2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 56

837 :774RR :2021/06/04(金) 14:54:53.48 ID:+w/5in3+d.net
春先にV2ストファイ試作の路上テストしてるところをスパイショットされてたから10月くらいに発表されるんじゃないの

838 :774RR :2021/06/04(金) 15:08:21.72 ID:hU112L9ba.net
出るなら来年春か…おいくら万円かしら

839 :774RR :2021/06/04(金) 16:17:47.56 ID:KRCcG2i90.net
>>837
そんなんあったっけ?

840 :774RR :2021/06/04(金) 16:18:30.48 ID:KRCcG2i90.net
だとしたらモンスターの立ち位置が中途半端な感じがするね

841 :774RR :2021/06/04(金) 16:21:20.22 ID:y7ZTW7Dcd.net
モンスターはもっと排気量下げるべき
750とかにして派生でRS660、R7の対抗馬出せ

842 :774RR :2021/06/04(金) 16:43:44.25 ID:9dWXmoOJM.net
v2のストファイほしいわ
今のmonster1200から乗り換えたい

843 :774RR :2021/06/04(金) 17:23:23.70 ID:rvD0/lbh0.net
>>841
現行エンジンのボア・ストロークダウンで重さは同じじゃなくて750専用軽量設計ならいいね
モタードなんか1L近くも排気量要らんし

844 :774RR :2021/06/04(金) 18:31:52.80 ID:GnKKXKe3D.net
よし、ここはやはりSCRAMBLER V4で

845 :774RR :2021/06/04(金) 20:21:13.74 ID:97+67XAfd.net
スクランブラーはシングルを出して欲しいです(´・ω・)

846 :774RR :2021/06/04(金) 20:41:53.92 ID:R0iQmHbW0.net
>>841
>>843
海外はハイパワーがもてはやされるとは言え、
一般的なミドルクラスを出せよと言いたいな。

847 :774RR :2021/06/04(金) 21:28:06.47 ID:HMJ7OkSZr.net
排ガス規制でトルク感が無いのと
リピート購買者に刺激を与え続けるため
徐々にデカくなる…

848 :774RR :2021/06/04(金) 23:07:18.19 ID:NFUwx9xtd.net
796みたいにミドルの片持ちが欲しい

849 :774RR :2021/06/05(土) 06:40:28.07 ID:L9GoaE0h0.net
ディアベルV4は出るだろうないずれ

850 :774RR :2021/06/05(土) 08:51:31.39 ID:2xSAp4etp.net
タイミングベルトを金属にしてくれないかな…
リアブレーキのエア抜き…
無駄なメンテでしかない
ドゥカティの仕様なんだから工賃はドゥカティが負担してくれよ

851 :774RR :2021/06/05(土) 09:53:25.49 ID:L9GoaE0h0.net
ドゥカティが個性的なのはドゥカティの仕様なんで購入時の車両価格はドゥカティが負担して欲しいな

852 :774RR :2021/06/05(土) 09:58:21.83 ID:zDj71HjX0.net
こんなに手のかかるドカにのってる俺凄いでしょ
っていう自虐風自慢でよろしいか?

853 :774RR :2021/06/05(土) 10:30:36.84 ID:bOP8xJW6a.net
普通、ユーザーならこんなこと言わなくない?

854 :774RR :2021/06/05(土) 10:48:04.55 ID:2kiuBK2j0.net
悪ふざけにマジレス

855 :774RR :2021/06/05(土) 12:09:25.35 ID:aCQfeWICp.net
無粋やなあw

856 :774RR :2021/06/05(土) 20:01:39.44 ID:2xSAp4etp.net
ユーザーだからこその不満もあるもんですよ
全てに満足なんて人間には出来ないんですよ

857 :774RR :2021/06/05(土) 21:20:36.15 ID:8x4LHu+VM.net
900SLもリアキャリパーは下側だったけどエア噛みとかは無かったな
何が悪さしてるんだろう?

858 :774RR :2021/06/06(日) 05:17:10.97 ID:lh82z7930.net
ABS?

859 :774RR :2021/06/06(日) 06:12:50.47 ID:l6/cjXgv0.net
古いの持ち出して話されてもな

860 :774RR :2021/06/06(日) 09:08:00.40 ID:e3Xgypdi0.net
現行でリアブレーキのエア抜き必要だったっけ?
逆付けだからメンテが面倒この上ないのは整備士泣かせだよ
ドゥカティはデザイン重視でメンテナンス性とか考えてないからね

861 :774RR :2021/06/06(日) 09:26:30.74 ID:OqgPgsWd0.net
初期パニガーレでリヤブレーキのエア抜きが出来ないことは無いんだが・・・
ふっつーにやってるんだが相当不器用なんじゃないの?

862 :774RR :2021/06/06(日) 10:33:42.93 ID:l6/cjXgv0.net
>>861
またこの話か
>>606
くらいから読み直せよ。
鶏並の記憶力かよ

863 :774RR :2021/06/06(日) 10:57:48.76 ID:/jQT9kIP0.net
コケッコー

864 :774RR :2021/06/06(日) 11:43:32.18 ID:e3Xgypdi0.net
遡って見てる人いるの?

865 :774RR :2021/06/06(日) 12:17:01.46 ID:0FqK6V6b0.net
老人は同じ話題を繰り返す生き物だ
もうテンプレに入れとけ

866 :774RR :2021/06/06(日) 12:55:55.48 ID:rZb2tAQaM.net
許す、繰り返せ

867 :774RR :2021/06/06(日) 13:59:45.90 ID:e3Xgypdi0.net
優秀な親切さんがまとめてくれる
だろう

868 :774RR :2021/06/06(日) 23:50:58.86 ID:JsQRaxMz0.net
人生初ドゥカティ、ストファイv4s試乗したんだけどかなり良かった。
今3発のアグスタ乗ってるし4発欲しかったから試しに試乗したら出来の良さにやられたわ。
発売予定のアグスタ新型rush買う予定だったけど正直
かなり迷う。しかも安いし財布に優しい

869 :774RR :2021/06/07(月) 00:00:23.41 ID:4kaQxuKyr.net
ストファイV4Sが安いって感覚大好きです

870 :774RR :2021/06/07(月) 00:03:18.97 ID:au8GffVi0.net
ブリヂストンのS22っていいタイヤ?
今まで180/60の選択肢がなかったから
惰性でピレリにしてたけど、今日のF1観て
ピレリはもう絶対やめとこうと思って

871 :774RR :2021/06/07(月) 00:41:41.37 ID:SpT9kwEy0.net
>>869
いや、普通に両方高いと思ってるよ草
それにしても同じイタリアでもアグスタとは方向性まるで違うな。アグスタ3発2台、4発1台乗り継いできたけど機械としての完成度は確実にドゥカティだな。
ただアグスタの調教されてない野性味溢れる感覚も捨てがたい。

872 :774RR :2021/06/07(月) 00:54:21.03 ID:mRP3NFqQ0.net
いいタイヤだよ
ツーリングしかしないなら

873 :774RR :2021/06/07(月) 08:44:59.54 ID:rfo8Fow1p.net
アグスタに比べたらドカティは正直安く済む
SF v4sは高いと言うか完成形だろ
マフラーは糞高い

好きなのに乗る!良き人生を
SF V2Sが出たら通勤用に欲しい

874 :774RR :2021/06/07(月) 09:47:14.55 ID:lmWwfCr00.net
SFV2S出るなら欲しいかも
4気筒ばかり乗ってきてたから次は2気筒に乗ってみたい
新しいモンスターは好みに合わない

875 :774RR :2021/06/07(月) 10:35:26.37 ID:rfo8Fow1p.net
出るなら今年末か来年春じゃないかな?
848みたく黄色希望
パニガV2共に実質コスパモデルなんだろな

876 :774RR :2021/06/07(月) 10:58:32.70 ID:e1n0Rnqid.net
ストファイV2なら848でよくね?
あれバイク史上最高のデザインじゃん

877 :774RR :2021/06/07(月) 11:16:27.57 ID:dll6fXtVM.net
デザインだっだら999やパニガーレ、CBR600RRが好き

ケツ周りカッコよすぎる

878 :774RR :2021/06/07(月) 11:48:25.98 ID:MMZpqd7q0.net
999は…

879 :774RR :2021/06/07(月) 12:00:48.28 ID:B8PtuRXDd.net
アンドロメダ終着駅…

880 :774RR :2021/06/07(月) 12:09:40.78 ID:w9lUaxDr0.net
999は安いから乗ってる貧乏人

881 :774RR :2021/06/07(月) 12:29:39.90 ID:ZF+EB9glM.net
最近になって999や749のフロントマスクもなかなかやなあ。と思えるようになってきたが、リアの弁当箱みたいなマフラーは馴染めないわ。
当時、その後に出た1098に狂喜乱舞した覚えがあるわ。
買ったのは、素の848だったけどな。
すぐ後にEvoやコルセがでて、オイッ!てなったわ。

882 :774RR :2021/06/07(月) 12:49:41.10 ID:NSnJG4hf0.net
パニV2はモノコックだからカウル引っぺがすと見た目が悪いのでSFには出来ない。
V4は準ツインスパーなんでまあ形にはなったが…。

1199〜1299時代はストファイが出せない分M1200Rなんか出してその需要を担当させてただろ。

883 :774RR :2021/06/07(月) 15:30:22.87 ID:8wzmeWRu0.net
カウル剥がしってコンセプトは文字通りネイキッド

884 :774RR :2021/06/07(月) 15:38:03.86 ID:BN8x+lnEa.net
V2はスーパータイトなメインフレームとラジエーターのギャップを
うまく活かせれば画期的なデザインになりそうだが
無理か
どーせタンクとか使い回すし

885 :774RR :2021/06/07(月) 17:28:37.57 ID:lmWwfCr00.net
>>876
848 のデザインはいいね。でも新車がいいな。

886 :774RR :2021/06/07(月) 17:40:45.79 ID:pT8znsHgp.net
SF848の鬼重クラッチは知る人ぞ知るハードル

887 :774RR :2021/06/07(月) 18:24:06.41 ID:N0zHVp/P0.net
>>886
あれバイク史に残るレベルだよな
848evo乗ってたけどRCS+STMのスリッパークラッチ入れてやっとマシになったって言えるレベル

888 :774RR :2021/06/07(月) 19:16:34.04 ID:ZF+EB9glM.net
強化クラッチ入れた2stオフバイクで鍛えた左手の指関節が炎症を起こすほどきつかったわ。
Φ28のレリーズに替えて普通の重さになった。

889 :774RR :2021/06/07(月) 22:24:32.55 ID:Ce32fT/80.net
APTCで一発解決だね。

890 :774RR :2021/06/08(火) 00:23:23.56 ID:7hga9kvWp.net
>>886
腱鞘炎になった…何人犠牲者がいるのやら

891 :774RR :2021/06/09(水) 06:49:28.97 ID:tkztMZWqa.net
乗ってみたいな
俺は行きつけのとこで
いつもMコースだから

892 :774RR :2021/06/10(木) 21:25:35.57 ID:VGDoK6vW0.net
あの時K1300RじゃなくてSF848選択しておけばよかったなあ

893 :774RR :2021/06/10(木) 22:55:32.79 ID:SbEq6b4k0.net
S4Rとかもクラッチ糞重かったけど乾式だからな

894 :774RR :2021/06/11(金) 13:50:36.60 ID:QUIOIqoE0.net
パニガーレになってからは拍子抜けする位軽くなったけど、1098も特別重いとは思わなかったな。
848ってそんなに重いんか。

895 :774RR :2021/06/11(金) 15:09:56.76 ID:H2EzPqiz0.net
848はスリッパークラッチ入ってないからでしょ。

896 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:57.40 ID:6rkbNjfAM.net
>>894
SF848乗ってるけどそんなに重くは感じないな

897 :774RR :2021/06/12(土) 06:57:12.85 ID:4uv1GemZ0.net
>>896
いいなあ裏山

898 :774RR :2021/06/12(土) 09:30:05.93 ID:DRuKlLY30.net
https://i.imgur.com/rzCrNIg.jpg

899 :774RR :2021/06/12(土) 09:39:57.81 ID:DRuKlLY30.net
最近の車種の数値
データある人いたらお願いしまっす

900 :774RR :2021/06/12(土) 09:42:51.67 ID:DRuKlLY30.net
速さだけでなくある意味奇異な走り方だったんだよ

901 :774RR :2021/06/12(土) 10:20:24.10 ID:kgCbkogJp.net
>>900
誤爆

902 :774RR :2021/06/13(日) 09:08:35.52 ID:qLGvb02E0.net
>>898
これは848じゃない方だな

903 :774RR :2021/06/13(日) 17:12:53.86 ID:tBKkcPWv0.net
>>898の画像は国産=ユーザーフレンドリーみたいなステロタイプな誘導掛けてるけど、
過去所有した中で一番クラッチがしんどかったのはYZF-R6(13S)だなあ。
乾式ドカより辛かった。

904 :774RR :2021/06/13(日) 17:24:44.72 ID:gJBgz9gx0.net
>>903
乾式ドカティでも水冷のSBKはファイナルがロングなのとエンジンの特性で低速域がスッカスカだからクラッチの重さと神経使うのダブルパンチでキツかったわ。
とはいえ好きで996系を3台も乗り継いだけどw

905 :774RR :2021/06/13(日) 20:38:08.92 ID:gBbCFue40.net
2008モデルのR6 なら乗っていたけど、確かに重い
アプリリアのシヴァ750もかなり重いわ
でも848が一番キツいかな?
重いクラッチは腱鞘炎になるからご注意を

906 :774RR :2021/06/13(日) 20:52:17.53 ID:VfXZ+2xF0.net
整備中で乗れてないけどMHRのクラッチが筋トレ道具みたいに重くて乗れるか不安になる

907 :774RR :2021/06/14(月) 09:30:40.01 ID:oPBo7p0A0.net
>>903
R1が6.3なのになんでR6はそんなに重いんすかね
それとも同じ年式のR1は重かった??

908 :774RR :2021/06/14(月) 09:46:30.17 ID:kBtg5PIEp.net
SF848納車して直後トンネル内渋滞にハマって左手オシャカでも逃げ場所がなく死ぬ目に遭いましたw
速攻でレリーズ替えたっす

909 :774RR :2021/06/14(月) 10:10:22.89 ID:z0bXWARi0.net
ミート時の繋がり方とかエンジン側の粘りとかライポジでも疲労度が変わるから重さ何キロってだけじゃ判らんねえ。

910 :774RR :2021/06/14(月) 19:38:23.25 ID:4Ik+OBtzd.net
キャブの頃のV-maxと848が同じくらいの重さだと思う

911 :774RR :2021/06/14(月) 20:36:24.98 ID:tpl/Da7zM.net
>>909
理屈とか抜きに848は重かった。
上り坂の渋滞で、指が爆散するかと思ったことがある。

912 :774RR :2021/06/14(月) 20:42:09.94 ID:WHiaAalo0.net
>>910
両方乗ったけどドカティの方が酷いね。
疲労度は全然厳しい。

vmaxは低速のトルクが凄いから気を遣わなくていい。
まぁよくいる不調なのは知らんけどw
マトモな状態だとアイドリング1000回転でそのままクラッチ繋いでも普通にスルスル進むからクラッチの重さは負担にならない感じ。

ドカティはねw

913 :774RR :2021/06/14(月) 23:15:10.13 ID:VGZCgqTR0.net
モンスター821はワイヤーだからすごく軽い
むしろ右手がすごく痛くなるんだけど乗り方悪いんかな

914 :774RR :2021/06/14(月) 23:36:44.64 ID:K1BUyum/0.net
スロットルバイワイヤのバネの強さが不自然で、アクセルの開閉を常に微調整しているから疲れると思っている。

915 :774RR :2021/06/14(月) 23:40:16.46 ID:xcoki0z+0.net
モンスター 短足仕様で残念すぎる

916 :774RR :2021/06/15(火) 00:41:32.25 ID:qJOQRUDM0.net
丸山が足ベタとかなあ

917 :774RR :2021/06/15(火) 02:25:54.74 ID:H9+PiUXz0.net
ググってみるとドカディーラーって評判悪い所が多い気がするが、首都圏で信頼出来るディーラーってどこになるのかしら?

918 :774RR :2021/06/15(火) 05:49:17.45 ID:ltHxfccD0.net
>>914
あーそれが関係してるのか
店に相談してみるかな

919 :774RR :2021/06/15(火) 11:08:24.95 ID:svhgtme0a.net
848エボコルセだけどやっぱりクラッチレバー重たいんだな
俺が貧弱なだけかと思ってた

920 :ウオオオ :2021/06/15(火) 15:11:44.17 ID:m6sAP0cy0.net
福岡ディーラーは○○だけど。。新型モンスターは欲しい。。

921 :ウオオオ :2021/06/15(火) 15:11:44.22 ID:m6sAP0cy0.net
福岡ディーラーは○○だけど。。新型モンスターは欲しい。。

922 :774RR :2021/06/15(火) 16:02:01.37 ID:yz2YUGPlp.net
>>915
ストファイとモンスで棲み分け明確化に向かってるんだろ
スポーツライディングには着座高い方がいいもんね

923 :774RR :2021/06/15(火) 17:35:48.21 ID:82g/FrbA0.net
シートだけならなんとかなるけど、サスも仕様が異なるとなると非短足仕様に戻すのはなかなか面倒
ひょっとしたらハンドルもかなあ

924 :774RR :2021/06/15(火) 17:50:18.34 ID:Em34+FxK0.net
ストファイV4 2022に期待やな

925 :774RR :2021/06/15(火) 19:37:20.74 ID:YGRJPpIQD.net
>>914
スポーツモードにしてるとなんか振動で周期的にスロットル開度が揺れるよね
ガバガバ開けるような乗り方じゃないときはツーリングモードにするしかない

926 :774RR :2021/06/15(火) 20:12:07.10 ID:ltHxfccD0.net
>>925
ずっとスポーツにしてた
それで解決するんかな試してみるわ

927 :774RR :2021/06/15(火) 22:00:24.32 ID:sBtH6sYE0.net
福岡のDってそんななん?

928 :774RR :2021/06/16(水) 07:10:03.25 ID:gCeG4U1Ga.net
自分でオイル交換しただけで
保証無くなる

929 :774RR :2021/06/16(水) 08:05:37.57 ID:hP5FI+W20.net
マジか?
バイクの楽しみの半分持って行かれるようなもんじゃん。

930 :774RR :2021/06/16(水) 08:08:57.52 ID:PBs77kVda.net
それは福岡のDじゃなくて最近のDUCATIがそうなんじゃなくて?

931 :774RR :2021/06/16(水) 08:09:32.81 ID:l6lsVOwud.net
初回点検、一年点検、車検くらいだろ
保証に関係するのは

932 :774RR :2021/06/16(水) 09:16:59.27 ID:A3+01jxUa.net
九州はラベレッツァくらいしかまともな店なさそう

933 :774RR :2021/06/16(水) 20:29:15.51 ID:seWj0x8kp.net
パニV4Sって今年モデルはどれくらいで納車いけるの?

934 :774RR :2021/06/16(水) 22:08:14.52 ID:scygixS5a.net
>>931
ところが福岡の寺は甘くない
オイル交換したらエンジン関係の保証が
無くなり、ウインカー等を変えると
電子関係の保証が無くなるのだ。
もちろん有料ならば、診てくれる。

935 :774RR :2021/06/16(水) 22:20:48.22 ID:BREhwbaP0.net
それはそんなもんじゃね?
エンジンオイルを換えたらブレーキの保証も切れるってようなトコまでは行ってないし

936 :774RR :2021/06/16(水) 22:27:32.58 ID:cAg1Ncx00.net
>>915
820mmって短足仕様なのか?

937 :ウオオオ :2021/06/16(水) 23:32:40.79 ID:c65gS3Ug0.net
福岡Dは>>934
>>934
そうです。
自分の経験だと福岡Dは最悪でした。
福岡のドゥカティDはそこしかないですか?

938 :774RR :2021/06/16(水) 23:52:57.74 ID:FFFfb0k50.net
オイル替えたら熱量が変わり、カウルが歪むから保証できないって言ってくれないと

939 :774RR :2021/06/17(木) 06:16:37.24 ID:hruCekm70.net
レギュレター外してオイル漏れてこないかチェックしとけよ

940 :774RR :2021/06/17(木) 07:36:46.38 ID:82qUfN1s0.net
>>936
日本仕様は785mmになってる

941 :774RR :2021/06/17(木) 10:01:32.91 ID:BBhaNWDID.net
自分で弄って壊しておきながら保証で直せは通らないだろ
SMに従って全て完璧な手順と規定トルクで作業したという確認が取れないし必ず嘘つく奴が出てくるからな

942 :774RR :2021/06/17(木) 10:22:36.58 ID:cus9IBrwM.net
オイルなんて自分で変えても分からんよw
300Vを入れて直ぐにディーラー行くとかしない限りw

943 :774RR :2021/06/17(木) 10:23:55.28 ID:Jq0qnxEpd.net
オイル交換で壊すような絶望的に不器用な奴がこの世に…
…いたわw
力任せにドレン締め上げて、オイルパンにクラック入れたやつ知ってるw
そいつ、その次は同じく力技でドレンのヘックスなめたw

944 :774RR :2021/06/17(木) 10:29:50.41 ID:r784L+Dx0.net
>>936
日本仕様はローシート&ダウンサスで775oだよ。

945 :774RR :2021/06/17(木) 10:41:41.33 ID:9nUkiMDj0.net
>>937 客からは金を取り修理はメーカー保証でやる。

ドカに限らずバイク屋はそういうの多いんだ。
ホンダがドリーム構想をすすめて理由の一つ

946 :774RR :2021/06/17(木) 13:27:35.55 ID:HPEFdS2V0.net
>>945
最悪だな

947 :774RR :2021/06/17(木) 15:23:17.60 ID:BWBqktAz0.net
ウインカーってDucati純正のでも自分で
交換したら保証が無くなるのかな?
大阪の店では自分でオイル交換OKって言ってたけどね

948 :774RR :2021/06/17(木) 15:41:51.56 ID:uOeAOEh60.net
BMからドカに乗り換えようと思ってたが、ドカの方が色々制約厳しそうだな
BMはオイル何使おうが自分でやろうが、社外品付けようが何も言われないし普通に保証も効く
てか、ディーラーで社外パーツ付けてもらったりした

ドカはほとんどのディーラーがそんな厳しいの?

949 :774RR :2021/06/17(木) 16:48:45.66 ID:Gvrk1UNw0.net
BMWのスレでも同じような話題になってるけど
どこどこの店ではOKとか書くと迷惑になる場合あるんだからほどほどに

950 :774RR :2021/06/17(木) 17:04:34.78 ID:nJNMGMvU0.net
それな。
一応ドカジャパもモトラッドジャパンもルール上は改造車入庫禁止、自分で整備した場合は保証打ち切りだから。
見逃してくれてるのは各ディーラーの好意でだからな。
とは言うものの、モトラッドではそんな厳しいルールを言われたことないけど…

951 :774RR :2021/06/17(木) 17:44:53.82 ID:EJGYDIvn0.net
じじいはホントに永遠と同じ話題を垂れ流し続けるんだな

952 :774RR :2021/06/17(木) 18:30:06.68 ID:uOeAOEh60.net
>>951
だったら見なきゃいいだろ

>>950
試乗車についても行きつけのBM寺は一日中好きなだけ乗ってきて下さいって言われるからいつものコースを走りにいけて違いを比較出来る

色々ググってみるとドカは寺によるだろうけど1時間とか2時間制限で金取るんだな
別にその方が気兼ねなく乗れていいんだけど

ドカのSSにすごく乗ってみたい
乗ってみたいけど買った後かなり窮屈に感じそう

953 :774RR :2021/06/17(木) 20:41:47.83 ID:+Kiz4T6ra.net
>>944
ドゥカティのHPにはローダウンはオプションと書いてあるけどな
本当のところはどうなのか?

954 :774RR :2021/06/17(木) 22:24:12.42 ID:q/VA5mQ30.net
>>952
窮屈と言うのはポジションが?

955 :774RR :2021/06/17(木) 22:50:50.68 ID:F3PJkbdP0.net
SSは窮屈の反対じゃないか?
パニと間違ってね?

956 :774RR :2021/06/17(木) 22:58:44.02 ID:uOeAOEh60.net
>>954
制約が

>>955
SS=スーパースポーツて書こうと思ったらドカの車種でSSあるのね、ややこしい。
どう言ったらいいのか、リッターSSのレーサーレプリカとか?
狙ってるのはパニV4S。1103ccだけど

957 :774RR :2021/06/17(木) 22:59:13.84 ID:sCD0A/LF0.net
>>940>>944
まじか。。馬鹿にされとるな
820mmから830mmくらいがちょうどいいのに

958 :774RR :2021/06/17(木) 23:16:27.49 ID:6khIJyOEa.net
>>947
福岡の寺は無くなります
大阪が裏山鹿です。

959 :774RR :2021/06/18(金) 06:29:01.28 ID:gsUvFu200.net
寺の対応については
パニV4S狙える人なら費用面では気にならないんだろうけど
気分的に納得できるかはポイントになるだろうね

960 :774RR :2021/06/18(金) 08:59:53.74 ID:HWue5c5Ea.net
>>957
ホームページには820標準、オプションで下げられると書いてあるんだよ
雑誌記事等だと日本仕様はローダウンが標準とある

どちらが正しいのか?
俺は820だと思うけどな

961 :774RR :2021/06/18(金) 09:54:04.04 ID:Gd/+Ar750.net
メディアが試乗してるくらいだから、ローダウンが標準じゃね

962 :774RR :2021/06/18(金) 09:58:17.14 ID:xOZtlHo0a.net
福岡の寺無くなるの?いつ頃?

963 :774RR :2021/06/18(金) 09:59:33.17 ID:xOZtlHo0a.net
店が無くなるじゃなくて保証か、適当に読み飛ばしてたわ

964 :774RR :2021/06/18(金) 10:41:24.04 ID:587e1u4E0.net
メール来てましたw

日本仕様はローシートとローサスペンションを
組み合わせ、より低い775mmのシート高を採用しました。
特別に設計した2つのアイテムを組み合わせることで、
スポーティなパフォーマンスと操作性はそのままに、
クッ ション性が良く、長距離走行における快適さと
足つき性の高さを両立しています。

最悪ですやんw

965 :774RR :2021/06/18(金) 10:41:37.49 ID:W042DA6F0.net
>>960
日本向け公式ホームページにはローシート/ダウンサス775oしか表記がないから標準でシャコタンなんだと思う。
本国仕様をオーダーできるのかは判らない。

966 :774RR :2021/06/18(金) 12:27:21.14 ID:HWue5c5Ea.net
モンスター、女さんと短足に合わせた軟弱仕様ですか
ガッカリだわ
こういうのはオプションでよかったのに
現地仕様に戻せるといいね

967 :774RR :2021/06/18(金) 12:32:53.53 ID:HWue5c5Ea.net
シート高は820mm、シートの厚みは70mmで、ハンドルバーまでの距離は65mm近づき、フットペグの位置は10mm下げられ、35mm前進された結果、よりアップライトなポジションが生み出され、ライダーとハンドルバーの距離が70mm近づきました。

アクセサリーのローシートを装着すると、シート高は800mmとなります。このシートは、50mmのフォーム材を使用していますが、高い快適性も維持しています。さらに、専用のサスペンション・ローダウンキットを組み込むことが可能で、その場合のシート高は775mmとなります。このキットを装着した場合、快適性を高めたフットレストの位置関係は損なわれません。


ホームページにあるこの記載は?

968 :774RR :2021/06/18(金) 12:35:17.64 ID:HWue5c5Ea.net
シート高
775 mm(日本仕様:ローシート、サスペンションキット装着)

これもホームページから

969 :774RR :2021/06/18(金) 14:58:57.52 ID:e5J2pEf1a.net
ディアベル並みの低さだが大丈夫かw

970 :774RR :2021/06/18(金) 16:04:18.13 ID:VD5E95f0a.net
カッコいいなと思うけど買えない俺のために短足仕様はいらないぞ

971 :774RR :2021/06/18(金) 16:19:49.19 ID:fqnLJdZn0.net
ま、女性が乗りたいってのもあるしね
ロー化可能は悪くはない

972 :774RR :2021/06/18(金) 16:29:31.52 ID:s95CEaCSa.net
この間YouTube見てたら10万キロだか乗ったって小柄な女性が出てきたしそれもあるんだろうな

973 :774RR :2021/06/18(金) 16:30:57.16 ID:s95CEaCSa.net
970踏んだけど次スレ立てていいんすか?
俺オーナーじゃないよ

974 :774RR :2021/06/18(金) 18:18:22.18 ID:NX6hs+pg0.net
大丈夫ワッチョイだけ頼むわ嵐が湧く

975 :774RR :2021/06/18(金) 18:37:36.31 ID:sqk6JzjOa.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624008979/

prego!

976 :774RR :2021/06/18(金) 18:47:33.65 ID:ebKzWRhB0.net
>>975
Grazie!

977 :774RR :2021/06/19(土) 08:03:43.73 ID:fU6OCDbX0.net
ムルティの17インチは今後出ないのかねえ

978 :774RR :2021/06/19(土) 08:50:24.36 ID:m10sqgrI0.net
女はスクランブラー乗っておけばいいんだよ

979 :774RR :2021/06/19(土) 08:52:14.01 ID:2XbMoju4p.net
パニガーレv4s最近納車されたけど、やっぱかっこいいな!
20年モデルだけど

980 :774RR :2021/06/19(土) 09:32:43.82 ID:KSKuBGVg0.net
おめいろ!

981 :774RR :2021/06/19(土) 10:54:31.73 ID:Zq98e2zG0.net
公式インスタなんかでも女性に買って欲しいアピ全開だからな>新型モンスター

>>979
良い色買ったな!

982 :774RR :2021/06/19(土) 18:30:31.47 ID:pYjOGXc8D.net
モンスターにムルティのV4載せて6万kmメンテフリーにしろ

983 :774RR :2021/06/19(土) 21:39:25.46 ID:Wg27ggiP0.net
モンスターはサスは本国仕様とローダウン仕様と、どちらでも同じ値段で提供すればいいのに

984 :774RR :2021/06/20(日) 15:55:49.03 ID:7jqna02ld.net
まーしかし、あのローダウンは酷いわ
ローダウンせざるを得ない短足でも流石に恥ずかしいのでは?
新型モンスター乗る=短足と言うことやからなw

985 :774RR :2021/06/20(日) 16:50:29.75 ID:5BfFw3eK0.net
今は知らんけどモンスター1200もひどかったよな

986 :774RR :2021/06/20(日) 20:22:53.89 ID:Ft9dtRY1d.net
日本だけじゃなくて短足なアジア新興国全般へ売るための仕様に作られてそう
モンスターはタイ生産なのかな

987 :774RR :2021/06/20(日) 22:02:21.30 ID:7raDhDCr0.net
どうせローダウン仕様じゃなくても買わんのでしょう?

988 :774RR :2021/06/20(日) 22:47:33.53 ID:0rxS1mlw0.net
次のモンスターに期待する

989 :774RR :2021/06/20(日) 22:58:34.09 ID:cN5HLO4p0.net
次の次に期待する!

990 :774RR :2021/06/20(日) 23:45:07.75 ID:mMsHFof10.net
BMWもそうだけど、日本の販売店からローダウンの要望が多いが故か?

991 :774RR :2021/06/20(日) 23:51:02.33 ID:vq4i83eKr.net
アジアの平均身長って高くなってないのかな?
1200Sの最終型に乗ってるけど
乗り換えたいと思うのはストファイだわ

992 :774RR :2021/06/20(日) 23:55:12.94 ID:0rxS1mlw0.net
女に売ろうとしてんじゃね。

993 :774RR :2021/06/21(月) 07:44:06.57 ID:p5MBtb2c0.net
1200の時点で既に結構低かったけどな

994 :774RR :2021/06/21(月) 08:18:20.28 ID:1mNrL9dLa.net
モンスター1200の時みたいに
後期型に期待しよう

995 :774RR :2021/06/21(月) 09:37:04.30 ID:IXYTMMA00.net
ストファイV2が出るならそれとの棲み分けで思いっきり女性と初心者向けに振っちゃうってのは売り方としては有りだが。

996 :774RR :2021/06/21(月) 11:41:08.80 ID:R6G2Ibhl0.net
>>993
どのくらいだっけ?

997 :774RR :2021/06/21(月) 11:46:08.16 ID:n3yYollEr.net
2014は745mm
最終は820mmから低く調整可

998 :774RR :2021/06/21(月) 15:12:56.32 ID:IXYTMMA00.net
745ってスゲエな。
大昔バイクブーム時に女の子用って揶揄されてた250tマルチ辺りと大差ない。

999 :774RR :2021/06/21(月) 15:21:32.96 ID:EEOF4xZc0.net
てかシート高が調整できるなら最初から選択式にしてくれれば誰も不幸にならないのに
1200なんて200万近くするようなバイクがシート高は一択で
変えたければオプションでってひどすぎない?

1000 :774RR :2021/06/21(月) 16:28:44.64 ID:ZnEqJsjB0.net
>>997
結構低いな!

1001 :774RR :2021/06/21(月) 17:14:00.28 ID:nuIrp7MS0.net
低すぎや、身長180あったら結構窮屈やろな

1002 :774RR :2021/06/21(月) 17:37:06.32 ID:D71JOtlGM.net
え?選択できないの?
チビや短足が標準ってことなのか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200