2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】新型 GSX250R part17

609 :774RR :2021/07/30(金) 22:23:32.52 ID:6HsPgJ650.net
不人気で激安って聞いたけどあんまり安くないな

610 :774RR :2021/07/30(金) 23:45:31.40 ID:EemqGBL10.net
>>609
GSXのこと?
ニンジャ250よりは売れてる。

611 :774RR :2021/07/31(土) 08:50:22.40 ID:lVv563ANr.net
不人気だからじゃなくてスズキだからだろ!

612 :774RR :2021/07/31(土) 14:34:22.61 ID:jfbQP8fX0.net
買わない人からは不人気だけど、所有者からは大人気だと思うんだよなあ

613 :774RR :2021/07/31(土) 18:00:55.16 ID:EIwZku29M.net
こいつが出だしの頃はスペックで判断されて評価低かったけど、今ではかなり評価高いよな。乗ってわかるんだよな、このバイクの良さは。

614 :774RR :2021/07/31(土) 19:29:24.29 ID:ExYc0Hci0.net
ずーっとホンダ一筋でしたが、この度スズキユーザーになりました。よろしく。

615 :774RR :2021/07/31(土) 20:01:33.65 ID:PPKN6dzf0.net
(・ω・)つ⊂(・ω・)

616 :774RR :2021/07/31(土) 20:19:32.87 ID:PeA/2TfM0.net
>>619
う〜ん、バイクの系譜で見られる二輪車新聞の販売台数ランキングだと、2020年度は勝ってる(GSX10位Ninja圏外)けど
ZX-25R(6位)には負けてるし、2018年度(GSX10位Ninja7位)、2019年度(GSX圏外Ninja/Z10位)は
負けてるからなぁ。ついでに、CBR250RRとYZF-R25/MT-25の順位はGSXやNinjaより上
てかYZF/MTが強いな。合算つーてもGSX+Vストロームの合算と同じ位売れてるし

617 :616 :2021/07/31(土) 20:20:34.09 ID:PeA/2TfM0.net
レス番間違えた。>>610宛でした

618 :774RR :2021/07/31(土) 20:37:50.64 ID:FuBk4zYl0.net
GSX250Rは安いからかネットじゃやたら持ち上げてるの多いけど
そんないいんもんでもないでそ

全体的に値段ナリってのがワイの正直な感想やな

619 :774RR :2021/07/31(土) 21:01:00.61 ID:imCoxhVB0.net
乗ってすぐ良さがわかる性格してるのが大きいのかもね。
低速から中速は扱いやすいだけではなくて、よく言われてるようにワンランク上の上質感があるからな。

620 :774RR :2021/07/31(土) 22:07:54.73 ID:pmJw60Vq0.net
低回転でのトルクがあるからエンストしにくいし町中で頻繁にギアチェンジしなくていいから初心者にも乗りやすいね
まあ自分はエクスターカラーがあったからこれ一択だったけどね

621 :774RR :2021/07/31(土) 23:20:12.15 ID:FuBk4zYl0.net
町中で頻繁にギアチェンジしなくていい

どういうこと??
パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
まともに流れにも乗れないやん

622 :774RR :2021/08/01(日) 01:50:15.26 ID:kZgjBfhV0.net
俺は言いたいことわかるよ。
他のバイクに比べてギアチェンジしなくてもの乗れるってことでしょ。
このバイクって4速発進とかできて、4速で低速からある程度速度出すことも可能。大袈裟なことを言うと4速固定で走ることもできるって感じ。
時速40キロで走るにしても、2速から6速どれでも時速40で走れるし。

623 :774RR :2021/08/01(日) 01:56:45.98 ID:kZgjBfhV0.net
途中で切れたな。。
そういえばYoutuberのこじゃしさんが6速固定でツーリングしてなかったっけ?
何にせよ、こいつはトルクがあるバイクだから頻繁なギアチェンジしなくても全然余裕。
上で書いたように時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいいし、車体ガクガクすることなく振動もない。自分の好きなギアで走れる。
これがわからないってことはただのエアプでしょ。

624 :774RR :2021/08/01(日) 02:10:23.98 ID:kZgjBfhV0.net
>>621
> パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
> まともに流れにも乗れないやん

あと、これ意味がわからない。
おそらくパワーとは馬力のことを指しているのだろうが、馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?
馬力があるバイクほどアクセルぶん回して回転数上げないと追い越しできない。基本的にトルク出すためにギアを落としてアクセルズン回すよね?
でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。
GSXに乗ったことないか、乗れてないだけじゃね?

625 :774RR :2021/08/01(日) 03:23:57.09 ID:AOlEmL6ga.net
オーナーだがこのバイクのスペックは値段通りだし、はっきり言って遅い
ただ、トルクもあるし、シートも良くできているから下道ツーリングならどこまでも行けそうなくらい快適

ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい
追い抜くときは、速度によるけど下げないとスムーズに抜けない

626 :774RR :2021/08/01(日) 10:23:16.25 ID:064i8dHKr.net
その通りだなスプロケはショートすぎるしテンポよくギア上げてくしか無い
基本的には値段なりだが、このバイクは長距離になればなるほどフルカウル250の中だったら快適で値段以上の価値を見出せる
こう言うのでいいんだよって言いたくなるバイク

627 :774RR :2021/08/01(日) 10:30:21.94 ID:TRJAJDwK0.net
>>622
「このバイクって4速発進とかできて」
クラッチが傷むからそんなことできてもやらないよ

「2速から6速どれでも時速40」
2速で40kmはエンジンうなりすぎてうるさいw

628 :774RR :2021/08/01(日) 10:33:15.57 ID:TRJAJDwK0.net
>>623
「時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいい」
3速で時速40キロならもう結構アクセル回ってる
とにかくパワーないからね

>>624
「馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?」
馬力あると合流時にギアそのままでも行ける
なので「関係ない」ということは無い

「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。」
なに言ってんだよw
このバイクは非力すぎてどんだけアクセル回しても加速なんかできねんだよw

629 :774RR :2021/08/01(日) 10:36:13.67 ID:TRJAJDwK0.net
>>624
「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがある」
そもそもこれがありがちな幻想でそ
所詮最大トルクが22N・mに過ぎないのに「トルクがある」とか
なに夢みたいなこと言ってんの?

発生回転数が低いから達しやすいだけで全くトルクなんかないぞ?

630 :774RR :2021/08/01(日) 11:54:34.49 ID:UdRtQCLY0.net
そろそろ1万キロなので、SBSのブレーキパッドに交換してみた。シンターメタル初めてだけど、薄く掛けたり離したりするあたりのフィーリングが良い。

外したパッドがコレ。フロントとリアの溝は結構残ってた。
https://i.imgur.com/boVPC7H.jpg

631 :774RR :2021/08/01(日) 23:02:51.37 ID:ljziM4aZa.net
>>628
GSX250Rは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
『回しても全然加速しない。スピードが出ない。非力。遅い。』
という、反対の意見があると思うけど、
両者の考えてるスピードの領域が、前者は0から80キロ位まで。
後者が80キロ以上と隔たりがあると思う。

このバイクはSSではあるが、楽しめる速度領域は低い。
それを楽しめるかどうかだと思う。

632 :774RR :2021/08/01(日) 23:06:51.50 ID:ljziM4aZa.net
CB125Rが改良されてOHCからDOHCに変更されたけど、このバイクも今のエンジン特性のまま、もう少し上が回るようになれば良いのになと。

633 :774RR :2021/08/01(日) 23:39:22.75 ID:sdnCCzTnH.net
DOHCにするってことは、
ロングストローク故の良さを
捨てるってことだ。

それならGSX-Rになってしまう。
あくまでもGSX250Rなのだよ。

634 :774RR :2021/08/02(月) 10:19:18.31 ID:aHviU9mvM.net
ぶっちゃけ、このバイクの良さは時速80キロまでだな。
値段差を差し引いても、そこまでは他のフルカウルよりも魅力がある。ギアが若干入りにくいくらい。
アクセルぶん回して回転数上げるのが好きな人間にはそもそも向いてない、それだけだろ。
必死になってるやつは何なんだ。

635 :774RR :2021/08/02(月) 10:45:36.84 ID:KhNYLy63a.net
見た目でかっ飛ばせるバイクだと勘違いして買っちゃった情弱

636 :774RR :2021/08/02(月) 12:02:19.71 ID:U2W5ckMN0.net
>>631
1速30kmでエンジンが悲鳴のように唸る
2速50kmでエンジンが悲鳴のように唸る

そんな非力さなんだからどんな速度領域だろうと『十分なパワーがある。』なんてことはありえへんよ

637 :774RR :2021/08/02(月) 12:04:22.79 ID:U2W5ckMN0.net
>>634
むしろ必死になってんのは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
とか言ってる方じゃまいか?

諸元無視してトルクだのパワーだのほざいてどうすんの?

638 :774RR :2021/08/02(月) 12:26:55.14 ID:KhNYLy63a.net
はいはいあなたが正しいよ
無知蒙昧な我々が悪かったです
ごめんなさい

これでいい?

639 :774RR :2021/08/02(月) 12:37:27.02 ID:yONkZaNaa.net
はいは一回

640 :774RR :2021/08/02(月) 14:15:57.32 ID:xp4WVpv30.net
なんか気持ち悪いのが居着いたな
レスバしないと死ぬ病気かなんか?
>>625
ニュートラルな正しい品評

641 :774RR :2021/08/02(月) 14:19:08.78 ID:xp4WVpv30.net
fa01だけかおかしいの

642 :774RR :2021/08/02(月) 14:19:18.46 ID:3zRPwool0.net
回転数が上がるにつれてステップにビリビリと不快な振動がしてくる
足の裏が痒くなりそうw

643 :774RR :2021/08/02(月) 14:34:40.37 ID:U2W5ckMN0.net
「ニュートラルな正しい品評」の>>625にしても
「ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい」って言ってるんすよ

あれれ?>>620の「町中で頻繁にギアチェンジしなくていい」って話は嘘松っすか?

644 :774RR :2021/08/02(月) 14:44:03.66 ID:S4XxPXfw0.net
レスバくんまとめ
aa01-zSg9
fa01-i0sM
7a18-By/s

645 :774RR :2021/08/02(月) 14:48:53.04 ID:KhNYLy63a.net
常に誰かに対して怒りたいだとか喧嘩ふっかけたい内弁慶おるよな
相手せんのが一番

646 :774RR :2021/08/02(月) 17:04:38.27 ID:xp4WVpv30.net
>>645
まーた馬鹿なこといってレス貰いたい乞食レスいたから返信しようと思ったけどやめとく
無視がいちばんだな🤗

647 :774RR :2021/08/02(月) 18:22:10.63 ID:221VVfQhx.net
>>636
ホンダとかカワサキとかヤマハに乗ればいいよ。

648 :774RR :2021/08/02(月) 18:42:34.04 ID:OuUPTVZ30.net
平和なGSXスレに変なの来たなぁ。
バイクの特性分かってなくて全然扱えてないし、読解力なさ過ぎだから会話が成り立ってない。

649 :774RR :2021/08/02(月) 18:45:36.26 ID:KhNYLy63a.net
ABSの時もいたけど自論以外認めないって奴が多すぎるんよ

650 :774RR :2021/08/02(月) 19:58:20.17 ID:3zRPwool0.net
みんなジジイだからねw

651 :774RR :2021/08/02(月) 20:22:25.09 ID:uv99MfwR0.net
80ccから乗り換えたから快適さしか感じない

652 :774RR :2021/08/02(月) 21:08:41.46 ID:Hn/OqWi40.net
これはワイの推理なんやけど
低速でギアが合っていないけどエンストしにくい=低速でトルクが有る

と勘違いしてないか?
やなかったらこのバイクで低速トルクモリモリなんて珍説出てくるわけないと思うが?

653 :774RR :2021/08/02(月) 22:05:50.66 ID:OuUPTVZ30.net
>>652
何が言いたいのかわからんw

654 :774RR :2021/08/02(月) 22:09:50.85 ID:gW6Tg4Xt0.net
関西人て、半角カナを使う方が多いですよね。自分が変だとは夢にも思わない性格なんでしょうが。

655 :774RR :2021/08/02(月) 22:09:53.06 ID:d7BHfrI10.net
今度からテンプレ入れたらどうかね。

車種 最大トルク/回転数
ZX-25R 21N・m/13,000rpm
CBR250RR 25N・m/11, 000rpm
Ninja 250 23N・m/10,000rpm
YZF-R25 23N・m/10,000rpm
Gixxer 250 22N・m/7,300rpm
GSX250R 22N・m/6,500rpm

656 :774RR :2021/08/02(月) 22:16:03.09 ID:Hn/OqWi40.net
>>653
学生時代は国語苦手でぶっちゃけ低偏差値やったやろ?

>>648でもワケワカランっこと言ってるもんなぁ君

657 :774RR :2021/08/02(月) 22:16:18.37 ID:OuUPTVZ30.net
>>654
まてまてw
俺も長いこと関西住んでるけどだけどそんなことはないぞ。
関西人でもこういった匿名掲示板に書く場合は関西弁名使わないよ。

説明が相手に伝わらないのはにパターンだよね。
説明が下手くそか、聞き手の読解力がないか。
上の人はどちらにも該当するから、そもそも会話が噛み合ってないだけかとw

658 :774RR :2021/08/02(月) 22:22:36.88 ID:OuUPTVZ30.net
>>656
そんか回答求めてないw
君がさっき言ってたことを皆にわかって欲しいんでしょ?だったらわかるように書こうよ。いや、冗談抜きで意味がわからない。
そまそもだけと、スレ間違えてんじゃねえかと勘ぐってる。

俺のこと何も知らないのに意味不明な決めつけでマウントしにきてるし、脱線しなくていいから賛同してもらえるように説明しようよ。

659 :774RR :2021/08/02(月) 22:24:14.92 ID:gW6Tg4Xt0.net
関西人以前に、日本語が不自由な方だったのか。いやぁ、申し訳ない。

てか、決して謝らないお国に人には通じないか。

660 :774RR :2021/08/02(月) 22:25:10.67 ID:Hn/OqWi40.net
>>658
「だったらわかるように書こうよ」
低偏差値に分かるよう書く文章力はワイには無いw
すまんw まじさーせんw

661 :774RR :2021/08/02(月) 23:06:23.02 ID:eAWnaDZc0.net
みんな相対的な事なのにそれを書かないから話が噛み合わないんだよ。
まず、何々と比べてって書こうな。

662 :774RR :2021/08/02(月) 23:32:22.81 ID:S4XxPXfw0.net
相手すんなって

663 :774RR :2021/08/03(火) 07:29:50.58 ID:z0eM1qt1a.net
とても良識のある見本のような素敵なスレッドでつね( ^ω^ )

664 :774RR :2021/08/03(火) 08:22:19.87 ID:y/xANbVo0.net
>>661
確かに何と比べて言ってるんやろ?
この辺と比べてってこと?>>655

665 :774RR :2021/08/03(火) 08:34:44.08 ID:Mcd72j990.net
もう少し軽かったら、それこそトルク感やべえになってただろうね

666 :774RR :2021/08/03(火) 08:47:02.82 ID:1Riy9sJMa.net
GSX250Rの重さは高速道路での安定感に寄与してるよね
まあ他の250乗ったことないんだけど

667 :774RR :2021/08/03(火) 08:58:45.96 ID:y/xANbVo0.net
>>665
なるわけないw

668 :774RR :2021/08/03(火) 09:54:23.07 ID:yWW4POgM0.net
海の上の橋を渡った時は重さに助けられたと思うわ
すっごい風吹いてたのに結構安定してたもん

669 :774RR :2021/08/03(火) 13:37:09.04 ID:NKAfFYIN0.net
他のフルカウル車と比較してたとしたら、確かに意味不明な内容ないんだよな、
車種 最大トルク/回転数
22N・m/6,500rpmだろ。
SOHCでロングストロークってことだけでトルク重視の安定型ってわかるんだけど、さらにタイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる。
だけどトルク重視な訳がないとか言ってるから、何と比較してるのかが謎だよな。

670 :774RR :2021/08/03(火) 13:41:03.87 ID:de8i73jI0.net
慣らしと新車点検が終わって5000回転以上解禁初日、天気がイマイチだったんで峠は行ってないけど近場を回して走ってみた。
実用バイクベースとか低回転トルク重視とか言っても、なんだかんだで5000回転より上を使えると印象が別物レベルになるな。
ライポジに慣れて腰や肩が痛くならなくなったとか必要以上に回転数気にしなくてもよくなったとかもあって。
期待した以上に元気よく走ってくれた。
まさに「これからがGSX250Rライフ本番」って感じ。峠ツーリングが楽しみだわ。

と言うか、改めてバイクと自動車のエンジン特性の差を実感。
最大馬力8000回転最大トルク6500回転で排気量1L辺り96馬力、って
バイクでは低回転重視扱いだけど自動車だとシビックTypeRとか86とかに近いレベルなんだよなぁ。
車重の差とかもあるとはいえ、頭では判ってても実際に体感すると目から鱗と言うかなんと言うか。

671 :774RR :2021/08/03(火) 14:06:11.57 ID:H4A7nNJid.net
トルク重視ではなく中低速重視。
スプロケの丁数も関係してる。
フロントの丁数減らしてロングに
振ってる人いるっしょ。

672 :774RR :2021/08/03(火) 14:43:07.57 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「トルク重視な訳がない」
ではなくて
「このバイクは特別トルクモリモリではないよ」
ってことな

意図的に混同させてんやろうけどw

673 :774RR :2021/08/03(火) 14:47:26.73 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「タイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる」
バイクのノーマルタイヤの扁平率なんてどれも大差ない

このバイクが重たいのは「安定性に貢献」なんかのためではなく
単にそこにコストかけてないだけだよ
そこは勘違いしてはいけない

674 :774RR :2021/08/03(火) 14:57:04.81 ID:NKAfFYIN0.net
>>673
ヤマハYSP島田さんのGSXインプレ見たらいいんじゃね?

675 :774RR :2021/08/03(火) 15:01:21.94 ID:3VP1SNu20.net
>>674
見てる
確かステップに重り付けてるとかなんとかでしょ?
あとバーエンドだっけ?

だからってそれだけでR25より10kg重たくなるのかい?

676 :774RR :2021/08/03(火) 15:06:20.28 ID:x8vIM8vxM.net
個人的なインプレは腐るほど見てきたけど、島田さんのが一番説得力あった。よーー苦観察してるよね、彼は。
コストのかけ方の巧みさ。
最新テクノロジーはなく従来からの技術だけで作られたバイクなのに、意図してるのか不明だけどそれが高次元でまとまってあの乗り味を出してる。って感じのこと言ってたけど、説得力あるわ。
よく分からない個人主観のインプレ聞かされるより十分価値があるよ。

677 :774RR :2021/08/03(火) 15:07:51.13 ID:x8vIM8vxM.net
>>675
え?何でそうなる?
全然理解してないじゃん。

678 :774RR :2021/08/03(火) 15:08:40.71 ID:3VP1SNu20.net
>>677
んじゃアンタの理解教えて

679 :774RR :2021/08/03(火) 16:28:14.10 ID:1Riy9sJMa.net
まだこの話題やってんの
ABSの時といい、自分の反論で終わらないと我慢できんやつ多すぎやろ

680 :774RR :2021/08/03(火) 18:10:06.77 ID:Mcd72j990.net
もう他にネタがないんですw

681 :774RR :2021/08/03(火) 19:17:57.23 ID:de8i73jI0.net
GSX250RのABS無しに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを撚ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのに足付き良いから操作も簡単で良い。
GSX250Rは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ZX25Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。足付き良いのに前に進まないし。
速度に関しては多分ZX25RもGSX250Rも変わらないでしょZX25R乗ったことないから知らないけど
ABSがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGSX250Rなんて買わないでしょ。
個人的にはGSX250Rでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでCBR400Rを抜いた。
つまりはCBR400RですらABS無しのGSX250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

682 :774RR :2021/08/03(火) 19:41:14.54 ID:1w/9itkA0.net
3行でやり直し

683 :774RR :2021/08/03(火) 21:05:24.87 ID:JHnp+dh10.net
なげーよ

684 :774RR :2021/08/03(火) 21:07:13.45 ID:JHnp+dh10.net
てか書いてる内容も釣りだしな
昨日からここで暴れてる奴を釣る気満々

685 :774RR :2021/08/03(火) 21:44:02.61 ID:yWW4POgM0.net
マグナキッドくんみたいで好き

686 :774RR :2021/08/04(水) 00:39:24.37 ID:ShBBc2aT0.net
140なんか滅多にでねーよw

687 :774RR :2021/08/04(水) 01:15:39.44 ID:azvK1ObSa.net
こんな年代物のコピペ
ネタにマジレスとか言ってもわからんキッズしかいないだろ

688 :774RR :2021/08/04(水) 02:29:28.68 ID:STd1PMzgM.net
変な人の書き込みのおかげでスレが活性化してよかったよ。
でももう書き込みしないでね、不毛なやりとりだから。

689 :774RR :2021/08/04(水) 02:31:01.96 ID:STd1PMzgM.net
>>681
これ昔よく見たけど、元ネタは何なの?
マグナ50?

690 :774RR :2021/08/04(水) 03:45:47.67 ID:5EsveAZm0.net
神のGTO

691 :774RR :2021/08/04(水) 07:19:24.93 ID:3WX8+CsN0.net
中年以降の高齢者ばっかりだろこのスレw

692 :774RR :2021/08/04(水) 07:24:55.82 ID:9CD6+xn/a.net
ぎゃふん

693 :774RR :2021/08/04(水) 08:16:10.63 ID:j2x/09db0.net
プラグ交換したけど他の250スポーツに比べるとメンテナンス性いいね。
ブレーキフルードが交換しにくいぐらいで。

694 :774RR :2021/08/05(木) 05:33:37.41 ID:bpcS3kN60.net
>>675
ベースとなったGSR250も重かったよね。
軽いのが希望ならジクサーSF250が良いんじゃないか?

695 :774RR :2021/08/05(木) 07:45:27.52 ID:EAnU6bPb0.net
これすごく乗り心地いいよね
重さが効いてる気がする
ジクサーはもとよりVスト250より乗り心地よくて驚いた

696 :774RR :2021/08/05(木) 08:58:26.38 ID:XzH7TBxjd.net
スポーツツアラーだしな

697 :774RR :2021/08/05(木) 15:40:40.43 ID:eRX1tmw+d.net
トルクがあるんじゃなくてギア比が低いだけ…

698 :774RR :2021/08/05(木) 18:43:05.60 ID:Aosc8HhXM.net
全然詳しくないけど、キア比が低いとかSOHCとかの結果として、結果的にトルクがあるバイクと言えるんじゃないの?
トルクがあるってのが度々否定されてるけど、そこがよく分からない。
教えて詳しい人。

699 :774RR :2021/08/05(木) 20:05:21.43 ID:F3+VUS4Kx.net
何度も言われてるし、定期的に炎上しているけど、GSX250Rは低中速回転型のエンジンなわけでカタログスペックの最高馬力は低い。
他の250SSと比べて低い回転数でピークトルクとピークパワーに達する。
なので、街中や一般道を走るなら走りやすい。
自分は気持ちいいと感じる。
ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。
これは、仕方ないわ。

遅いとかパワー無いって言われたら反論せずに、ハイハイって言おうじゃないか。
私たちオーナーはおおらかな気持ちで行こう。

700 :774RR :2021/08/05(木) 20:11:34.32 ID:F3+VUS4Kx.net
ただ、モデルチェンジするならモアパワーを求める層向けに、より排気量のあるモデルがあってもいいと思う。SF250との区別化もできるし。Vストロームでもつかえるでしょうし。

701 :774RR :2021/08/05(木) 21:12:15.72 ID:yYLT68Wy0.net
他メーカーですでに3車種あるから
ツアラーモデル作ったんだろ?なぜに追従すんの

702 :774RR :2021/08/05(木) 21:34:38.22 ID:+WUh2aLT0.net
>>698
カタログスペック的にもトルクなんてないわけやが
そもそも体感的にもないで
発進時なんかうんざりするくらい鈍重や

703 :774RR :2021/08/05(木) 21:37:07.61 ID:+WUh2aLT0.net
>>699
「ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。」
そういうわけではない
町中でごく普通に乗る分にもパワーの無さは嫌ってほど感じる

「街中や一般道を走るなら走りやすい。」
低速で扱いやすいって意味に限って言えば確かに走りやすい

704 :774RR :2021/08/05(木) 22:31:30.21 ID:doq2ygu30.net
例えば、12000回転で40馬力出すエンジンと、6000回転で20馬力のエンジンでは、ギア比とかもあるだろうけどどっちが町中で運転しやすいの?

705 :774RR :2021/08/05(木) 22:35:42.25 ID:doq2ygu30.net
パワーの無さを嫌ってほど感じるのと低速では扱いやすいと感じるのは矛盾はしないの?そこが良くわからない。

706 :774RR :2021/08/05(木) 22:48:13.81 ID:AV7wtPsS0.net
>>704
昔のVTなんかだとパワーバンド広くて回転上げても振動も少ないしストールもし辛いから運転は楽
ただ楽しさ基準だとまた評価は変わるかもね

707 :774RR :2021/08/06(金) 00:50:23.38 ID:JjU55RPDM.net
>>702
鈍重とトルクって関係なくないですか?
このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。
何と比較して?って事なら、250ccのツインエンジンあたりと比べてつてことで。
逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?
否定だけじゃなくて、納得できる答えが欲しいんですけど。
否定だけならアホでもできるので、何か納得できる理由を書いて欲しい。

708 :774RR :2021/08/06(金) 01:16:49.00 ID:qn+LgDyQ0.net
702はレスバおじさんだよ
レスバおじさんとは会話が成立しないよ

709 :774RR :2021/08/06(金) 06:51:27.09 ID:WotBpp4a0.net
>>705
矛盾はしないですね
発進は嫌ってほど鈍重だが反面狭い道なんかは通りやすい

710 :774RR :2021/08/06(金) 06:52:47.05 ID:WotBpp4a0.net
>>707
「鈍重とトルクって関係なくないですか?」
ありますよ?

「このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。」
それってトルクなんですか?
上でも書いてあるギア比の問題じゃない?

「逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?」
あれこれ考えずにまずスペックで判断するといいよ

711 :774RR :2021/08/06(金) 07:30:06.12 ID:u5Mqroe9a.net
トルクと駆動力の違いね

712 :774RR :2021/08/06(金) 07:55:02.62 ID:1vcxU2dx0.net
スピード出したければ単純にもっと排気量が多いバイクに乗ればいい

713 :774RR :2021/08/06(金) 07:57:11.71 ID:ZvLDmCHQa.net
低い回転数から最大トルクに達する。なので扱いやすい。
って事ですよね。
決してトルクが太い訳では無い。

714 :774RR :2021/08/06(金) 08:00:52.27 ID:vcDObReda.net
レスばおじさんに釣られるやつもNGっとけ

715 :774RR :2021/08/06(金) 08:48:25.48 ID:iDaOFM9Y0.net
トルクないおじさん
トルクあるおじさん
ファイ!!

716 :774RR :2021/08/06(金) 10:43:22.33 ID:JjU55RPDM.net
>>713
それ分かりやすい。
最大トルクが低いから、低回転域でもトルクが比価格的太くてエンストしにくいって感じなのかな。

717 :774RR :2021/08/06(金) 12:13:49.27 ID:N9U3Byi+M.net
>>713
納得です。

718 :774RR :2021/08/06(金) 12:55:03.67 ID:rZQA3a/na.net
>>703
そうなると、もっと排気量のあるバイクを勧めるわ。

719 :774RR :2021/08/06(金) 12:56:59.58 ID:rZQA3a/na.net
GSX400Rがあると良いのにな。

720 :774RR :2021/08/06(金) 13:19:34.70 ID:6iFlRHeRa.net
スペック至上主義のやつはZXでも乗ってろとしか

721 :774RR :2021/08/06(金) 18:45:37.99 ID:0qF4T7sVx.net
>>720
それでいいと思う。

722 :774RR :2021/08/06(金) 19:16:02.37 ID:obgbU1sR0.net
>>713
最初からワイが言ってるやんけ
>>629
「発生回転数が低いから達しやすい」

723 :774RR :2021/08/06(金) 21:23:23.67 ID:mOT1G0pl0.net
ZZR250は走ってれば多少の雨なら濡れなかったそうだけど
コレのカウルも同じくらいの効果ある?

724 :774RR :2021/08/06(金) 22:09:43.89 ID:SwHj8Nhz0.net
>>723
どっちにしても止まったら濡れるんだからそんなに心配しなくても。

725 :774RR :2021/08/06(金) 23:01:55.60 ID:NSMQR8vL0.net
「ズブズブ」

726 :774RR :2021/08/06(金) 23:12:09.83 ID:3Wl+x5Y70.net
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。

727 :774RR :2021/08/06(金) 23:12:18.45 ID:3Wl+x5Y70.net
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。

728 :774RR :2021/08/07(土) 00:41:22.96 ID:mRqf77Nw0.net
このバイクってツアラーなの?

729 :774RR :2021/08/07(土) 02:00:29.56 ID:iBFq3Oun0.net
>>728
バイクの要所要所を見ると、ツアラー性能だね。
ほどほどの前傾姿勢でフルカウルの恩恵もあって、風の抵抗は少なめ。
燃費が良くて、分厚いシートに振動対策されたパーツで振動は少なくて長距離でも疲れにくい。
ロングストロークで低回転からトルクを生み出すので街乗りでも楽ちん。
ただ、高速走行は向いてないので高速多用するなら排気量あるバイクの方が良い。

730 :774RR :2021/08/07(土) 06:57:30.18 ID:GYbsAbVw0.net
スズキってバイクのコスパはいいけど
サービスマニュアルは高いよね。
他メーカーよりよっぽど親切丁寧なのか?

731 :774RR :2021/08/07(土) 09:15:48.64 ID:D9tgAqrC0.net
>>729
「風の抵抗は少なめ。」
これは無い
フルカウルっても大した防風性能はないしスクリーンもお飾り程度だから
むしろモロ風を受ける

「振動は少なく」
全くそんなことはないw
2気筒なんだからフツーに振動は大きいよ

「高速走行は向いてない」が「街乗りが楽ちん。」
ってそれツアラーっていうの??

732 :774RR :2021/08/07(土) 09:22:20.83 ID:iBFq3Oun0.net
>>731
エアプ
スルー推奨

733 :774RR :2021/08/07(土) 09:30:07.01 ID:xG+PBUcIp.net
>>722
ほんとだ。
伝え方って大事だね。

734 :774RR :2021/08/07(土) 09:40:28.29 ID:D9tgAqrC0.net
>>732
エアプはアンタやろ?
真っ当な指摘されてエアプとはたまげたなあ

735 :774RR :2021/08/07(土) 09:58:50.71 ID:iBFq3Oun0.net
トルクないおじさんの劣等感と執拗さは韓国人並みだな。
心底気持ち悪いw

736 :774RR :2021/08/07(土) 10:00:28.15 ID:D9tgAqrC0.net
「韓国人並み」

差別主義者のネトウヨのほうがよっぽど気持ち悪い

737 :774RR :2021/08/07(土) 10:04:49.00 ID:ae5ut3PM0.net
周りを不快にすることしかできないおじさん

738 :774RR :2021/08/07(土) 10:18:43.21 ID:iBFq3Oun0.net
そのオッサンはNG登録しといた方がいいよ、なんか書き込んでるみたいだけどww
GSX乗ったことはないのは間違いない。
さらに言うと、思い込みが激しく執念深い会話が成り立たないから相手したら負けだわ。

739 :774RR :2021/08/07(土) 10:21:09.41 ID:D9tgAqrC0.net
なにも反論できなくなると
韓国人!とかNG登録!とか言い出す

ほんまあわれやなぁ

740 :774RR :2021/08/07(土) 12:03:33.57 ID:5EcJ7Epqd.net
カタログスペックの数値だけで言ってるんだもの
GSXどころかバイクすら乗ったことなさそう

741 :774RR :2021/08/07(土) 12:29:01.02 ID:jICexkuh0.net
乗ってる人間が安全に楽しく乗れればそれでいいんじゃないの?

742 :774RR :2021/08/07(土) 13:23:22.91 ID:wcbMctBs0.net
カタログスペックの数値?

たとえば「フルカウルの防風性」なんて「カタログスペックの数値」から
読み取れるかしら?

743 :774RR :2021/08/07(土) 13:59:54.33 ID:lLaMhYMra.net
知っている方いらっしゃれば教えていただきたいのですが
gsx250rの製造国でインド製と中国製
仕様など違いはありますでしょう

744 :774RR :2021/08/07(土) 14:43:37.13 ID:SxOxQG/40.net
乗ってないので申し訳ないが、例えばバイク物色中の人への説明として「ツアラーだが高速走行には向いてない」と言ったら首を傾げられる気がする
ツアラーという言葉をどう捉えるかだけど

しかしエクスターカラーは本当にカッコいいな
近所で実車を見ることができる店が無いんだよな

745 :774RR :2021/08/07(土) 14:53:39.37 ID:iBFq3Oun0.net
個人的にはツアラーってのは長距離走行向きだと思ってる。
それは疲れにくさとか安定感とか燃費とかね。
だからGSXはツアラー寄りな性能なのかなーとは思う。
でもスズキのコンセプトとしてはアーバンストリートなんだよね、街中とかの公道での使用に重点を置いた扱いやすいバイクってイメージ。

746 :774RR :2021/08/07(土) 15:03:04.76 ID:wcbMctBs0.net
「街中とかの公道」

いや高速道路も公道やろw

747 :774RR :2021/08/07(土) 16:39:06.77 ID:iBFq3Oun0.net
>>746
スズキのコンセプトとしてはって書いてるが・・
「高速道路も公道やろww」って何が言いたいのか。
まさか、俺が「高速走行には向いてない」ってのと
スズキとしてのコンセプトとしては「街中での公道(高速含む)の使用に重点を置いてると思う」ってのを混同させちゃった?
トルクないおじさん並みの読解力だがもしや。。

大丈夫??

748 :774RR :2021/08/07(土) 18:01:33.19 ID:ae5ut3PM0.net
もしやも何もワッチョイ一緒やん

749 :774RR :2021/08/07(土) 18:24:16.90 ID:8wEz/ys60.net
>>747
「街中とかの公道」

何が言いたいのかと言えば日本語のおかしさですね
いかにもアホなネトウヨらしい読解力だがもしや。。

大丈夫??

750 :774RR :2021/08/07(土) 18:43:37.33 ID:JWFlhIlTM.net
今日バイク屋さんで跨がせてもらった。
シート高が割と高めって言われてて心配だったけど、両足ベッタリでした。
安心して教習所申込みに行ける。

751 :774RR :2021/08/07(土) 20:43:03.76 ID:8wEz/ys60.net
ID:iBFq3Oun0 [6/6]

アホのためにさらに解説すると
こういう文脈で「公道」とは普通いわんで

「街中とかの一般道」がよりベターな日本語やろうな

大丈夫??理解できた??

752 :774RR :2021/08/07(土) 20:54:22.95 ID:eSRlTYmm0.net
なんか荒れてる。
かっこいいから良いじゃん。

753 :774RR :2021/08/07(土) 21:30:19.01 ID:iBFq3Oun0.net
俺はこいつに乗り換えて2年半。エクスターでてすぐ購入した。刺激のないバイクだから飽きるのが速いかと思ってたけど逆だった。
長距離ツーリングでクッタクタになった帰りでも、アクセルワークとか回転数とか全く気にせず動かせるから運転に意識を割かなくてもいいし、周りの交通状況や危険予測に集中できるんだよね。

疲れれば疲れるほど、このバイク好きだわ〜ってなる。見た目が好きなのが一番でかいのかもしれないけど。
いいとこも悪いとこもあるけど、バランスが絶妙なんだよなー。

754 :774RR :2021/08/07(土) 21:41:25.25 ID:7GUMecV80.net
安い軽量ツアラーとして購入したいけど、いい感じのスクリーンが見つからない

755 :774RR :2021/08/07(土) 23:21:55.56 ID:bQP4gjPiH.net
最近のフルカウルのスクリーンなんて飾り。
R600乗ってた頃も恩恵を感じたことない。
むしろ、横風に弱いデメリットが大きい。
そんなデメリットよりカッコ良さが勝る。

756 :774RR :2021/08/08(日) 06:53:08.64 ID:OUtEB2b30.net
まあデザインだけスーパースポーツ風だから伏せた時用だね。

757 :774RR :2021/08/08(日) 07:30:10.28 ID:QiTBYYRj0.net
でもやっぱツアラーバイクとして買うのは違和感あるわスズキにはVストあるだけに余計に感じる

758 :774RR :2021/08/08(日) 08:51:59.43 ID:wKlmVLzHM.net
ツアラーとして買う人はほとんどいないと思う。
見た目、安さ、使い勝手の良さ、評価とかで選んでる人が多いんじゃね?
ツアラーっぽい性能というだけで。

759 :774RR :2021/08/08(日) 09:08:28.48 ID:i0WzVk3d0.net
>>755
そうだね
とくにこのバイクのカウルなんてまさに飾りで
防風性にはほとんど寄与していないのはオーナーなら知っているはず

>>729
「フルカウルの恩恵もあって、風の抵抗は少なめ。」
あれれ?本当にオーナーかな?
エアプじゃないの?

760 :774RR :2021/08/08(日) 09:13:24.71 ID:4wWywdak0.net
冬乗ってる時はスクリーンの恩恵を感じられるよ……
伏せた時の暖かさ……

761 :774RR :2021/08/08(日) 11:05:40.13 ID:ELw7IuVcH.net
だから、スポーツツアラーなんだってばw
ワインディング走っても楽しいSSっぽいツアラー。

762 :774RR :2021/08/08(日) 11:11:36.15 ID:QiTBYYRj0.net
店行ってまたがって来たけどセパハンでも想像してたより姿勢が楽だったし確かにいいかも?Ninjaはもっと姿勢楽だっだけど高いし(笑)
どうせほぼ下道で100kmも出せばいいところだから最高速はいいとして買うか決断するかは大量の荷物積んでキャンツー行くのに耐えられるかだな
カラーもかっこいいしすぐ手に入らないVスト諦めて候補にするわ

763 :774RR :2021/08/08(日) 11:41:23.47 ID:wKlmVLzHM.net
759はいつも来る荒らしですね。
皆さんNGにしてスルーしましょう。

764 :774RR :2021/08/08(日) 12:01:25.03 ID:wKlmVLzHM.net
>>762
私はキャンツーよく行きますけど、GSXの場合はタナックス (TANAX) キャンピングシートバッグ2を使用してる方が多いですかね。
ソロキャンならこれで十分です。
リアフェンダーレスにしてるので、若干固定しにくいんですせど。

765 :774RR :2021/08/09(月) 09:49:28.42 ID:F6SPUStB0.net
>>764
キャンピングシートバッグ2でかすぎません?
キャリアとかつけずに拡張した状態で載せられます?

766 :774RR :2021/08/09(月) 10:17:02.74 ID:EvyCpzNk0.net
>>765
ソロキャンのギア一通り入るくらいだから結構デカいですね。
でもこれつけても結構様になってるからお気に入りですw
https://i.imgur.com/4HuiXH4.jpg

結局は、どれだけ物積みたいかってとこですねー。

767 :774RR :2021/08/09(月) 10:19:22.94 ID:EvyCpzNk0.net
あ、リアシートに乗せれるのでキャリアは不要です。
リアフェンダーはあった方が良いですね。
https://i.imgur.com/4LeaRGv.jpg

768 :774RR :2021/08/09(月) 10:31:23.84 ID:zO/pmawq0.net
でっかwww

けど元の積載能力無いからソロキャンとか数日泊まりとかになるとこれくらい必要よね

769 :774RR :2021/08/09(月) 10:32:12.37 ID:F6SPUStB0.net
おお、キャリアなしで問題なく載るんですね
1泊程度のキャンプしかしないだろうから一回り小さいフィールドシートバッグにするか、北海道ツーリング等の長距離ツーリングもしたいからフィールドシートバッグ2にしようか迷ってました

770 :774RR :2021/08/09(月) 11:11:08.95 ID:jdbslh030.net
凍ったペットボトル二、三本いれて周りにおにぎりや冷やしたいもの入れてスマホも熱くならないからナビしながら横にいれてもスペースに余裕あるキャンピングシートバッグ2好こ

771 :774RR :2021/08/09(月) 12:14:57.12 ID:t8HlTLuR0.net
>>767
独ヲタ号と同じリムステッカー…(゚A゚;)ゴクリ

772 :774RR :2021/08/09(月) 15:43:08.84 ID:IG7wTmf20.net
タンクにチンコ当たっちゃうじゃん

773 :774RR :2021/08/09(月) 15:57:12.78 ID:3bZUkcjd0.net
よくバッグ1つで荷物入り切るね
箱とサイドバッグと更に防水バッグでやっと荷物入り切るって感じだわ

774 :774RR :2021/08/09(月) 16:15:32.87 ID:W9d8Xz8c0.net
底面補強してないと
シートの真ん中から山なりに折れね?

775 :774RR :2021/08/09(月) 17:35:50.00 ID:6z7tFdrNM.net
>>762
キャンツー行くなら妥協せずにちょっとぐらい待ってでもVストにしたほうがいいぞ
積載性がまるで違う

776 :774RR :2021/08/09(月) 19:19:12.84 ID:EvyCpzNk0.net
>>771
色は近いけど、違うメーカーのっぽいですw

777 :774RR :2021/08/09(月) 20:40:09.20 ID:jdbslh030.net
真ん中を好きなのに変えれそう
https://i.imgur.com/EBhAtra.jpg

778 :774RR :2021/08/11(水) 03:14:08.83 ID:jl36dTEn0.net
このバイクってマフラー以外のパーツはドレスアップ系しかでてないんですか?
チューニング系のパーツ探しても全く見つからないので。

779 :774RR :2021/08/11(水) 15:37:28.75 ID:GCeIgK0ir.net
ss初めて乗ろうと思うんだが
価格帯が一緒な忍者slかGSX250Rで悩んでる
ssらしいスピード感ある走りにも魅力感じる忍者も良いし、初めてなら安定感のあるGSXも良いなって
両方乗ったことある人いないですか?

780 :774RR :2021/08/11(水) 15:46:55.27 ID:P/DNWGOed.net
両方乗ったけど?
Ninja250→GSX250R
実際は間に1車種挟んでる。

残念ながらどっちもSSではなく
スポーツツアラーだよw

781 :774RR :2021/08/11(水) 15:52:37.50 ID:GCeIgK0ir.net
そうなんだ、細かいジャンル理解してなくてすんません
ちなみにどちらが楽しいと感じますか?

782 :774RR :2021/08/11(水) 15:56:10.66 ID:P/DNWGOed.net
どっちも楽しいよw

ツーリングメインなのか
サーキットとかも走りたいのか。
ツーリング メインなら高速使うのか
下道メインなのか。

エンジンぶん回して乗るのが好きなら
GSXの方が死なないかも。

783 :774RR :2021/08/11(水) 16:00:22.39 ID:P/DNWGOed.net
乗ってたのはモデルチェンジする前の
Ninja250なんだけど、GSX250Rに
乗ったときに、性格が似たバイクだなと
感じたのが最初の印象。

サーキットとかワインディングを
走りまくりたいならR25が良いと思う。

784 :774RR :2021/08/11(水) 16:00:23.06 ID:IlKPu8Q+a.net
SSってガチ(笑)の人に言わせたら1000ccフルカウルスポーツ以外認められないらしいね

785 :774RR :2021/08/11(水) 16:01:53.27 ID:P/DNWGOed.net
今は壊滅状態だけど一時期は
ミドルの600ccあたりの方が
リッターより過激だったよ。

786 :774RR :2021/08/11(水) 17:29:54.99 ID:+K+tAWhCM.net
個人的にはSSは600ccからのイメージだね。
さすがにCBR600RRあたりはSSだろぅ。

787 :774RR :2021/08/11(水) 17:33:52.54 ID:CNGTgHqe0.net
みんな、ありがとう!
高速もたまーに使うし死にたくないからGSXにするよ

788 :774RR :2021/08/11(水) 17:35:00.88 ID:CNGTgHqe0.net
排気量でssかstとか呼び方変わるんだ
勉強になります

789 :774RR :2021/08/11(水) 17:40:05.95 ID:laNp+q3Z0.net
忍者250じゃなく忍者SLと迷ってたんじゃないの?

790 :774RR :2021/08/11(水) 17:42:29.48 ID:+K+tAWhCM.net
ニンジャ250よりもYZF-R25の方が乗ってて楽しかったかな。
GSXも乗り味全然違うけど楽しいよ。
どっちもおすすめできる。
あなたがどんな乗り味が好きかってとこだわ。
試乗するのが一番いいんだけどねー。

791 :774RR :2021/08/11(水) 18:10:09.76 ID:Nz7PFJyt0.net
NinjaやYZFは田舎でも年式新しいのがレンタルしてるけどGSXは都会でしか取り扱ってないのが辛い

792 :774RR :2021/08/11(水) 18:16:57.38 ID:IlKPu8Q+a.net
やっぱスペックしか見ない人はCBRやYZF借りるんでしょうね

793 :774RR :2021/08/11(水) 18:46:51.23 ID:6cJMM5nM0.net
>>789
Ninjya250SLならジクサーSF250が直接的なライバルになりそう。
両方とも単気筒だしね。

794 :774RR :2021/08/11(水) 20:58:09.90 ID:JM+Woubea.net
この整備性の悪すぎるカウルだけは何とかしてほしい。

795 :774RR :2021/08/12(木) 01:01:24.37 ID:GOs7Wo1Oa.net
>>779
両者がssかどうかは置いときますが、ニンジャslとgsx250rは方向性がかなり違いますね。
特に乗車姿勢がslの方が圧倒的にスパルタン、ついでに車体もかなり細いし軽いからタイヤサイズもあわさり高速道路は想像以上に厳しい。
趣味で峠などスポーツっぽい走行を楽しむだけならslが面白いけど、トータルした使い勝手はgsx250rの方が圧倒的にいいと思う。
あと、slはおそらくインポートしかないい?不具合があると面倒になりそう。

とはいえ、結局は「気に入った」に勝るものはないので、実車見るのが正解かと。

796 :774RR :2021/08/12(木) 09:18:10.96 ID:KYy4Pdpd0.net
SLは以前持ってたけどとにかく軽い、小さい、曲がるで125に250のエンジンを積んだ感じ。
ハンドルもかなり低いしエンジンのメカノイズが大き目なので長時間走行は疲れるけど走りに全振りの、ある意味本当にSSだよ
将来ガチな奴にステップアップしたいなら選択肢としてはあり。

797 :774RR :2021/08/12(木) 10:00:00.61 ID:yaB7pL5l0.net
間を取ってジクサーsfにしよう!

798 :774RR :2021/08/12(木) 10:17:56.18 ID:lTypJlMqM.net
>>779

忍者SLとGSXで迷ってるって質問したのに
直後に無印忍者に入れ替わったレスがあり、知ってか知らずか本人もその流れに飲み込まれたご様子

799 :774RR :2021/08/12(木) 10:41:02.35 ID:KYy4Pdpd0.net
シートもほぼ煎餅で80年代の2スト250レプリカに4スト単気筒を乗せたようなもんだから
そういうのが好きな人以外にはまず合わないだろうな

800 :774RR :2021/08/12(木) 11:40:32.52 ID:pGI2NFcW0.net
slの特性が好きなら買いだな。
なにせ不人気で安い!

801 :774RR :2021/08/12(木) 19:02:08.79 ID:KYy4Pdpd0.net
2ダボが尖ってるーとかZX25Rが45馬力でーとかいう次元とは根本的に目指してる物が違うから
両極端な車種の比較検討をするレベルならGSX一択で間違いないと思う。
250SLはグースが正常進化したらこうなっていたかも?というフルカウルで、本来はスズキが出すべきだったあたまのわるいバイクだな

802 :774RR :2021/08/12(木) 23:19:37.54 ID:pGI2NFcW0.net
slはクセが強いバイク。
GSXはクセが無いバイク。
全然違うんだよねー。
俺はニンジャSLを選ぶ事は今後もないだろうなー、好きな人にはたまらないバイクだろうけど。

803 :774RR :2021/08/12(木) 23:21:50.89 ID:SbKAHbiH0.net
250slとsf250比較するならわかるけどさ

804 :774RR :2021/08/14(土) 21:37:29.74 ID:eau/jBkU0.net
おい、誰か20万くらいでこのバイク売ってくれ

805 :774RR :2021/08/14(土) 21:43:56.91 ID:8s9yKDuE0.net
>>804
一年後でよけれは売るよ。2020モデルのホワイトだけど。

806 :774RR :2021/08/15(日) 00:00:15.78 ID:DAJjmntU0.net
250SLからGSR組です。
SLはエンジンは良く回りますが、アジアンバイク特有のフロントサスの柔らかさとリヤサスの硬さのバランスが悪くホイールベースの短さも相まってコーナーの入り口がとにかくテールハッピーで怖くてGSXに替えました。(もちろん腕のせいもあります)
また頻繁に出るエンストも怖かったです。
GSXは走りはそこそこですが車格もあって安心して走れます。かえってGSXの方が速く走れるかも

807 :774RR :2021/08/15(日) 02:58:35.98 ID:kpu1yW+M0.net
SLはフロントも固かった気がするが外れ個体か?

808 :774RR :2021/08/15(日) 14:31:11.40 ID:DAJjmntU0.net
外れ個体かも。
アジアは道が悪いからフロントが柔らかく人が多く乗るからリヤが固いものだと思ってました。
とにかくリヤの接地感がなくって危ない目にあいました。

809 :774RR :2021/08/15(日) 18:20:31.84 ID:qIeteAwR0.net
コロナ次第では40万でも買えなくなるかも?

810 :774RR :2021/08/16(月) 08:49:32.78 ID:i5NBPMWZd.net
>>767
アッキー?

811 :774RR :2021/08/16(月) 12:10:42.98 ID:WFXVB2+m0.net
ウィンカーリレー交換するの大変だった

812 :774RR :2021/08/16(月) 15:47:08.34 ID:3+pJDdTh0.net
>>810
ハンドル周り違う。

813 :774RR :2021/08/16(月) 19:49:59.42 ID:bWYspmj40.net
このバイク、セパハンしてる人居る?
してたら具合教えて欲しい
まだ買ってないけど、ハリケーンだけ先に買いそう

814 :774RR :2021/08/16(月) 20:05:51.84 ID:WzP7YZEx0.net
ちょっと何言ってるかわからない

815 :774RR :2021/08/16(月) 20:13:58.91 ID:ZcLLmA7M0.net
難解なレスやね

816 :774RR :2021/08/16(月) 20:36:21.36 ID:bWYspmj40.net
ごめん、言葉足らずでしたね
バイクすらもまだ買ってないんだけど買ったら後々はセパハンしたいと思ってて
セパハンそのものも未体験だからどうなのかなって?

817 :774RR :2021/08/16(月) 20:43:42.46 ID:eKf/DB/1a.net
ますます難解になってきたね

818 :774RR :2021/08/16(月) 20:44:01.22 ID:eKf/DB/1a.net
ますます難解になってきたね

819 :774RR :2021/08/16(月) 20:45:40.13 ID:qHgRJFli0.net
別のバイクと勘違いしてない?

820 :774RR :2021/08/16(月) 20:46:35.26 ID:d0Biz0aPa.net
初めの文もおかしいとは思うけど読み解けないてま?

821 :774RR :2021/08/16(月) 20:46:36.23 ID:6idyv4xWa.net
>>813
昭和なお方ですね
懐かしい

822 :774RR :2021/08/16(月) 20:49:46.41 ID:bWYspmj40.net
このバイクセパレートなの?

823 :774RR :2021/08/16(月) 20:50:02.32 ID:bWYspmj40.net
そんなことも調べてなかったよ

824 :774RR :2021/08/16(月) 20:59:09.28 ID:eZ7cJvug0.net
トップブリッジより下、フォークに直接取り付けるのがセパハンと思ってるならこれは違う

825 :774RR :2021/08/16(月) 21:00:06.06 ID:TTG0THEk0.net
>>810
あっきーのはフェンダーレスじゃ無いような気がする。
いじってるのはヘッドライトLED化、フェンダーレス、リムテープくらいです。

826 :774RR :2021/08/16(月) 21:01:46.68 ID:bWYspmj40.net
ああ、元々セパハンするような機種じゃないのね…そういうネット情報見るから出来るのと思ったけど、やるなら自己責任ってことか
純正ハンドルでも角度変えれますか?

827 :774RR :2021/08/16(月) 21:07:01.74 ID:Hmy6mVGI0.net
やべえ 何言ってんのかわからねえw
https://i.imgur.com/u5oaA9Z.png

828 :774RR :2021/08/16(月) 21:14:33.02 ID:eZ7cJvug0.net
上の方に出てるニンジャ250SLをお勧め
あれは純正でトップブリッジ下のセパハンだし色々と尖ってるよ

829 :774RR :2021/08/16(月) 21:58:12.99 ID:TTG0THEk0.net
>>826
セパハンの意味分かってないのでは?
セパハンとは「セパレートハンドル」の略称で、クラッチ側・アクセル側のハンドルが別体になっているハンドルを指します。

830 :774RR :2021/08/16(月) 22:07:31.50 ID:LJYo8IO80.net
セパレートかどうか見ればわかるだろう

831 :774RR :2021/08/17(火) 09:10:18.06 ID:9WAXaOLw0.net
GSX250Rってセパハンだと思ってたんだけど実は違って
セパハンにも本来の意味とかあるの?

832 :774RR :2021/08/17(火) 12:19:27.72 ID:rhQRxPWRd.net
>>831
別に本来の意味とかないし
このバイクは最初からセパハンだよ
だからみんなID:bWYspmj40がなに言ってんのかわからないんだよ

833 :774RR :2021/08/17(火) 12:35:50.21 ID:r61Mg5oTa.net
俺の足りない頭で頑張って考えてみた。
セパハンから超セパハンに変えたいって事かな?
超が何を意味するかはわからないけど…

834 :774RR :2021/08/17(火) 13:12:07.36 ID:GwsnjEUk0.net
クリップオンのセパハン以外は認めないとかじゃないの
知らんけどw

835 :774RR :2021/08/17(火) 17:46:42.97 ID:wAje119JM.net
謎を残したまま迷宮入りかな。

836 :774RR :2021/08/17(火) 18:27:00.81 ID:M/dyQ6+70.net
昨日のものだけど
セパレートって意味は理解してたけど、スポーツタイプみたいに絞って前傾姿勢を強くする意味が多く見られるからそう質問しました。
最近のスポーツタイプってアップしてるハンドルばかりなのでGSXでも角度変えれるのか気になりまして

837 :774RR :2021/08/17(火) 18:34:55.05 ID:frf3gYOW0.net
社外品導入しないとハンドルの角度は変えられないよ

ただGSX250Rで社外品のセパハンに付け替えてる人見たことないな
いるんだろうけども

838 :774RR :2021/08/17(火) 18:50:43.88 ID:sKzzaNqc0.net
>>836
そりゃ書き方が悪いわ・・・てか上げ下げと絞りや垂れがまた混同してるし。
純正はハンドルブラケットの下に1.5cmくらいのスペーサーが?ませてあるからそれを抜けば下げられる
垂れは勿論、絞りは見ての通りトップブリッジと共締めだから無理だな

839 :774RR :2021/08/17(火) 18:57:38.53 ID:uwjoHb050.net
スワローハンドルみたいな

840 :774RR :2021/08/17(火) 18:57:47.41 ID:9WAXaOLw0.net
教養がないとロクに質問も出来ないっていう好例
本読んで単語や文法のお勉強しましょ

841 :774RR :2021/08/17(火) 19:41:11.60 ID:frf3gYOW0.net
それは言い過ぎ

842 :774RR :2021/08/17(火) 20:20:30.30 ID:Tf70C6qE0.net
バイクのハンドルなんて、大きく分けたらバーハンとセパハンの2種類。

843 :774RR :2021/08/17(火) 21:05:26.83 ID:IXFKjUc90.net
絞ったら切れ角足りなくてヤバイ

844 :774RR :2021/08/17(火) 21:44:43.38 ID:Tf70C6qE0.net
レーシーなのはキレ角よりも高さだよね、低ければより前傾になるから。
絞ったらまともに走れなくなる。
カフェレーサー仕様とかアホみたいに絞り込んでるのあるけど、アレでよく走れるなあと思うわ。

845 :774RR :2021/08/17(火) 22:11:55.61 ID:sKzzaNqc0.net
ありゃ非力な時代のレーサーが最高速度を稼ぐために前面投影面積を減らす手段の一つでな
サーキットのようなハイグリップの高速コースなら寝かせれば曲がるから困らないが、今は様式美であって多分公道ではあまり意味は無い

846 :774RR :2021/08/18(水) 07:28:58.34 ID:CbOO8OERd.net
新型KATANAのコンセプトかw

847 :774RR :2021/08/18(水) 18:31:29.35 ID:ltd+UyMg0.net
メーター読みで140kmでた

848 :774RR :2021/08/19(木) 09:30:51.20 ID:g9ZJKdLd0.net
空中分解待ったなし

849 :774RR :2021/08/19(木) 12:02:34.75 ID:Ys+Os3Mcp.net
その後>>847の姿を見た者はいない…

850 :774RR :2021/08/19(木) 13:18:22.66 ID:cs8f9S9U0.net
コロナやら雨やらで全然バイク乗れてないな。
つまんねー

851 :774RR :2021/08/19(木) 15:55:39.27 ID:plmj5TEH0.net
これもいよいよ来年で5年目か。
来年あたりフルモデルチェンジが来るとして、改良点はどうなるだろ。
LEDヘッドライトとか、アシスト&スリッパークラッチあたりか?
パワーやトルクは今のままで全然いいけどな。

852 :774RR :2021/08/19(木) 19:01:55.03 ID:uVRkV+Hg0.net
>>838
ありがとう!
みんなに指摘されてから色々と調べました
もっとスポーツタイプに寄せるなら違う車種選んだ方が良いってことですな

853 :774RR :2021/08/19(木) 19:49:20.88 ID:JIbxm9MJ0.net
そうですな

854 :774RR :2021/08/19(木) 20:11:06.97 ID:OiukeCQb0.net
>>852
そんな貴方にニンジャ250SLお勧め、冗談ではなく。
エンスト病はあるけどノーマルでも楽しめると思う。ググるなりYoutubeで動画を見るといいよ
ただし本気でやるならリヤのショックも多分変えた方がいい
フロントを沈めた時リヤの伸び側が少な過ぎて本当に突っ込みはテールハッピーだからw

855 :774RR :2021/08/19(木) 20:26:44.47 ID:AscH/LiGa.net
今のスズキはスポーツぽさとお求めやすい価格で勝負に来てるからなあ
スポーツ感重視ならカワサキの方がいいかもな

856 :774RR :2021/08/19(木) 20:48:17.98 ID:OiukeCQb0.net
タンクのサイドを覆ってるプラの外装がフニャフニャなので皮パン以外だとニーグリップが落ち着かないってのもある
パッドを貼った方が楽かもしれない、自分は貼ってたな

857 :774RR :2021/08/20(金) 02:05:17.60 ID:KJSoMEadM.net
GSXはスポーツよりも、景色見ながらのんびり走るのに向いてるバイク。
必死にアクセル回すような乗り方には向いてない。

858 :774RR :2021/08/20(金) 03:34:49.29 ID:QnC3ALeIa.net
信号から少し勢い良く加速してったらそれで美味しい所終わっちゃうからね
そこから先を求めなければ安くてカッコ良い最高のバイクだね

859 :774RR :2021/08/20(金) 08:13:47.60 ID:h9HtUmmva.net
フルカウルのバーディー

860 :774RR :2021/08/20(金) 08:26:33.81 ID:NE0SSHuB0.net
まあ普通に乗りやすいとは思うがサイコーは言いすぎだわな

861 :774RR :2021/08/20(金) 08:56:28.10 ID:pbVUNtLE0.net
じゃあやや最高

862 :774RR :2021/08/20(金) 09:04:34.80 ID:pbVUNtLE0.net
レブル250から乗り換えたから
疲れなくていいわ
乗りやすい

863 :774RR :2021/08/20(金) 10:12:32.02 ID:QR8hQ0MHd.net
>>862
レブルのほうが楽そうだけど

864 :774RR :2021/08/20(金) 10:23:44.98 ID:Q7lzGLr70.net
>>862
レブル試乗出来ずにGSX買った俺その話興味津々

865 :774RR :2021/08/20(金) 10:39:26.97 ID:uKePouMuM.net
>>860
いや、サイコーだぜ?

866 :774RR :2021/08/20(金) 10:57:10.99 ID:5woI89zm0.net
シートの出来は本当に良いと思ってる
東京大阪間往復してケツ痛くならなかったのは誇れる

867 :774RR :2021/08/20(金) 11:25:42.39 ID:hKHNESCpM.net
何が要因で疲れるかは人それぞれだけど
レブルは振動割ときついから振動じゃない

868 :774RR :2021/08/20(金) 11:55:17.47 ID:oGyoVRwqa.net
とある試乗動画では意外と腰にくると言ってた
座って足を前に投げ出す姿勢だから

869 :774RR :2021/08/20(金) 12:56:55.42 ID:h9HtUmmva.net
痛みを回避しようとしたら圧を分散するしか方法がない

870 :774RR :2021/08/20(金) 19:37:29.03 ID:QMu7zO8g0.net
ずぼらシフトOKは長距離で大きいよ

871 :774RR :2021/08/20(金) 21:16:49.72 ID:sPuohbiJ0.net
オフ車とかお尻と腰が痛くなるからね。
このバイクみたいな軽い前傾が一番負担少ないんじゃない?

872 :774RR :2021/08/20(金) 21:29:18.17 ID:e9/FFoGj0.net
でも前傾は肩凝ってしまうん

873 :774RR :2021/08/20(金) 21:38:53.50 ID:lBXhyFhN0.net
>>870
ずぼらシフト?
このバイクじゃ無理やで

874 :774RR :2021/08/20(金) 21:49:38.06 ID:WXTjcfVDa.net
このバイクはえーわ

875 :774RR :2021/08/20(金) 21:51:56.53 ID:T40He+Qw0.net
そもそもレブルとこれで迷うやつがいたのか
正直レブルは見た目が好きじゃないから購入しようと思わない

876 :774RR :2021/08/20(金) 22:05:12.88 ID:ps4kUCbp0.net
スピードセンサー外せば
タコメーター増えないのな
走行距離偽装できるね

877 :774RR :2021/08/20(金) 22:35:18.69 ID:63W7Wv/Ra.net
>>874
一瞬「速えーわ」に見えて何いってだコイツになたw

878 :774RR :2021/08/21(土) 00:03:05.29 ID:ojaAHMyIa.net
偽装したところでなんの意味もないわ
買い取ってもらうにも元から安いし
距離なんかたいした要素でもないし

879 :774RR :2021/08/21(土) 00:14:42.49 ID:MnN+EztMM.net
>>876
こいつワロタw

880 :774RR :2021/08/22(日) 09:00:46.05 ID:+mHQvTfD0.net
遅レスだけど、レブルに関しては試乗したことあるけどハンドルがかなり遠くて上半身の姿勢がきついのと
ステップ基部の形状が悪いのかくるぶしグリップしにくかった印象。まぁ、多分慣れの問題だとは思うし、
あれほど売れてるだけの良さはあると思うんで、今度はレンタルでじっくり試乗してみたい気も

881 :774RR :2021/08/22(日) 11:50:28.01 ID:6gCZYixG0.net
カウル外して見たけど
フレームの溶接汚えな
さすが見えないところは手を抜くチャイナクオリティ
錆びそう

882 :774RR :2021/08/22(日) 14:37:45.19 ID:0An00JsxF.net
Twitterで35歳以上おじおばグループ募集してるな
空気読めない主だからまた出会い系にでもするつもりか

883 :774RR :2021/08/23(月) 01:50:00.59 ID:JRDWcY55M.net
そういう気持ち悪い人達と同じにしないで欲しいね

884 :774RR :2021/08/23(月) 08:11:45.64 ID:PawjmRiCa.net
こいつの純正タイヤのスリップサインが見つけられない…
どこにあるの?
そもそもあるの?

885 :774RR :2021/08/23(月) 10:27:13.02 ID:UtWS91hA0.net
タイヤ側面の△マークから辿ると見つかる
盛り上がり少な目だから、分かりづらいけどね

886 :774RR :2021/08/24(火) 20:00:13.17 ID:6UQRpMu7d.net
フルカウル等変更なしでSFのエンジンが載るのがモデルチェンジ?

887 :774RR :2021/08/24(火) 20:16:16.58 ID:Z5cQPHIP0.net
見積もらいにレッドバロン行ったら
1年落ちのデモ車YZF勧められてこっち買いそうだ
四万程しか差額ないし悩む

888 :774RR :2021/08/24(火) 20:48:24.75 ID:C61HCYfzp.net
>>886
それはないんじゃないかな?

889 :774RR :2021/08/24(火) 21:29:09.83 ID:PGlpdjeja.net
デモ車は気分的にな〜
もともと欲しかったのなら選択肢にはなるわな

890 :774RR :2021/08/29(日) 02:30:30.29 ID:4kWmnMAUM.net
中央での中咲桜の起き攻め、強咲桜の起き攻めってどんなのがありますか?受け身と後ろ受け身の場合のみで良いんですが。
中咲桜はあまり良いのが見つからず、強は歩いて肘くらいしかやってません。

891 :774RR :2021/08/29(日) 02:30:50.18 ID:4kWmnMAUM.net
すいません、誤爆しましたw

892 :774RR :2021/08/29(日) 03:59:10.91 ID:cPrsKHbp0.net
さくら乙

893 :774RR :2021/08/29(日) 11:51:21.92 ID:i9HanFEva.net
最初は200キロも乗るとお腹いっぱいになってたけど
最近は300キロ超が当たり前になってきた
それでも給油が10リットルいかないのありがたいわ

894 :774RR :2021/09/01(水) 11:34:57.37 ID:hT67mcw00.net
>>884
タイヤの側面に△マークがあるだろ。
その延長線上にあるはず

895 :774RR :2021/09/06(月) 21:47:41.59 ID:eRZPty+B0.net
3年目の定期点検、いろいろ消耗品の交換とかあるけど、どうしようか。

買い替えは考えるけど、いざ乗ると「これで充分じゃね」と思ってしまう。

896 :774RR :2021/09/07(火) 04:24:53.68 ID:sYtvf3fM0.net
>>895
プラグ、チェーン変えればいんじゃね?
乗り換えたきゃ乗り換えろ。
充分て思うなら大事に乗るのが1番。

897 :774RR :2021/09/07(火) 21:30:43.16 ID:R5ab2nAC0.net
そんな余計なツッコミ入れるような書き込みか?

898 :774RR :2021/09/07(火) 23:09:15.62 ID:hRo4yAFC0.net
まぁ他人にそんなにエラソーに言われたくないわな

899 :774RR :2021/09/08(水) 01:24:53.64 ID:V1quuuG9M.net
俺もたまに違うバイクに目移りするけど、乗るとGSXでいいやってなるわ。

900 :774RR :2021/09/08(水) 03:20:59.98 ID:8qWFDLhv0.net
どうしようかと、意見を求めているようだから答えたまで。
意味のない書き込みより有意義だろ?

901 :774RR :2021/09/08(水) 04:17:34.46 ID:V1quuuG9M.net
まぁスルーされるより全然いいでしょ。

902 :774RR :2021/09/08(水) 07:32:15.21 ID:JTUq9wSg0.net
オイル交換だけで\6000したのですが高い?安い?そんなもん?
車のオイル交換より高い気がしたので....

903 :774RR :2021/09/08(水) 07:34:21.74 ID:5OJ953Yta.net
オイルのグレードとフィルター替えたかによる

904 :774RR :2021/09/08(水) 07:43:14.62 ID:JTUq9wSg0.net
>>903
初回点検でオイル「だけ」の交換です
オイルに鉄粉が少なかったからエレメントは交換してないそう
お店任せなのでグレードはわかりませぬ

905 :774RR :2021/09/08(水) 07:53:41.31 ID:zHurHps3a.net
んーフィルター交換なしだとちとお高く感じる
オイル交換だけなら工賃1000円くらいだし
相当いいオイル使ってるのかな

てか1ヶ月点検はうちの買った店だと強制的にフィルター交換だったけど交換しない店もあるんだな

906 :774RR :2021/09/08(水) 08:26:27.20 ID:FuP0DCM/0.net
>>900
意見なんて求めていない書き込みに見えるし
まして>>896はまるで無意義

907 :774RR :2021/09/08(水) 08:54:00.16 ID:pZ53kbnz0.net
>>905
ちょいと高く感じますよねー
そのお店のこだわりとして無用な整備や交換はしないそうです
あくまでバイクの状態を見て整備するそう
オイル交換直前に比べたらギアの入りもスムーズになったのでまあいいか
ありがとうございます

908 :774RR :2021/09/08(水) 10:36:52.67 ID:7qk0ASkVa.net
プロステージSとかモチュの5100辺りでも5000円位とられる可能性あり

909 :774RR :2021/09/08(水) 13:53:20.86 ID:cXTRuQSM0.net
にりんかんだと化学合成油2.1リットルで2600円くらい
オイルいいやつなんじゃないかな

910 :774RR :2021/09/08(水) 16:30:23.09 ID:PffUQUfl0.net
ぶっちゃけこのバイクに高いオイル入れる意味ないよな
安いやつをこまめに変えてあげる方が良い

911 :774RR :2021/09/08(水) 17:28:26.70 ID:zHurHps3a.net
良いオイル入れても違いがわからない
試しに最高グレードの入れてみたら分かるもんなんかな?

912 :774RR :2021/09/08(水) 18:31:13.15 ID:JWLvB1wm0.net
良いオイルはリッターバイクみたいに超高温で過酷な状態でも仕事をするって思えばいい
このエンジンには要らんと思う

913 :774RR :2021/09/08(水) 18:50:21.14 ID:zHurHps3a.net
いまAZのMEO-012入れててなんの不自由もないからそう言うことなのかな
最低限、全合成なら必要十分かしら

914 :774RR :2021/09/08(水) 19:15:59.68 ID:UPVI5eWR0.net
このバイクとニンジャsl悩んでたものだけど
、sl買います

915 :774RR :2021/09/08(水) 20:11:36.67 ID:U4QIg2lD0.net
自分で決めたのなら仕方ない
あっちでも元気でな!

916 :774RR :2021/09/08(水) 20:13:15.80 ID:JWLvB1wm0.net
>>913
高温や大トルクに負けずに油膜を保つのが高いオイルのメリットだから
20000回る奴ならともかく非力なトルク型の250にはね

917 :774RR :2021/09/08(水) 20:45:58.02 ID:thEhtN/P0.net
サラダ油でもいいんだよね

918 :774RR :2021/09/08(水) 21:54:08.84 ID:biKsySoD0.net
スプロケF14 R44にしている人いる?

919 :774RR :2021/09/09(木) 10:51:38.66 ID:dUtZ11kn0.net
このバイクで電熱グローブ使ってる人いますか??
寒くなったら電熱グローブデビューしようと思ってるんですよ!
電源を車両バッテリーから取ったとしても不都合ないですかね?バッテリー容量が不足するとか....

920 :774RR :2021/09/09(木) 11:12:52.52 ID:EeZp1ilxa.net
コミネのバッ直できる電熱グローブ使ってるけど問題ないですよ
他にETC、USBコネクタにスマホ充電とドラレコ付けてる
今年は電熱インナーの併用も試してみる予定です

921 :774RR :2021/09/09(木) 12:53:13.73 ID:dUtZ11kn0.net
>>920
あざます!
電熱グローブデビューします!

922 :774RR :2021/09/11(土) 18:22:56.86 ID:FdTPv6kO0.net
1万キロ越えたので、フロントだけミシュランパイロットアクティブ(廃番の激安品)に交換した。RX01より曲がるし修整も効く。グリップもいいので安心感あり、ワインディングの道路端を、左ミラーでなぞるような走りができて楽しい。
https://i.imgur.com/j018cl0.jpg

RX01はまだ溝あるけど、ヒビ割れ目立つ状態だった。
https://i.imgur.com/a2cN038.jpg

923 :774RR :2021/09/17(金) 14:06:57.59 ID:MvQg4OKM0.net
そろそろ2022年モデル発表ならんかね?
話題がないのう

924 :774RR :2021/09/17(金) 14:47:35.39 ID:flAyR2oBM.net
青銀出るかな?

925 :774RR :2021/09/17(金) 15:01:14.08 ID:1xBmF6Lra.net
去年もかなり遅い時期の発表だったから気長に待ちましょ

926 :774RR :2021/09/20(月) 08:16:17.73 ID:2hBewPEI0.net
そろそろGSX250Rもモデルチェンジしないのかな。
ツアラー寄りのコンセプトでいいので、ジクサーSFと差別化するためにも、何かして欲しい。
ヤマハみたいに少し大きい排気量のエンジンを載せてくれたら高速が快適になるんじゃないかと思う。

927 :774RR :2021/09/20(月) 08:20:15.51 ID:Uo+75yrq0.net
401ccとか?

928 :774RR :2021/09/20(月) 08:24:10.17 ID:W7Sg4UetM.net
バーハン化に巨大スクリーンとか

929 :774RR :2021/09/20(月) 08:29:02.58 ID:BUWxUtUy0.net
もうちょっと軽くして欲しい

930 :774RR :2021/09/20(月) 08:34:24.96 ID:fEIyFHNe0.net
別の名前になりそう

931 :774RR :2021/09/20(月) 10:34:20.41 ID:Rg5Ct8Boa.net
でも値段上がったら買わないんだろ?w

932 :774RR :2021/09/20(月) 11:29:26.26 ID:San9LoVRr.net
Vツインエンジンのせた650ccぐらいがあると良いんだけどな

933 :774RR :2021/09/20(月) 12:35:44.24 ID:KL6bHwFVa.net
GSV650Rか

934 :774RR :2021/09/20(月) 21:22:48.38 ID:bwlQINAy0.net
リア周りを拡大してタンデム&積載強化するとか。でもそういう需要はVストローム250あるからなぁ

935 :774RR :2021/09/21(火) 01:25:25.44 ID:V/3CYMMJ0.net
スロットルコーン流用でちょいハイスロにしたいのだけどできないだろうか?

936 :774RR :2021/09/21(火) 08:02:31.88 ID:A7rGzidoa.net
GST250ほちぃ

937 :774RR :2021/09/21(火) 19:58:56.25 ID:MmxJK7+d0.net
こんなの?
https://img.alicdn.com/imgextra/i4/864581857/O1CN01pwhTE11PaY4p0qSQE_!!864581857.jpg

938 :774RR :2021/09/21(火) 20:45:23.51 ID:GB7F/G/p0.net
やっぱ250の小さい車体じゃパニア似合わんなぁ

939 :774RR :2021/09/21(火) 21:44:31.49 ID:DQpLu4U00.net
GSX-R600と700がアメリカ仕様で残ってるんだから、この車体ベースで250(と400)作ってくれたら、見映えのする大きなGSX250Rになるんだけドナー
見映えの重視の中国市場にうってつけ。

940 :774RR :2021/09/21(火) 22:01:55.98 ID:JIEQbZz20.net
>>939
青銀の600欲しいなぁ

941 :774RR :2021/09/22(水) 07:39:26.51 ID:tsNLFGzAa.net
パニアの色味完璧過ぎんか?

942 :774RR :2021/09/23(木) 12:30:00.51 ID:XJyCiFtL0.net
ああおれのabs無しが生産終了に😭
まぁ当たり前だよね
そしてトップの画像が白骨ホワイトに変わった

943 :774RR :2021/09/25(土) 16:49:25.40 ID:cFd+a9Yi0.net
今年5月にGSX250R買ってから右に2回左に1回、計3回立ちゴケしたんだけど、コケるたびにハンドルのレバーを折ってしまう
「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に、コケた時もレバーを折らずに済むようなカスタムパーツってないですかねぇ
頑丈なナックルガードとか、バーエンドを延長するゴムクッションとか・・・・・・

944 :774RR :2021/09/25(土) 16:55:50.38 ID:gny+Krt4d.net
>>943
レブル買え

945 :774RR :2021/09/25(土) 16:58:06.45 ID:Ax8qUXM00.net
可倒式レバーとかいうやつじゃだめなの?

946 :774RR :2021/09/25(土) 18:04:58.67 ID:RplaIdkb0.net
俺も立ちゴケ2回して2回とも折れたよ
しかも2回目は可倒式にしてたのに折れたよ
なので短いのがいいのではないかと思ってる

947 :774RR :2021/09/25(土) 18:24:53.28 ID:iz6qHWwH0.net
>>943
なんで立ちごけしたのか?を考えて対策をしないと小手先だけの対応だけでは意味ないぞ?

948 :774RR :2021/09/25(土) 18:34:06.70 ID:oEjqa9tAH.net
ハンドルバーが曲がるよりレバーが折れる方が安く済む。
経験が浅ければ倒すのは仕方ないよ。体で覚えるもんだし。

949 :774RR :2021/09/25(土) 18:48:20.56 ID:RplaIdkb0.net
>>947
こういうレスほんまうざい

950 :943 :2021/09/25(土) 19:10:39.81 ID:cFd+a9Yi0.net
レスどうもです〜

>>944
今は無茶苦茶ぼった価格。確かにいざというときの踏ん張りは効きそうだけどw

>>945-946
社外レバー、一時検討したけど行きつけの店は精度とコスパの点であまりお勧めしないという感じでした
店が言うとおり純正レバーは安いしなぁ。でも折っちゃうと精神的に凹むしなぁ。可倒式でも折れる時は
折れる、ってのも言われたし、ショートレバーはどうだろうなぁ

>>947
3回ともおおむね同じパターンでして、根本的にはアクセル開度不足とクラッチ操作の雑さが重なった発進時エンストで、
発進してすぐ曲がろうと傾けた&ハンドル切った体制で発進エンストするとつんのめったのに堪えられず、と。
一応気を付けてはいるんだけど、喉元過ぎると油断から悪癖が顔を出す・・・・・・

>>948
あ〜、ハンドルバーに衝撃が集中するとまずい壊れ方しそう、ってのは盲点でしたわ。バーエンドでレバー保護はダメですな
経験については、そろそろ不慣れから来るミスより悪い意味で慣れてしまう方が怖いですわ
今日も、まず思ったことが「今日はすんなり起こせた。起こすコツ掴んだかな」だったしorz

>>949
まぁまぁ、実際立ちゴケそのものの対策は本当に必要なんだし

951 :774RR :2021/09/25(土) 19:13:00.37 ID:oEjqa9tAH.net
バーエンドにつけるレバーガードってのがあるけど、
どの程度効果があるかは不明。

952 :774RR :2021/09/25(土) 19:40:46.44 ID:jV48EmYM0.net
中華製のショートレバー付けてるけど左右一回づつ立ち転けても傷入るだけで大きな損失無しだったぞ
おすすめや

953 :774RR :2021/09/25(土) 19:43:13.81 ID:oqeT45L10.net
>>950
嫌われるかもしれないがこいつでエンストをかますようなら半クラを練習したほうがいいよ
3000も回してればトルクは十分あるし速度調整はリヤブレーキを使うのだ
あと多分だが上半身の重さを腕で支えてないか?
ハンドルを切って曲がると力が入って不安定になるからセパハンは下半身でコントロールするイメージな
腰を引いて手は添えているだけ、ハンドルはあくまでも補助。

954 :943 :2021/09/25(土) 20:14:07.20 ID:cFd+a9Yi0.net
>>951
レバーガード、ググって見た。本来の目的は別だけど、立ちゴケ対策で付けてる人もいるようですね
一応調べてみようかな

>>952
ショートレバーいいですか。社外レバーにするなら可倒式じゃなくショートの方向で、かな

>>953
あ〜、速度調整はリアブレーキ主体になってる(原因は教習中の握りコケでついたフロントブレーキへの苦手意識)
以外はいろいろと耳が痛いことばかり。「走行中のシフトチェンジでクラッチを切る時間は短く」ってのに気を取られて
半クラの感覚が疎かだったり、ニーグリップと背筋で姿勢維持を重視してるつもりでも長時間走ると腕に痛みを感じるくらい
負担がかかってたり。基本的なところを、聞きかじりじゃなくがっつり本でまとめて勉強し直した方が良いかな、これは

いろいろとレスどうもでした。ともかく、精進しますわ

955 :774RR :2021/09/25(土) 20:19:27.40 ID:M3VJ/mv80.net
SF250の方が軽い分、立ちごけしにくいのかな。

956 :774RR :2021/09/25(土) 21:04:47.35 ID:uvCKMp9X0.net
>>943
オフ車のカスタムレバーにする

957 :774RR :2021/09/25(土) 23:19:44.11 ID:7SQCkBYK0.net
MFDがGSX250Rにカタナのカウル付けてた動画を見た
中々良かったけど、やっぱカウルを一皮むいちゃうと
エンジンマフラー回りがしょぼくなっちゃうな

958 :774RR :2021/09/25(土) 23:23:19.23 ID:IdnHJNpna.net
>>945
レバーが折れてくれてるおかげでバイクが守られてると思うと少し気が楽になるかも。
ニーグリップと目線。
とりあえず基本に1回戻るのも大事ですよね。

959 :774RR :2021/09/26(日) 02:35:01.26 ID:7lfOuasK0.net
バイク寝かすのも腰
バランス取るのも腰
力出すのも腰から
そうすると上半身はリラックス出来る

960 :774RR :2021/09/26(日) 07:25:48.61 ID:OIS11aVeM.net
このバイクでエンストするようなら、技術面がまだまだ未熟って感じだね。
レバーどうのよりも、乗り方を学び直した方が良いかと。

961 :774RR :2021/09/26(日) 09:26:58.26 ID:1Rq39Iz30.net
そういう意見は聞かないのでは?

962 :774RR :2021/09/26(日) 09:41:22.61 ID:Ja8II4PF0.net
立ちごけの根本的な対応しないやつって何度でもコケるからそのたびに周りから苦笑されるだけ。
コケる前提の対策ばっかりするならトリシティでも乗れば良い

963 :774RR :2021/09/26(日) 09:45:22.62 ID:XJW5Jt550.net
キモ

964 :774RR :2021/09/26(日) 10:49:09.30 ID:xXRNwjXR0.net
立ちごけ程度でそこまで皮肉言うって
頭オカシイ自覚もったほうがいいよ

965 :774RR :2021/09/26(日) 11:41:04.59 ID:BUC/4vIXd.net
今まで3回くらい倒してどこも壊れなかったからそういう作りになってるもんだと思ってた
これから気を付けよう

966 :774RR :2021/09/26(日) 11:48:07.03 ID:OIS11aVeM.net
なんて言うか、コケる要因て気の緩みからくるのがほとんどなんだけど、上の質問者さんはアクセルワークやクラッチ操作とかの基本がまだまだな気がするんだよな。
レバー交換とかもいいけど、まずはバイク技能を上達させることが必要じゃないかと思うんだよな、でないとバイクが本当にかわいそうだから。
倒すこと前提で対策するのは違うと思う。

967 :774RR :2021/09/26(日) 11:50:48.56 ID:77uYiuW4d.net
>>966
分かったからもう黙ってな。そういうマウントは要らないから

968 :774RR :2021/09/26(日) 11:58:06.85 ID:7lfOuasK0.net
一生立ちゴケしない人だっているんだし
素直にアドバイス受け取ったらいいじゃんか
聞くは一時の恥ってバアちゃんに良く言いい聞かされたもんだよ

969 :774RR :2021/09/26(日) 12:20:27.47 ID:77uYiuW4d.net
>>968
どこもアドバイスになってないんだが?ただ転けるのはお前に非があるだけだって当たり前のことを指摘してイキってるだけやん

970 :774RR :2021/09/26(日) 12:30:20.11 ID:XJW5Jt550.net
しかも質問者は最初から
>「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に
って言ってるだろ

持論押し付けてばかりの立ちゴケ絶対しないマンは消えてどうぞ

971 :774RR :2021/09/26(日) 13:14:20.08 ID:Ja8II4PF0.net
立ちごけ3回もしてここに書き込みする前に自分で考えたりネットで調べたり普通するだろ?
普通は3回も立ちごけして考えたり調べたりしたら自分なりの答えは出るはずなんだがな。

972 :774RR :2021/09/26(日) 13:24:40.14 ID:77uYiuW4d.net
>>971
調べて一発で解決するわけないだろ。調べたことが技術として身に付くのにも時間が掛かる。
その間にも立ちごけのリスクはあるわけだから車両側にも対策するのは正しいよ

973 :774RR :2021/09/26(日) 13:28:32.18 ID:Ja8II4PF0.net
自分で考えることをしない人は恐ろしいな

974 :774RR :2021/09/26(日) 14:16:27.84 ID:77uYiuW4d.net
>>973
勝手な妄想でなに言ってんだろう。

975 :774RR :2021/09/26(日) 14:18:40.66 ID:Ja8II4PF0.net
>>974
じゃあ、お前の考えたことを書いてみろよ?

976 :774RR :2021/09/26(日) 14:24:18.97 ID:77uYiuW4d.net
>>975
それになんの意味がある?俺の考えを書いたところで>>945が救われるのか?

977 :774RR :2021/09/26(日) 14:31:40.37 ID:XJW5Jt550.net
なんで質問者が求めていないアドバイスを偉そうに上から目線で語れるのか
おじさんのお空気読めない感は異常だしキモい

978 :774RR :2021/09/26(日) 15:06:49.86 ID:7lfOuasK0.net
たとえ自分が求めていたものと違っていても
そこから何かを気付くのは大事よ
でないと回り道して恐ろしく不遇な人生送るはめになるよ

979 :774RR :2021/09/26(日) 18:10:04.28 ID:MFDqzmxaH.net
立ちゴケ、握りゴケの大半は急な操作。
速度に合わない急ハンドル、急ブレーキ。
急がば回れで横着しなければ
立ちゴケの大半は回避できる。

980 :774RR :2021/09/26(日) 18:17:20.72 ID:OIS11aVeM.net
質問者のことを思ってコメントしてるのに、何で無関係な第三者が代弁気取りで文句垂れてるのか。
そっちの方が理解に苦しむ。それこそ余計なお世話。
質問者に言われれば分かるんだけど。

981 :774RR :2021/09/26(日) 18:33:12.72 ID:XJW5Jt550.net
そもそも立ちゴケしないようにすべきなのはわかってるけど
その上で立ちゴケした場合にレバー折らずに済む方法を聞いている質問者

それに対して「倒すこと前提で対策するのは違うと思う」とか言うから
空気読めてないって言ってるんだよ
マジで理解できんか?あ?もしかしてアスペか?

982 :774RR :2021/09/26(日) 18:38:37.07 ID:j5Zdcufjd.net
>>980
質問者がその手の答えは要らんと言ってる意味が分からんのか?それが分からないならアドバイスとか向いてないから辞めな。

それと次スレよろしくな

983 :774RR :2021/09/26(日) 18:58:26.57 ID:OIS11aVeM.net
次スレ
教えてくれてなかったらスルーしてたわ、ども。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632650006/

あー、質問改めて読んだらそう言う質問じゃなかったな。
キチンと読んでなかったわ、すまん。

人に対してアスペとか言ってるのいるけど、それはダメだ。
人間性が滲み出てるぞ。

984 :774RR :2021/09/26(日) 19:16:40.53 ID:BMry/E0V0.net
立ちごけ一つでここまで気が狂う
うーん本当にすごいインターネッツだ

985 :943 :2021/09/26(日) 19:22:11.44 ID:ytgppoLu0.net
う〜む、なんだか言葉の選び方が悪かったようで、荒れる原因作ってしまってすみませんでした
立ちゴケ自体をしないように気を付けるべき、と言う点について異論も軽視してるつもりもはありませんが、
バイクが壊れなければどうでもいいかのように誤解を招いてしまいましたね。以後気を付けます

986 :774RR :2021/09/26(日) 19:43:16.35 ID:HeWxVQxma.net
スレ読んでないけど、
このバイクの軽いクラッチならショートに変えた方が操作しやすかった。
立ちゴケしても多分曲がらない。

あと、誰でも最初は初心者だが、
立ちゴケ3回はさすがに公道走っちゃダメな技量じゃないか?
早朝とか交通量の少ない時間に練習しないといずれ不幸なことになりかねないような。

987 :774RR :2021/09/26(日) 20:11:59.23 ID:KpkZMm1a0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632654507/

上げるの忘れてました。

988 :774RR :2021/09/26(日) 22:13:53.68 ID:NDoQK2FD0.net
立ちごけする時、バイクと一緒に倒れて足挟んどくとハンドルとレバーの先にキズが付くだけでウインカーも壊れずにすむのでオススメ(^.^)/~~~GSXではこけた事ないけど

989 :774RR :2021/09/26(日) 22:57:15.70 ID:MFDqzmxaH.net
足折れるやん

990 :774RR :2021/09/26(日) 23:00:59.51 ID:qUZxsnoFM.net
>>987
落ちとるぞ

991 :774RR :2021/09/27(月) 02:33:18.11 ID:itl/EPxgM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632677553/

Next

992 :774RR :2021/09/27(月) 04:58:10.61 ID:mcnstekXa.net
>>991
おつ

993 :774RR :2021/09/27(月) 06:07:29.33 ID:WyhZ5H1F0.net
とりあえずうんこでもしとけ

994 :774RR :2021/09/27(月) 08:06:02.95 ID:kGRFm3Pe0.net
最後まで老害丸出しで笑う

995 :774RR :2021/09/27(月) 09:06:54.99 ID:f3OSBTVQa.net
埋めましょ

996 :774RR :2021/09/27(月) 09:25:05.83 ID:S8+Kr52s0.net
ecu書き換えた人いる?

997 :774RR :2021/09/27(月) 09:55:52.48 ID:f3OSBTVQa.net
埋め

998 :774RR :2021/09/27(月) 10:41:02.62 ID:f3OSBTVQa.net
埋め

999 :774RR :2021/09/27(月) 10:47:50.23 ID:p3Y1XsF7d.net
埋め

1000 :774RR :2021/09/27(月) 10:51:31.95 ID:kGRFm3Pe0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632677553/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200