2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56

1 :774RR :2021/02/23(火) 07:47:49.81 ID:mgF7rKdGM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607051961/
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610850904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

814 :774RR :2021/06/03(木) 10:53:26.45 ID:NywQcUMc0.net
ハマる人には…
安いオフ車だから転かしても平気かもだけど、ドカはダメだろ前ハイモタのハンドガード片側7マンコとか異常だったしな
転ければ国内SSより金かかるから躊躇なく攻めれるブルジョワ向けだよな

MVアグスタもモタードでリヴァーレ800を出して不評だけで終わったな。
あのデザインで規制云々やっつけ仕事なマフラーは無いわ、あれだけで終了したバイクも珍しい

815 :774RR :2021/06/03(木) 10:54:16.02 ID:NywQcUMc0.net
ちなみに俺もモタード好きだよ
通勤快速にもってこい

816 :774RR :2021/06/03(木) 11:00:33.90 ID:BoBu4FpQ0.net
モタにしては重いし、SSに比べると加速はモッサリだから
ステップアップで乗るとコレじゃないってなるかもね

817 :774RR :2021/06/03(木) 11:27:23.05 ID:YnI+QRwMa.net
ステップアップというよりダウンなのかな?
前がミドルのSSだったので、次は排気量上げて少しは積載しやすく取り回しの楽な車両ってことでハイモタに行き着いた

818 :774RR :2021/06/03(木) 12:16:44.96 ID:NywQcUMc0.net
ムルティたんではダメなのか…ゴツいからなぁ

819 :774RR :2021/06/03(木) 15:24:38.50 ID:UQxk2/7Ka.net
日本デビュー前にリコールかかってるムルチV4は死産

820 :774RR :2021/06/03(木) 15:40:29.05 ID:KLkgIONs0.net
サ−キットで誰かと競うわけでもなく、普段乗りしか使わないんだったら
パワーも十分で姿勢も楽だし、リアにサイドバック付けたら荷物も積める。
ツーリングには最適だと思うよ。

821 :774RR :2021/06/03(木) 16:27:29.21 ID:r7Cy2UAS0.net
そういう意味ならムル950も悪くないと思うけどねえ

822 :774RR :2021/06/03(木) 17:09:15.19 ID:UdPeEjRO0.net
ハイモタみたいなアップマフラーのバイクに積載するのって荷物が焼けそうで怖そうなんだが大丈夫なもんなの?

823 :774RR :2021/06/03(木) 17:22:38.60 ID:S4J0GJS2p.net
モタードは本来短距離ランナーのスポーツバイクなんだが
実際のところツーリングユースとかどうなん?
乗ったことはあるが所有したことないから実感がわからん

824 :774RR :2021/06/03(木) 18:00:45.59 ID:CoCEFjwip.net
>>823
ハイモタ乗りだけど、高速での長距離移動はかなり辛い。福島とか長野辺りは普通に行くけど。

825 :774RR :2021/06/03(木) 18:01:06.36 ID:OiSj4hd20.net
>>823
同じ店で買ってる人がモタードベースのハイパーストラーダに乗ってたけど
そこそこ軽い、サスストローク長い、アイポイント高い、パニア付いてるとかで理想の
ツーリングバイクと絶賛してたよ、ムルチは重くて過剰だから乗り換える気にならないそうな

826 :774RR :2021/06/03(木) 18:30:07.84 ID:S4J0GJS2p.net
ストラーダはモタードとは別物なんちゃう?
いくらモタードベースと言っても

827 :774RR :2021/06/03(木) 23:04:57.02 ID:AWUcpX8pp.net
スクリーンたててサイドバッグついてるくらいじゃ?
アドベンチャーに行きたくなくてラクさと楽しさのベストバランスだわ

828 :774RR :2021/06/04(金) 00:15:29.52 ID:GnKKXKe3D.net
>>823
ハイパーストラーダ乗ってるけど前に乗ってたSSより全然長距離が楽だよ

829 :774RR :2021/06/04(金) 00:16:48.96 ID:OyIrmllUp.net
スクリーン立てても防風性あまりないから気休めだけど、高速はネイキッドより風を受けやすいから疲れやすいかな

まぁ基本オフ車と同じだから、気楽にどうぞ
ハイモタ乗れる身長が羨ましいよ

830 :774RR :2021/06/04(金) 08:23:08.24 ID:KRCcG2i90.net
>>828
モタードのこと聞いてんじゃね?

831 :774RR :2021/06/04(金) 08:24:23.22 ID:KRCcG2i90.net
>>825
これ読むとモタードとストラーダは別物と思ったほうええやんか

832 :774RR :2021/06/04(金) 08:30:21.13 ID:FIDQGrpVp.net
>>824
ここに答えが書いてある

833 :774RR :2021/06/04(金) 08:38:34.83 ID:jfOrDMdx0.net
ものは一緒みたいな
高速巡航が苦手なモタードにスクリーンつけて、ハンドルバーの高さを増したりして高速道路長距離ツーリング向けにしちゃいました。みたいなヤツです
軽量なストラーダと思えばいいと思います
峠やサーキットでブイブイやるのはモタード
宿泊ツーリングや便利で乗りやすいのは、ストラーダになりますね

MVアグスタならリヴァーレ/ストラダーレ みたいなノリですね

834 :774RR :2021/06/04(金) 08:42:51.49 ID:jfOrDMdx0.net
ところでストリートファイターV2出るか情報ありますか?
まぁパニガーレV2出たから出るんでしょうが…
4枚羽は付かない廉価版なんでしょうかね?
黄色出るなら欲しいなぁ

835 :774RR :2021/06/04(金) 10:18:05.07 ID:IUT4nXaY0.net
それモンスター950や

836 :774RR :2021/06/04(金) 11:03:17.69 ID:sf6ysi/1a.net
やっぱそういうことなのかな
残念

837 :774RR :2021/06/04(金) 14:54:53.48 ID:+w/5in3+d.net
春先にV2ストファイ試作の路上テストしてるところをスパイショットされてたから10月くらいに発表されるんじゃないの

838 :774RR :2021/06/04(金) 15:08:21.72 ID:hU112L9ba.net
出るなら来年春か…おいくら万円かしら

839 :774RR :2021/06/04(金) 16:17:47.56 ID:KRCcG2i90.net
>>837
そんなんあったっけ?

840 :774RR :2021/06/04(金) 16:18:30.48 ID:KRCcG2i90.net
だとしたらモンスターの立ち位置が中途半端な感じがするね

841 :774RR :2021/06/04(金) 16:21:20.22 ID:y7ZTW7Dcd.net
モンスターはもっと排気量下げるべき
750とかにして派生でRS660、R7の対抗馬出せ

842 :774RR :2021/06/04(金) 16:43:44.25 ID:9dWXmoOJM.net
v2のストファイほしいわ
今のmonster1200から乗り換えたい

843 :774RR :2021/06/04(金) 17:23:23.70 ID:rvD0/lbh0.net
>>841
現行エンジンのボア・ストロークダウンで重さは同じじゃなくて750専用軽量設計ならいいね
モタードなんか1L近くも排気量要らんし

844 :774RR :2021/06/04(金) 18:31:52.80 ID:GnKKXKe3D.net
よし、ここはやはりSCRAMBLER V4で

845 :774RR :2021/06/04(金) 20:21:13.74 ID:97+67XAfd.net
スクランブラーはシングルを出して欲しいです(´・ω・)

846 :774RR :2021/06/04(金) 20:41:53.92 ID:R0iQmHbW0.net
>>841
>>843
海外はハイパワーがもてはやされるとは言え、
一般的なミドルクラスを出せよと言いたいな。

847 :774RR :2021/06/04(金) 21:28:06.47 ID:HMJ7OkSZr.net
排ガス規制でトルク感が無いのと
リピート購買者に刺激を与え続けるため
徐々にデカくなる…

848 :774RR :2021/06/04(金) 23:07:18.19 ID:NFUwx9xtd.net
796みたいにミドルの片持ちが欲しい

849 :774RR :2021/06/05(土) 06:40:28.07 ID:L9GoaE0h0.net
ディアベルV4は出るだろうないずれ

850 :774RR :2021/06/05(土) 08:51:31.39 ID:2xSAp4etp.net
タイミングベルトを金属にしてくれないかな…
リアブレーキのエア抜き…
無駄なメンテでしかない
ドゥカティの仕様なんだから工賃はドゥカティが負担してくれよ

851 :774RR :2021/06/05(土) 09:53:25.49 ID:L9GoaE0h0.net
ドゥカティが個性的なのはドゥカティの仕様なんで購入時の車両価格はドゥカティが負担して欲しいな

852 :774RR :2021/06/05(土) 09:58:21.83 ID:zDj71HjX0.net
こんなに手のかかるドカにのってる俺凄いでしょ
っていう自虐風自慢でよろしいか?

853 :774RR :2021/06/05(土) 10:30:36.84 ID:bOP8xJW6a.net
普通、ユーザーならこんなこと言わなくない?

854 :774RR :2021/06/05(土) 10:48:04.55 ID:2kiuBK2j0.net
悪ふざけにマジレス

855 :774RR :2021/06/05(土) 12:09:25.35 ID:aCQfeWICp.net
無粋やなあw

856 :774RR :2021/06/05(土) 20:01:39.44 ID:2xSAp4etp.net
ユーザーだからこその不満もあるもんですよ
全てに満足なんて人間には出来ないんですよ

857 :774RR :2021/06/05(土) 21:20:36.15 ID:8x4LHu+VM.net
900SLもリアキャリパーは下側だったけどエア噛みとかは無かったな
何が悪さしてるんだろう?

858 :774RR :2021/06/06(日) 05:17:10.97 ID:lh82z7930.net
ABS?

859 :774RR :2021/06/06(日) 06:12:50.47 ID:l6/cjXgv0.net
古いの持ち出して話されてもな

860 :774RR :2021/06/06(日) 09:08:00.40 ID:e3Xgypdi0.net
現行でリアブレーキのエア抜き必要だったっけ?
逆付けだからメンテが面倒この上ないのは整備士泣かせだよ
ドゥカティはデザイン重視でメンテナンス性とか考えてないからね

861 :774RR :2021/06/06(日) 09:26:30.74 ID:OqgPgsWd0.net
初期パニガーレでリヤブレーキのエア抜きが出来ないことは無いんだが・・・
ふっつーにやってるんだが相当不器用なんじゃないの?

862 :774RR :2021/06/06(日) 10:33:42.93 ID:l6/cjXgv0.net
>>861
またこの話か
>>606
くらいから読み直せよ。
鶏並の記憶力かよ

863 :774RR :2021/06/06(日) 10:57:48.76 ID:/jQT9kIP0.net
コケッコー

864 :774RR :2021/06/06(日) 11:43:32.18 ID:e3Xgypdi0.net
遡って見てる人いるの?

865 :774RR :2021/06/06(日) 12:17:01.46 ID:0FqK6V6b0.net
老人は同じ話題を繰り返す生き物だ
もうテンプレに入れとけ

866 :774RR :2021/06/06(日) 12:55:55.48 ID:rZb2tAQaM.net
許す、繰り返せ

867 :774RR :2021/06/06(日) 13:59:45.90 ID:e3Xgypdi0.net
優秀な親切さんがまとめてくれる
だろう

868 :774RR :2021/06/06(日) 23:50:58.86 ID:JsQRaxMz0.net
人生初ドゥカティ、ストファイv4s試乗したんだけどかなり良かった。
今3発のアグスタ乗ってるし4発欲しかったから試しに試乗したら出来の良さにやられたわ。
発売予定のアグスタ新型rush買う予定だったけど正直
かなり迷う。しかも安いし財布に優しい

869 :774RR :2021/06/07(月) 00:00:23.41 ID:4kaQxuKyr.net
ストファイV4Sが安いって感覚大好きです

870 :774RR :2021/06/07(月) 00:03:18.97 ID:au8GffVi0.net
ブリヂストンのS22っていいタイヤ?
今まで180/60の選択肢がなかったから
惰性でピレリにしてたけど、今日のF1観て
ピレリはもう絶対やめとこうと思って

871 :774RR :2021/06/07(月) 00:41:41.37 ID:SpT9kwEy0.net
>>869
いや、普通に両方高いと思ってるよ草
それにしても同じイタリアでもアグスタとは方向性まるで違うな。アグスタ3発2台、4発1台乗り継いできたけど機械としての完成度は確実にドゥカティだな。
ただアグスタの調教されてない野性味溢れる感覚も捨てがたい。

872 :774RR :2021/06/07(月) 00:54:21.03 ID:mRP3NFqQ0.net
いいタイヤだよ
ツーリングしかしないなら

873 :774RR :2021/06/07(月) 08:44:59.54 ID:rfo8Fow1p.net
アグスタに比べたらドカティは正直安く済む
SF v4sは高いと言うか完成形だろ
マフラーは糞高い

好きなのに乗る!良き人生を
SF V2Sが出たら通勤用に欲しい

874 :774RR :2021/06/07(月) 09:47:14.55 ID:lmWwfCr00.net
SFV2S出るなら欲しいかも
4気筒ばかり乗ってきてたから次は2気筒に乗ってみたい
新しいモンスターは好みに合わない

875 :774RR :2021/06/07(月) 10:35:26.37 ID:rfo8Fow1p.net
出るなら今年末か来年春じゃないかな?
848みたく黄色希望
パニガV2共に実質コスパモデルなんだろな

876 :774RR :2021/06/07(月) 10:58:32.70 ID:e1n0Rnqid.net
ストファイV2なら848でよくね?
あれバイク史上最高のデザインじゃん

877 :774RR :2021/06/07(月) 11:16:27.57 ID:dll6fXtVM.net
デザインだっだら999やパニガーレ、CBR600RRが好き

ケツ周りカッコよすぎる

878 :774RR :2021/06/07(月) 11:48:25.98 ID:MMZpqd7q0.net
999は…

879 :774RR :2021/06/07(月) 12:00:48.28 ID:B8PtuRXDd.net
アンドロメダ終着駅…

880 :774RR :2021/06/07(月) 12:09:40.78 ID:w9lUaxDr0.net
999は安いから乗ってる貧乏人

881 :774RR :2021/06/07(月) 12:29:39.90 ID:ZF+EB9glM.net
最近になって999や749のフロントマスクもなかなかやなあ。と思えるようになってきたが、リアの弁当箱みたいなマフラーは馴染めないわ。
当時、その後に出た1098に狂喜乱舞した覚えがあるわ。
買ったのは、素の848だったけどな。
すぐ後にEvoやコルセがでて、オイッ!てなったわ。

882 :774RR :2021/06/07(月) 12:49:41.10 ID:NSnJG4hf0.net
パニV2はモノコックだからカウル引っぺがすと見た目が悪いのでSFには出来ない。
V4は準ツインスパーなんでまあ形にはなったが…。

1199〜1299時代はストファイが出せない分M1200Rなんか出してその需要を担当させてただろ。

883 :774RR :2021/06/07(月) 15:30:22.87 ID:8wzmeWRu0.net
カウル剥がしってコンセプトは文字通りネイキッド

884 :774RR :2021/06/07(月) 15:38:03.86 ID:BN8x+lnEa.net
V2はスーパータイトなメインフレームとラジエーターのギャップを
うまく活かせれば画期的なデザインになりそうだが
無理か
どーせタンクとか使い回すし

885 :774RR :2021/06/07(月) 17:28:37.57 ID:lmWwfCr00.net
>>876
848 のデザインはいいね。でも新車がいいな。

886 :774RR :2021/06/07(月) 17:40:45.79 ID:pT8znsHgp.net
SF848の鬼重クラッチは知る人ぞ知るハードル

887 :774RR :2021/06/07(月) 18:24:06.41 ID:N0zHVp/P0.net
>>886
あれバイク史に残るレベルだよな
848evo乗ってたけどRCS+STMのスリッパークラッチ入れてやっとマシになったって言えるレベル

888 :774RR :2021/06/07(月) 19:16:34.04 ID:ZF+EB9glM.net
強化クラッチ入れた2stオフバイクで鍛えた左手の指関節が炎症を起こすほどきつかったわ。
Φ28のレリーズに替えて普通の重さになった。

889 :774RR :2021/06/07(月) 22:24:32.55 ID:Ce32fT/80.net
APTCで一発解決だね。

890 :774RR :2021/06/08(火) 00:23:23.56 ID:7hga9kvWp.net
>>886
腱鞘炎になった…何人犠牲者がいるのやら

891 :774RR :2021/06/09(水) 06:49:28.97 ID:tkztMZWqa.net
乗ってみたいな
俺は行きつけのとこで
いつもMコースだから

892 :774RR :2021/06/10(木) 21:25:35.57 ID:VGDoK6vW0.net
あの時K1300RじゃなくてSF848選択しておけばよかったなあ

893 :774RR :2021/06/10(木) 22:55:32.79 ID:SbEq6b4k0.net
S4Rとかもクラッチ糞重かったけど乾式だからな

894 :774RR :2021/06/11(金) 13:50:36.60 ID:QUIOIqoE0.net
パニガーレになってからは拍子抜けする位軽くなったけど、1098も特別重いとは思わなかったな。
848ってそんなに重いんか。

895 :774RR :2021/06/11(金) 15:09:56.76 ID:H2EzPqiz0.net
848はスリッパークラッチ入ってないからでしょ。

896 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:57.40 ID:6rkbNjfAM.net
>>894
SF848乗ってるけどそんなに重くは感じないな

897 :774RR :2021/06/12(土) 06:57:12.85 ID:4uv1GemZ0.net
>>896
いいなあ裏山

898 :774RR :2021/06/12(土) 09:30:05.93 ID:DRuKlLY30.net
https://i.imgur.com/rzCrNIg.jpg

899 :774RR :2021/06/12(土) 09:39:57.81 ID:DRuKlLY30.net
最近の車種の数値
データある人いたらお願いしまっす

900 :774RR :2021/06/12(土) 09:42:51.67 ID:DRuKlLY30.net
速さだけでなくある意味奇異な走り方だったんだよ

901 :774RR :2021/06/12(土) 10:20:24.10 ID:kgCbkogJp.net
>>900
誤爆

902 :774RR :2021/06/13(日) 09:08:35.52 ID:qLGvb02E0.net
>>898
これは848じゃない方だな

903 :774RR :2021/06/13(日) 17:12:53.86 ID:tBKkcPWv0.net
>>898の画像は国産=ユーザーフレンドリーみたいなステロタイプな誘導掛けてるけど、
過去所有した中で一番クラッチがしんどかったのはYZF-R6(13S)だなあ。
乾式ドカより辛かった。

904 :774RR :2021/06/13(日) 17:24:44.72 ID:gJBgz9gx0.net
>>903
乾式ドカティでも水冷のSBKはファイナルがロングなのとエンジンの特性で低速域がスッカスカだからクラッチの重さと神経使うのダブルパンチでキツかったわ。
とはいえ好きで996系を3台も乗り継いだけどw

905 :774RR :2021/06/13(日) 20:38:08.92 ID:gBbCFue40.net
2008モデルのR6 なら乗っていたけど、確かに重い
アプリリアのシヴァ750もかなり重いわ
でも848が一番キツいかな?
重いクラッチは腱鞘炎になるからご注意を

906 :774RR :2021/06/13(日) 20:52:17.53 ID:VfXZ+2xF0.net
整備中で乗れてないけどMHRのクラッチが筋トレ道具みたいに重くて乗れるか不安になる

907 :774RR :2021/06/14(月) 09:30:40.01 ID:oPBo7p0A0.net
>>903
R1が6.3なのになんでR6はそんなに重いんすかね
それとも同じ年式のR1は重かった??

908 :774RR :2021/06/14(月) 09:46:30.17 ID:kBtg5PIEp.net
SF848納車して直後トンネル内渋滞にハマって左手オシャカでも逃げ場所がなく死ぬ目に遭いましたw
速攻でレリーズ替えたっす

909 :774RR :2021/06/14(月) 10:10:22.89 ID:z0bXWARi0.net
ミート時の繋がり方とかエンジン側の粘りとかライポジでも疲労度が変わるから重さ何キロってだけじゃ判らんねえ。

910 :774RR :2021/06/14(月) 19:38:23.25 ID:4Ik+OBtzd.net
キャブの頃のV-maxと848が同じくらいの重さだと思う

911 :774RR :2021/06/14(月) 20:36:24.98 ID:tpl/Da7zM.net
>>909
理屈とか抜きに848は重かった。
上り坂の渋滞で、指が爆散するかと思ったことがある。

912 :774RR :2021/06/14(月) 20:42:09.94 ID:WHiaAalo0.net
>>910
両方乗ったけどドカティの方が酷いね。
疲労度は全然厳しい。

vmaxは低速のトルクが凄いから気を遣わなくていい。
まぁよくいる不調なのは知らんけどw
マトモな状態だとアイドリング1000回転でそのままクラッチ繋いでも普通にスルスル進むからクラッチの重さは負担にならない感じ。

ドカティはねw

913 :774RR :2021/06/14(月) 23:15:10.13 ID:VGZCgqTR0.net
モンスター821はワイヤーだからすごく軽い
むしろ右手がすごく痛くなるんだけど乗り方悪いんかな

914 :774RR :2021/06/14(月) 23:36:44.64 ID:K1BUyum/0.net
スロットルバイワイヤのバネの強さが不自然で、アクセルの開閉を常に微調整しているから疲れると思っている。

総レス数 1003
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200