2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】R1-Zのスレ その30【パラツイン】

1 :774RR:2021/02/24(水) 15:54:42.08 ID:zyMRqsWY.net
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)
さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。
*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニート中国人たなかの自演荒らしはスルーで
 *陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永 知ったか徳永 ボケ老人徳永 尿洩れ徳永 も同様で

170 :774RR:2021/06/27(日) 12:00:20.96 ID:iKt18OcS.net
>>169
似てますがキャリパーが共通ではありません
パッド寸法も微妙に違います
tzr250rのほうがハイグレードタイプが豊富なので寸法を削って取付ける人もあるようです
例外としてプロジェクトμのパッドは共通品として売ってるようです寸法がどうなってるのか興味深い

尼のURLを2つ貼ります寸法画像を比べて下さい

Amazon | キタコ(KITACO) SBS ブレーキパッド 634HS シンターメタル TZR250/SP/R/RS/SPR XJR400R T-MAX T-MAX530 MT07 MT09 トレーサー MT-01 等 777-0634020 | 車&バイク | 車&バイク ttps://www.尼.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B3-KITACO-SBS-T-MAX530-777-0634020/dp/B004H8RWZC/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=SBS+%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+tzr250&qid=1624761330&sr=8-5
Amazon | キタコ(KITACO) SBS ブレーキパッド 639HF セラミック R1-Z FZR250R 777-0639000 | ブレーキパッド | 車&バイク ttps://www.尼.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B3-KITACO-SBS-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-777-0639000/dp/B004H8NA8K/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=SBS+%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+639&qid=1624761444&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExS1lXRzBFNzlXVEdJJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNjgwMTAzMVJMQ0w4WkdKMVhBSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzMk5WVkJCVDhFQUExJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

171 :774RR:2021/06/27(日) 12:35:12.85 ID:5vMZy+Re.net
>>170
ありがとうございます。共通じゃなかったんですね。形が同じだから共通かとおもってました。せっかくの赤パッド勿体ないから削って使おうかな。

172 :774RR:2021/06/27(日) 12:55:20.48 ID:mI8hFLeM.net
アホですね。

173 :774RR:2021/06/27(日) 14:48:22.52 ID:nJiLBMaZ.net
URLがああああああ!!!!!!

174 :774RR:2021/07/02(金) 01:58:24.60 ID:Ix7WfyZL.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

175 :774RR:2021/07/04(日) 13:16:23.93 ID:+iUuug/B.net
左右の排気に手を当ててみると左右で温度が違うんですけど問題ありますか?

176 :774RR:2021/07/04(日) 16:01:56.88 ID:szQKYeJM.net
>>148
そりゃ低い方が燃焼が弱いか、高い方が焼け過ぎてんだべ。

ジェット類が左右で揃ってるならスライドバルブの同調が取れて無いか、
焼けてる方がカーボン溜まって圧縮高くなってるor低い方の圧縮が抜けて
燃焼効率が落ちてる。

インシュレーター裂けて2次エアって事も。

177 :774RR:2021/07/04(日) 16:02:13.87 ID:szQKYeJM.net
訂正>>175

178 :774RR:2021/07/04(日) 16:08:37.30 ID:+iUuug/B.net
>>176
ジェット類は左右共通です。色々原因ありそうですね。バイク屋に相談してみます。

179 :774RR:2021/07/04(日) 19:08:37.84 ID:szQKYeJM.net
>>178
晴れたらエキパイ(シリンダー直後の湾曲部分)に霧吹きで水掛けてみ。
始動後1分もすれば焼けて来るだろうから、左右で水の蒸発具合に
明らかな差が出るようならバイク屋行った方が良い。

180 :774RR:2021/07/04(日) 23:39:41.93 ID:kZ7+en7R.net
今は前からのZ-7使ってるんやけど、買い換え検討中。

グラムスターに買い換えor暑いんで夏用としてEX-ZEROかJOを買い足すってので迷っとるんやけど皆さんどう思われます?ちなみにほぼノーマルなのでセパハンのままです。

R1-Zってヘルメット選び難しと思うんですが皆さん何かぶってます?

181 :774RR:2021/07/05(月) 14:50:16.60 ID:V7HODEPF.net
好きなのかぶれ!

182 :774RR:2021/07/06(火) 19:01:50.66 ID:S3by4Xea.net
リアのブレーキパッド交換はブレーキオイル抜くためにカウル外さないとダメですか?

183 :774RR:2021/07/06(火) 20:06:27.36 ID:53VVckyP.net
途中フルードを注ぎ足ししてるなら溢れるかもしれんけど、そうで
無ければカップに入ってた分が戻るだけだから抜かんでヨシ。

まぁ一緒にエア抜きでもしてやろうってのが人情だが。

184 :774RR:2021/07/06(火) 22:15:55.93 ID:IRaPOOdS.net
>>182
カウルはずしましょう
そして純正リアキャリパーのピストン固着しやすいからキャリパーピストンのもみ出しもやりましょう

185 :774RR:2021/07/17(土) 06:54:38.32 ID:BaU5XbEb.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

186 :774RR:2021/07/24(土) 08:18:51.03 ID:NBktyhFL.net
ガソリンコックなんですが、燃料ホースが繋がっているL型の部品を強く引っ張ると抜けるんですがこれは仕様ですか?

187 :774RR:2021/07/24(土) 11:07:52.27 ID:yhn+mLY/.net
老朽化による寿命ですので新品に交換しましょう。
純正の負圧は高いから、安価な強制開閉にするのも一手。
(TT-R用:23F-24500-01)

188 :774RR:2021/07/24(土) 14:57:51.59 ID:NBktyhFL.net
>>187
ありがとうございます。劣化ですか。走行中抜けても怖いので交換することにします。コックの切り替えは面倒ではないので負圧式じゃなくても良いですね。

189 :774RR:2021/08/12(木) 08:12:17.76 ID:EWdGNcRq.net
ほす

せっかくのお盆休みなのに走れないね〜

190 :774RR:2021/08/28(土) 08:42:01.96 ID:0TLruwYS.net
ウルハゲまだいるのかよ(笑)

191 :774RR:2021/08/28(土) 13:36:33.86 ID:EhyvZfT6.net
187ですが、アドバイス頂いた通り、自然落下式コックに交換しました。コック交換後の方がエンジンの吹け上がりが調子良い気がするんですけど、古い負圧式コックが不調でガソリン不足になってたという事ってありますかね?

192 :774RR:2021/08/29(日) 10:24:40.34 ID:5ggt+GBI.net
3型のフルノーマルを買った(まだ納車されてません)のですが
ウォブルが発生するとの噂がチラホラ、、、

皆さんウォブル発生していますか?
発生している人はやっぱりステダン装備ですか?

193 :774RR:2021/08/29(日) 14:10:01.71 ID:kN+0KQXe.net
>>192
ウォブルが出て対策必要だと思ってから対策すればいい
走行風がきつくて100キロ/hちょいよりもスピード出したくならないし

194 :774RR:2021/08/30(月) 10:57:10.07 ID:AizYO/gn.net
>>193
有難う御座います。

195 :131:2021/08/30(月) 12:48:17.54 ID:YMz3y0DD.net
>>192
3型乗ってるけど高速で相当飛ばしてもウォブルなんて経験したことない
ウォブル言ってるのは足回りおかしいとか下半身ホールドが甘いとかじゃないかと思ってる

196 :774RR:2021/08/30(月) 13:24:58.09 ID:dVO0t8vM.net
半年程前に2型を購入した者です。

駐車場にポツンとオイルが垂れてたけど、気にする必要ある?

たぶんチャンバーの取引のところからなんやけど

197 :774RR:2021/08/30(月) 17:33:42.15 ID:DNbqAWRh.net
後年の方がアンダーフレームに補強が入ってたり、ステッププレートに
バランサーウェイト着いてたりで対策が施されてる筈だがなぁ。

>>196
差し込み式のフランジなら気にし過ぎても仕方無いかなとは思うが
ベースガスケットの接合が悪いとか、YPVSのシールが抜けてるとかなら
手直ししてやった方が良いかも。

ジェネレーターカバー周辺から漏れてるならサイドシール抜けだから
直ぐに乗るのを止めてバイク屋へ。

198 :774RR:2021/08/30(月) 17:36:47.56 ID:fSDVmJov.net
>>192
私の車体では発生しました。

中古車現状渡しで買った時点で、インナーチューブが曲がってたのですが、交換したら解決しました。

199 :774RR:2021/08/30(月) 17:38:45.10 ID:fSDVmJov.net
>>196
オイルポンプからの漏れなら、これもバイク屋へGoです。

200 :774RR:2021/08/31(火) 21:50:13.24 ID:HzF+P33M.net
191です。
皆さん有難う御座いました。
とりあえず納車してから走りに出て色々試して
どうしてもウォブルが出るならステダン試して見ようと思います。

201 :774RR:2021/09/01(水) 10:30:15.50 ID:kezLdPA5.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

202 :774RR:2021/09/03(金) 22:43:08.59 ID:NOvr5ib5.net
チャンバー清掃しようかなとおもってるんですけど純正のチャンバーマフラーが付いている場合焼くよりパイプユニッシュのほうがいいですか?

203 :774RR:2021/09/04(土) 08:23:54.71 ID:EPc/+e/y.net
>>202
純正チャンバーはチャンバー部分(膨張室)にも消音材が入ってるから
焼いちゃだめ。

204 :774RR:2021/09/04(土) 15:41:48.27 ID:5UJKtruF.net
>>203
有難うございます
パイプユニッシュ的なもので溶かして水洗いすることにしました

205 :774RR:2021/09/05(日) 15:04:09.17 ID:6QCeG5sZ.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

206 :774RR:2021/09/12(日) 19:11:43.12 ID:xr5sFsZJ.net
雨や仕事でなかなか乗れなくて今日1ヶ月ぶりに軽く峠行ったけど、やっぱりこのバイクは楽しいね〜

GSX-R600を突いてやったぜ!

GSX-R125に下りでチギられたけど…

207 :774RR:2021/09/16(木) 10:26:32.56 ID:gdeLg5OC.net
オススメのチャンバーあったら教えてくらはい。

ヤフオクに定期的に出品されるSPEXのチャンバーが気になってますがどんな感じでしょう?

208 :774RR:2021/09/16(木) 12:53:53.51 ID:J0KLblu9.net
OXストレートつけてるけど、気に入ってる
廻さなきゃ静かだし
形も昔ながらのスタイルが好きだな

209 :774RR:2021/09/16(木) 17:41:56.41 ID:KumUYOS3.net
今のOXってSSイシイと何か関係と言うか繋がり有るん?

SSイシイ→OXレーシング→高性能車椅子のOXに
            ↓
           RyOX(元OXのメカマンが始めた?)

これ以降の流れ知らんのだけど。

210 :774RR:2021/09/16(木) 17:55:58.75 ID:f9pyeLJG.net
SSイシイの創設者が後に車イスのOXを立ち上げ、メカニックの人が現OXレーシングを引き継いだんじゃなかったっけ?

211 :774RR:2021/09/16(木) 20:41:13.83 ID:7F4XwtDX.net
5000回転〜6000回転
までボコつく?バラつく?片肺?
みたいな感じになるのですが
これって普通じゃないですよね???

2stパラツイン初めてなので
どういう状況が普通なのか、、、

キャブはまだオーバーホールしてないです。
プラグは9番使用、黒く燻ってる感はありますが
チャンバーから漏れてる感じも無し

とりあえずキャブ調整してみてからでしょうか?

212 :774RR:2021/09/16(木) 21:16:38.13 ID:KumUYOS3.net
>>211
5,000〜6,000rpmの「谷」と言われるくすぶりは、純正チャンバーの
仕様と言われてる。

213 :774RR:2021/09/17(金) 08:05:53.52 ID:SJtpbufJ.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演
↓    ↓    ↓

214 :774RR:2021/09/19(日) 11:50:32.27 ID:ZjOeb6bX.net
>>211
まず、片肺かどうかを確認して。
エキパイが、2本とも熱くなっているかどうか。

さわったら、ダメだよ。

って、もう解決したかな?

215 :774RR:2021/09/19(日) 18:43:16.49 ID:M+H49GBF.net
ハンドルスイッチがイカれたんで、アマゾンで約2千円のに変えたみた
コネクタの形状が違うので110型6極とH4メス、キボシオスメスを別途用意
配線チューブを一旦外しウインカー・パッシング・ホーンの配線変更
スイッチの回り止めダボがレバー側なので外し、そのままでは緩く固定しないんで
ハンドルにテープ巻いて太くして固定しレバー位置調整
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632043212409.jpg
耐久性はこれからだけどイイ感じ

216 :774RR:2021/09/20(月) 08:56:19.76 ID:4lKlHaFj.net
>>215
二本とも問題無く熱は持ちます、、、
アイドリング時は問題無く小気味良く2気筒でアイドリングしてくれてるんですが、、、
アクセルを撚ると5000〜6000回転までが
ボコつく?片肺のような感じになります。

3型の車体に1型?2型?のCDIを着けてるからでしょうか?
それともこういうもんなんでしょうか?

217 :774RR:2021/09/20(月) 09:18:19.81 ID:Xeubih+o.net
>>216
谷の事を言ってる訳じゃ無いのね。

そのボコつきは一日中そんな感じ?例えば、一度その回転域以上まで
ブン回してやれば以後は調子良くなるとか。

だとすればアイドリング中のオイル被りが疑われるけど。

218 :774RR:2021/09/20(月) 09:55:12.48 ID:4lKlHaFj.net
>>217
1日中こんな感じです。
高回転まで回した後でも変わらずです。

YPVSが何か不調だとこうなったりするもんなんでしょうか?
それとも点火時期がおかしい?

219 :774RR:2021/09/20(月) 10:29:55.92 ID:Xeubih+o.net
んー、ネットで見たトンデモミスではYPVSワイヤーの組付けを入れ違えて
低回転でポート解放、高回転でポート閉じるとか有ったけど、それなら
上も回らんだろうしなぁ。

エンジンに対するCDIのマッチングは1型〜3型まで互換してるから問題無い。

・アイドリング好調
・6,000rpmより上は回る
・でも6,000rpmより下は使い物にならない

まだ手を入れる前みたいだけど、キャブ洗浄してスロー系万全にしても
改善しなきゃ圧縮抜け臭いなぁ。

220 :774RR:2021/09/20(月) 12:30:02.93 ID:o3FvagOo.net
似たような症状でたことあって、ひたすらキャブだけ疑って、あげく1KTの28に交換したのに全く変化なし。

そんときはイグニッションコイルでした。プラグケーブルもダメになってて、試しに切断したら緑青まみれ。

前に誰かが書いてたけど、点火系はジワジワ死んでいくから気づきにくいってのを実感しました。

221 :774RR:2021/09/20(月) 13:24:55.94 ID:4lKlHaFj.net
皆さん有難う御座います。

月末キースターの燃調キット届くので
そのタイミングでOHしてみます。

それでも直らなかったら点火系一式根本から変えてみます。

222 :774RR:2021/09/21(火) 12:29:40.45 ID:8xHxIUhp.net
多分YPVSの連結部分にガタがあるんじゃないかと予想

223 :774RR:2021/09/21(火) 17:15:38.62 ID:dKt7L43T.net
一応予備はキープして有るけど、あの連結部分の磨耗って
そこまで悪さする?

224 :774RR:2021/09/22(水) 14:32:43.63 ID:bQhQnMSY.net
>>222
左右シリンダー間を繋ぐ
外から調べれるジョイントのカバー?みたいなところは
左右のガタは無く多少上下に動く程度でした。

225 :774RR:2021/09/22(水) 17:44:11.09 ID:3kSsZHSU.net
入手した経緯が分からんけど、素性はしっかりした車両なん?

226 :774RR:2021/09/22(水) 18:27:49.48 ID:r+XByUy0.net
>>223
あそこのガタほっとくとバルブもシリンダー側のホルダーもダメになるぞ

227 :222:2021/09/22(水) 19:39:01.23 ID:3kSsZHSU.net
>>226
へー、精々右肺側(連結先)バルブの開度が狭まるぐらいと思ったが
結構大事になるのね。

原因としてはバルブ軸のカーボン堆積?

228 :774RR:2021/09/22(水) 20:27:40.30 ID:PMYISOgL.net
>>225
素性はしっかりしてるんですが
なにせ2st乗るのが初めてなので
正常の状態が何とも分からないんです…

前持ち主もこんなもんだろと思ってたみたいで。

229 :774RR:2021/09/22(水) 20:49:38.50 ID:3kSsZHSU.net
>>228
なるほど、有り難う。

見落としてたけど今更ながら、キーONでYPVSバルブは動いてるよねぇ?
連結にガタが無いって報告だったけど、動いてるかどうかは尋ねて無かった。

230 :774RR:2021/09/22(水) 23:01:08.43 ID:PMYISOgL.net
>>229
キーオン時のYPVSは何も問題無く動いてます。
調整が必要かどうかまでは分かりませんが、、、

231 :774RR:2021/09/23(木) 00:23:23.29 ID:bHA0L5K4.net
>>227
俺のはそこのガタ放置してたら右シリンダー側のホルダーとピストンリングが接触して砕けた

232 :774RR:2021/09/23(木) 00:24:19.76 ID:bHA0L5K4.net
間違ったホルダーじゃなくてYPVSバルブだな

233 :228:2021/09/23(木) 00:53:17.41 ID:A4sXK9VN.net
>>230
疑ってスマン、まさかとは思ったがバルブが全開位置で固まって
下が不調とか安易に考えてしもた。

取り敢えずキャブO/H頑張って下ちい。

>>231
うわぁ…。

てっきり連結先のバルブが本来の稼動範囲内で動きを抑制されるものと
思ったけど、ガタのクリアランス分だけ振動で余計に回っちゃう事が
有るって事なのね。

234 :774RR:2021/09/23(木) 06:44:32.38 ID:C2YSxkIq.net
>>233
有難う御座います。
当方北海道なので、冬の乗れない期間で
ついでに腰上も開けてしっかり整備してあげようと思います。

235 :774RR:2021/09/23(木) 21:35:44.06 ID:P7HDMCc8.net
R1-Zっていいよな
サイドカバーがエッチくてセクシー
燃費さえ良ければなぁ

236 :774RR:2021/09/23(木) 21:47:48.86 ID:aFQQ+dPw.net
燃費を気にするバイクではないでしょ

237 :774RR:2021/09/24(金) 00:25:40.93 ID:D9W8ZGE3.net
そう?街乗り用に作られたバイクでしょ?
まあ確かに今から乗るんじゃ旧車に片足突っ込んでるしそう言うのは気にして乗るものじゃないけど

238 :774RR:2021/09/24(金) 09:40:18.43 ID:QFHtrmat.net
街中ならガソリンスタンド探すのに困らんからなぁ。

Vmax乗ってて山頂でフューエルランプ点灯とか胃痛通り越して
ウ○コ漏れそうになる。

239 :774RR:2021/09/24(金) 17:16:54.56 ID:M+3VrgYR.net
JAF会員になれば全部解決

240 :774RR:2021/09/24(金) 17:24:25.84 ID:I69o/lzT.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

包茎削って擦って被ってドクターストップ、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

241 :774RR:2021/09/25(土) 17:27:37.07 ID:ZXx4m1VA.net
オススメのタイヤ教えて

現在は中古かった時に付いてたBSのバトラックスS20 履いてます。

S20悪くないけど、もっとヒラヒラ行けたら楽しいかなっと思ってます。

242 :774RR:2021/09/25(土) 18:15:17.70 ID:R/sETreE.net
俺も聞きたい
TT900履いていたけど宝の持ち腐れだった
今は専ら街乗り&ツーリングばかりで峠を攻めたりしないから
今度はBT39がいいかと思っているけど、どう?

243 :774RR:2021/09/25(土) 20:00:04.34 ID:FBWwPfw6.net
TT900とサーキット上がりの中古α13ぐらいしか履いた事無いが
TT900はグリップは良いんだけど、バイアス故にケース剛性が低く
減り方が偏る。α13は夏場に表面が熱を帯びて来るとグリップが強過ぎて
路面からのキックバックに足周り、フレームが負けてた。

明確な答えにならんかもしれんが、グレード・レンジとしては
ツーリング〜スポーツコンパウンドのラジアルが最適と思う。

244 :240:2021/09/25(土) 21:08:57.77 ID:ZXx4m1VA.net
バトラックスS20にどうこう言える程の腕は無いんやけど、近所の峠とかワインディングメインのツーリングが主な用途なので少しでも切り替えしがヒラヒラ行けたら嬉しいなっと

245 :774RR:2021/09/25(土) 23:18:11.97 ID:IBvQE1bq.net
タイヤ以前にサスがへたってるとか

246 :774RR:2021/09/28(火) 08:16:44.65 ID:aRdqZsUc.net
体の衰えとか

247 :774RR:2021/09/28(火) 13:06:20.23 ID:ECjN/eSI.net
>>244
1KTのスイングアーム入れたらめっちゃヒラヒラするようになるぞ

248 :774RR:2021/09/28(火) 16:46:31.68 ID:b+/po69C.net
>>247
1ktは加工が大変だから2XTの方が良い。

まぁ最近流行りのディメンション(ロンスイで挙動を安定化)からは
逆行するけどね。

249 :774RR:2021/09/28(火) 18:12:50.19 ID:ECjN/eSI.net
>>248
2XTは元々のタマ数が少ないからスイングアームもオクに出ない

250 :774RR:2021/09/28(火) 18:28:25.47 ID:b+/po69C.net
>>249
それを言われるとツライw

実際俺も切った貼ったして1ktスイングアーム入れたよ。尤も走行性能
云々では無く、純正フレームの再塗装でウンザリしてスイングアームまで
塗り直すのが面倒になったから。

後から思えば加工やサスペンションの組み直しと、塗った方が余程手間無かったが。

251 :774RR:2021/09/28(火) 20:44:20.21 ID:y9EvTBvI.net
140から130にするとヒラヒラ感が増すって聞いたことがある
ちなみに色違いだけで同じホイールを使ってる2XTもFZR250Rも130

252 :131:2021/09/28(火) 22:46:26.28 ID:e9vXC415.net
メガスピードのオリジナルCDI、どんなもんかな?
01と03と07の良いとこ取りだって売り文句だけど

253 :774RR:2021/10/01(金) 19:56:42.64 ID:cyzFMWbC.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

254 :774RR:2021/10/05(火) 22:25:18.40 ID:lfEDh9VU.net
>>192
ステダン云々の前にフロントサスのオーバーホールした方が良いよ。
ステムベアリング死んでたりするし。

255 :774RR:2021/10/06(水) 01:27:19.46 ID:9fDdCdAM.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

256 :774RR:2021/10/17(日) 18:56:51.58 ID:Im5MyMvZ.net
グリップを交換したいんですが、右内径25mm、左内径21mmのものでいいんでしょうか?

257 :774RR:2021/10/17(日) 21:46:07.30 ID:I6Jqkvi3.net
>>256
右25mm左22mm
メーカーによっては内径が記載されていないから
内径よりも、22.2φハンドル用で探したほうが楽
ハーレー用とかカブ用とか特別な記載がされていなければ、ほとんどが22.2φ用
その中から、グリップエンド貫通型(オープンエンド型) 長さ120mmの物を

258 :774RR:2021/10/17(日) 22:02:17.41 ID:Im5MyMvZ.net
>>257
くわしくありがとう!
それで探してみます!

259 :774RR:2021/10/17(日) 22:17:09.28 ID:P8HF3kYY.net
色々試したけどグリップは純正のTZグリップが一番疲れない

260 :774RR:2021/10/19(火) 20:59:28.98 ID:XY3UB6oM.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

261 :774RR:2021/10/24(日) 23:44:35.38 ID:+QXFwesJ.net
R1-Zはマウンテンバイクというよりママチャリやで
コスト重視な街乗り仕様

262 :774RR:2021/10/25(月) 22:52:13.58 ID:fSaJj8jq.net
ちな燃費

263 :774RR:2021/10/29(金) 13:28:57.25 ID:/egamdQr.net
バンクさせると擦るというのを良く見かけますが、その辺をしっかり考えて作られている社外チャンバーってありますかね?

264 :774RR:2021/10/29(金) 16:13:46.77 ID:NJy2lk9w.net
>>263
純正

そりゃま有るだろうけど、チャンバー(膨張室)は太けりゃ太い程
高回転型(≒高性能?)だからなぁ。

実用域優先と割り切って軽量化を主眼に置くなら、今ならK2テックとかか。

265 :774RR:2021/10/30(土) 13:59:59.82 ID:QRDPMen3.net
KP入れてるけど擦ったことない
もう入手出来んけど

266 :774RR:2021/11/02(火) 23:48:45.07 ID:mhAN+9Tk.net
所詮は昔の鉄フレバイクだ
擦るほど攻めるのは似合わない

267 :774RR:2021/11/04(木) 21:14:46.19 ID:rPR1jxc2.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、R1-Zロン毛のたなかの自演

オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

268 :774RR:2021/11/06(土) 23:43:43.22 ID:KhIOjbyy.net
SPEXチャンバーに変えたんやけど、なかなか良いね!

269 :774RR:2021/11/12(金) 04:49:47.97 ID:95tAyW4x.net
わざわざブログでマウンティング自慢するバカ老人って多いの?
なんでバカ老人はマウンティングが好きなの?

総レス数 735
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200