2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part59

1 :774RR:2021/02/25(木) 17:30:38.10 ID:rVtyfkyo.net
公式ページ
https://www.honda.co.jp/CRF250L/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599863875/
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608427527/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605450718/

488 :774RR:2021/03/28(日) 09:15:11.12 ID:J2YDMuOZ.net
>>487
穴位置はちょっと違うけど、前後の取付部の位置関係自体はあんまり変わってなさそうだから
干渉部をちょいと削って穴を開け変えてやればつかないこともないかもしれない

489 :774RR:2021/03/28(日) 09:18:53.94 ID:kaF4C2pv.net
少し待てば専用のが出るだろ

490 :774RR:2021/03/28(日) 09:34:32.01 ID:M0nZwrJs.net
フェンダーレスキットは早よ欲しい

491 :774RR:2021/03/28(日) 09:53:23.12 ID:HjyzJLTO.net
そんなもんは自作しろ

492 :774RR:2021/03/28(日) 12:46:18.06 ID:ve7IP7b6.net
12月契約してここ見てたら納車は3月と思ってたんだが4月かよ、ドリーム優先が本当なら俺が買ったドリームは別の客にまわしてるわ

493 :774RR:2021/03/28(日) 13:02:29.51 ID:J2YDMuOZ.net
自分のとられたみたいな言い方ワロタ

494 :774RR:2021/03/28(日) 13:16:45.79 ID:c+tCysz8.net
フェンダーレスはマジで自作の方が良い
アルミプレート買ってきてナンバープレートの裏側をカバーできるよう作れば飛び石による穴開きを防止できる
来年辺りから規制されるらしいけど オフ車は折れた壊れたと言えば大丈夫だろうし
ちゃんと反射板も貼り付けてナンバーが視認出来てれば文句言われる事も無いだろう

その昔はリアフェンダー直付けでも何も言われなかったな

495 :774RR:2021/03/28(日) 13:22:47.56 ID:7bh2SDVl.net
街のバイク屋で11月契約の自分はまったく音沙汰なし。まぁ下取りと値引きで15万違ったから仕方ないか。

496 :774RR:2021/03/28(日) 13:43:34.73 ID:51DOPgwP.net
ここ嫌だなあ
納車決まったので離れます

497 :774RR:2021/03/28(日) 14:08:22.56 ID:kaF4C2pv.net
>>496
嫌な言い方
さっさと去ねカス

498 :774RR:2021/03/28(日) 17:25:17.99 ID:HQDMVRXg.net
>>496
そうか納車決まったんだ。早く慣らし終わるといいね。

身体と外装の。

499 :774RR:2021/03/28(日) 18:19:27.01 ID:BK8cIOo7.net
おいらのは2便らしいが4月中には行けるかもという返事。今日住民票預けてきたわ

500 :774RR:2021/03/28(日) 21:41:46.52 ID:S1BGdbgR.net
身長や股下がどのくらいあればs推奨?

501 :774RR:2021/03/28(日) 22:12:34.86 ID:53LSv32t.net
まーたSとスタンダードの話が始まるやん
ここでそれ聞くくらいならとりあえずスタンダード買って物足りなかったらSに乗り換えるなりWRかKTMハスク行けばいい
以上終わり

502 :774RR:2021/03/28(日) 22:19:00.51 ID:S1BGdbgR.net
>>501
おっ!5chの自治お疲れ様

503 :774RR:2021/03/28(日) 23:04:50.03 ID:jVwI+YBD.net
>>500
乗れるかどうか?安全に乗れるかどうか?楽かどうか?
そこで変わってくる上に隙見せたらマウントねじこまれるぞ
個人的には近所のバイク屋に旧型またがりに行くのもアリ

504 :774RR:2021/03/28(日) 23:09:15.22 ID:dv+WIsug.net
身長171cm股下77cmの安部礼司といいます!
日本人の平均股下は身長×0.45らしいのでまさしく平均かと
ちなみに体重は62kg
sのシート高880mmだと親指の腹は着くけど拇指球は着くか着かない…いや、浮いてるなくらいの感覚
もし股下があと2cm短ければ普段使い考えて無印にしてた…かなぁ

505 :774RR:2021/03/28(日) 23:28:04.49 ID:U+iRm0QV.net
シークレットブーツでOK

506 :774RR:2021/03/28(日) 23:42:38.14 ID:53LSv32t.net
>>502
おうよ
身長が170より下ならならスタンダードで170以上ならS買っとき

507 :774RR:2021/03/29(月) 01:11:55.55 ID:y6QMvnqB.net
微妙な身長ならとりあえずS買ってみて足着ききつかったら下げたらいい
下げるのは楽だけど上げるのは面倒だぞ

508 :774RR:2021/03/29(月) 01:31:45.46 ID:6vlS/n6I.net
みんなありがとうsかいます

509 :774RR:2021/03/29(月) 02:28:21.89 ID:EBaxNer7.net
旧Sから外したノーマルリンク飾ってるわ
少しずつ車高戻していく予定で二年くらいこのまんまの模様

510 :774RR:2021/03/29(月) 06:01:50.88 ID:NrW4WCjA.net
普通に足長サス買うでしょLDとか池沼じゃあるまいし

511 :774RR:2021/03/29(月) 07:43:30.82 ID:jf/Oi51S.net
>>510
https://i.imgur.com/2Yhv73O.jpg

512 :774RR:2021/03/29(月) 08:11:09.90 ID:6vlS/n6I.net
それにしてもなんで標準がLDなんだわかりにくい

513 :774RR:2021/03/29(月) 08:14:19.52 ID:cvcEZxJ2.net
前後サスの交換だけでL↔S切り替え出来るなら好きな方買って合わなかったら替えればいい
調べてないけど自分でやれば新品で揃えても10万〜15万くらいでしょ

514 :774RR:2021/03/29(月) 08:57:28.88 ID:EBaxNer7.net
>>512
プライド高いめんどくさい奴が多いから
2つ上のレス見てみ?

515 :774RR:2021/03/29(月) 09:17:00.54 ID:tPXdxOk/.net
サスストロークがーって言うほど激しく走るのか?

516 :774RR:2021/03/29(月) 09:54:58.89 ID:E36cbW7U.net
ノーマルはデザインがアカン。最初からそのシート高なセローと違って奇形感がすごい。

517 :774RR:2021/03/29(月) 10:23:25.43 ID:E9syNvTs.net
乗ってる貴兄も十分奇形

518 :774RR:2021/03/29(月) 10:41:41.37 ID:/fzYmV0X.net
オフロード系はタイヤも車体も細いから、車高が低いと後ろ姿が貧相に見えがち。
それでセローは選択肢から外れた。
小さいバイクと思われて車から煽られたりすると嫌だしね

519 :774RR:2021/03/29(月) 11:07:43.99 ID:LEO+M2Xg.net
スタンダードは池沼とか奇形とか車に煽られるとかよう出てくるもんやなぁ
年取ると固定観念と被害妄想で物事を見るようになるんだなと思うと自分は気をつけようって思える

520 :774RR:2021/03/29(月) 11:41:07.40 ID:EBaxNer7.net
後ろから見た車格が数センチの差で変わるわけねーだろwww同じ車体なのにwww
それこそ車体とタイヤの差が99%だよwww

521 :774RR:2021/03/29(月) 11:41:54.36 ID:ZZBlwsl0.net
>>519
自虐かな?
もう充分老いてますがな

522 :774RR:2021/03/29(月) 11:45:59.83 ID:LOuqhguV.net
標準でベタ足快適快適

523 :774RR:2021/03/29(月) 11:54:48.21 ID:sAsLa8aJ.net
>>519
『年取ると固定観念と被害妄想で物事を見るようになるんだなと思うと』

えーっと…それ固定観念ですよね?

524 :774RR:2021/03/29(月) 12:15:04.55 ID:TqWy7xsn.net
>>518
オフ車初めてか?

525 :774RR:2021/03/29(月) 12:52:58.68 ID:Mpn+dh9W.net
俺アホだから信号待ちとかでLD見ても一瞬じゃ分からん自信がある

526 :774RR:2021/03/29(月) 12:57:10.60 ID:EBaxNer7.net
そうそう、老人は「自分だけは違う」って思うんだよな
自分が頑張ってツンツン乗ってきたオフ車に楽に乗られるのが我慢ならないってわけ

527 :774RR:2021/03/29(月) 13:54:22.88 ID:om4DyOhu.net
>>525
ん?
何かこのバイク、シャコタンでカッコ悪くね?
と思ったらLD

528 :774RR:2021/03/29(月) 14:43:02.16 ID:tPXdxOk/.net
足がつかないほうがカッコワルイ

529 :774RR:2021/03/29(月) 15:22:51.79 ID:om4DyOhu.net
足がつくオフ車とか無いからw
ケツずらして停まるのが普通だっての
舐めてんのかw

530 :774RR:2021/03/29(月) 15:36:41.68 ID:DdmcS919.net
>>529
同意だけど 青いのには解ってもらえないだろうな
ガレ林道や河川敷でしばき倒してるのは少ないからな

531 :774RR:2021/03/29(月) 15:56:51.94 ID:ucomLQuo.net
511の画像みたいなおっさんが言ってるんだろうなぁ……
オンロードでいう「大型はいいぞ!」「タイヤ端まで使えてるか?」おじさんと同じ匂いがする
まあ最近の若者はガタイ大きいから面と向かっては言えないんだろうが……
信号で必死に無理なバイクにしがみついてる様子、後ろからどう見えてるか知らないだろうな

532 :774RR:2021/03/29(月) 15:59:59.30 ID:Sjz+WvmM.net
おじさん達が美意識や宗教でローダウン否定するのは構わないけど、スレに来た初心者に押し付けるのは止めときなさいよ?
公道で一番偉いのは無理しない奴、安全運転できる奴ですからね。
俺はできる!カッコいいだろー!はアドバイスではありません。

533 :774RR:2021/03/29(月) 16:22:47.30 ID:tPXdxOk/.net
>>529
私は旧型Rallyで両足ベッタリで膝曲がるけど

534 :774RR:2021/03/29(月) 16:24:34.19 ID:LEO+M2Xg.net
>>523
確かにこのスレのだけで年取ると云々って言うのは良くないですね
ストレートに言うとするならばバイクスレに一定数いるアレな先輩方のようなバイク乗りにならないよう気をつけたいと思います

535 :774RR:2021/03/29(月) 17:19:05.31 ID:5Kd+2iho.net
林道・獣道でストローク使い切るほど飛ばないから別に足つき良いの選んで構わんのでは?
俺は足届くからLDにする必要ないけど

536 :774RR:2021/03/29(月) 17:35:52.23 ID:ElC295Kd.net
未舗装路に出会ったらUターンするからローダウンでいいわ

537 :774RR:2021/03/29(月) 18:07:07.11 ID:hfC+Y2G5.net
https://grapee.jp/941094
これと同じ構造
つまり馬鹿

538 :774RR:2021/03/29(月) 18:57:24.66 ID:8cCPB+og.net
買い替えようかなと思ってるけど今注文しても納期未確定な感じですかね

539 :774RR:2021/03/29(月) 19:14:35.82 ID:NrW4WCjA.net
ホビット一族が総出でLD正当化に必死で笑えるな
そこまでしてこういうオフ系バイクに乗りたいんだな
理解はできるがすごく滑稽だよ君たち

540 :774RR:2021/03/29(月) 19:21:20.81 ID:LjB5qYZD.net
君はまず免許とろう!

541 :774RR:2021/03/29(月) 19:39:50.82 ID:hfC+Y2G5.net
>>540
馬鹿を構うなよ
アホになるぞ

542 :774RR:2021/03/29(月) 20:25:55.06 ID:LEO+M2Xg.net
539の方は流石にスレを荒らすためのネタだと思うけど、本気で言ってるのだとしたら心配になるレベル
そもそも商品を企画して作っているメーカー(ホンダ)がスタンダードとSの2パターンで出しているのだから、正当化も何もないわけで
人それぞれ体格や考え方、バイクの使用用途が違うのだから、どちらが正解とか常識なんてものはないのにそれを理解しようとすることもきっとしないから、他人の意見を聞いて自分の考え方に疑問を持つことすらできない

543 :774RR:2021/03/29(月) 20:58:23.83 ID:5XfBbJH/.net
自分が乗れるの乗ればいいじゃん
はいこれで終わり

544 :774RR:2021/03/29(月) 21:04:45.33 ID:8LjO/FIF.net
ムキになるID:LEO+M2Xgも大概だね

545 :774RR:2021/03/29(月) 21:13:03.17 ID:LjB5qYZD.net
まあ確かにムキになるのは良くない
やりすぎるとLD煽りくらいでしか自分の心を保てなくなるモンスターになるからな

546 :774RR:2021/03/29(月) 21:23:21.04 ID:hNlHczY2.net
近くの夢店に立ち寄った際、LDの展示車があったので跨らさせてもらったが、短足の自分には(ブーツじゃなく
普通の靴をはいていたせいもあるが)カカトべったりとはならず、急な信号待ちなどの停止で立ちゴケが怖く感じた
数年前に試乗した標準サイズは、ブーツはいても結構つま先立ちに近かった覚えがある
コースを走ることを考えておらず、街乗りメインでたまに林道走って楽しみたいなと感じた
家族を説得出来たら、CRFを購入しようと思うが、さっき相談したら大反対を受けて口もきいてもらえなくなった
CRFでガレ場に挑むより、家族を説得する方が骨が折れそうで大苦戦中です

547 :774RR:2021/03/29(月) 21:35:25.82 ID:rA50sIAz.net
なーに車両乗って帰ってサプライズ報告しちゃえば反対もクソもないさ
足付きの不安はわかるけど慣れればどうとでもなる(片足ステップでケツずらして片足ベタで付けば十分と思う)

548 :774RR:2021/03/29(月) 21:50:20.61 ID:GjnCdBmI.net
>>547
その通り。俺も家族に事前に相談したら拒否られるのわかってるんで事後報告やで。GW明けの予定だが。

549 :774RR:2021/03/29(月) 22:24:00.32 ID:cvcEZxJ2.net
家族の理解が一番難しいね
周りの人も家族の反対や子供が出来たのを機に降りてる

自分は結婚する時にバイクは貧乏になるか身体にガタがくるまでは絶対乗る
維持費や購入は小遣いで全部賄うから好き勝手に買ったり乗り換えたりする
と約束した

小遣い貯めて2年以内にはCRFを増車予定

550 :774RR:2021/03/29(月) 22:32:31.53 ID:hNlHczY2.net
546ですが、皆さん温かい励ましありがとうございます。
LDの跨り体験のことですが、店の展示車ということでビビりながら跨ったので、過剰にビビった感想に
なってしまいましたが、同じシート高のバイク乗ってジムカーナもやっていたので、実際はそこまで怖
がっていません
オフ車は今まで所有したことがないので、オンロードとの違いを堪能したいと思います

家族の了承を得られるかの件ですが、以前に家族に言わずに契約し、せっかく購入したバイクをたった
1年で安値で知人にバイクを譲って手放してしまったことがあり、そのトラウマもあって、「また勝手に
契約してきたら、家に絶対入れさせない」と近所中に響き渡る声でわめかれてしまいました
ただいま家族中から総攻撃を受けている状態です
それでも何とか機嫌をとって風向きを変えさせ、長期戦に持ち込んででも許しが得られるよう、頑張る
所存であります

551 :774RR:2021/03/29(月) 22:52:22.17 ID:/7hfQG1P.net
すげーな
家の嫁は神だな

552 :774RR:2021/03/30(火) 00:17:42.31 ID:pUzfZlPP.net
慣れれば平気ってのも無責任な怖い言葉だがな
要するに始めはコケるし気を抜いたらやっぱコケるってことだ
まあ今回の人はぜんぜん素人じゃ無いっぽいし大丈夫だろうけど
同じシート高でもオフは細いぶんもっと足ついちゃうだろうな

553 :774RR:2021/03/30(火) 00:49:50.21 ID:x8ImLwgR.net
うちも一昨日、嫁にバイク買いたいから60万ほどくれと打ち明けたけど、特に反対もされず拍子抜けしたな。
この1年ほぼテレワークで、仕事の過酷さを間近で見て分かってもらえたのか、趣味には寛容になったよ

554 :774RR:2021/03/30(火) 00:51:37.55 ID:EaLQ8tlw.net
慣れるまではビビりながら乗るしかないだろ
コケる可能性が0じゃなきゃ平気と言えないなら原付だって人に勧められない

555 :774RR:2021/03/30(火) 01:04:36.41 ID:iAawLN6G.net
今日普通の新型CRF見たけど、普通にかっこいいし、おれの最終Mより高く感じた。Sってどんだけ高いんだろ。

556 :774RR:2021/03/30(火) 01:37:57.84 ID:CbraK/zf.net
>>554
なぜ1か0かに持っていこうとするのか
結局どこかで妥協点を見つけるしかないが、「慣れてる」やつの尺度で慣れてない奴のそれを見積もるのは正しいだろうか?ということだ
足はベッタリに近けりゃ近いほどいい
その上で他の要素と天秤にかけるのはそいつ次第

557 :774RR:2021/03/30(火) 01:54:53.30 ID:ot0LdW+0.net
別に何を尺度に判断するのもそれでコケたり失敗するのもそいつの責任じゃん
いろんな意見があってもいいし最終的にはそれを噛み砕いて最終的に判断した奴の責任だろう
前半と後半とで言ってることが矛盾してる

558 :774RR:2021/03/30(火) 03:12:36.39 ID:wNuG7G9V.net
自分の使える金の範囲で乗るのに
何で家族の許可が必要なんだ…と思い始めてから
好きにバイク買って乗ってる。

559 :774RR:2021/03/30(火) 05:59:55.90 ID:7jZcChTT.net
そんなことでイチイチ文句言う女とは暮らせないわ
自分の稼ぎが悪いならしかたないんだろうけど

560 :774RR:2021/03/30(火) 06:14:29.21 ID:XxANfdGo.net
546、550です
家族が反対するのは、以前勝手に契約してバイク購入したことだけでなく、コケて足をバイクの下敷きに
してしまい、しばらく歩けなくなってしまった経験もあるせいもあります
かろうじて杖で歩けるようにまで回復した後も、一人でクルマ通勤とかで会社に行けない状態だったので
タクシー通勤して、会社や家族に迷惑をかけてしまいました
そういったこともあるので、かりにCRFに乗れるようになっても、倒木越えとかは挑戦する気はありません
あまりにも荒れてしまったような林道には、立ち入らないつもりです

561 :774RR:2021/03/30(火) 07:00:27.80 ID:CbraK/zf.net
>>557
ほら結局無責任

562 :774RR:2021/03/30(火) 07:12:55.20 ID:BZezl7E1.net
言い方としては大丈夫だよ!って感じなのに
内容を読めば「(ケツずらして)無理をすれば乗れないこともない」みたいな言い方で矛盾してるのがおかしい
個人的に足ツンツンでも信号でコケる危険は少ないと思うが、そういう乗り方してると乗り降り、特に到着時が危険
そういったリスクも何も書かずに「最終的に判断した奴の責任だから!」で逃げるのは随分不親切だなと思ってる
そりゃ実際コケたらそいつの責任だがアドバイス側が言っていいことではない

563 :774RR:2021/03/30(火) 07:17:16.80 ID:EaLQ8tlw.net
>>556
そいつ次第だけどその他の要素として、他人の意見なんかもほしいからこうして会話しに来てるんだろ
なんでもかんでもそれは人によるだろと言ってたら何も書き込めんぞ
あんたのべったりに近けりゃ近いほどいい理論だって結局自分の尺度の押し付け

564 :774RR:2021/03/30(火) 07:36:42.28 ID:eERPRUgD.net
>>562
ケツずらして乗るのはオフ車の「当たり前」なんであって
無理して乗ってると捉えてる時点でお前はカスなんだよw

565 :774RR:2021/03/30(火) 07:41:07.76 ID:A3ENxOHX.net
>>563
だからそれは前提であって別の話だ
分かりやすく言うと俺は「アドバイスのクオリティが低いな」と言っている
君は「どんなアドバイスも聞く側の自己責任」と返した
これは反論になってないっつー話よ

大丈夫大丈夫フラットフラットで誘いこみ、文句言われたら「ついてきたお前が悪い!」で防御
ってのと同じことやってるのね

566 :774RR:2021/03/30(火) 07:44:53.28 ID:A3ENxOHX.net
>>564
でも不便だよね
仮に本当だとしても不便であることの反論にはなってないよね
しかも嘘だよね
こういうと「じゃあオフ乗るなや」ってズレたこと言い出すんだろうけど
いやシート下げられるだけ下げりゃいいだけじゃんって話よ

567 :774RR:2021/03/30(火) 07:46:57.14 ID:EaLQ8tlw.net
>>565
俺は言ってないけどね……
じゃあ君は両足べったりなら大丈夫だよと言って、相手が立ちゴケなんかしたら責任取ってキズとケガの補償とかしてくれるわけ?
絶対コケない補償しなきゃならないなら他人にバイク勧めることなんてできなくない?

568 :774RR:2021/03/30(火) 07:49:47.38 ID:rWtihwg0.net
>>560
本当は家族のために乗らない方が良いでしょ
そんなんじゃ運転も上手くならないし
オフは転けてなんぼ
脚着き心配ならレブルでトコトコ走る方が
まだ家族も安心するだろ

569 :774RR:2021/03/30(火) 07:51:23.32 ID:A3ENxOHX.net
>>567
ほらまた1か0かに持っていく
そんなことできるわけないし、俺ができないことが何か君の反論になるわけでは全くないぞ
リスクは可能な限り説明すべきと言ってるだけだ
もう一度言うけどアドバイスのクオリティが低い
これに対して前提の自己責任論だされても「だから何?」となるだけ

570 :774RR:2021/03/30(火) 08:07:41.86 ID:i8sc5QNj.net
>>569
わかったわかった
ここで一つクオリティ高いアドバイスを頼むよ
今後の参考にさせてくれ

571 :774RR:2021/03/30(火) 08:12:58.83 ID:A3ENxOHX.net
>>570
>>562

572 :774RR:2021/03/30(火) 08:33:40.91 ID:NgTHIDd0.net
まず最初に無断で買った上に大きめの怪我をしてる過去があるから奥さんを説得するのは大変だと思う
奥さんはバイクに詳しくないだろうからシート高が低いから大丈夫と言う切り口ではまず聞き入れてもらえないと思うのでシート高が低いことでなぜ大丈夫かってところまで丁寧に説明しましょう
そこに追加でグローブやプロテクターブーツ等の安全装備について説明をして安全気を使っていることもアピールした方がいいと思います
その際は自分の言葉だけでなくメーカーのホームページやそれに関する記事論文等のソースも交えた方が信用性が上がるので準備はした方がいいです。なんなら先に安全装備買って本気度を見せた方がいいかも
あと一番大事なのは奥さんの機嫌がいい時に話すことです笑

573 :774RR:2021/03/30(火) 08:39:11.49 ID:i8sc5QNj.net
>>571
アドバイスの仕方のアドバイスじゃなくて>>550へのバイクのアドバイスだよ

574 :774RR:2021/03/30(火) 08:50:08.97 ID:A3ENxOHX.net
>>573
書いてあるじゃん
信号はいけるけど危ないのは到着時とか
引き延ばし?

575 :774RR:2021/03/30(火) 09:30:59.17 ID:7jZcChTT.net
杖ついてやっと歩けるやつが車高の高いオフ車とか間違ってないか?

576 :774RR:2021/03/30(火) 09:50:48.92 ID:qY8qRvOb.net
>>560
極論だけど現状でバイクに乗りたければ離婚するしかないかと
もしくは将来定年退職後に再度話し合いでしょ
倒木越えはしなくともカマ掘られたり右直事故のリスクは少なからずあるわけで
妥協とか折衷案は無く、そもそも話が噛み合ってないよ

もしあなたに高3の息子さんが居て「今すぐハーレーCVO乗りたい!大学行かないから教育資金で買って!」って言うくらい家族にとって無茶な話だよ
反対したら「じゃーグライド、いやソフテイルまで妥協するからさぁ」って言うのと話が噛み合わないという意味では一緒じゃない?

「家族」の反対と書くくらいだから子供さんも大きそうだしもう少し待って定年後に楽しんだら?

577 :774RR:2021/03/30(火) 10:21:56.07 ID:nSNvP1dx.net
なんか凄いなw

嫁さんの許可が出ない人は 無理に新車で考えずカブ辺りの実用車の中古で暫く運用してステップアップしていった方が良いと思う
所有したらちょっとした買い物や用事も進んで引き受けバイク便利+楽しいを表現するんだ

<s>か否か迷ってる人は人の意見より試乗車やレンタルが出るまで待って 自分の活動範囲でしっくり来るか確認すれば? 何なら他社でも近しいバランスの物もある訳だし
市街地で乗り易く安心感で言えばXT250Xやトリッカーなんかも選択肢に入れてみなよ

578 :774RR:2021/03/30(火) 11:58:19.00 ID:Hn4qmf1L.net
結局は車種がどう、楽しみ方がどうってことじゃなくバイクそのものに対する家族の感情の問題でしょ
ここで他人がケンカするような話じゃないわ

579 :774RR:2021/03/30(火) 12:21:05.45 ID:oRu1ERDJ.net
春だなぁ…

580 :774RR:2021/03/30(火) 12:28:58.56 ID:IlVDYm99.net
>>574
元々そんなん分かってるから足付き気にしてんだろ?
それに対して慣れれば平気だよって言ってるんだろ?
もうNGしとくからあと適当に持論展開してて

581 :774RR:2021/03/30(火) 12:36:09.72 ID:O9xThcKU.net
5chで責任とか…
花粉にでもやられてるのだろうか?

582 :774RR:2021/03/30(火) 12:54:31.23 ID:QBMGm71C.net
なんで他人の家の事情について
他人が熱くなってんだよw

細かいコトなど千差万別
推論に意味などねーだろw

583 :774RR:2021/03/30(火) 13:24:51.53 ID:XxANfdGo.net
560です
昔怪我した時、ビグスクでスーツ・革靴姿で営業回りする為、プロテクターやライディングブーツ無しで
走っていたので、ちゃんとした装備だったならば大事にならなかったであろう怪我が大事になってしまっ
た次第です
二輪免許取り立てで、バイク乗ることの認識が甘かったと言われれば、その通りだと思います
その後は、為、プロテクター付きウェアやブーツを買い、MT車でジムカーナの練習で数えきれないくらい
転びましたが、幸いかすり傷程度ぐらいしかありません
ジムカーナではKLXとかオフ車で参加している方が多く、オフ車を持っていないのに影響を受けて、ウェス
トウッドに行って体格にあったブレストガードとかオフロード用のヘルメットとかまで買ったりしました
自治会の役員になったりして土日に時間がとれなくなって2年間ほどバイクに乗らなくなり手放しましたが
4月から再び時間がとれるようになり、オフロード用の装備もほぼ揃えているので、念願のオフ車を始めた
いと思いました
全く乗っていなかったブランク期間もあるので、家族が心配するのも致し方ないかと思います
また、家族は女性ばかりなのでバイクの知識は無きに等しい状態です
家族はバイクのウェア等も着たことないので、プロテクター装着によってどれくらい保護されている状態に
なるか実感として理解してもらうこともなかなか難しいです
地道に、無理な運転は絶対しないことを訴えて理解を求めていくしかないかと思っています

584 :774RR:2021/03/30(火) 13:43:10.78 ID:XxANfdGo.net
>>583
補足で、今は全然普通に歩けます
怪我後数年間は、傷跡が疼いたりもしましたが、今はそんなこともなく、傷跡もほとんど見た目で
分からなくなりました

585 :774RR:2021/03/30(火) 13:55:44.12 ID:eERPRUgD.net
グダグダ駄文書き連ねるしつこさ一つ見ても家族がバイク大反対してんのわかる気がするわ
コイツ何らかの器質的疾患があるだろ、そりゃ家族も反対して聞く耳すら持ってもらえないのも当然や

586 :774RR:2021/03/30(火) 14:19:08.37 ID:NgTHIDd0.net
まずは前にやっていた趣味のジムカーナをやりたいと言う切り口で行ってみてはどうですかね。
仕事が忙しくて出来なかったけど、落ち着いてきたから再開したいと言うのがいいと思います。
実際ジムカーナであればクローズドなので他責の事故がおこることもないですしそこ推していきましょう。
(移動の際公道を走ることには触れられないように気をつけて)
あくまでご家族はあなたの身を案じて止めてくれている訳なのでしっかり了承はもらいましょう。

587 :774RR:2021/03/30(火) 14:38:14.12 ID:Q7yIjgIl.net
>>583
なげーよ!

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200