/29(土) 06:30:53.87 ID:oviY/zGn0.net
プレミアムブランド?プライスレス?
おいおい、頭大丈夫か
今のドカに夢見過ぎだろ

738 :774RR :2021/05/29(土) 06:44:19.82 ID:de6hT8qcd.net
ドカ乗りの勘違いは昔からだから

739 :774RR :2021/05/29(土) 07:26:11.23 ID:xsUaX2MY0.net
>>737
夢は見てないよ
夢は見てないぞ
プライスレスはいいすぎた
金食い虫と言えばいいか…一昔前よりはマシになったけど
735はなぜドカに?
維持費の割にそこまで速くないけど?
所有欲かい?

740 :774RR :2021/05/29(土) 12:35:21.80 ID:dwn25jRSp.net
好きで乗ってる者たちは多かれ少なかれ勘違いしてるだろ
日本車であれ外車であれオートバイなんていう非実用的なものには適正価格なんて本来ないんよ
無駄を楽しもう

741 :774RR :2021/05/29(土) 12:39:40.14 ID:IYTbd03Zd.net
>>740
最後の一行が全てであり真理。

742 :774RR :2021/05/29(土) 15:31:29.49 ID:e9GegyLvd.net
Lツインが面白いからドカなのであって、ブランドで買うならBMWじゃないかねえ
V4は随分乗りやすくなったけど、欲しいとは思わない

743 :774RR :2021/05/29(土) 15:45:49.50 ID:b+bvEo49p.net
空冷→水冷の時も同じようなこと言われたんじゃないのかねえ
いっこ違うのはSBKで勝ててないことかな

744 :774RR :2021/05/29(土) 18:27:52.64 ID:YSS2EBGb0.net
motoGPも勝ったことがない上にSBKにはワークスで出ておきながらろくに勝てない三流メーカーにブランドなんてありません
BMの水平対向は好きだよ

745 :774RR :2021/05/29(土) 19:15:35.64 ID:qTvgm3xQM.net
そんな言うほど勝ててないか?

746 :774RR :2021/05/29(土) 20:20:23.64 ID:gWgDDoaG0.net
修理性、整備性まで犠牲にしてるのに
そんなに勝ててない
それも現実だよ
タイミングベルトとかを見直してくれたら良いのに
なんで無駄に交換させて工賃払わせるんだよ

まぁドカは高級外車だから所有欲と見栄晴には良いよ
もっと優越感に浸りたいならアグスタ、ビモータだけどトラブルと維持費はドカ以上

747 :774RR :2021/05/29(土) 20:38:07.69 ID:+MXj/Uz20.net
特殊な繊維とゴムで出来てて3倍切れにくいベルトとかって
アフターマーケットで出てきそうなもんだけど
無いよね

748 :774RR :2021/05/29(土) 21:30:56.16 ID:9v1Asch40.net
ベルト駆動を選択している以上は早めメンテは避けられないんだけどね、運命です
多少長いか短いかは問題ではないよ

749 :774RR :2021/05/29(土) 22:03:25.39 ID:oviY/zGn0.net
バイクを選ぶ基準は格好いいと感じたかどうか。
便利とか維持費とかブランドや、まして見栄なんて関係ない。
たまたまドゥカティだっただけ。

買収に統廃合ばかりのバイク業界にブランド価値なんて残ってないだろ?

750 :774RR :2021/05/29(土) 22:13:37.98 ID:hwi0O4lbD.net
次はホンダにしようかな
あるいはカワサキに戻るか

751 :774RR :2021/05/30(日) 00:53:47.57 ID:0DZhS2V20.net
ドゥカティディーラーは本当に。。。〇〇でした。。。

752 :774RR :2021/05/30(日) 02:10:29.48 ID:xJfkJOwD0.net
でも仮にSUPERSPORT950がスズキから同価格帯同スペックで販売されたとしてもお前ら見向きもしないだろ?

753 :774RR :2021/05/30(日) 05:05:07.02 ID:iAvmi1h70.net
>>752
スズキではあんなキレイなデザイン出来ないから
例えとして現実味ないな

754 :774RR :2021/05/30(日) 05:11:20.05 ID:SyaH2o1wa.net
寺に入庫する度にノーマルに戻すの
メンドクセー

755 :774RR :2021/05/30(日) 06:56:08.16 ID:lBt7AM7F0.net
ドゥカティ独自のミドルクラスSS
劣化版パニガに電制付けただけという印象。

あんなのを絶賛してる奴がいるあいだは、ドゥカティも安泰だな。

756 :774RR :2021/05/30(日) 08:02:09.78 ID:WBtvxyVb0.net
>>749
自分語り乙

757 :774RR :2021/05/30(日) 08:46:07.01 ID:VLQuB3/Td.net
>>735
日本車はどんどんタイ製になってるよな。
モンスターもいまはタイ製だっけ。
ハイパーモタードは、イタリア製のとタイ製のがある。車体番号見れば分かる。

758 :774RR :2021/05/30(日) 08:59:37.98 ID:lBt7AM7F0.net
タイ製だったら何なの?
イタリア製だったら?
製造監理の問題に国は関係ないとおもうが。

759 :774RR :2021/05/30(日) 09:23:28.07 ID:rZHUb5b60.net
趣味でイタリアメーカーのバイクにそこそこな金出して買うのにタイとか中国産は嫌だな。
厳密に言えば部品なんて中国製も沢山入ってるのは知ってるけど「made in ○○」の部分は譲れない気持ちはわかる。

気分の問題だけど、趣味なんだからそこは他人がとやかく言うことじゃない。

パニガーレはイタリア製なんだからメーカーもそれはわかってるんだよ。
BMWもボクサーと四発六発はドイツ製だが、並2のやつはインドかなんかだし。

760 :774RR :2021/05/30(日) 09:39:17.79 ID:Hvmr72Sta.net
ディーラーと言えば仙台のディーラーっていつの間にか復活してたんだな
前の、KTMもやってたディーラーさんに旅先で世話になって、挨拶に行こうと思ってたらあんなことに…(´;ω;`)

761 :774RR :2021/05/30(日) 10:03:18.95 ID:LZeAUa4KM.net
思わせぶりなこと書いてる割には、自分の思いをはっきり書いてないから突っ込まれる。

762 :774RR :2021/05/30(日) 13:56:15.33 ID:k/ireZ3ba.net
モンスター821か797で悩んで、
決めてになったのは
821がイタリア生産で
797はタイ生産という事だった。

763 :774RR :2021/05/30(日) 20:53:09.06 ID:r01i/7lL0.net
タイ生産ってどの車種あたりから始まったの?696?

764 :774RR :2021/05/30(日) 21:20:35.10 ID:3in5ucva0.net
696はイタリアで
そのあと買ったスクランブラーはタイだったかな
そんなの気にしても、意味無くね?
フランスやイタリアよりも台湾のパーツの方が性能的には上だよ
ましてや最終組立工場なんてどうでもいい

765 :774RR :2021/05/30(日) 21:31:35.59 ID:QxLDS40wM.net
どちらか悩んだ結果、生産国で決めるとか笑えるわ。
周辺国からの出稼ぎ労働者が組んでるかもしれんのにな。
そういえば、本国生産にしたいがために、わざわざ最終工程を本国で行うとかあったな。

766 :774RR :2021/05/30(日) 22:05:07.71 ID:3in5ucva0.net
自動車部品メーカーに勤めてるけど
ベース作ってんのはブラジル人、仕上げはベトナム人、売るのは中国人
日本人はマネージャーだけ、
そんな感じ
メイドインジャパンって誇らしげに刻印するけど
無意味よ

あんたらのスマホやパソコンだって
ブランドはどこの国か知らんけど
アジア製だろ?

767 :774RR :2021/05/30(日) 22:28:33.31 ID:rZHUb5b60.net
>>764
そりゃお前の意見ではそうなんだろうが、他人に押し付けてもダメ

768 :774RR :2021/05/30(日) 22:38:23.97 ID:rZHUb5b60.net
>>766
ドカティやBMWのラインナップの全部がチャイナとかタイになるならまぁ諦めるかもな。

そうならない時点で俺みたいな感覚の人間を重視してるんだろうとは想像できるけど。

趣味の乗り物ってさ、買う人はもちろんだけど、作り手にもプライドや信念信条、誇りみたいなものがあるからパソコンみたいな使い捨ての道具と同列には考えられないもんだと思うよ。
フェラーリが中国工場で出来上がったらブランドとして成立しないのはわかるでしょ?

タイとかインド生産の品質とか関係ないんだよな。悪く言えば差別と同じ感覚なのかもね。

769 :774RR :2021/05/30(日) 23:09:58.03 ID:QCXbd5U60.net
俺もドイツのメーカーの現場に行った事あるけど、責任者はドイツ人で、末端の労働者はトルコとかハンガリーだったな。主要部品はドイツ製だろうけど、ハーネスや樹脂パーツはアジア・旧東欧諸国製。

770 :774RR :2021/05/31(月) 00:07:11.08 ID:vIQ4QPwP0.net
フェラーリとドゥカティを同列で語るなよ。
ダイヤモンドと石炭ほどの差があるわ。
同じ排気量で他社と勝負せずに逃げ回っているドゥカティには
別な意味で固い信念を感じるな。

771 :774RR :2021/05/31(月) 05:31:15.17 ID:M+WQfIU70.net
フェラーリ、よく燃えるから石炭だね

772 :774RR :2021/05/31(月) 10:07:54.89 ID:vIQ4QPwP0.net
ダイヤモンドも燃えるけどな

落ちぶれたドゥカティに何か起死回生の一発無いかなあ。
マジで頑張って欲しいんだけどな。

773 :774RR :2021/05/31(月) 10:22:54.60 ID:rcdtZpls0.net
どっちも炭素w

774 :774RR :2021/05/31(月) 10:51:01.38 ID:ryl/nQxF0.net
>>771
燃えるイメージならランボルギーニかな…
あとはヒュンダイ…

775 :774RR :2021/05/31(月) 11:21:10.09 ID:Z3/dOqIW0.net
MotoEも良く燃えたな。。

776 :774RR :2021/05/31(月) 11:31:54.98 ID:rcdtZpls0.net
>同じ排気量で他社と勝負せずに逃げ回っているドゥカティには

コレなんの話だ??

777 :774RR :2021/05/31(月) 11:33:05.23 ID:uHENiRMb0.net
ドゥカティ乗ってる人ならまだ話が通じそうだが
フェラーリ乗ってる人は話が一切通じなさそう

778 :774RR :2021/05/31(月) 12:52:39.58 ID:ryl/nQxF0.net
>>776
多分1299とかのことだと思う。

779 :774RR :2021/05/31(月) 14:07:32.40 ID:M+WQfIU70.net
>>774
テスラを忘れちゃいかん
中華バッテリー搭載で時限爆弾みたいなもんだ

780 :774RR :2021/05/31(月) 21:07:51.70 ID:XbssfuFP0.net
ムルティストラーダV4検討中だが
どうだろう?
買った人インプレ宜しく〜(´・ω・)

781 :774RR :2021/06/01(火) 06:15:25.14 ID:mzCigflSa.net
俺のスマホはKYOCERAで
企画開発製造販売全て日本
iPhoneとは違う。

782 :774RR :2021/06/01(火) 07:35:45.41 ID:94WaqDqc0.net
>>780
誰一人納車されてないよ

783 :774RR :2021/06/01(火) 07:50:15.85 ID:bSShOEG80.net
>>780
ネット上に溢れかえってるよ

784 :774RR :2021/06/01(火) 11:30:18.64 ID:lt6Kts4y0.net
>>780
5,000台目って人いるけど、日本は蚊帳の外だろうな

785 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:07.39 ID:XEkU5sEh0.net
ムルティv4は今月末にデラに入る予定だそうだ。
納車は7月以降やな〜

多分あまり売れてない。

786 :774RR :2021/06/01(火) 15:22:48.92 ID:0/n9GTF90.net
KTMやBMWみたいにアジアで安価な小排気量車生産したらいいのに
250や350tのシングルデスモ

787 :774RR :2021/06/01(火) 16:23:07.16 ID:lt6Kts4y0.net
結局、寺従業員が買わされるんだろうな
ドカK都の店長お気の毒様だよ
安月給で毎月ローンとか家族泣かせだな

788 :774RR :2021/06/01(火) 17:42:06.60 ID:H+fEJWUlM.net
どこの企業も一緒なんやな

789 :774RR :2021/06/02(水) 05:12:04.40 ID:CE3mKYxAp.net
大概、第一の客は寺従業員
そして、休日返上、全額自己負担でブログにツーリング内容をUP、美味い飯をUPが通例

外車のツーリングは金持ち路線なのか、食べる店も割高だよね
昼飯食わない派な俺は貧乏人扱いだわ…

790 :774RR :2021/06/02(水) 08:26:37.74 ID:cYaZ1wJO0.net
金持ち客相手に商売してるが抜いてる利益は店のもの
自分は安月給で店の養分にされてて好きだからという理由で奉仕の連続
そんなに好きだったら頑張って客側になろうとは思わんのかな?

791 :774RR :2021/06/02(水) 12:07:14.88 ID:W1W3XeHTa.net
ハイモタ950を買おうと思ってるんだけどスペック的に近いモンスター821と乗り味って結構違うの?
821は試乗出来たんだがハイモタが出来てないから教えてくれまいか

792 :774RR :2021/06/02(水) 12:38:43.58 ID:BkQkm6N1p.net
モタードの味は試乗以外では伝わらんだろw

793 :774RR :2021/06/02(水) 12:40:48.99 ID:HFaBoV390.net
別モデルでもいいから絶対試乗したほういい

794 :774RR :2021/06/02(水) 12:56:09.10 ID:W1W3XeHTa.net
そんなにモタードって違うのか…
足付きが悪いくらいしか思わなかったわ
でも同じリッタークラスのモタードって試乗できそうなモデルあったかなあ

795 :774RR :2021/06/02(水) 16:25:02.63 ID:8CkGa84Wd.net
リッターのモタはドカくらいやない?
他メーカーだとリッターやないけどKTMとハスクくらいかな。フサベル無くなったし。つうかハスクに統合したんだっけ?ま、結局ぜんぶKTMなんだけどw
あとはtmレーシングとかあるけど試乗車あるかな?
あってもオフでモタは無さそう。

796 :774RR :2021/06/02(水) 18:18:42.69 ID:W+XfjdAf0.net
モタードを素人にも分かりやすく説明してくれ!

797 :774RR :2021/06/02(水) 18:51:15.24 ID:CE3mKYxAp.net
オフ車に小径ロードタイヤ履かせたバイク
フットワーク重視なバイクです

798 :774RR :2021/06/02(水) 19:04:26.38 ID:NDU6An4Yd.net
つまり中途半端で退屈なのがモタード

799 :774RR :2021/06/02(水) 19:10:44.06 ID:HmrrGdKL0.net
視界広いし前荷重で乗れるし、楽しいよ

800 :774RR :2021/06/02(水) 19:54:53.49 ID:CE3mKYxAp.net
退屈ならS Sの方じゃない?

801 :774RR :2021/06/02(水) 22:03:38.59 ID:i4Y3Sdh00.net
近所なら試乗させてあげたい
仲間増えてほしい絶対楽しいの保証する

802 :774RR :2021/06/02(水) 22:26:12.39 ID:KxP2alym0.net
本当にこんなにグラグラして品質悪いのか?
https://www.youtube.com/watch?v=w2cqzOmsIUs

803 :774RR :2021/06/02(水) 22:43:24.51 ID:Alo3LGv7D.net
ヒョースンだろ
バロンの代車で乗ったことあるけどやべーぞ
TWモドキの125だったけど重くて全然走らねえの

804 :774RR :2021/06/02(水) 23:05:00.62 ID:nMoakIfm0.net
少なくともモタードとモンスターを乗り味近いかもとか思うのはやめたほうがいい

805 :774RR :2021/06/03(木) 00:44:29.20 ID:VUb7dtwvp.net
モタとモンスターは全く違うよね

モタはリア滑らしてなんぼなスポーツバイクなんだし
ハイパーモタードでリア滑らしてる人見た事ないわ
修理費エグいからな…

806 :774RR :2021/06/03(木) 00:47:14.16 ID:4Ll49lmR0.net
見たことある!
トムクルーズ!

807 :774RR :2021/06/03(木) 00:47:53.17 ID:4Ll49lmR0.net
のスタントマンw

808 :774RR :2021/06/03(木) 06:11:25.39 ID:KLkgIONs0.net
モタはキャスターがたってるんでクルクル回れる。直進安定性がわるいので高速は苦手。
ただ、ドカのモタは重いんで素人が右や左とヒラヒラ操れるとは思えないな。
コーナーで寝かせまくって走る人いないとおもうけど、転けそうになったときに片足で支えられるとは思えんし。
まあ、デザイン気にいったんならどうぞとしかいえんな。

809 :774RR :2021/06/03(木) 07:09:08.14 ID:KvhmLPAgd.net
ドカに限らず今販売されてるモタードはKTMもハスクバーナも大抵重いよ。特に排気系。最近のユーロ4だか5だか規制のせいだろうけど。
大昔に限定でハスクバーナが出したnoxの軽かったこと。

810 :774RR :2021/06/03(木) 07:41:32.12 ID:YnI+QRwMa.net
軽いから簡単に操れるかと思ったけど、上級者向けっぽいバイクだな
近々近くのDに入荷するらしいから実物を見て決めてくるか

811 :774RR :2021/06/03(木) 09:08:42.64 ID:KLkgIONs0.net
モタで遊ぶのなら昔の400cc位までの軽いやつがいいな。転けても笑ってられる。
普通に街乗りなら好きなの乗ればいいと思う。

812 :774RR :2021/06/03(木) 09:09:25.91 ID:NywQcUMc0.net
試乗するだけしてみたら?
まぁ普通に乗るとつまらないと感じるかも?だけど

813 :774RR :2021/06/03(木) 10:12:15.12 ID:Z0v83Vd50.net
モタードはある意味ピュアスポーツ
スペックだけでモンスターと近いと思わないほういいね
ハマる人には面白いバイクなんじゃない?

814 :774RR :2021/06/03(木) 10:53:26.45 ID:NywQcUMc0.net
ハマる人には…
安いオフ車だから転かしても平気かもだけど、ドカはダメだろ前ハイモタのハンドガード片側7マンコとか異常だったしな
転ければ国内SSより金かかるから躊躇なく攻めれるブルジョワ向けだよな

MVアグスタもモタードでリヴァーレ800を出して不評だけで終わったな。
あのデザインで規制云々やっつけ仕事なマフラーは無いわ、あれだけで終了したバイクも珍しい

815 :774RR :2021/06/03(木) 10:54:16.02 ID:NywQcUMc0.net
ちなみに俺もモタード好きだよ
通勤快速にもってこい

816 :774RR :2021/06/03(木) 11:00:33.90 ID:BoBu4FpQ0.net
モタにしては重いし、SSに比べると加速はモッサリだから
ステップアップで乗るとコレじゃないってなるかもね

817 :774RR :2021/06/03(木) 11:27:23.05 ID:YnI+QRwMa.net
ステップアップというよりダウンなのかな?
前がミドルのSSだったので、次は排気量上げて少しは積載しやすく取り回しの楽な車両ってことでハイモタに行き着いた

818 :774RR :2021/06/03(木) 12:16:44.96 ID:NywQcUMc0.net
ムルティたんではダメなのか…ゴツいからなぁ

819 :774RR :2021/06/03(木) 15:24:38.50 ID:UQxk2/7Ka.net
日本デビュー前にリコールかかってるムルチV4は死産

820 :774RR :2021/06/03(木) 15:40:29.05 ID:KLkgIONs0.net
サ−キットで誰かと競うわけでもなく、普段乗りしか使わないんだったら
パワーも十分で姿勢も楽だし、リアにサイドバック付けたら荷物も積める。
ツーリングには最適だと思うよ。

821 :774RR :2021/06/03(木) 16:27:29.21 ID:r7Cy2UAS0.net
そういう意味ならムル950も悪くないと思うけどねえ

822 :774RR :2021/06/03(木) 17:09:15.19 ID:UdPeEjRO0.net
ハイモタみたいなアップマフラーのバイクに積載するのって荷物が焼けそうで怖そうなんだが大丈夫なもんなの?

823 :774RR :2021/06/03(木) 17:22:38.60 ID:S4J0GJS2p.net
モタードは本来短距離ランナーのスポーツバイクなんだが
実際のところツーリングユースとかどうなん?
乗ったことはあるが所有したことないから実感がわからん

824 :774RR :2021/06/03(木) 18:00:45.59 ID:CoCEFjwip.net
>>823
ハイモタ乗りだけど、高速での長距離移動はかなり辛い。福島とか長野辺りは普通に行くけど。

825 :774RR :2021/06/03(木) 18:01:06.36 ID:OiSj4hd20.net
>>823
同じ店で買ってる人がモタードベースのハイパーストラーダに乗ってたけど
そこそこ軽い、サスストローク長い、アイポイント高い、パニア付いてるとかで理想の
ツーリングバイクと絶賛してたよ、ムルチは重くて過剰だから乗り換える気にならないそうな

826 :774RR :2021/06/03(木) 18:30:07.84 ID:S4J0GJS2p.net
ストラーダはモタードとは別物なんちゃう?
いくらモタードベースと言っても

827 :774RR :2021/06/03(木) 23:04:57.02 ID:AWUcpX8pp.net
スクリーンたててサイドバッグついてるくらいじゃ?
アドベンチャーに行きたくなくてラクさと楽しさのベストバランスだわ

828 :774RR :2021/06/04(金) 00:15:29.52 ID:GnKKXKe3D.net
>>823
ハイパーストラーダ乗ってるけど前に乗ってたSSより全然長距離が楽だよ

829 :774RR :2021/06/04(金) 00:16:48.96 ID:OyIrmllUp.net
スクリーン立てても防風性あまりないから気休めだけど、高速はネイキッドより風を受けやすいから疲れやすいかな

まぁ基本オフ車と同じだから、気楽にどうぞ
ハイモタ乗れる身長が羨ましいよ

830 :774RR :2021/06/04(金) 08:23:08.24 ID:KRCcG2i90.net
>>828
モタードのこと聞いてんじゃね?

831 :774RR :2021/06/04(金) 08:24:23.22 ID:KRCcG2i90.net
>>825
これ読むとモタードとストラーダは別物と思ったほうええやんか

832 :774RR :2021/06/04(金) 08:30:21.13 ID:FIDQGrpVp.net
>>824
ここに答えが書いてある

833 :774RR :2021/06/04(金) 08:38:34.83 ID:jfOrDMdx0.net
ものは一緒みたいな
高速巡航が苦手なモタードにスクリーンつけて、ハンドルバーの高さを増したりして高速道路長距離ツーリング向けにしちゃいました。みたいなヤツです
軽量なストラーダと思えばいいと思います
峠やサーキットでブイブイやるのはモタード
宿泊ツーリングや便利で乗りやすいのは、ストラーダになりますね

MVアグスタならリヴァーレ/ストラダーレ みたいなノリですね

834 :774RR :2021/06/04(金) 08:42:51.49 ID:jfOrDMdx0.net
ところでストリートファイターV2出るか情報ありますか?
まぁパニガーレV2出たから出るんでしょうが…
4枚羽は付かない廉価版なんでしょうかね?
黄色出るなら欲しいなぁ

835 :774RR :2021/06/04(金) 10:18:05.07 ID:IUT4nXaY0.net
それモンスター950や

836 :774RR :2021/06/04(金) 11:03:17.69 ID:sf6ysi/1a.net
やっぱそういうことなのかな
残念

837 :774RR :2021/06/04(金) 14:54:53.48 ID:+w/5in3+d.net
春先にV2ストファイ試作の路上テストしてるところをスパイショットされてたから10月くらいに発表されるんじゃないの

838 :774RR :2021/06/04(金) 15:08:21.72 ID:hU112L9ba.net
出るなら来年春か…おいくら万円かしら

839 :774RR :2021/06/04(金) 16:17:47.56 ID:KRCcG2i90.net
>>837
そんなんあったっけ?

840 :774RR :2021/06/04(金) 16:18:30.48 ID:KRCcG2i90.net
だとしたらモンスターの立ち位置が中途半端な感じがするね

841 :774RR :2021/06/04(金) 16:21:20.22 ID:y7ZTW7Dcd.net
モンスターはもっと排気量下げるべき
750とかにして派生でRS660、R7の対抗馬出せ

842 :774RR :2021/06/04(金) 16:43:44.25 ID:9dWXmoOJM.net
v2のストファイほしいわ
今のmonster1200から乗り換えたい

843 :774RR :2021/06/04(金) 17:23:23.70 ID:rvD0/lbh0.net
>>841
現行エンジンのボア・ストロークダウンで重さは同じじゃなくて750専用軽量設計ならいいね
モタードなんか1L近くも排気量要らんし

844 :774RR :2021/06/04(金) 18:31:52.80 ID:GnKKXKe3D.net
よし、ここはやはりSCRAMBLER V4で

845 :774RR :2021/06/04(金) 20:21:13.74 ID:97+67XAfd.net
スクランブラーはシングルを出して欲しいです(´・ω・)

846 :774RR :2021/06/04(金) 20:41:53.92 ID:R0iQmHbW0.net
>>841
>>843
海外はハイパワーがもてはやされるとは言え、
一般的なミドルクラスを出せよと言いたいな。

847 :774RR :2021/06/04(金) 21:28:06.47 ID:HMJ7OkSZr.net
排ガス規制でトルク感が無いのと
リピート購買者に刺激を与え続けるため
徐々にデカくなる…

848 :774RR :2021/06/04(金) 23:07:18.19 ID:NFUwx9xtd.net
796みたいにミドルの片持ちが欲しい

849 :774RR :2021/06/05(土) 06:40:28.07 ID:L9GoaE0h0.net
ディアベルV4は出るだろうないずれ

850 :774RR :2021/06/05(土) 08:51:31.39 ID:2xSAp4etp.net
タイミングベルトを金属にしてくれないかな…
リアブレーキのエア抜き…
無駄なメンテでしかない
ドゥカティの仕様なんだから工賃はドゥカティが負担してくれよ

851 :774RR :2021/06/05(土) 09:53:25.49 ID:L9GoaE0h0.net
ドゥカティが個性的なのはドゥカティの仕様なんで購入時の車両価格はドゥカティが負担して欲しいな

852 :774RR :2021/06/05(土) 09:58:21.83 ID:zDj71HjX0.net
こんなに手のかかるドカにのってる俺凄いでしょ
っていう自虐風自慢でよろしいか?

853 :774RR :2021/06/05(土) 10:30:36.84 ID:bOP8xJW6a.net
普通、ユーザーならこんなこと言わなくない?

854 :774RR :2021/06/05(土) 10:48:04.55 ID:2kiuBK2j0.net
悪ふざけにマジレス

855 :774RR :2021/06/05(土) 12:09:25.35 ID:aCQfeWICp.net
無粋やなあw

856 :774RR :2021/06/05(土) 20:01:39.44 ID:2xSAp4etp.net
ユーザーだからこその不満もあるもんですよ
全てに満足なんて人間には出来ないんですよ

857 :774RR :2021/06/05(土) 21:20:36.15 ID:8x4LHu+VM.net
900SLもリアキャリパーは下側だったけどエア噛みとかは無かったな
何が悪さしてるんだろう?

858 :774RR :2021/06/06(日) 05:17:10.97 ID:lh82z7930.net
ABS?

859 :774RR :2021/06/06(日) 06:12:50.47 ID:l6/cjXgv0.net
古いの持ち出して話されてもな

860 :774RR :2021/06/06(日) 09:08:00.40 ID:e3Xgypdi0.net
現行でリアブレーキのエア抜き必要だったっけ?
逆付けだからメンテが面倒この上ないのは整備士泣かせだよ
ドゥカティはデザイン重視でメンテナンス性とか考えてないからね

861 :774RR :2021/06/06(日) 09:26:30.74 ID:OqgPgsWd0.net
初期パニガーレでリヤブレーキのエア抜きが出来ないことは無いんだが・・・
ふっつーにやってるんだが相当不器用なんじゃないの?

862 :774RR :2021/06/06(日) 10:33:42.93 ID:l6/cjXgv0.net
>>861
またこの話か
>>606
くらいから読み直せよ。
鶏並の記憶力かよ

863 :774RR :2021/06/06(日) 10:57:48.76 ID:/jQT9kIP0.net
コケッコー

864 :774RR :2021/06/06(日) 11:43:32.18 ID:e3Xgypdi0.net
遡って見てる人いるの?

865 :774RR :2021/06/06(日) 12:17:01.46 ID:0FqK6V6b0.net
老人は同じ話題を繰り返す生き物だ
もうテンプレに入れとけ

866 :774RR :2021/06/06(日) 12:55:55.48 ID:rZb2tAQaM.net
許す、繰り返せ

867 :774RR :2021/06/06(日) 13:59:45.90 ID:e3Xgypdi0.net
優秀な親切さんがまとめてくれる
だろう

868 :774RR :2021/06/06(日) 23:50:58.86 ID:JsQRaxMz0.net
人生初ドゥカティ、ストファイv4s試乗したんだけどかなり良かった。
今3発のアグスタ乗ってるし4発欲しかったから試しに試乗したら出来の良さにやられたわ。
発売予定のアグスタ新型rush買う予定だったけど正直
かなり迷う。しかも安いし財布に優しい

869 :774RR :2021/06/07(月) 00:00:23.41 ID:4kaQxuKyr.net
ストファイV4Sが安いって感覚大好きです

870 :774RR :2021/06/07(月) 00:03:18.97 ID:au8GffVi0.net
ブリヂストンのS22っていいタイヤ?
今まで180/60の選択肢がなかったから
惰性でピレリにしてたけど、今日のF1観て
ピレリはもう絶対やめとこうと思って

871 :774RR :2021/06/07(月) 00:41:41.37 ID:SpT9kwEy0.net
>>869
いや、普通に両方高いと思ってるよ草
それにしても同じイタリアでもアグスタとは方向性まるで違うな。アグスタ3発2台、4発1台乗り継いできたけど機械としての完成度は確実にドゥカティだな。
ただアグスタの調教されてない野性味溢れる感覚も捨てがたい。

872 :774RR :2021/06/07(月) 00:54:21.03 ID:mRP3NFqQ0.net
いいタイヤだよ
ツーリングしかしないなら

873 :774RR :2021/06/07(月) 08:44:59.54 ID:rfo8Fow1p.net
アグスタに比べたらドカティは正直安く済む
SF v4sは高いと言うか完成形だろ
マフラーは糞高い

好きなのに乗る!良き人生を
SF V2Sが出たら通勤用に欲しい

874 :774RR :2021/06/07(月) 09:47:14.55 ID:lmWwfCr00.net
SFV2S出るなら欲しいかも
4気筒ばかり乗ってきてたから次は2気筒に乗ってみたい
新しいモンスターは好みに合わない

875 :774RR :2021/06/07(月) 10:35:26.37 ID:rfo8Fow1p.net
出るなら今年末か来年春じゃないかな?
848みたく黄色希望
パニガV2共に実質コスパモデルなんだろな

876 :774RR :2021/06/07(月) 10:58:32.70 ID:e1n0Rnqid.net
ストファイV2なら848でよくね?
あれバイク史上最高のデザインじゃん

877 :774RR :2021/06/07(月) 11:16:27.57 ID:dll6fXtVM.net
デザインだっだら999やパニガーレ、CBR600RRが好き

ケツ周りカッコよすぎる

878 :774RR :2021/06/07(月) 11:48:25.98 ID:MMZpqd7q0.net
999は…

879 :774RR :2021/06/07(月) 12:00:48.28 ID:B8PtuRXDd.net
アンドロメダ終着駅…

880 :774RR :2021/06/07(月) 12:09:40.78 ID:w9lUaxDr0.net
999は安いから乗ってる貧乏人

881 :774RR :2021/06/07(月) 12:29:39.90 ID:ZF+EB9glM.net
最近になって999や749のフロントマスクもなかなかやなあ。と思えるようになってきたが、リアの弁当箱みたいなマフラーは馴染めないわ。
当時、その後に出た1098に狂喜乱舞した覚えがあるわ。
買ったのは、素の848だったけどな。
すぐ後にEvoやコルセがでて、オイッ!てなったわ。

882 :774RR :2021/06/07(月) 12:49:41.10 ID:NSnJG4hf0.net
パニV2はモノコックだからカウル引っぺがすと見た目が悪いのでSFには出来ない。
V4は準ツインスパーなんでまあ形にはなったが…。

1199〜1299時代はストファイが出せない分M1200Rなんか出してその需要を担当させてただろ。

883 :774RR :2021/06/07(月) 15:30:22.87 ID:8wzmeWRu0.net
カウル剥がしってコンセプトは文字通りネイキッド

884 :774RR :2021/06/07(月) 15:38:03.86 ID:BN8x+lnEa.net
V2はスーパータイトなメインフレームとラジエーターのギャップを
うまく活かせれば画期的なデザインになりそうだが
無理か
どーせタンクとか使い回すし

885 :774RR :2021/06/07(月) 17:28:37.57 ID:lmWwfCr00.net
>>876
848 のデザインはいいね。でも新車がいいな。

886 :774RR :2021/06/07(月) 17:40:45.79 ID:pT8znsHgp.net
SF848の鬼重クラッチは知る人ぞ知るハードル

887 :774RR :2021/06/07(月) 18:24:06.41 ID:N0zHVp/P0.net
>>886
あれバイク史に残るレベルだよな
848evo乗ってたけどRCS+STMのスリッパークラッチ入れてやっとマシになったって言えるレベル

888 :774RR :2021/06/07(月) 19:16:34.04 ID:ZF+EB9glM.net
強化クラッチ入れた2stオフバイクで鍛えた左手の指関節が炎症を起こすほどきつかったわ。
Φ28のレリーズに替えて普通の重さになった。

889 :774RR :2021/06/07(月) 22:24:32.55 ID:Ce32fT/80.net
APTCで一発解決だね。

890 :774RR :2021/06/08(火) 00:23:23.56 ID:7hga9kvWp.net
>>886
腱鞘炎になった…何人犠牲者がいるのやら

891 :774RR :2021/06/09(水) 06:49:28.97 ID:tkztMZWqa.net
乗ってみたいな
俺は行きつけのとこで
いつもMコースだから

892 :774RR :2021/06/10(木) 21:25:35.57 ID:VGDoK6vW0.net
あの時K1300RじゃなくてSF848選択しておけばよかったなあ

893 :774RR :2021/06/10(木) 22:55:32.79 ID:SbEq6b4k0.net
S4Rとかもクラッチ糞重かったけど乾式だからな

894 :774RR :2021/06/11(金) 13:50:36.60 ID:QUIOIqoE0.net
パニガーレになってからは拍子抜けする位軽くなったけど、1098も特別重いとは思わなかったな。
848ってそんなに重いんか。

895 :774RR :2021/06/11(金) 15:09:56.76 ID:H2EzPqiz0.net
848はスリッパークラッチ入ってないからでしょ。

896 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:57.40 ID:6rkbNjfAM.net
>>894
SF848乗ってるけどそんなに重くは感じないな

897 :774RR :2021/06/12(土) 06:57:12.85 ID:4uv1GemZ0.net
>>896
いいなあ裏山

898 :774RR :2021/06/12(土) 09:30:05.93 ID:DRuKlLY30.net
https://i.imgur.com/rzCrNIg.jpg

899 :774RR :2021/06/12(土) 09:39:57.81 ID:DRuKlLY30.net
最近の車種の数値
データある人いたらお願いしまっす

900 :774RR :2021/06/12(土) 09:42:51.67 ID:DRuKlLY30.net
速さだけでなくある意味奇異な走り方だったんだよ

901 :774RR :2021/06/12(土) 10:20:24.10 ID:kgCbkogJp.net
>>900
誤爆

902 :774RR :2021/06/13(日) 09:08:35.52 ID:qLGvb02E0.net
>>898
これは848じゃない方だな

903 :774RR :2021/06/13(日) 17:12:53.86 ID:tBKkcPWv0.net
>>898の画像は国産=ユーザーフレンドリーみたいなステロタイプな誘導掛けてるけど、
過去所有した中で一番クラッチがしんどかったのはYZF-R6(13S)だなあ。
乾式ドカより辛かった。

904 :774RR :2021/06/13(日) 17:24:44.72 ID:gJBgz9gx0.net
>>903
乾式ドカティでも水冷のSBKはファイナルがロングなのとエンジンの特性で低速域がスッカスカだからクラッチの重さと神経使うのダブルパンチでキツかったわ。
とはいえ好きで996系を3台も乗り継いだけどw

905 :774RR :2021/06/13(日) 20:38:08.92 ID:gBbCFue40.net
2008モデルのR6 なら乗っていたけど、確かに重い
アプリリアのシヴァ750もかなり重いわ
でも848が一番キツいかな?
重いクラッチは腱鞘炎になるからご注意を

906 :774RR :2021/06/13(日) 20:52:17.53 ID:VfXZ+2xF0.net
整備中で乗れてないけどMHRのクラッチが筋トレ道具みたいに重くて乗れるか不安になる

907 :774RR :2021/06/14(月) 09:30:40.01 ID:oPBo7p0A0.net
>>903
R1が6.3なのになんでR6はそんなに重いんすかね
それとも同じ年式のR1は重かった??

908 :774RR :2021/06/14(月) 09:46:30.17 ID:kBtg5PIEp.net
SF848納車して直後トンネル内渋滞にハマって左手オシャカでも逃げ場所がなく死ぬ目に遭いましたw
速攻でレリーズ替えたっす

909 :774RR :2021/06/14(月) 10:10:22.89 ID:z0bXWARi0.net
ミート時の繋がり方とかエンジン側の粘りとかライポジでも疲労度が変わるから重さ何キロってだけじゃ判らんねえ。

910 :774RR :2021/06/14(月) 19:38:23.25 ID:4Ik+OBtzd.net
キャブの頃のV-maxと848が同じくらいの重さだと思う

911 :774RR :2021/06/14(月) 20:36:24.98 ID:tpl/Da7zM.net
>>909
理屈とか抜きに848は重かった。
上り坂の渋滞で、指が爆散するかと思ったことがある。

912 :774RR :2021/06/14(月) 20:42:09.94 ID:WHiaAalo0.net
>>910
両方乗ったけどドカティの方が酷いね。
疲労度は全然厳しい。

vmaxは低速のトルクが凄いから気を遣わなくていい。
まぁよくいる不調なのは知らんけどw
マトモな状態だとアイドリング1000回転でそのままクラッチ繋いでも普通にスルスル進むからクラッチの重さは負担にならない感じ。

ドカティはねw

913 :774RR :2021/06/14(月) 23:15:10.13 ID:VGZCgqTR0.net
モンスター821はワイヤーだからすごく軽い
むしろ右手がすごく痛くなるんだけど乗り方悪いんかな

914 :774RR :2021/06/14(月) 23:36:44.64 ID:K1BUyum/0.net
スロットルバイワイヤのバネの強さが不自然で、アクセルの開閉を常に微調整しているから疲れると思っている。

915 :774RR :2021/06/14(月) 23:40:16.46 ID:xcoki0z+0.net
モンスター 短足仕様で残念すぎる

916 :774RR :2021/06/15(火) 00:41:32.25 ID:qJOQRUDM0.net
丸山が足ベタとかなあ

917 :774RR :2021/06/15(火) 02:25:54.74 ID:H9+PiUXz0.net
ググってみるとドカディーラーって評判悪い所が多い気がするが、首都圏で信頼出来るディーラーってどこになるのかしら?

918 :774RR :2021/06/15(火) 05:49:17.45 ID:ltHxfccD0.net
>>914
あーそれが関係してるのか
店に相談してみるかな

919 :774RR :2021/06/15(火) 11:08:24.95 ID:svhgtme0a.net
848エボコルセだけどやっぱりクラッチレバー重たいんだな
俺が貧弱なだけかと思ってた

920 :ウオオオ :2021/06/15(火) 15:11:44.17 ID:m6sAP0cy0.net
福岡ディーラーは○○だけど。。新型モンスターは欲しい。。

921 :ウオオオ :2021/06/15(火) 15:11:44.22 ID:m6sAP0cy0.net
福岡ディーラーは○○だけど。。新型モンスターは欲しい。。

922 :774RR :2021/06/15(火) 16:02:01.37 ID:yz2YUGPlp.net
>>915
ストファイとモンスで棲み分け明確化に向かってるんだろ
スポーツライディングには着座高い方がいいもんね

923 :774RR :2021/06/15(火) 17:35:48.21 ID:82g/FrbA0.net
シートだけならなんとかなるけど、サスも仕様が異なるとなると非短足仕様に戻すのはなかなか面倒
ひょっとしたらハンドルもかなあ

924 :774RR :2021/06/15(火) 17:50:18.34 ID:Em34+FxK0.net
ストファイV4 2022に期待やな

925 :774RR :2021/06/15(火) 19:37:20.74 ID:YGRJPpIQD.net
>>914
スポーツモードにしてるとなんか振動で周期的にスロットル開度が揺れるよね
ガバガバ開けるような乗り方じゃないときはツーリングモードにするしかない

926 :774RR :2021/06/15(火) 20:12:07.10 ID:ltHxfccD0.net
>>925
ずっとスポーツにしてた
それで解決するんかな試してみるわ

927 :774RR :2021/06/15(火) 22:00:24.32 ID:sBtH6sYE0.net
福岡のDってそんななん?

928 :774RR :2021/06/16(水) 07:10:03.25 ID:gCeG4U1Ga.net
自分でオイル交換しただけで
保証無くなる

929 :774RR :2021/06/16(水) 08:05:37.57 ID:hP5FI+W20.net
マジか?
バイクの楽しみの半分持って行かれるようなもんじゃん。

930 :774RR :2021/06/16(水) 08:08:57.52 ID:PBs77kVda.net
それは福岡のDじゃなくて最近のDUCATIがそうなんじゃなくて?

931 :774RR :2021/06/16(水) 08:09:32.81 ID:l6lsVOwud.net
初回点検、一年点検、車検くらいだろ
保証に関係するのは

932 :774RR :2021/06/16(水) 09:16:59.27 ID:A3+01jxUa.net
九州はラベレッツァくらいしかまともな店なさそう

933 :774RR :2021/06/16(水) 20:29:15.51 ID:seWj0x8kp.net
パニV4Sって今年モデルはどれくらいで納車いけるの?

934 :774RR :2021/06/16(水) 22:08:14.52 ID:scygixS5a.net
>>931
ところが福岡の寺は甘くない
オイル交換したらエンジン関係の保証が
無くなり、ウインカー等を変えると
電子関係の保証が無くなるのだ。
もちろん有料ならば、診てくれる。

935 :774RR :2021/06/16(水) 22:20:48.22 ID:BREhwbaP0.net
それはそんなもんじゃね?
エンジンオイルを換えたらブレーキの保証も切れるってようなトコまでは行ってないし

936 :774RR :2021/06/16(水) 22:27:32.58 ID:cAg1Ncx00.net
>>915
820mmって短足仕様なのか?

937 :ウオオオ :2021/06/16(水) 23:32:40.79 ID:c65gS3Ug0.net
福岡Dは>>934
>>934
そうです。
自分の経験だと福岡Dは最悪でした。
福岡のドゥカティDはそこしかないですか?

938 :774RR :2021/06/16(水) 23:52:57.74 ID:FFFfb0k50.net
オイル替えたら熱量が変わり、カウルが歪むから保証できないって言ってくれないと

939 :774RR :2021/06/17(木) 06:16:37.24 ID:hruCekm70.net
レギュレター外してオイル漏れてこないかチェックしとけよ

940 :774RR :2021/06/17(木) 07:36:46.38 ID:82qUfN1s0.net
>>936
日本仕様は785mmになってる

941 :774RR :2021/06/17(木) 10:01:32.91 ID:BBhaNWDID.net
自分で弄って壊しておきながら保証で直せは通らないだろ
SMに従って全て完璧な手順と規定トルクで作業したという確認が取れないし必ず嘘つく奴が出てくるからな

942 :774RR :2021/06/17(木) 10:22:36.58 ID:cus9IBrwM.net
オイルなんて自分で変えても分からんよw
300Vを入れて直ぐにディーラー行くとかしない限りw

943 :774RR :2021/06/17(木) 10:23:55.28 ID:Jq0qnxEpd.net
オイル交換で壊すような絶望的に不器用な奴がこの世に…
…いたわw
力任せにドレン締め上げて、オイルパンにクラック入れたやつ知ってるw
そいつ、その次は同じく力技でドレンのヘックスなめたw

944 :774RR :2021/06/17(木) 10:29:50.41 ID:r784L+Dx0.net
>>936
日本仕様はローシート&ダウンサスで775oだよ。

945 :774RR :2021/06/17(木) 10:41:41.33 ID:9nUkiMDj0.net
>>937 客からは金を取り修理はメーカー保証でやる。

ドカに限らずバイク屋はそういうの多いんだ。
ホンダがドリーム構想をすすめて理由の一つ

946 :774RR :2021/06/17(木) 13:27:35.55 ID:HPEFdS2V0.net
>>945
最悪だな

947 :774RR :2021/06/17(木) 15:23:17.60 ID:BWBqktAz0.net
ウインカーってDucati純正のでも自分で
交換したら保証が無くなるのかな?
大阪の店では自分でオイル交換OKって言ってたけどね

948 :774RR :2021/06/17(木) 15:41:51.56 ID:uOeAOEh60.net
BMからドカに乗り換えようと思ってたが、ドカの方が色々制約厳しそうだな
BMはオイル何使おうが自分でやろうが、社外品付けようが何も言われないし普通に保証も効く
てか、ディーラーで社外パーツ付けてもらったりした

ドカはほとんどのディーラーがそんな厳しいの?

949 :774RR :2021/06/17(木) 16:48:45.66 ID:Gvrk1UNw0.net
BMWのスレでも同じような話題になってるけど
どこどこの店ではOKとか書くと迷惑になる場合あるんだからほどほどに

950 :774RR :2021/06/17(木) 17:04:34.78 ID:nJNMGMvU0.net
それな。
一応ドカジャパもモトラッドジャパンもルール上は改造車入庫禁止、自分で整備した場合は保証打ち切りだから。
見逃してくれてるのは各ディーラーの好意でだからな。
とは言うものの、モトラッドではそんな厳しいルールを言われたことないけど…

951 :774RR :2021/06/17(木) 17:44:53.82 ID:EJGYDIvn0.net
じじいはホントに永遠と同じ話題を垂れ流し続けるんだな

952 :774RR :2021/06/17(木) 18:30:06.68 ID:uOeAOEh60.net
>>951
だったら見なきゃいいだろ

>>950
試乗車についても行きつけのBM寺は一日中好きなだけ乗ってきて下さいって言われるからいつものコースを走りにいけて違いを比較出来る

色々ググってみるとドカは寺によるだろうけど1時間とか2時間制限で金取るんだな
別にその方が気兼ねなく乗れていいんだけど

ドカのSSにすごく乗ってみたい
乗ってみたいけど買った後かなり窮屈に感じそう

953 :774RR :2021/06/17(木) 20:41:47.83 ID:+Kiz4T6ra.net
>>944
ドゥカティのHPにはローダウンはオプションと書いてあるけどな
本当のところはどうなのか?

954 :774RR :2021/06/17(木) 22:24:12.42 ID:q/VA5mQ30.net
>>952
窮屈と言うのはポジションが?

955 :774RR :2021/06/17(木) 22:50:50.68 ID:F3PJkbdP0.net
SSは窮屈の反対じゃないか?
パニと間違ってね?

956 :774RR :2021/06/17(木) 22:58:44.02 ID:uOeAOEh60.net
>>954
制約が

>>955
SS=スーパースポーツて書こうと思ったらドカの車種でSSあるのね、ややこしい。
どう言ったらいいのか、リッターSSのレーサーレプリカとか?
狙ってるのはパニV4S。1103ccだけど

957 :774RR :2021/06/17(木) 22:59:13.84 ID:sCD0A/LF0.net
>>940>>944
まじか。。馬鹿にされとるな
820mmから830mmくらいがちょうどいいのに

958 :774RR :2021/06/17(木) 23:16:27.49 ID:6khIJyOEa.net
>>947
福岡の寺は無くなります
大阪が裏山鹿です。

959 :774RR :2021/06/18(金) 06:29:01.28 ID:gsUvFu200.net
寺の対応については
パニV4S狙える人なら費用面では気にならないんだろうけど
気分的に納得できるかはポイントになるだろうね

960 :774RR :2021/06/18(金) 08:59:53.74 ID:HWue5c5Ea.net
>>957
ホームページには820標準、オプションで下げられると書いてあるんだよ
雑誌記事等だと日本仕様はローダウンが標準とある

どちらが正しいのか?
俺は820だと思うけどな

961 :774RR :2021/06/18(金) 09:54:04.04 ID:Gd/+Ar750.net
メディアが試乗してるくらいだから、ローダウンが標準じゃね

962 :774RR :2021/06/18(金) 09:58:17.14 ID:xOZtlHo0a.net
福岡の寺無くなるの?いつ頃?

963 :774RR :2021/06/18(金) 09:59:33.17 ID:xOZtlHo0a.net
店が無くなるじゃなくて保証か、適当に読み飛ばしてたわ

964 :774RR :2021/06/18(金) 10:41:24.04 ID:587e1u4E0.net
メール来てましたw

日本仕様はローシートとローサスペンションを
組み合わせ、より低い775mmのシート高を採用しました。
特別に設計した2つのアイテムを組み合わせることで、
スポーティなパフォーマンスと操作性はそのままに、
クッ ション性が良く、長距離走行における快適さと
足つき性の高さを両立しています。

最悪ですやんw

965 :774RR :2021/06/18(金) 10:41:37.49 ID:W042DA6F0.net
>>960
日本向け公式ホームページにはローシート/ダウンサス775oしか表記がないから標準でシャコタンなんだと思う。
本国仕様をオーダーできるのかは判らない。

966 :774RR :2021/06/18(金) 12:27:21.14 ID:HWue5c5Ea.net
モンスター、女さんと短足に合わせた軟弱仕様ですか
ガッカリだわ
こういうのはオプションでよかったのに
現地仕様に戻せるといいね

967 :774RR :2021/06/18(金) 12:32:53.53 ID:HWue5c5Ea.net
シート高は820mm、シートの厚みは70mmで、ハンドルバーまでの距離は65mm近づき、フットペグの位置は10mm下げられ、35mm前進された結果、よりアップライトなポジションが生み出され、ライダーとハンドルバーの距離が70mm近づきました。

アクセサリーのローシートを装着すると、シート高は800mmとなります。このシートは、50mmのフォーム材を使用していますが、高い快適性も維持しています。さらに、専用のサスペンション・ローダウンキットを組み込むことが可能で、その場合のシート高は775mmとなります。このキットを装着した場合、快適性を高めたフットレストの位置関係は損なわれません。


ホームページにあるこの記載は?

968 :774RR :2021/06/18(金) 12:35:17.64 ID:HWue5c5Ea.net
シート高
775 mm(日本仕様:ローシート、サスペンションキット装着)

これもホームページから

969 :774RR :2021/06/18(金) 14:58:57.52 ID:e5J2pEf1a.net
ディアベル並みの低さだが大丈夫かw

970 :774RR :2021/06/18(金) 16:04:18.13 ID:VD5E95f0a.net
カッコいいなと思うけど買えない俺のために短足仕様はいらないぞ

971 :774RR :2021/06/18(金) 16:19:49.19 ID:fqnLJdZn0.net
ま、女性が乗りたいってのもあるしね
ロー化可能は悪くはない

972 :774RR :2021/06/18(金) 16:29:31.52 ID:s95CEaCSa.net
この間YouTube見てたら10万キロだか乗ったって小柄な女性が出てきたしそれもあるんだろうな

973 :774RR :2021/06/18(金) 16:30:57.16 ID:s95CEaCSa.net
970踏んだけど次スレ立てていいんすか?
俺オーナーじゃないよ

974 :774RR :2021/06/18(金) 18:18:22.18 ID:NX6hs+pg0.net
大丈夫ワッチョイだけ頼むわ嵐が湧く

975 :774RR :2021/06/18(金) 18:37:36.31 ID:sqk6JzjOa.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624008979/

prego!

976 :774RR :2021/06/18(金) 18:47:33.65 ID:ebKzWRhB0.net
>>975
Grazie!

977 :774RR :2021/06/19(土) 08:03:43.73 ID:fU6OCDbX0.net
ムルティの17インチは今後出ないのかねえ

978 :774RR :2021/06/19(土) 08:50:24.36 ID:m10sqgrI0.net
女はスクランブラー乗っておけばいいんだよ

979 :774RR :2021/06/19(土) 08:52:14.01 ID:2XbMoju4p.net
パニガーレv4s最近納車されたけど、やっぱかっこいいな!
20年モデルだけど

980 :774RR :2021/06/19(土) 09:32:43.82 ID:KSKuBGVg0.net
おめいろ!

981 :774RR :2021/06/19(土) 10:54:31.73 ID:Zq98e2zG0.net
公式インスタなんかでも女性に買って欲しいアピ全開だからな>新型モンスター

>>979
良い色買ったな!

982 :774RR :2021/06/19(土) 18:30:31.47 ID:pYjOGXc8D.net
モンスターにムルティのV4載せて6万kmメンテフリーにしろ

983 :774RR :2021/06/19(土) 21:39:25.46 ID:Wg27ggiP0.net
モンスターはサスは本国仕様とローダウン仕様と、どちらでも同じ値段で提供すればいいのに

984 :774RR :2021/06/20(日) 15:55:49.03 ID:7jqna02ld.net
まーしかし、あのローダウンは酷いわ
ローダウンせざるを得ない短足でも流石に恥ずかしいのでは?
新型モンスター乗る=短足と言うことやからなw

985 :774RR :2021/06/20(日) 16:50:29.75 ID:5BfFw3eK0.net
今は知らんけどモンスター1200もひどかったよな

986 :774RR :2021/06/20(日) 20:22:53.89 ID:Ft9dtRY1d.net
日本だけじゃなくて短足なアジア新興国全般へ売るための仕様に作られてそう
モンスターはタイ生産なのかな

987 :774RR :2021/06/20(日) 22:02:21.30 ID:7raDhDCr0.net
どうせローダウン仕様じゃなくても買わんのでしょう?

988 :774RR :2021/06/20(日) 22:47:33.53 ID:0rxS1mlw0.net
次のモンスターに期待する

989 :774RR :2021/06/20(日) 22:58:34.09 ID:cN5HLO4p0.net
次の次に期待する!

990 :774RR :2021/06/20(日) 23:45:07.75 ID:mMsHFof10.net
BMWもそうだけど、日本の販売店からローダウンの要望が多いが故か?

991 :774RR :2021/06/20(日) 23:51:02.33 ID:vq4i83eKr.net
アジアの平均身長って高くなってないのかな?
1200Sの最終型に乗ってるけど
乗り換えたいと思うのはストファイだわ

992 :774RR :2021/06/20(日) 23:55:12.94 ID:0rxS1mlw0.net
女に売ろうとしてんじゃね。

993 :774RR :2021/06/21(月) 07:44:06.57 ID:p5MBtb2c0.net
1200の時点で既に結構低かったけどな

994 :774RR :2021/06/21(月) 08:18:20.28 ID:1mNrL9dLa.net
モンスター1200の時みたいに
後期型に期待しよう

995 :774RR :2021/06/21(月) 09:37:04.30 ID:IXYTMMA00.net
ストファイV2が出るならそれとの棲み分けで思いっきり女性と初心者向けに振っちゃうってのは売り方としては有りだが。

996 :774RR :2021/06/21(月) 11:41:08.80 ID:R6G2Ibhl0.net
>>993
どのくらいだっけ?

997 :774RR :2021/06/21(月) 11:46:08.16 ID:n3yYollEr.net
2014は745mm
最終は820mmから低く調整可

998 :774RR :2021/06/21(月) 15:12:56.32 ID:IXYTMMA00.net
745ってスゲエな。
大昔バイクブーム時に女の子用って揶揄されてた250tマルチ辺りと大差ない。

999 :774RR :2021/06/21(月) 15:21:32.96 ID:EEOF4xZc0.net
てかシート高が調整できるなら最初から選択式にしてくれれば誰も不幸にならないのに
1200なんて200万近くするようなバイクがシート高は一択で
変えたければオプションでってひどすぎない?

1000 :774RR :2021/06/21(月) 16:28:44.64 ID:ZnEqJsjB0.net
>>997
結構低いな!

1001 :774RR :2021/06/21(月) 17:14:00.28 ID:nuIrp7MS0.net
低すぎや、身長180あったら結構窮屈やろな

1002 :774RR :2021/06/21(月) 17:37:06.32 ID:D71JOtlGM.net
え?選択できないの?
チビや短足が標準ってことなのか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200