2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】新型 GSX250R part17

1 :774RR :2021/02/27(土) 21:28:13.89 ID:Vjkg1Fon0.net
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx250rl7/top

次のスレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に入れて ワッチョイ有 IP無

前スレ
【SUZUKI】新型 GSX250R part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591024157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

576 :774RR :2021/07/20(火) 06:50:10.51 ID:U/L2nAkTM.net
答えが書いてあるのに同じ事を繰り返し質問するのか

577 :774RR :2021/07/20(火) 08:20:33.24 ID:tmhFt2fX0.net
クラッチミートなんてそれこそ車種によって違うんやから
「「GSXと同じくらいの半クラ加減」って言い回しもナンセンスやが

578 :774RR :2021/07/20(火) 12:54:56.42 ID:kPYggl3z0.net
初高速で300kmぐらい走ってきた。手の痺れなし、腰の痛みなし、尻じんわり痛みって感じ。快適なのは90km前後かな。それ以上だと風がキツい。軽井沢は涼しいな。
https://i.imgur.com/EYlLWJJ.jpg

579 :774RR :2021/07/20(火) 15:34:16.37 ID:zir9+Zjf0.net
>>578
軽井沢いいねー
関東だけど、梅雨明けたけどまだどこにも走りに行けてないや

シートバッグ装着した状態の写真、別角度あったら見てみたいなー

580 :GSX250R赤 :2021/07/20(火) 16:12:06.08 ID:RfKoBnDC0.net
GSX250R赤17年を中古で買いましたが、振動がひどくて困ってますが、何が原因なおか分かり兼ねます。
当初、2年間、乗ってなかった車両らしくアイドリング時に白煙がうっすら出てました。
整備して納車時には、フィルターとオイル交換で白煙は出なくなってました。
しかし、エンジンをかけてアイドル時は音もうるさくないのですが、軽くアクセルを捻ると3000回点ぐらいから、
車体がビビり始めてかなりエンジンオンもうるさくなります。
回転をあげればあげるほどビビリと音と振動が激しくなります。
当然、走行時も同じです。ので、プラグを新品に変えてみましたが、変わらずで、
いけないとわかってたんですが、4輪用のエンジンオイル添加剤(KUREデュアルブ
)を入れてみたところ耐えれるぐらいには、振動、音も小さくなりましたが、
改めてエンジンオイルを入替えた(ストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 )ら、
元に戻った(エンジンうるさく、ビリビリ振動する)元に戻ってしまいました。
以前に、新車で V-STROM250を乗ってたのでエンジン特性もわかってますが、やっぱ、どこかおかしいく感じます。
何か問題があるとしか、思えません。分かる人いませんでしょうか?

581 :774RR :2021/07/20(火) 17:02:37.41 ID:cqxONES2a.net
なげーよ

582 :774RR :2021/07/20(火) 17:24:19.79 ID:kPYggl3z0.net
イガヤの1番小さいやつね。前2本はタンデムステップ付近のフック、後ろ2本は連結して反射板の下に引っ掛けてる。ナンバープレートホルダー使ったほうが確実だけど、今日はズレることなかった。

https://i.imgur.com/eJUXeEr.jpg
https://i.imgur.com/S740zdH.jpg

普段の下道ツーリングは motofizz のこれ。専用品のようにピッタリだけど、貴重品とペットボトルくらいしか入らない。

https://i.imgur.com/Oxi0ZqW.jpg

583 :774RR :2021/07/20(火) 18:02:44.06 ID:zir9+Zjf0.net
イガヤとタナックスとデイトナで迷ってて色々写真や記事を
探して見てるとこだったので参考になったよupありがとー

584 :774RR :2021/07/21(水) 10:59:28.19 ID:i+qsVEZo0.net
>>580
バイク屋に見てもらえば?

585 :774RR :2021/07/21(水) 14:19:49.74 ID:+lnx9YNza.net
>>580
全く同じ年式・色に乗ってます。
新車購入で3年半、計10000キロくらいになりました。
ばっちり慣らして購入店で点検後はオイル純正で1年弱で交換、プラグ交換なし、ブレーキオイル一回交換、気になったらチェーンメンテくらいしかしてないけど全く問題ないかな。
さすがにそろそろワールドで点検してもらおうか、いっそうのことABS付きの何かに買い換えようか悩む。

586 :774RR :2021/07/22(木) 14:13:33.17 ID:MkJ9++OB0.net
>>580
チェーン交換、スプロケ交換、カウルネジ増し締め、マフラー増し締め、ピストンまでオイルいってない
たくさん原因あって特定できないわ

587 :774RR :2021/07/25(日) 15:46:31.67 ID:ftzpZ9A10.net
GSX250Rベースにして、350〜400ccのエンジンを載せて隼400を作って欲しいな。

588 :774RR :2021/07/25(日) 16:37:57.42 ID:eSTpygWk0.net
連休最終日にようやくソロツー許可下りたので神流湖など。下道のみで 330km も走ったけど、疲労度はこの前の高速の時とあまり変わらない。いいバイクだよ、ホントに。
https://i.imgur.com/f9m93rX.jpg

589 :774RR :2021/07/26(月) 19:04:45.46 ID:Yv9opuysx.net
GSX-R1000Rのカラーが変更になったけど、来年のGSX250Rも同様に変更になるんかな。
楽しみだ。

590 :774RR :2021/07/27(火) 07:19:30.90 ID:uQr25JqTM.net
来年のタイプに青銀出たらどうしよう

591 :774RR :2021/07/27(火) 07:51:47.95 ID:gJDEnbnIa.net
カウルだけ購入とか出来なかったっけ

592 :774RR :2021/07/27(火) 07:58:27.82 ID:65PFcHSf0.net
>>590
MOTOGPやR1000Rみるとブルー一色は辞めて100周年カラーをデフォにするのかね。
それならトリトンブルー出してる車種は置き換わるかもしれないね。
あるいは100周年カラーの時みたいにGSX250Rは放置とか。

593 :774RR :2021/07/27(火) 08:13:54.30 ID:65PFcHSf0.net
>>591
webikeで買えるからカラー変更もいいけど
もしフェイスリフトやってくれてライト、ウインカーがLEDになったら
カウルとライト一式買って付けるのもいいね。

594 :774RR :2021/07/29(木) 12:25:01.98 ID:VsIleZuOp.net
チミらはマフラー換装してるの?

595 :774RR :2021/07/29(木) 13:46:08.36 ID:yfA3IbagM.net
してないしする気もないなぁ。
むしろその金でリアサス yss に変えたい。

596 :774RR :2021/07/29(木) 14:47:37.41 ID:K7JxsM6O0.net
2年半ノーマルのまま。
今後も交換することはないと思う。

597 :774RR :2021/07/29(木) 22:02:55.68 ID:9rqWvi+b0.net
マフラー交換したところで...ねぇw

598 :774RR :2021/07/29(木) 23:47:13.04 ID:tpSkWmqp0.net
赤黒のスズキだしヨシムラ付けとくかのノリで換えてる

599 :774RR :2021/07/30(金) 00:36:30.87 ID:Sn6Q4i5ga.net
見た目が命のバイクだしなw

600 :774RR :2021/07/30(金) 01:29:14.88 ID:c9P3Nzdyp.net
うるさくなるのは論外だし、スリッポンで劇的に性能が変わるわけでもない
マフラー変えてる人見るとこのバイク好きなんだなって思うくらい

601 :774RR :2021/07/30(金) 07:54:14.13 ID:JIKZPPdza.net
うるさいのは嫌いだ

602 :774RR :2021/07/30(金) 09:16:16.36 ID:TiV6NnL30.net
どうせすぐ乗り換えるからノーマルでいいやと思って3年経ってしまった。

603 :LC6-DN11A :2021/07/30(金) 09:25:48.33 ID:+rDlA6QP0.net
元々 音が気に入ってる

604 :774RR :2021/07/30(金) 12:52:40.18 ID:rMjKpKxiM.net
個人的に音も性能も満足でノーマルマフラー変える必要なんて無いのだけれど、ヨシムラのステッカーをはりたいので悶々としてる。

605 :774RR :2021/07/30(金) 13:15:55.97 ID:F/St4EuN0.net
純正も別に悪くはないんだけど、
beamsのcorsa‑evo2に変えたら個人的には音も格好も良くなって満足

606 :774RR :2021/07/30(金) 15:38:05.12 ID:RNJx7NbP0.net
音が変わるとなんだか新しいバイクに乗っていると勘違いしてテンション上がる

607 :774RR :2021/07/30(金) 18:03:43.31 ID:LPfrGPWQM.net
見た目で、エクスターカラーにアールズギアのマフラーつけたかったけど高くて諦めた。

608 :774RR :2021/07/30(金) 21:43:51.05 ID:QaDNTPLF0.net
エンジンブレーキ軽減したくてアリエクのチャイナカーボンに替えたけどあんまり軽減されなかったよ

609 :774RR :2021/07/30(金) 22:23:32.52 ID:6HsPgJ650.net
不人気で激安って聞いたけどあんまり安くないな

610 :774RR :2021/07/30(金) 23:45:31.40 ID:EemqGBL10.net
>>609
GSXのこと?
ニンジャ250よりは売れてる。

611 :774RR :2021/07/31(土) 08:50:22.40 ID:lVv563ANr.net
不人気だからじゃなくてスズキだからだろ!

612 :774RR :2021/07/31(土) 14:34:22.61 ID:jfbQP8fX0.net
買わない人からは不人気だけど、所有者からは大人気だと思うんだよなあ

613 :774RR :2021/07/31(土) 18:00:55.16 ID:EIwZku29M.net
こいつが出だしの頃はスペックで判断されて評価低かったけど、今ではかなり評価高いよな。乗ってわかるんだよな、このバイクの良さは。

614 :774RR :2021/07/31(土) 19:29:24.29 ID:ExYc0Hci0.net
ずーっとホンダ一筋でしたが、この度スズキユーザーになりました。よろしく。

615 :774RR :2021/07/31(土) 20:01:33.65 ID:PPKN6dzf0.net
(・ω・)つ⊂(・ω・)

616 :774RR :2021/07/31(土) 20:19:32.87 ID:PeA/2TfM0.net
>>619
う〜ん、バイクの系譜で見られる二輪車新聞の販売台数ランキングだと、2020年度は勝ってる(GSX10位Ninja圏外)けど
ZX-25R(6位)には負けてるし、2018年度(GSX10位Ninja7位)、2019年度(GSX圏外Ninja/Z10位)は
負けてるからなぁ。ついでに、CBR250RRとYZF-R25/MT-25の順位はGSXやNinjaより上
てかYZF/MTが強いな。合算つーてもGSX+Vストロームの合算と同じ位売れてるし

617 :616 :2021/07/31(土) 20:20:34.09 ID:PeA/2TfM0.net
レス番間違えた。>>610宛でした

618 :774RR :2021/07/31(土) 20:37:50.64 ID:FuBk4zYl0.net
GSX250Rは安いからかネットじゃやたら持ち上げてるの多いけど
そんないいんもんでもないでそ

全体的に値段ナリってのがワイの正直な感想やな

619 :774RR :2021/07/31(土) 21:01:00.61 ID:imCoxhVB0.net
乗ってすぐ良さがわかる性格してるのが大きいのかもね。
低速から中速は扱いやすいだけではなくて、よく言われてるようにワンランク上の上質感があるからな。

620 :774RR :2021/07/31(土) 22:07:54.73 ID:pmJw60Vq0.net
低回転でのトルクがあるからエンストしにくいし町中で頻繁にギアチェンジしなくていいから初心者にも乗りやすいね
まあ自分はエクスターカラーがあったからこれ一択だったけどね

621 :774RR :2021/07/31(土) 23:20:12.15 ID:FuBk4zYl0.net
町中で頻繁にギアチェンジしなくていい

どういうこと??
パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
まともに流れにも乗れないやん

622 :774RR :2021/08/01(日) 01:50:15.26 ID:kZgjBfhV0.net
俺は言いたいことわかるよ。
他のバイクに比べてギアチェンジしなくてもの乗れるってことでしょ。
このバイクって4速発進とかできて、4速で低速からある程度速度出すことも可能。大袈裟なことを言うと4速固定で走ることもできるって感じ。
時速40キロで走るにしても、2速から6速どれでも時速40で走れるし。

623 :774RR :2021/08/01(日) 01:56:45.98 ID:kZgjBfhV0.net
途中で切れたな。。
そういえばYoutuberのこじゃしさんが6速固定でツーリングしてなかったっけ?
何にせよ、こいつはトルクがあるバイクだから頻繁なギアチェンジしなくても全然余裕。
上で書いたように時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいいし、車体ガクガクすることなく振動もない。自分の好きなギアで走れる。
これがわからないってことはただのエアプでしょ。

624 :774RR :2021/08/01(日) 02:10:23.98 ID:kZgjBfhV0.net
>>621
> パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
> まともに流れにも乗れないやん

あと、これ意味がわからない。
おそらくパワーとは馬力のことを指しているのだろうが、馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?
馬力があるバイクほどアクセルぶん回して回転数上げないと追い越しできない。基本的にトルク出すためにギアを落としてアクセルズン回すよね?
でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。
GSXに乗ったことないか、乗れてないだけじゃね?

625 :774RR :2021/08/01(日) 03:23:57.09 ID:AOlEmL6ga.net
オーナーだがこのバイクのスペックは値段通りだし、はっきり言って遅い
ただ、トルクもあるし、シートも良くできているから下道ツーリングならどこまでも行けそうなくらい快適

ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい
追い抜くときは、速度によるけど下げないとスムーズに抜けない

626 :774RR :2021/08/01(日) 10:23:16.25 ID:064i8dHKr.net
その通りだなスプロケはショートすぎるしテンポよくギア上げてくしか無い
基本的には値段なりだが、このバイクは長距離になればなるほどフルカウル250の中だったら快適で値段以上の価値を見出せる
こう言うのでいいんだよって言いたくなるバイク

627 :774RR :2021/08/01(日) 10:30:21.94 ID:TRJAJDwK0.net
>>622
「このバイクって4速発進とかできて」
クラッチが傷むからそんなことできてもやらないよ

「2速から6速どれでも時速40」
2速で40kmはエンジンうなりすぎてうるさいw

628 :774RR :2021/08/01(日) 10:33:15.57 ID:TRJAJDwK0.net
>>623
「時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいい」
3速で時速40キロならもう結構アクセル回ってる
とにかくパワーないからね

>>624
「馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?」
馬力あると合流時にギアそのままでも行ける
なので「関係ない」ということは無い

「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。」
なに言ってんだよw
このバイクは非力すぎてどんだけアクセル回しても加速なんかできねんだよw

629 :774RR :2021/08/01(日) 10:36:13.67 ID:TRJAJDwK0.net
>>624
「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがある」
そもそもこれがありがちな幻想でそ
所詮最大トルクが22N・mに過ぎないのに「トルクがある」とか
なに夢みたいなこと言ってんの?

発生回転数が低いから達しやすいだけで全くトルクなんかないぞ?

630 :774RR :2021/08/01(日) 11:54:34.49 ID:UdRtQCLY0.net
そろそろ1万キロなので、SBSのブレーキパッドに交換してみた。シンターメタル初めてだけど、薄く掛けたり離したりするあたりのフィーリングが良い。

外したパッドがコレ。フロントとリアの溝は結構残ってた。
https://i.imgur.com/boVPC7H.jpg

631 :774RR :2021/08/01(日) 23:02:51.37 ID:ljziM4aZa.net
>>628
GSX250Rは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
『回しても全然加速しない。スピードが出ない。非力。遅い。』
という、反対の意見があると思うけど、
両者の考えてるスピードの領域が、前者は0から80キロ位まで。
後者が80キロ以上と隔たりがあると思う。

このバイクはSSではあるが、楽しめる速度領域は低い。
それを楽しめるかどうかだと思う。

632 :774RR :2021/08/01(日) 23:06:51.50 ID:ljziM4aZa.net
CB125Rが改良されてOHCからDOHCに変更されたけど、このバイクも今のエンジン特性のまま、もう少し上が回るようになれば良いのになと。

633 :774RR :2021/08/01(日) 23:39:22.75 ID:sdnCCzTnH.net
DOHCにするってことは、
ロングストローク故の良さを
捨てるってことだ。

それならGSX-Rになってしまう。
あくまでもGSX250Rなのだよ。

634 :774RR :2021/08/02(月) 10:19:18.31 ID:aHviU9mvM.net
ぶっちゃけ、このバイクの良さは時速80キロまでだな。
値段差を差し引いても、そこまでは他のフルカウルよりも魅力がある。ギアが若干入りにくいくらい。
アクセルぶん回して回転数上げるのが好きな人間にはそもそも向いてない、それだけだろ。
必死になってるやつは何なんだ。

635 :774RR :2021/08/02(月) 10:45:36.84 ID:KhNYLy63a.net
見た目でかっ飛ばせるバイクだと勘違いして買っちゃった情弱

636 :774RR :2021/08/02(月) 12:02:19.71 ID:U2W5ckMN0.net
>>631
1速30kmでエンジンが悲鳴のように唸る
2速50kmでエンジンが悲鳴のように唸る

そんな非力さなんだからどんな速度領域だろうと『十分なパワーがある。』なんてことはありえへんよ

637 :774RR :2021/08/02(月) 12:04:22.79 ID:U2W5ckMN0.net
>>634
むしろ必死になってんのは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
とか言ってる方じゃまいか?

諸元無視してトルクだのパワーだのほざいてどうすんの?

638 :774RR :2021/08/02(月) 12:26:55.14 ID:KhNYLy63a.net
はいはいあなたが正しいよ
無知蒙昧な我々が悪かったです
ごめんなさい

これでいい?

639 :774RR :2021/08/02(月) 12:37:27.02 ID:yONkZaNaa.net
はいは一回

640 :774RR :2021/08/02(月) 14:15:57.32 ID:xp4WVpv30.net
なんか気持ち悪いのが居着いたな
レスバしないと死ぬ病気かなんか?
>>625
ニュートラルな正しい品評

641 :774RR :2021/08/02(月) 14:19:08.78 ID:xp4WVpv30.net
fa01だけかおかしいの

642 :774RR :2021/08/02(月) 14:19:18.46 ID:3zRPwool0.net
回転数が上がるにつれてステップにビリビリと不快な振動がしてくる
足の裏が痒くなりそうw

643 :774RR :2021/08/02(月) 14:34:40.37 ID:U2W5ckMN0.net
「ニュートラルな正しい品評」の>>625にしても
「ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい」って言ってるんすよ

あれれ?>>620の「町中で頻繁にギアチェンジしなくていい」って話は嘘松っすか?

644 :774RR :2021/08/02(月) 14:44:03.66 ID:S4XxPXfw0.net
レスバくんまとめ
aa01-zSg9
fa01-i0sM
7a18-By/s

645 :774RR :2021/08/02(月) 14:48:53.04 ID:KhNYLy63a.net
常に誰かに対して怒りたいだとか喧嘩ふっかけたい内弁慶おるよな
相手せんのが一番

646 :774RR :2021/08/02(月) 17:04:38.27 ID:xp4WVpv30.net
>>645
まーた馬鹿なこといってレス貰いたい乞食レスいたから返信しようと思ったけどやめとく
無視がいちばんだな🤗

647 :774RR :2021/08/02(月) 18:22:10.63 ID:221VVfQhx.net
>>636
ホンダとかカワサキとかヤマハに乗ればいいよ。

648 :774RR :2021/08/02(月) 18:42:34.04 ID:OuUPTVZ30.net
平和なGSXスレに変なの来たなぁ。
バイクの特性分かってなくて全然扱えてないし、読解力なさ過ぎだから会話が成り立ってない。

649 :774RR :2021/08/02(月) 18:45:36.26 ID:KhNYLy63a.net
ABSの時もいたけど自論以外認めないって奴が多すぎるんよ

650 :774RR :2021/08/02(月) 19:58:20.17 ID:3zRPwool0.net
みんなジジイだからねw

651 :774RR :2021/08/02(月) 20:22:25.09 ID:uv99MfwR0.net
80ccから乗り換えたから快適さしか感じない

652 :774RR :2021/08/02(月) 21:08:41.46 ID:Hn/OqWi40.net
これはワイの推理なんやけど
低速でギアが合っていないけどエンストしにくい=低速でトルクが有る

と勘違いしてないか?
やなかったらこのバイクで低速トルクモリモリなんて珍説出てくるわけないと思うが?

653 :774RR :2021/08/02(月) 22:05:50.66 ID:OuUPTVZ30.net
>>652
何が言いたいのかわからんw

654 :774RR :2021/08/02(月) 22:09:50.85 ID:gW6Tg4Xt0.net
関西人て、半角カナを使う方が多いですよね。自分が変だとは夢にも思わない性格なんでしょうが。

655 :774RR :2021/08/02(月) 22:09:53.06 ID:d7BHfrI10.net
今度からテンプレ入れたらどうかね。

車種 最大トルク/回転数
ZX-25R 21N・m/13,000rpm
CBR250RR 25N・m/11, 000rpm
Ninja 250 23N・m/10,000rpm
YZF-R25 23N・m/10,000rpm
Gixxer 250 22N・m/7,300rpm
GSX250R 22N・m/6,500rpm

656 :774RR :2021/08/02(月) 22:16:03.09 ID:Hn/OqWi40.net
>>653
学生時代は国語苦手でぶっちゃけ低偏差値やったやろ?

>>648でもワケワカランっこと言ってるもんなぁ君

657 :774RR :2021/08/02(月) 22:16:18.37 ID:OuUPTVZ30.net
>>654
まてまてw
俺も長いこと関西住んでるけどだけどそんなことはないぞ。
関西人でもこういった匿名掲示板に書く場合は関西弁名使わないよ。

説明が相手に伝わらないのはにパターンだよね。
説明が下手くそか、聞き手の読解力がないか。
上の人はどちらにも該当するから、そもそも会話が噛み合ってないだけかとw

658 :774RR :2021/08/02(月) 22:22:36.88 ID:OuUPTVZ30.net
>>656
そんか回答求めてないw
君がさっき言ってたことを皆にわかって欲しいんでしょ?だったらわかるように書こうよ。いや、冗談抜きで意味がわからない。
そまそもだけと、スレ間違えてんじゃねえかと勘ぐってる。

俺のこと何も知らないのに意味不明な決めつけでマウントしにきてるし、脱線しなくていいから賛同してもらえるように説明しようよ。

659 :774RR :2021/08/02(月) 22:24:14.92 ID:gW6Tg4Xt0.net
関西人以前に、日本語が不自由な方だったのか。いやぁ、申し訳ない。

てか、決して謝らないお国に人には通じないか。

660 :774RR :2021/08/02(月) 22:25:10.67 ID:Hn/OqWi40.net
>>658
「だったらわかるように書こうよ」
低偏差値に分かるよう書く文章力はワイには無いw
すまんw まじさーせんw

661 :774RR :2021/08/02(月) 23:06:23.02 ID:eAWnaDZc0.net
みんな相対的な事なのにそれを書かないから話が噛み合わないんだよ。
まず、何々と比べてって書こうな。

662 :774RR :2021/08/02(月) 23:32:22.81 ID:S4XxPXfw0.net
相手すんなって

663 :774RR :2021/08/03(火) 07:29:50.58 ID:z0eM1qt1a.net
とても良識のある見本のような素敵なスレッドでつね( ^ω^ )

664 :774RR :2021/08/03(火) 08:22:19.87 ID:y/xANbVo0.net
>>661
確かに何と比べて言ってるんやろ?
この辺と比べてってこと?>>655

665 :774RR :2021/08/03(火) 08:34:44.08 ID:Mcd72j990.net
もう少し軽かったら、それこそトルク感やべえになってただろうね

666 :774RR :2021/08/03(火) 08:47:02.82 ID:1Riy9sJMa.net
GSX250Rの重さは高速道路での安定感に寄与してるよね
まあ他の250乗ったことないんだけど

667 :774RR :2021/08/03(火) 08:58:45.96 ID:y/xANbVo0.net
>>665
なるわけないw

668 :774RR :2021/08/03(火) 09:54:23.07 ID:yWW4POgM0.net
海の上の橋を渡った時は重さに助けられたと思うわ
すっごい風吹いてたのに結構安定してたもん

669 :774RR :2021/08/03(火) 13:37:09.04 ID:NKAfFYIN0.net
他のフルカウル車と比較してたとしたら、確かに意味不明な内容ないんだよな、
車種 最大トルク/回転数
22N・m/6,500rpmだろ。
SOHCでロングストロークってことだけでトルク重視の安定型ってわかるんだけど、さらにタイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる。
だけどトルク重視な訳がないとか言ってるから、何と比較してるのかが謎だよな。

670 :774RR :2021/08/03(火) 13:41:03.87 ID:de8i73jI0.net
慣らしと新車点検が終わって5000回転以上解禁初日、天気がイマイチだったんで峠は行ってないけど近場を回して走ってみた。
実用バイクベースとか低回転トルク重視とか言っても、なんだかんだで5000回転より上を使えると印象が別物レベルになるな。
ライポジに慣れて腰や肩が痛くならなくなったとか必要以上に回転数気にしなくてもよくなったとかもあって。
期待した以上に元気よく走ってくれた。
まさに「これからがGSX250Rライフ本番」って感じ。峠ツーリングが楽しみだわ。

と言うか、改めてバイクと自動車のエンジン特性の差を実感。
最大馬力8000回転最大トルク6500回転で排気量1L辺り96馬力、って
バイクでは低回転重視扱いだけど自動車だとシビックTypeRとか86とかに近いレベルなんだよなぁ。
車重の差とかもあるとはいえ、頭では判ってても実際に体感すると目から鱗と言うかなんと言うか。

671 :774RR :2021/08/03(火) 14:06:11.57 ID:H4A7nNJid.net
トルク重視ではなく中低速重視。
スプロケの丁数も関係してる。
フロントの丁数減らしてロングに
振ってる人いるっしょ。

672 :774RR :2021/08/03(火) 14:43:07.57 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「トルク重視な訳がない」
ではなくて
「このバイクは特別トルクモリモリではないよ」
ってことな

意図的に混同させてんやろうけどw

673 :774RR :2021/08/03(火) 14:47:26.73 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「タイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる」
バイクのノーマルタイヤの扁平率なんてどれも大差ない

このバイクが重たいのは「安定性に貢献」なんかのためではなく
単にそこにコストかけてないだけだよ
そこは勘違いしてはいけない

674 :774RR :2021/08/03(火) 14:57:04.81 ID:NKAfFYIN0.net
>>673
ヤマハYSP島田さんのGSXインプレ見たらいいんじゃね?

675 :774RR :2021/08/03(火) 15:01:21.94 ID:3VP1SNu20.net
>>674
見てる
確かステップに重り付けてるとかなんとかでしょ?
あとバーエンドだっけ?

だからってそれだけでR25より10kg重たくなるのかい?

676 :774RR :2021/08/03(火) 15:06:20.28 ID:x8vIM8vxM.net
個人的なインプレは腐るほど見てきたけど、島田さんのが一番説得力あった。よーー苦観察してるよね、彼は。
コストのかけ方の巧みさ。
最新テクノロジーはなく従来からの技術だけで作られたバイクなのに、意図してるのか不明だけどそれが高次元でまとまってあの乗り味を出してる。って感じのこと言ってたけど、説得力あるわ。
よく分からない個人主観のインプレ聞かされるより十分価値があるよ。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200