2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part59

1 :774RR:2021/02/25(木) 17:30:38.10 ID:rVtyfkyo.net
公式ページ
https://www.honda.co.jp/CRF250L/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599863875/
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608427527/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605450718/

323 :774RR:2021/03/21(日) 14:36:16.84 ID:VsngT0Ez.net
初めてオフ車買うんだけど、夢店とバロンどちらで買うのが良いのでしょうか?

324 :774RR:2021/03/21(日) 14:42:04.00 ID:Nchnm93+.net
オフ走らないけどほしいラリーは顔が好きじゃない

325 :774RR:2021/03/21(日) 15:36:27.70 ID:r/q4PnVG.net
>>323
試しに両社に見積もり頼んでみたら?
価格重視なら夢店は100%ない
けどアフターを考えたら、俺ならバロンもないな

326 :774RR:2021/03/21(日) 16:24:36.32 ID:XJVObXzT.net
ぶっちゃけ何十万も違うわけではないから後のことを考えたら夢店一択だわ

327 :774RR:2021/03/21(日) 16:26:01.65 ID:vXLOsWW+.net
>>322
納めるんだからメーカーだろうが販売店だろうが納車。
メーカーが販売店に新車卸す時に一緒に配車書とかを渡すか?
新車卸して一緒に販売店に渡すのは納品書。

328 :774RR:2021/03/21(日) 16:44:47.92 ID:e/O/hQrT.net
>>327
了解

329 :774RR:2021/03/21(日) 17:25:12.44 ID:KUZDEC33.net
1月にホンダウィングで予約したけど何の連絡もない…
忘れられてるのかな…

330 :774RR:2021/03/21(日) 17:31:24.05 ID:0kRHosBJ.net
雑誌みたいな出版物は商品を書店に送品することを配本と呼ぶけどな

331 :774RR:2021/03/21(日) 18:49:17.17 ID:gQbSOg+u.net
メーカーは配る(納めるでもいい)
バイクショップは個人に納める
別に配車でいかん理由にはなってないし、納車配車で使い分けたほうが分かりやすいでしょ
別に文脈で分かるなら納車つってもいいけどね

332 :774RR:2021/03/21(日) 18:58:46.28 ID:u1QUUFqG.net
個別の店に納める行為は納車
たくさんある車両をそれぞれの店舗に振り分ける作業が配車
まあ一般的にはトラックとかタクシー関係で使う言葉のようだけど

333 :774RR:2021/03/21(日) 19:32:03.51 ID:sUo8Bzfz.net
>>330
本屋とバイク屋では契約形態が違うよね。
本屋は決められた冊数を配って売れ残れば回収だから配本だろうけどな。

334 :774RR:2021/03/21(日) 20:04:22.40 ID:gQbSOg+u.net
だから配車じゃダメな理由はどこ?
本屋と契約形態が違うからといってその違いが言葉の違いになる理由まで説明しないと意味なくない?

335 :774RR:2021/03/21(日) 20:06:02.71 ID:ctS6dIU4.net
配車とは

必要に応じて、車を割り当てて差し向けることが配車です。物流業界の計画配車は効率を最優先し、配送先、配送量、配送地域などの配送計画を立て、それに対応した配車を行います。

 配車計画は従来、人手による作業となっていましたが、運行管理システム(TMS;Transport Management System)の普及により、ベテラン配車マンの勘に依存しないシステム化が主流となっています。トラックに搭載した車載端末やスマートフォンなどにより、車両の稼働状況を把握でき、GPS(位置測位システム)で車両の位置情報をリアルタイムに管理できるようになりました。

336 :774RR:2021/03/21(日) 20:10:46.31 ID:mZfOH9JU.net
車板でも、「今日新車納車した。」とか変な日本語を言う人が居て「セールスマンも大変だな、納車お疲れ」ってツッコミされてるw
ここも日本語が汚染されているなw

337 :774RR:2021/03/21(日) 20:18:56.30 ID:FxySR+0+.net
>>334
メーカー側に居るのが、夢店にバイクを配る配車係とかね。

配車はするもの、納車はされるもの、の違いね。

338 :774RR:2021/03/21(日) 20:19:48.39 ID:r/q4PnVG.net
>>332
いや、それは違うわ

エンドユーザー(客)のところに納められるのが「納車」だ

ディーラーや販売店にメーカーから車が届くのは、あくまでも「配車」

339 :774RR:2021/03/21(日) 20:22:25.16 ID:of2af5df.net
まあ、判らんことないからどうでも良い事だけど配車とかはタクシーかよとか気にはなる

340 :774RR:2021/03/21(日) 20:31:31.95 ID:s9IhmLwP.net
>>338
いや、それは違うわ

配車するのは、向こう側
納車されるのは、こっち側

ってことで立場で使い分けないと

341 :774RR:2021/03/21(日) 20:34:02.45 ID:gQbSOg+u.net
配車した 配車された
でよくね?立場

342 :774RR:2021/03/21(日) 20:34:23.70 ID:lvvUB4xI.net
納車した云々よりどうでもいい

343 :774RR:2021/03/21(日) 20:36:39.02 ID:arEUGYDm.net
配車ってタクシーやトラックみたいだな

344 :774RR:2021/03/21(日) 20:37:21.51 ID:gQbSOg+u.net
元の文みても「店に配車が始まる」という感じだし
立場の違いでひっかかってたなら問題ないな
いざ車体が来たら「配車された」となるわけだ
めでたしめでたし

345 :774RR:2021/03/21(日) 20:37:32.25 ID:8K9OuVE2.net
>>329
大丈夫っしょ
待とうぜ!

346 :774RR:2021/03/21(日) 21:43:33.95 ID:P3RtoaJx.net
意味が伝われば何でも良い

347 :774RR:2021/03/21(日) 21:59:26.40 ID:IvqVlIpF.net
個人が今日配車されましたとか言ったら意味不明やがな

348 :774RR:2021/03/21(日) 22:05:39.27 ID:OMQIpZYg.net
>>347
そんなこと言ってる奴誰もおらんけどどうした?

349 :774RR:2021/03/21(日) 22:15:33.29 ID:+1HwJFez.net
今日夢店行ったら納車GW明けになりそう
Sです

350 :774RR:2021/03/21(日) 23:29:23.62 ID:kZrSRVEa.net
廃車おめ

351 :774RR:2021/03/22(月) 07:05:45.10 ID:xfBokceR.net
バイクじゃなくて車の仕事してる友人に聞いたけどメーカーから届く日を配車予定日とか言うみたい
配車は〇日ですとかって
客にもメーカーから配車されるのが〇日で納車は〇日以降になりますみたいな感じで使ってるみたいです

友人曰くバイク業界も同じじゃない?とのことですが気になる人は店で聞くのがいいと思います

352 :774RR:2021/03/22(月) 07:14:02.46 ID:xfBokceR.net
ちなみに新車を事前に整備や手入れ(ガソリン入れたり傷のチェックをしたりディーラーでしないオプション取り付け等)する場所を配車センターと言うそうです
そこからディーラーに送られる(配車される)そうです

353 :774RR:2021/03/22(月) 07:54:03.88 ID:rUSi/nP4.net
普通使うのは入荷だよね。

354 :774RR:2021/03/22(月) 08:00:41.20 ID:xfBokceR.net
>>353
たしかに入荷って表現の方が使いそうですね
また確認してみます

355 :774RR:2021/03/22(月) 08:48:30.95 ID:59sbdQUK.net
数字以上に軽く感じる理由を考察してるよ
https://www.off1.jp/_ct/17436181

旧Lにテクニクスもありかなと考えてたから参考になった

356 :774RR:2021/03/22(月) 09:03:23.17 ID:injdheEN.net
納車とか廃車とかどうでもええことでめっちゃ盛り上がっとるやんw
ワイは来月CRFちゃんお迎えよ

357 :774RR:2021/03/22(月) 09:05:38.83 ID:2ulC62VQ.net
黒待ちだったけどなんだかんだで羨ましい

358 :774RR:2021/03/22(月) 09:22:19.80 ID:fcN0mGii.net
俺も来月末予定 DRCのショートレバーがそのまま使えそう
ハンドルは2センチ位切ればウエイト抜けるかな

359 :323:2021/03/22(月) 11:42:32.43 ID:FQwsrwLd.net
>>325
>>326
バロンってアフターサービス悪いんですか?
過去に個人の店で買ったけど、社長が死ぬと同時に閉店しちゃったので
チェーン店の方が良いかなと

360 :774RR:2021/03/22(月) 12:13:11.75 ID:rUSi/nP4.net
>>359
バロンは場所による。
夢店あるならそっちの方が安心

361 :774RR:2021/03/22(月) 12:57:34.95 ID:xfBokceR.net
>>360
場所というか人かな
しっかりした人はちゃんとやってくれる
異動が多いから割とすぐいなくなっちゃうけど
駄目だった時は違うバロンにいけばいい

過去にバロンでもドリームでもカワサキ正規店でも整備不良あたったから結局は運かな

362 :774RR:2021/03/22(月) 13:38:18.39 ID:pphYEloe.net
wr250r のエンジンオイル入れ忘れたバロンですか!!

363 :774RR:2021/03/22(月) 13:53:39.01 ID:bhEObxbp.net
バロンと言うとカタナのイメージしかないな

364 :774RR:2021/03/22(月) 13:57:33.20 ID:FQwsrwLd.net
>>360
>>361
ありがとうございます
要するに店舗によるんですね
オートバックスみたいなものですね

365 :774RR:2021/03/22(月) 14:04:07.14 ID:+ERpyd1V.net
250でドリームとバロンの二択はさすがに極端すぎねえか?
街のバイク屋いろいろあるやろ

366 :774RR:2021/03/22(月) 14:07:56.32 ID:2ulC62VQ.net
そのへんは転勤族だったりリアル事情のほうが絡むな
最近なんて店主がトシ行って閉店することも珍しくないし

367 :774RR:2021/03/22(月) 15:03:25.42 ID:jkGIeAC2.net
当たり前だがドリームとかはホンダだけだからな、何台か乗り継いでたり複数台所有ならメーカー縛られない方が良いって意見はありそう、最近は大型の新車はメーカー系しか扱えないから客としては不便だよね

368 :774RR:2021/03/22(月) 15:28:21.29 ID:+MEvQBL3.net
>>367
それなんだよなぁ
各メーカー乗りたい田舎住みにはバロン最適だったのに
ホンダは251cc以上、カワサキは401cc以上をバロンで買えなくなったのが痛い
ヤマハもナイケンや今度出るR1もほぼYSP専売になるしね
人口10万人商圏ごとに各メーカー正規代理店あれば良いけど今のバイク人口じゃ無理だしなぁ

369 :774RR:2021/03/22(月) 18:37:04.55 ID:Pv0FELBQ.net
バイク人口が少なくなったからユーザー囲って高価格路線で稼ぐんだよ

370 :774RR:2021/03/22(月) 18:45:30.38 ID:qCA7swhG.net
僕はキメ顔でそう言った

371 :774RR:2021/03/22(月) 20:06:19.72 ID:H1XogHGC.net
バイク屋も随分と減ったからな
個人経営の小さいバイク店を守る為にしたメーカーの措置だね

372 :774RR:2021/03/22(月) 20:37:21.42 ID:YHRvrqrH.net
ホンダの251cc以上の新車を売れなくなったせいかどうかは知らんけど、整備で扱うバイクの8割がスクーターになってしまったと嘆いていた店主はいたな

373 :774RR:2021/03/22(月) 21:02:06.64 ID:vmoNzRIn.net
>>328
バカ乙

374 :774RR:2021/03/22(月) 21:30:15.87 ID:aUdYkBhE.net
>>355
旧L乗り連れてこられると旧Lオーナーへの説得力ありすぎてつらい
しかし今はやめられん……俺はこの旧Lが壊れるまでは乗り換えられんのだ

375 :774RR:2021/03/22(月) 21:50:00.27 ID:ym+3O1hm.net
>>374
壊れるんか⁈
頑丈やろ無駄に

376 :774RR:2021/03/22(月) 22:01:57.19 ID:aUdYkBhE.net
次の新型CRFが出る頃にはきっと壊れるさ
実際のとこ250単気筒なんて衝突事故でフロントからフレームまでぐちゃぐちゃにでもならなきゃ
ちょちょいのちょいで直っちゃうから買い替えタイミングがないんだよな

377 :774RR:2021/03/22(月) 22:21:49.06 ID:jKCbHCdQ.net
バロンの販売網は使ったほうが得だと思うんだけど
今のバイクはやたらいじらせたくないんだろう

378 :774RR:2021/03/23(火) 01:26:47.26 ID:TBaEMHDY.net
ドリームで発売日前に予約した人達はもう納車されたんだろうか?GW後の納車とか言われた人ってどれくらいのタイミングで予約した人なの?

379 :774RR:2021/03/23(火) 06:17:33.52 ID:6xGoX48C.net
>>378
俺12月に契約までしてるのに連絡来ないよ
順番飛ばされてんのかな

380 :774RR:2021/03/23(火) 06:19:02.66 ID:9cv6Y0Yt.net
バロンの良いところと言えば部品のストックだね

381 :774RR:2021/03/23(火) 08:02:05.31 ID:oFGoEqbW.net
>>294
モタードは自分でホイールを入れ替えて組むのが基本
吊るしのモタードは見た目だけでしかない

382 :774RR:2021/03/23(火) 08:29:05.01 ID:A0Mk6Fcr.net
>>381
吊るしはモタードじゃないってちょっとよくわからない
オフ車ベースなDトラもKTMのSMCもcrf250Mも立派なモタードだと思うが
ハイパーモタードはモタードじゃないって言うならわかる

SSベースで作ったストファイ以外はストファイじゃないって意見より基準が意味不明

383 :774RR:2021/03/23(火) 08:53:14.20 ID:zf0j61z1.net
>>381
馬鹿w

384 :774RR:2021/03/23(火) 09:13:52.77 ID:Qxr7P65a.net
>>382
メーカーで作ってくれた方が楽で良いよな。

フルサイズから17インチにホイール変えた後、最適化を進めれば進めるほど交換したり加工しないとダメなパーツが増え無駄が多い。

モタード欲しい人はOFF走らないしフルサイズの人はモタード眼中に無いでしょ。

385 :774RR:2021/03/23(火) 09:18:01.70 ID:mptIkm/z.net
吊るしもモタードだよな
ただのジャンル分けにやたらプライド持ってるおじさんはどの分野にもいる
もう出ないだろうけど

386 :774RR:2021/03/23(火) 10:40:00.54 ID:kh+pS6zK.net
原理主義者ね どの分野にもいる

387 :774RR:2021/03/23(火) 11:14:38.28 ID:A0Mk6Fcr.net
自分はいつかは17インチのホイール手に入れて気分で乗り分けて遊べるようにしたい
オフ優先の足回りとブレーキでもそこそこ楽しいと思う

少なくとも初代Dトラッカーはホイール以外KLXだったけど公道でエンジョイする分には充分楽しかった

388 :774RR:2021/03/23(火) 12:56:15.10 ID:KEcP5GKz.net
ヤフオクに旧L車体とパーツがあふれかえってるな。

389 :774RR:2021/03/23(火) 13:44:37.94 ID:4fsERJ0+.net
ヤフオクに出てるのってほとんど業者だよね

390 :774RR:2021/03/23(火) 16:23:33.04 ID:zf0j61z1.net
顔面移植したら見れる様になるかな

391 :774RR:2021/03/23(火) 16:28:29.82 ID:A79gmxRM.net
顔面移植5万円オーバーか

392 :774RR:2021/03/23(火) 17:06:40.44 ID:9cv6Y0Yt.net
顔面移植するほどブサイクじゃないけどね。
ブサイクなのはセロー

393 :774RR:2021/03/23(火) 18:34:05.54 ID:oH1R2Ejl.net
>>392
セローより酷いと思うけどなー
旧Lより酷いのはKLX230
あれは酷いw

394 :774RR:2021/03/23(火) 19:11:16.21 ID:u3DsD3Tt.net
>>379
卸し港が神戸にあるからそこから近い順に送ってるって夢の人から聞いたよ
俺は今週末に納車日だ

395 :774RR:2021/03/23(火) 20:53:32.77 ID:TjC6rWCN.net
ラリーも顔面格好良くして欲しかった

396 :774RR:2021/03/23(火) 21:23:26.98 ID:+Kjld2zr.net
左右非対称にする必要は無かったな

397 :774RR:2021/03/23(火) 21:50:36.21 ID:L0pkdsMh.net
ラピュタみたいで好きだけどな

398 :774RR:2021/03/23(火) 23:15:28.81 ID:Dam4rWCy.net
セローも旧Lも可愛いだろ
なんでもかんでも「競技車両と同じがカッコいい」ってのは2000年以前の古い価値観だよ
街乗りしてる人もいるくらいだし、トレールにはトレールの可愛いさがあってもいいんだ
目指すべきはジェベルやバハだと思う

399 :774RR:2021/03/23(火) 23:16:31.11 ID:WTXAPTNA.net
結局あんたも決めつけだ

400 :774RR:2021/03/23(火) 23:18:28.59 ID:fp+mEZHC.net
長い付き合いで慣れたけど、写真撮る時に顔でっけぇなこいつと思ったことは何度もある
俺はもうこのヘッドライトに愛着あるからこれでいいけど、新型のほうがカッコいいよな

401 :774RR:2021/03/23(火) 23:29:27.66 ID:+vJSCgWa.net
>>398
お前の目指してるジェベルやバハこそ2000年以前の古いバイクじゃないかw
おれも90年代のバイクは好きだがお前の価値観こそ古いことを自覚しろw

402 :774RR:2021/03/23(火) 23:58:17.56 ID:swx+hyWZ.net
じゃあビーノで

403 :774RR:2021/03/24(水) 00:00:18.49 ID:Zesi0aDu.net
>>401
違うんだよ
確かに彼らはその時代に存在したバイクだけど、受け入れられた訳じゃなかった
そろそろ時代がジェベルに追い付くべきなんだよね
ガソスタも減るし

404 :774RR:2021/03/24(水) 00:19:02.99 ID:B57cuRfA.net
>>403
ジェベルやバハだって競技車両をモチーフにしているよね
HIDやLEDが無かったあの時代に夜の砂漠を安全に走る為に必要な光量を手に入れる手段がアレだった訳で

405 :774RR:2021/03/24(水) 00:45:52.98 ID:Zesi0aDu.net
光量確保云々はその通りだけど
特定の競技モチーフとかじゃなく単に旅バイク需要だと思ってた
夜の山道とか

406 :774RR:2021/03/24(水) 01:27:34.98 ID:GTrcj1k1.net
ライトの光量重視するとklx230みたいになっちゃうからな、バハとかジェベルくらい振り切れてれば逆に受け入れられたのかもしれない

407 :774RR:2021/03/24(水) 01:29:19.45 ID:B57cuRfA.net
xr600r baja1000でググればxlr250がこれをモチーフにしてる事が分かると思うよ

408 :774RR:2021/03/24(水) 01:32:54.59 ID:B57cuRfA.net
xlr250 bajaだね

409 :774RR:2021/03/24(水) 05:55:06.21 ID:7/QzXSJ+.net
ラリーのガスマスク顔が醜悪なのは嫌だけど、Lがカッコ良くなったから迷うことなくコッチに決められて良かったよ

410 :774RR:2021/03/24(水) 06:21:59.29 ID:q75H5H4G.net
>>409
フルモデルチェンジなんだから顔つきも変わってくれたらラリーにも少し魅力を感じたかもしれないだけにね。

411 :774RR:2021/03/24(水) 06:58:46.37 ID:kHBR2tcD.net
日本を見てないからしかたない

412 :774RR:2021/03/24(水) 08:06:31.20 ID:orbpfCIL.net
ラピュタやナウシカ系のコスプレして乗るには問題無い

413 :774RR:2021/03/24(水) 13:16:40.53 ID:SL6yxoCf.net
このバイクは日本がメインの一つ

414 :774RR:2021/03/24(水) 17:33:28.59 ID:JzavwN5M.net
日本市場はオマケみたいなもんだろう

415 :774RR:2021/03/24(水) 18:18:40.05 ID:yAjFJlBB.net
旧モデルの世界販売台数が13万台
国内の販売台数が1万台くらい
1国での売上として見れば売れてる方でオマケとして片付けるにはデカイ

上記の1万3千は販売台数ランキングからの推測
2017年度までで約8000台
2018年度以降はTOP10外で台数がわからないから年700台程度と予測して計算

416 :774RR:2021/03/24(水) 19:54:55.35 ID:kHBR2tcD.net
>>415
1万3千ってどこから出てきた数字?

417 :774RR:2021/03/24(水) 20:31:04.16 ID:0iDWmJ81.net
新型CRF250Lが納車されたのでハンドル交換してみる
https://youtu.be/7KEFf7Gvhxk

418 :774RR:2021/03/24(水) 21:31:24.74 ID:yAjFJlBB.net
>>416
ごめん1万の間違い
最初計算したとき間違えて1万3千くらいになったからその残り

419 :774RR:2021/03/24(水) 23:05:05.87 ID:UKLmrjjs.net
>>417
これ何のためにアップしたんだろうな
何の参考にもならない

420 :774RR:2021/03/24(水) 23:13:20.32 ID:ZnSuDlo5.net
箸が転んでも動画投稿する時代よ

421 :774RR:2021/03/24(水) 23:13:36.80 ID:ZnSuDlo5.net
箸が転んでも動画投稿する時代よ

422 :774RR:2021/03/24(水) 23:13:45.60 ID:JUCKifd5.net
箸が転んでも動画投稿する時代よ

423 :774RR:2021/03/24(水) 23:57:55.46 ID:4uv7rUih.net
>>417
投稿した本人がここに貼ってんの?バカか

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200