2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】R1-Zのスレ その30【パラツイン】

1 :774RR:2021/02/24(水) 15:54:42.08 ID:zyMRqsWY.net
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニート中国人たなかの自演荒らしはスルーで
 *陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永 知ったか徳永 ボケ老人徳永 尿洩れ徳永 も同様で

2 :774RR:2021/02/24(水) 15:58:02.67 ID:zyMRqsWY.net
前スレ

【2st】R1-Zのスレ その29【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541754876/

3 :774RR:2021/02/24(水) 16:08:02.23 ID:zyMRqsWY.net
3XC

4 :774RR:2021/02/24(水) 16:13:27.75 ID:zyMRqsWY.net
4L3

5 :774RR:2021/02/24(水) 16:28:54.68 ID:zyMRqsWY.net
5GG

6 :774RR:2021/02/24(水) 16:29:21.24 ID:zyMRqsWY.net
6ペソ

7 :774RR:2021/02/24(水) 16:29:39.50 ID:zyMRqsWY.net
7ペソ

8 :774RR:2021/02/24(水) 17:07:24.11 ID:zyMRqsWY.net
8hp

9 :774RR:2021/02/24(水) 17:07:42.28 ID:zyMRqsWY.net
9hp

10 :774RR:2021/02/24(水) 17:08:51.72 ID:zyMRqsWY.net
10hp

11 :774RR:2021/02/24(水) 17:17:36.42 ID:zyMRqsWY.net
11hp

12 :774RR:2021/02/24(水) 17:17:52.27 ID:zyMRqsWY.net
12hp

13 :774RR:2021/02/24(水) 17:18:08.98 ID:zyMRqsWY.net
13hp

14 :774RR:2021/02/24(水) 17:18:27.49 ID:zyMRqsWY.net
14hp

15 :774RR:2021/02/24(水) 17:23:25.84 ID:zyMRqsWY.net
15hp

16 :774RR:2021/02/24(水) 17:25:21.00 ID:zyMRqsWY.net
16hp

17 :774RR:2021/02/24(水) 17:26:08.50 ID:zyMRqsWY.net
17hp

18 :774RR:2021/02/24(水) 17:28:44.53 ID:zyMRqsWY.net
山鼻

19 :774RR:2021/02/24(水) 17:29:01.35 ID:zyMRqsWY.net
山鼻19条

20 :774RR:2021/02/24(水) 17:29:17.30 ID:zyMRqsWY.net
本題へどうぞ〜

21 :774RR:2021/02/24(水) 19:42:00.43 ID:Ap6S1p7R.net
https://i.imgur.com/NqTx4YP.jpg
https://i.imgur.com/wzqZt9g.jpg
https://i.imgur.com/2hVYe2b.jpg
ナイフのにおい。

22 :774RR:2021/02/24(水) 20:12:24.56 ID:DE7D5hdI.net
>>21
2型?

23 :774RR:2021/02/25(木) 12:30:08.67 ID:oWjc1fF2.net
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニート中国人たなかの自演荒らしはスルーで
 *陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永 知ったか徳永 ボケ老人徳永 尿洩れ徳永 も同様で

24 :774RR:2021/02/25(木) 22:43:40.15 ID:GA2T9nYv.net
スレ立ておつ!

2〜は不滅です

25 :774RR:2021/03/01(月) 22:27:57.16 ID:Z9xccbPo.net
オマエラ前スレデイイ情報知ッタカラッテ
コゾッテ買ウノヤメロヨ
今日ポチッタラ納期オクレマスッテ
メール来タゾ!1ヶ月待チナンダトヨ
整備終エル前ニ春ニナッチマウジャネーカ!!

26 :774RR:2021/03/02(火) 13:20:07.23 ID:sL4GK0K1.net
日本語でおk。

27 :774RR:2021/03/03(水) 00:03:37.12 ID:LkzVQ/WG.net
ポチってる25
オマエモナー

28 :774RR:2021/03/03(水) 12:19:08.39 ID:k3Yhaw4/.net
書類付きフレームを入手しました。
一部にクラックが有ったため格安でした。

慣れない溶接で、なんとかクラックを埋めたものの、仕上がりがめっちゃ汚い。
簡単そうに見えたけど、とんでもなく難しかったです。

29 :774RR:2021/03/03(水) 19:53:15.52 ID:l+ywUwu2.net
というブログ。

30 :774RR:2021/03/15(月) 03:10:05.74 ID:k/UKygzc.net
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニート中国人たなかの自演荒らしはスルーで
 *陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永 知ったか徳永 ボケ老人徳永 尿洩れ徳永 も同様で

31 :774RR:2021/03/15(月) 20:06:52.10 ID:zGuwWNtI.net
自動保守スクリプト

32 :774RR:2021/03/17(水) 10:30:43.35
OSR-CDIの情報ぷりーず
ブログの方は狼記事ばかりでよくわからん

33 :774RR:2021/03/26(金) 00:49:32.34 ID:oVLBgTsi.net
R1-Z乗りの皆さんは次のバイクは何にされる?

KTMの390やZ400なんかは軽いけど楽しいんやろうか?

それかMT-07かな?

34 :774RR:2021/03/26(金) 19:04:25.80 ID:nw4td63V.net
RD250

35 :774RR:2021/03/26(金) 20:55:48.87 ID:nlFYQhMi.net
>>33
R1-Z。

36 :774RR:2021/03/27(土) 17:10:25.86 ID:TZ465trv.net
キックが戻らない 誰かタスケテ…

この度シフトシャフト交換のためクラッチ側分解。
サービスマニュアルとにらめっこしつつ組み上げたけど
オイルを入れる前に作動確認のためキックを踏んだらなんか変。

症状としては
・キックは一応降りるが途中でガツッととまる。(キックアームがだいたい地面と平行になるくらいの位置
・そしてそのままキックアームは元の位置に戻らず。
・もっかいケース外して確認するも原因解らず。
ちなみにキックをおろすと連動してクラッチ版とかクランクは動いてる。
マニュアルどうりに組んだはずなんだけど…

正常ならキック踏み込んだら下までスッと踏み込めて、キックアームは
反動というか元気にもとの位置に戻るよね?

誰か、同じような体験した人いる?
タスケテ助けて…

37 :774RR:2021/03/27(土) 19:35:30.15 ID:1oJ6fHT2.net
キックのギヤの組み方間違ってるから良く確認して組み直してとしか^^;

38 :774RR:2021/03/27(土) 20:03:45.00 ID:N3Imol6x.net
キックリターンスプリングが掛かってないとエスパー。

39 :774RR:2021/03/27(土) 20:59:48.21 ID:r5H6n67D.net
おお…ありがとうございます。

>>キックのギヤの組み方間違ってる
ここはバラしていないし、このギアとつながるケース側のギアもバラしてないんです…

>>キックリターンスプリングが掛かってない
これが一番怪しそうなんでマニュアル・ネットで拾った画像で確かめて組みました。
掛ける場所、向きとか間違っていないはずですが…

そういえば、ギアオイルが抜けている状態でキック降ろしたことって
今までなかったよなぁ(過去2回くらい同規模のバラし・組立したことあり
オイルがないから、とか関係ないですよねぇ…

明日もう一度いちから確認してみます。
走りたいよぅ。嗚呼春なのに。

レスくれた方々どうもありがとう。

40 :774RR:2021/03/27(土) 21:18:05.12 ID:6jFYkOGY.net
どうしても走りたいなら押しがけで掛けるしかないな。

41 :774RR:2021/03/28(日) 16:47:40.75 ID:3N05n3lH.net
なかなか良さげな1型を見つけたので検討中 

走行距離は3万キロ程やけど前のオーナーがエンジン含めて色々とオーバーホールをしてくれてる個体なんで当たりの様な気がしてる
 
ところで1型はフォークの初期不良でハンドルがぶれるってのをネットで見るけど、ひどいの?1型は避けた方が良いくらい?

42 :38:2021/03/28(日) 16:54:46.27 ID:1AJOKiEx.net
↑でキックが戻らねぇと騒いだものです。
ネットで色々調べて解決しました。
スプリングのテンションのかけ方に問題があったようです。
んで、私の理解力と記憶力にも問題がありました。
所詮シロウト、サービスマニュアルの読解力はこんなもんか…
勉強になりました。
皆さん、お騒がせしました。

43 :774RR:2021/03/28(日) 19:31:14.16 ID:GnIRmV8V.net
>>41
検討中なのに避けるとか意味不明だな。
買ってから悩めよ。

44 :774RR:2021/03/28(日) 20:08:07.62 ID:c/90cMOz.net
>>43
買う前に教えてあげないの?

45 :774RR:2021/03/28(日) 22:12:38.68 ID:ymmRu7ix.net
1型のネガな所ってフレーム、スィングアームが錆びやすいのと
シートくらいじゃないの?

ハンドルがぶれるってのは別に不良って訳じゃなくてフレームの剛性不足
があったからじゃないのかな。
それよりおもに乗り方の問題の方が大きいような気がする。

確かに前輪の接地感が希薄だったけど突出し量と油面変えたりスプリング変えたり
あと名前忘れたけどインナー何とか変えたりして良くなった。

まあ平たく言えばその1型、内容が本当であれば「買い」じゃないかと。
2型、3型のアンダーフレーム(剛性アップの定番)は中古で手に入るしシートも同様

46 :774RR:2021/03/29(月) 00:20:06.20 ID:RmrJdMHC.net
>>45
ありがとう

嫁に土下座して金出して貰うわ

47 :774RR:2021/03/29(月) 17:49:14.96 ID:5J3gfikF.net
1型はウォブル出る
買うなら2型以降のほうがいいよ
1型をフロント周りやサブフレームシート入れ替えるより
3型買ってCDI入れ替えるほうが早くて安い

48 :774RR:2021/03/29(月) 20:22:55.88 ID:fmOFb22q.net
>>47
3型乗ってるんだけどCDIどれを付けるのがいいの?

49 :774RR:2021/03/29(月) 22:01:05.13 ID:QTQ5WQpO.net
>>48
1型と2型のやつ

50 :774RR:2021/03/30(火) 03:25:14.42 ID:m6Qbpt9N.net
>>48
一番パワー出るのは3MA89年後期
3MA-01

51 :774RR:2021/03/30(火) 07:17:19.08 ID:aaY5zVZN.net
>>49
>>50
ありがとう、ちょっと探してみます

52 :774RR:2021/04/05(月) 07:06:52.97 ID:9u4junpy.net
白のR1-Zに合うヘルメットってどんなのかな?

グラムスターのオフホワイトなんかは無難な感じ?

53 :774RR:2021/04/05(月) 19:15:34.07 ID:CTxFnpQy.net
>>52
何をメインにするかで決まるんじゃない。SHOEIで言えば
峠攻めるならX-14、ツーリングならGT-Air2、オールマイティーなZ-8
ネオレトロに決めるならグラムスターって感じかな

54 :774RR:2021/04/05(月) 20:11:56.83 ID:1x1g4Jih.net
>>52
自分が好きだと感じたヘルメット。

55 :40:2021/04/14(水) 21:24:59.96 ID:3pGmCZ3Y.net
↑で相談したもんです。
91年製だったので1型かと思ってたら2型だったので契約しちゃいました。

これからよろしくお願いします!

56 :774RR:2021/04/15(木) 19:32:31.19 ID:jydZvpPd.net
91年はU型だよ。
90年が初期型。
93年以降が最終型のV型。

57 :774RR:2021/04/15(木) 20:51:14.94 ID:zJPjU6go.net
>>56
型が変わるのが秋だったから年度だけでみてると間違えること多いよ

58 :774RR:2021/04/15(木) 22:09:10.51 ID:sgkzoY9L.net
>>55
取り敢えずおめ色。
先ずはレギュレーターの形式チェックして、心配が有れば交換な。

59 :774RR:2021/04/16(金) 07:36:42.86 ID:NGUsE5aF.net
>>58
ありがとう。キレイでしょ?

レギュレーターも弱点みたいですね。チェックしてみます。

60 :774RR:2021/04/16(金) 12:03:13.59 ID:WbQzcvz8.net
>>59
レギュレータは無条件で交換をオススメします。

これのせいでCDIが壊れるという話も聞くので。

61 :774RR:2021/04/16(金) 18:31:35.86 ID:ffw+Lt0d.net
そういや「1型限定」の弱点て始まりだったけど、全般で言えば
レギュレーターの他にも2stオイルゲージのお漏らしとか、色々
ツマンないトラブル有ったなぁ。

62 :774RR:2021/04/16(金) 18:57:47.62 ID:ow1ik4d6.net
>>59
レギュレータは悪い意味で有名だから前のオーナーが対策品に変えてるかもしれないよ
ガソリンコックの辺りから覗き込んで放熱フィンの有無を確認して
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1531475866082.jpg
放熱フィンが無かったら交換
コマジェ用やカワサキシェルバ用や社外品など有るけど
俺が5年以上使って問題ないのが、5WG-H1960-00 3,718円
放熱フィンの分厚みが増すのでM6 X 30mmのボルト2本が別途必要

63 :774RR:2021/04/16(金) 19:33:47.53 ID:RWGuDz8y.net
>>61
オイルレベルゲージは、ヤマハ2スト全般的な持病だな。
基本的に、レベルゲージが装着されるオイルタンクの穴が緩いんだよね。
レクチファイアレギュレーターも、
ヤマハ2スト車全体的な持病だな。

放熱を考えない設置の仕方してるから、
レギュレーターが持たないんだな。

64 :774RR:2021/04/16(金) 22:35:49.14 ID:ffw+Lt0d.net
シールテープ2〜3周巻いてグイッと突っ込めば済むトラブルだけど
場所がリアタイヤの真上だから危ねぇんだわよね。

65 :774RR:2021/04/17(土) 11:17:55.34 ID:otaeytR/.net
レギュレーター情報ありがとう。
写真まで助かります。

他にも注意した方が良いところ、変更した方が楽しくなる箇所があったら教えてください

66 :774RR:2021/04/17(土) 11:36:10.78 ID:VEuC7T1A.net
ノーマルの状態で心配なのはセンサーからのオイル漏れとレギュレーターぐらい。

手直ししてちょっと得かな?と思えるのはエンジン側クラッチリンク
レバーをXJRの物に変更。(軽くなるらしい、俺はやらんかった)

改造まで突っ込むとチャンバー変更。純正は5,000〜6,000rpmに谷を作ってる。
TZR(1kt)の純正チャンバーに変えるだけでも効果有り。

フロントフォークのオリフィス加工。純正はちょっとダンパーの
味付けが弱い。リアに加重を戻し易いので町乗りには向いてるので
ここは乗ってみてお好みで。

67 :774RR:2021/04/17(土) 20:39:36.61 ID:bU8f34mY.net
>>65
クラッチワイヤーいったん外してチェーンオイル(ギアオイルも可)注入反対側からオイルでてくるまでワイヤー取り回しを間違えないように戻してね

68 :774RR:2021/04/17(土) 20:49:19.82 ID:bU8f34mY.net
>>65
自分好みにシフトチェンジ部の高さ調整、リンクバー両端のネジ緩めて調整どっかにシフトチェンジ部の高さ調整方法紹介してるから検索してみてね
自分好みの位置に決まるとシフトチェンジのしやすさがけた違い、私は残念なことに購入してから10数年未調整でした

69 :774RR:2021/04/18(日) 18:04:10.09 ID:FTGEXPDT.net
私はここで教えてもらった、クラッチレバーをホルダー?ごと
ごっそりカワサキのW800用のに交換(ダイアル式で4段階くらい調整可に
と、エンジン側のレバーをR25用のに替えて劇的によくなったです。
ただし、ギアオイル注入口のキャップを背の低いものに交換の必要アリ。
じゃないとレバーとキャップが干渉します。

品番とか過去ログで探してみてね。

あと、フロントブレーキをニッシンのでもよいのでラジポンにするのお勧めです。
制動力はノーマルで十二分だけど、コントロールのしやすさが段違いに。

フロントフォークもいろいろ手を加えてかなり良くなったのですが
まあ、お好みと予算に合わせて徐々に楽しんでください( ´∀` )

70 :774RR:2021/04/20(火) 20:35:41.21 ID:JRUnmzO7.net
ここまでド変態中国人がちホモニートたなかの自演、ホモベアリングは前後で交換八王子がちホモニート、ロン毛のR1-Zたなか

包茎でドクターストップ、中国人がちホモニートたなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

71 :774RR:2021/04/21(水) 12:25:02.25 ID:+v2iZozW.net
オイルポンプのお洩らしが酷くなってきたけど2万もするのか・・
オイルシール関係だけ変えられるみたいだけど
新品が出るうちに変えとけば後の心配がなくなると思えばいいか

72 :774RR:2021/04/21(水) 21:41:32.16 ID:9eh3pvHI.net
>>71
俺のはオイルシール関連購入後
オイルポンプ分解したらシャフトが段付き摩耗してた
結局、新品のオイルポンプ買ったよ

73 :774RR:2021/04/22(木) 10:24:35.05 ID:bnlaE+ZR.net
セパハンのままだとスマホホルダーってどのように付けてますか?

RAMマウントを付けたいんですがググってもなかなか出てこないので、教えて下さい。

74 :774RR:2021/04/22(木) 11:14:37.56 ID:xe10ePmw.net
純正ハンドル用にトップブリッジに穴が有りますけど、そこからマウントを生やすしかないかな。

高ナットとか、スぺーサーを足にして、その上にクランプ用の丸パイプなりを固定するとかして、汎用品を巧く組み合わせれば、出来るかもしれません。

75 :774RR:2021/04/22(木) 18:38:59.93 ID:zynB1Ogt.net
>>73
.ミラー取り付け穴を利用する
ミラー共締めタイプのクランプバーや一体型スマホホルダー
またはミラー共締めベース&アーム&ホルダーを使う
一体型スマホホルダーの一例
https://www.uniconbu.com/entry/2018/06/10/191144

ステムナットを貫通型に変えてステムホールを利用する
Nプロジェクトは対応車種にR1-Zが記載されてるが
https://www.nproject-jp.com/products/pd520463/
ネジのサイズが M22 x P1.0 ならば他メーカーでも問題ないだろう
一時期使ってたんだが、ステムホールの内径は忘れた
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1619083720471.jpg

76 :774RR:2021/04/22(木) 18:47:56.08 ID:zynB1Ogt.net
RAMマウントって見逃してた
https://www.pdakobo.com/review/ram/
ベースパーツ各種のところにミラー用もステムホール用もある

77 :774RR:2021/04/22(木) 21:04:31.82 ID:bnlaE+ZR.net
>>75
ありがとう!
ステムホールでつけてみます。

78 :774RR:2021/04/27(火) 14:50:37.98 ID:mel1tYxJ.net
ここまでド変態中国人がちホモニートたなかの自演、ホモベアリングは前後で交換八王子がちホモニート、ロン毛のR1-Zたなか

包茎でドクターストップ、中国人がちホモニートたなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

79 :774RR:2021/04/28(水) 08:20:10.52 ID:wJqko6yv.net
先輩教えて下さい。

エンジンガードとかスライダーって上手く付きます?専用品は無いと思うのでいい汎用品があったら教えて下さい。

80 :774RR:2021/05/08(土) 17:50:04.95 ID:AL2fYj2V.net
1年以上悩んだ末に買っちまった。

さすがに古いんでヤレとるし、樹脂や塗装が劣化してる。そもそも2半だからなのか作りも安っぽい。

でも乗ると控え目に言っても最高。

パワーバンドに入った時の加速もパラツインの音も軽さも最高に楽しい。

81 :774RR:2021/05/08(土) 20:20:14.72 ID:S9miMgai.net
良かったね。

82 :774RR:2021/05/09(日) 14:06:27.49 ID:enZ1r70I.net
>>80
最近、価格が高騰してますがいくらでしたか?

83 :774RR:2021/05/09(日) 22:59:44.27 ID:T0bLXKXY.net
ここまでド変態中国人がちホモニートたなかの自演、ホモベアリングは前後で交換八王子がちホモニート、ロン毛のR1-Zたなか

包茎でドクターストップ、中国人がちホモニートたなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

84 :774RR:2021/05/10(月) 08:47:50.29 ID:R20Eg/no.net
>>82
普通に綺麗な以外は特筆したとこない位の個体でも総額80万位でした。

85 :774RR:2021/05/10(月) 10:50:32.04 ID:gB/X8WK3.net
80万かぇ…(・ω・;)
新車のCB400が100万超える時代とは言え、余った部品の寄せ集めで
作った車両がそんな値段とは、凄い世の中になったなぁ。

86 :774RR:2021/05/10(月) 19:51:11.20 ID:vGEnsWYy.net
価格釣り上げる業者とバイク業界がアホなだけだろ。
どんなに高価でも、買う奴は買うし乗る奴は乗る。

まぁ、いわゆる需要と供給だな。

部品寄せ集めバイク、本来なら20万がいい所だろ。

87 :774RR:2021/05/10(月) 20:27:40.91 ID:TEeGp/Xr.net
しょうがないよねぇ。
20万では実際には買えないんやから。

MT-07、SV650と迷ってコッチにしたけど後悔は無いよ

88 :774RR:2021/05/10(月) 21:19:11.38 ID:gB/X8WK3.net
あー、新車で手に入る車両が対抗馬なら良い選択かもしれんね。
しかしオールラウンダーを絵に描いたようなアッパーミドルツインと
2stを天秤に掛けるとは極端だなぁ。

89 :774RR:2021/05/10(月) 21:38:48.54 ID:TEeGp/Xr.net
そう?
RZも考えたけど予算オーバー。
マッハももちろん。

峠、ツーリングメインなんで軽くてそこそこ早いのが条件やったからオレの中では普通に迷ったけどね

90 :774RR:2021/05/10(月) 22:10:10.09 ID:Kg/kWVuR.net
旧車バブルはいつになったら落ち着くやら
相場の上がり方が急過ぎるんだよマジで

91 :774RR:2021/05/11(火) 11:32:45.46 ID:LitvHe0t.net
景気が上向いて若者の所得が上がり、出生率が上昇して新車がどんどん
高性能化し、「旧車?はぁ?ww」「いつまでンな遅ぇボロバイク乗ってんだよww」
みたいな気運にならんとミリ。

92 :774RR:2021/05/11(火) 12:55:36.42 ID:BqWVqkwk.net
神格化するおっさんどもがみんな死ねば下がるよ
その頃にはかつて若者と呼ばれたおっさんどもが当時の現行車を神格化してるが

93 :774RR:2021/05/11(火) 19:50:25.08 ID:KK04rz+y.net
以下無限ループ

94 :774RR:2021/05/11(火) 21:29:28.66 ID:lZoIhArj.net
まぁR1-Zに関しては高性能でもなんでもないけどな
このスタイリングや音が好きでのんび〜り走るってのがイイ
もちろん同排気量の4ストよりは全然速いと思うが、
2ストレプ系と比べると鉄フレームはクソ重く、フロントはドッシリ感なく、
エンジンも下が思ったほど無く中高回転ではそこそこ、上もさほどパワー感無く、攻めるとスンドメ状態でモヤっとする感じ

95 :774RR:2021/05/11(火) 21:56:03.68 ID:chF4KfBo.net
念のためエンジンスライダーを付けたいんやけど、どんなのをどうやって付けたら良いか教えてくらはい

96 :774RR:2021/05/12(水) 19:25:45.88 ID:JZ6KkLJJ.net
>>94
強引に本来の性能を封印された1KTエンジンだからな。
少なくとも、1KTの28Φキャブレターへ交換して、
市販チャンバーを装着、
40馬力のV型ならCDI交換で本来のパワーが得られる。

カスタム前提なら、面白いバイクだと思うよ。

97 :774RR:2021/05/12(水) 19:56:57.62 ID:BbQsRNs0.net
8000回転以上をキープして走ることが多いぼくは、大切なR1-Z を守るため、1型のCDI は持っているけど、封印して3型に乗っている。

こちらの方が、R1-Z には優しいと思っている。

98 :774RR:2021/05/13(木) 19:29:03.79 ID:TCdJD/8j.net
バイクが泣いてるぞ。

99 :774RR:2021/05/13(木) 20:42:26.92 ID:AElz02NC.net
優しくしているのに泣かれても。

100 :774RR:2021/05/13(木) 20:47:49.23 ID:gQotPQZ7.net
どうせ泣かせるならばパワーバンドのエキゾーストノートを鳴らしたい。

でもなー、そのエンジンが訴える「もっと回せ!」と急かされるような
フィールが怖くなって手離した身としちゃ何も言えん。

総レス数 735
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200