2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】新型 GSX250R part17

1 :774RR :2021/02/27(土) 21:28:13.89 ID:Vjkg1Fon0.net
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx250rl7/top

次のスレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に入れて ワッチョイ有 IP無

前スレ
【SUZUKI】新型 GSX250R part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591024157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

657 :774RR :2021/08/02(月) 22:16:18.37 ID:OuUPTVZ30.net
>>654
まてまてw
俺も長いこと関西住んでるけどだけどそんなことはないぞ。
関西人でもこういった匿名掲示板に書く場合は関西弁名使わないよ。

説明が相手に伝わらないのはにパターンだよね。
説明が下手くそか、聞き手の読解力がないか。
上の人はどちらにも該当するから、そもそも会話が噛み合ってないだけかとw

658 :774RR :2021/08/02(月) 22:22:36.88 ID:OuUPTVZ30.net
>>656
そんか回答求めてないw
君がさっき言ってたことを皆にわかって欲しいんでしょ?だったらわかるように書こうよ。いや、冗談抜きで意味がわからない。
そまそもだけと、スレ間違えてんじゃねえかと勘ぐってる。

俺のこと何も知らないのに意味不明な決めつけでマウントしにきてるし、脱線しなくていいから賛同してもらえるように説明しようよ。

659 :774RR :2021/08/02(月) 22:24:14.92 ID:gW6Tg4Xt0.net
関西人以前に、日本語が不自由な方だったのか。いやぁ、申し訳ない。

てか、決して謝らないお国に人には通じないか。

660 :774RR :2021/08/02(月) 22:25:10.67 ID:Hn/OqWi40.net
>>658
「だったらわかるように書こうよ」
低偏差値に分かるよう書く文章力はワイには無いw
すまんw まじさーせんw

661 :774RR :2021/08/02(月) 23:06:23.02 ID:eAWnaDZc0.net
みんな相対的な事なのにそれを書かないから話が噛み合わないんだよ。
まず、何々と比べてって書こうな。

662 :774RR :2021/08/02(月) 23:32:22.81 ID:S4XxPXfw0.net
相手すんなって

663 :774RR :2021/08/03(火) 07:29:50.58 ID:z0eM1qt1a.net
とても良識のある見本のような素敵なスレッドでつね( ^ω^ )

664 :774RR :2021/08/03(火) 08:22:19.87 ID:y/xANbVo0.net
>>661
確かに何と比べて言ってるんやろ?
この辺と比べてってこと?>>655

665 :774RR :2021/08/03(火) 08:34:44.08 ID:Mcd72j990.net
もう少し軽かったら、それこそトルク感やべえになってただろうね

666 :774RR :2021/08/03(火) 08:47:02.82 ID:1Riy9sJMa.net
GSX250Rの重さは高速道路での安定感に寄与してるよね
まあ他の250乗ったことないんだけど

667 :774RR :2021/08/03(火) 08:58:45.96 ID:y/xANbVo0.net
>>665
なるわけないw

668 :774RR :2021/08/03(火) 09:54:23.07 ID:yWW4POgM0.net
海の上の橋を渡った時は重さに助けられたと思うわ
すっごい風吹いてたのに結構安定してたもん

669 :774RR :2021/08/03(火) 13:37:09.04 ID:NKAfFYIN0.net
他のフルカウル車と比較してたとしたら、確かに意味不明な内容ないんだよな、
車種 最大トルク/回転数
22N・m/6,500rpmだろ。
SOHCでロングストロークってことだけでトルク重視の安定型ってわかるんだけど、さらにタイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる。
だけどトルク重視な訳がないとか言ってるから、何と比較してるのかが謎だよな。

670 :774RR :2021/08/03(火) 13:41:03.87 ID:de8i73jI0.net
慣らしと新車点検が終わって5000回転以上解禁初日、天気がイマイチだったんで峠は行ってないけど近場を回して走ってみた。
実用バイクベースとか低回転トルク重視とか言っても、なんだかんだで5000回転より上を使えると印象が別物レベルになるな。
ライポジに慣れて腰や肩が痛くならなくなったとか必要以上に回転数気にしなくてもよくなったとかもあって。
期待した以上に元気よく走ってくれた。
まさに「これからがGSX250Rライフ本番」って感じ。峠ツーリングが楽しみだわ。

と言うか、改めてバイクと自動車のエンジン特性の差を実感。
最大馬力8000回転最大トルク6500回転で排気量1L辺り96馬力、って
バイクでは低回転重視扱いだけど自動車だとシビックTypeRとか86とかに近いレベルなんだよなぁ。
車重の差とかもあるとはいえ、頭では判ってても実際に体感すると目から鱗と言うかなんと言うか。

671 :774RR :2021/08/03(火) 14:06:11.57 ID:H4A7nNJid.net
トルク重視ではなく中低速重視。
スプロケの丁数も関係してる。
フロントの丁数減らしてロングに
振ってる人いるっしょ。

672 :774RR :2021/08/03(火) 14:43:07.57 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「トルク重視な訳がない」
ではなくて
「このバイクは特別トルクモリモリではないよ」
ってことな

意図的に混同させてんやろうけどw

673 :774RR :2021/08/03(火) 14:47:26.73 ID:3VP1SNu20.net
>>669
「タイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる」
バイクのノーマルタイヤの扁平率なんてどれも大差ない

このバイクが重たいのは「安定性に貢献」なんかのためではなく
単にそこにコストかけてないだけだよ
そこは勘違いしてはいけない

674 :774RR :2021/08/03(火) 14:57:04.81 ID:NKAfFYIN0.net
>>673
ヤマハYSP島田さんのGSXインプレ見たらいいんじゃね?

675 :774RR :2021/08/03(火) 15:01:21.94 ID:3VP1SNu20.net
>>674
見てる
確かステップに重り付けてるとかなんとかでしょ?
あとバーエンドだっけ?

だからってそれだけでR25より10kg重たくなるのかい?

676 :774RR :2021/08/03(火) 15:06:20.28 ID:x8vIM8vxM.net
個人的なインプレは腐るほど見てきたけど、島田さんのが一番説得力あった。よーー苦観察してるよね、彼は。
コストのかけ方の巧みさ。
最新テクノロジーはなく従来からの技術だけで作られたバイクなのに、意図してるのか不明だけどそれが高次元でまとまってあの乗り味を出してる。って感じのこと言ってたけど、説得力あるわ。
よく分からない個人主観のインプレ聞かされるより十分価値があるよ。

677 :774RR :2021/08/03(火) 15:07:51.13 ID:x8vIM8vxM.net
>>675
え?何でそうなる?
全然理解してないじゃん。

678 :774RR :2021/08/03(火) 15:08:40.71 ID:3VP1SNu20.net
>>677
んじゃアンタの理解教えて

679 :774RR :2021/08/03(火) 16:28:14.10 ID:1Riy9sJMa.net
まだこの話題やってんの
ABSの時といい、自分の反論で終わらないと我慢できんやつ多すぎやろ

680 :774RR :2021/08/03(火) 18:10:06.77 ID:Mcd72j990.net
もう他にネタがないんですw

681 :774RR :2021/08/03(火) 19:17:57.23 ID:de8i73jI0.net
GSX250RのABS無しに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを撚ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのに足付き良いから操作も簡単で良い。
GSX250Rは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ZX25Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。足付き良いのに前に進まないし。
速度に関しては多分ZX25RもGSX250Rも変わらないでしょZX25R乗ったことないから知らないけど
ABSがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGSX250Rなんて買わないでしょ。
個人的にはGSX250Rでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでCBR400Rを抜いた。
つまりはCBR400RですらABS無しのGSX250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

682 :774RR :2021/08/03(火) 19:41:14.54 ID:1w/9itkA0.net
3行でやり直し

683 :774RR :2021/08/03(火) 21:05:24.87 ID:JHnp+dh10.net
なげーよ

684 :774RR :2021/08/03(火) 21:07:13.45 ID:JHnp+dh10.net
てか書いてる内容も釣りだしな
昨日からここで暴れてる奴を釣る気満々

685 :774RR :2021/08/03(火) 21:44:02.61 ID:yWW4POgM0.net
マグナキッドくんみたいで好き

686 :774RR :2021/08/04(水) 00:39:24.37 ID:ShBBc2aT0.net
140なんか滅多にでねーよw

687 :774RR :2021/08/04(水) 01:15:39.44 ID:azvK1ObSa.net
こんな年代物のコピペ
ネタにマジレスとか言ってもわからんキッズしかいないだろ

688 :774RR :2021/08/04(水) 02:29:28.68 ID:STd1PMzgM.net
変な人の書き込みのおかげでスレが活性化してよかったよ。
でももう書き込みしないでね、不毛なやりとりだから。

689 :774RR :2021/08/04(水) 02:31:01.96 ID:STd1PMzgM.net
>>681
これ昔よく見たけど、元ネタは何なの?
マグナ50?

690 :774RR :2021/08/04(水) 03:45:47.67 ID:5EsveAZm0.net
神のGTO

691 :774RR :2021/08/04(水) 07:19:24.93 ID:3WX8+CsN0.net
中年以降の高齢者ばっかりだろこのスレw

692 :774RR :2021/08/04(水) 07:24:55.82 ID:9CD6+xn/a.net
ぎゃふん

693 :774RR :2021/08/04(水) 08:16:10.63 ID:j2x/09db0.net
プラグ交換したけど他の250スポーツに比べるとメンテナンス性いいね。
ブレーキフルードが交換しにくいぐらいで。

694 :774RR :2021/08/05(木) 05:33:37.41 ID:bpcS3kN60.net
>>675
ベースとなったGSR250も重かったよね。
軽いのが希望ならジクサーSF250が良いんじゃないか?

695 :774RR :2021/08/05(木) 07:45:27.52 ID:EAnU6bPb0.net
これすごく乗り心地いいよね
重さが効いてる気がする
ジクサーはもとよりVスト250より乗り心地よくて驚いた

696 :774RR :2021/08/05(木) 08:58:26.38 ID:XzH7TBxjd.net
スポーツツアラーだしな

697 :774RR :2021/08/05(木) 15:40:40.43 ID:eRX1tmw+d.net
トルクがあるんじゃなくてギア比が低いだけ…

698 :774RR :2021/08/05(木) 18:43:05.60 ID:Aosc8HhXM.net
全然詳しくないけど、キア比が低いとかSOHCとかの結果として、結果的にトルクがあるバイクと言えるんじゃないの?
トルクがあるってのが度々否定されてるけど、そこがよく分からない。
教えて詳しい人。

699 :774RR :2021/08/05(木) 20:05:21.43 ID:F3+VUS4Kx.net
何度も言われてるし、定期的に炎上しているけど、GSX250Rは低中速回転型のエンジンなわけでカタログスペックの最高馬力は低い。
他の250SSと比べて低い回転数でピークトルクとピークパワーに達する。
なので、街中や一般道を走るなら走りやすい。
自分は気持ちいいと感じる。
ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。
これは、仕方ないわ。

遅いとかパワー無いって言われたら反論せずに、ハイハイって言おうじゃないか。
私たちオーナーはおおらかな気持ちで行こう。

700 :774RR :2021/08/05(木) 20:11:34.32 ID:F3+VUS4Kx.net
ただ、モデルチェンジするならモアパワーを求める層向けに、より排気量のあるモデルがあってもいいと思う。SF250との区別化もできるし。Vストロームでもつかえるでしょうし。

701 :774RR :2021/08/05(木) 21:12:15.72 ID:yYLT68Wy0.net
他メーカーですでに3車種あるから
ツアラーモデル作ったんだろ?なぜに追従すんの

702 :774RR :2021/08/05(木) 21:34:38.22 ID:+WUh2aLT0.net
>>698
カタログスペック的にもトルクなんてないわけやが
そもそも体感的にもないで
発進時なんかうんざりするくらい鈍重や

703 :774RR :2021/08/05(木) 21:37:07.61 ID:+WUh2aLT0.net
>>699
「ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。」
そういうわけではない
町中でごく普通に乗る分にもパワーの無さは嫌ってほど感じる

「街中や一般道を走るなら走りやすい。」
低速で扱いやすいって意味に限って言えば確かに走りやすい

704 :774RR :2021/08/05(木) 22:31:30.21 ID:doq2ygu30.net
例えば、12000回転で40馬力出すエンジンと、6000回転で20馬力のエンジンでは、ギア比とかもあるだろうけどどっちが町中で運転しやすいの?

705 :774RR :2021/08/05(木) 22:35:42.25 ID:doq2ygu30.net
パワーの無さを嫌ってほど感じるのと低速では扱いやすいと感じるのは矛盾はしないの?そこが良くわからない。

706 :774RR :2021/08/05(木) 22:48:13.81 ID:AV7wtPsS0.net
>>704
昔のVTなんかだとパワーバンド広くて回転上げても振動も少ないしストールもし辛いから運転は楽
ただ楽しさ基準だとまた評価は変わるかもね

707 :774RR :2021/08/06(金) 00:50:23.38 ID:JjU55RPDM.net
>>702
鈍重とトルクって関係なくないですか?
このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。
何と比較して?って事なら、250ccのツインエンジンあたりと比べてつてことで。
逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?
否定だけじゃなくて、納得できる答えが欲しいんですけど。
否定だけならアホでもできるので、何か納得できる理由を書いて欲しい。

708 :774RR :2021/08/06(金) 01:16:49.00 ID:qn+LgDyQ0.net
702はレスバおじさんだよ
レスバおじさんとは会話が成立しないよ

709 :774RR :2021/08/06(金) 06:51:27.09 ID:WotBpp4a0.net
>>705
矛盾はしないですね
発進は嫌ってほど鈍重だが反面狭い道なんかは通りやすい

710 :774RR :2021/08/06(金) 06:52:47.05 ID:WotBpp4a0.net
>>707
「鈍重とトルクって関係なくないですか?」
ありますよ?

「このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。」
それってトルクなんですか?
上でも書いてあるギア比の問題じゃない?

「逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?」
あれこれ考えずにまずスペックで判断するといいよ

711 :774RR :2021/08/06(金) 07:30:06.12 ID:u5Mqroe9a.net
トルクと駆動力の違いね

712 :774RR :2021/08/06(金) 07:55:02.62 ID:1vcxU2dx0.net
スピード出したければ単純にもっと排気量が多いバイクに乗ればいい

713 :774RR :2021/08/06(金) 07:57:11.71 ID:ZvLDmCHQa.net
低い回転数から最大トルクに達する。なので扱いやすい。
って事ですよね。
決してトルクが太い訳では無い。

714 :774RR :2021/08/06(金) 08:00:52.27 ID:vcDObReda.net
レスばおじさんに釣られるやつもNGっとけ

715 :774RR :2021/08/06(金) 08:48:25.48 ID:iDaOFM9Y0.net
トルクないおじさん
トルクあるおじさん
ファイ!!

716 :774RR :2021/08/06(金) 10:43:22.33 ID:JjU55RPDM.net
>>713
それ分かりやすい。
最大トルクが低いから、低回転域でもトルクが比価格的太くてエンストしにくいって感じなのかな。

717 :774RR :2021/08/06(金) 12:13:49.27 ID:N9U3Byi+M.net
>>713
納得です。

718 :774RR :2021/08/06(金) 12:55:03.67 ID:rZQA3a/na.net
>>703
そうなると、もっと排気量のあるバイクを勧めるわ。

719 :774RR :2021/08/06(金) 12:56:59.58 ID:rZQA3a/na.net
GSX400Rがあると良いのにな。

720 :774RR :2021/08/06(金) 13:19:34.70 ID:6iFlRHeRa.net
スペック至上主義のやつはZXでも乗ってろとしか

721 :774RR :2021/08/06(金) 18:45:37.99 ID:0qF4T7sVx.net
>>720
それでいいと思う。

722 :774RR :2021/08/06(金) 19:16:02.37 ID:obgbU1sR0.net
>>713
最初からワイが言ってるやんけ
>>629
「発生回転数が低いから達しやすい」

723 :774RR :2021/08/06(金) 21:23:23.67 ID:mOT1G0pl0.net
ZZR250は走ってれば多少の雨なら濡れなかったそうだけど
コレのカウルも同じくらいの効果ある?

724 :774RR :2021/08/06(金) 22:09:43.89 ID:SwHj8Nhz0.net
>>723
どっちにしても止まったら濡れるんだからそんなに心配しなくても。

725 :774RR :2021/08/06(金) 23:01:55.60 ID:NSMQR8vL0.net
「ズブズブ」

726 :774RR :2021/08/06(金) 23:12:09.83 ID:3Wl+x5Y70.net
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。

727 :774RR :2021/08/06(金) 23:12:18.45 ID:3Wl+x5Y70.net
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。

728 :774RR :2021/08/07(土) 00:41:22.96 ID:mRqf77Nw0.net
このバイクってツアラーなの?

729 :774RR :2021/08/07(土) 02:00:29.56 ID:iBFq3Oun0.net
>>728
バイクの要所要所を見ると、ツアラー性能だね。
ほどほどの前傾姿勢でフルカウルの恩恵もあって、風の抵抗は少なめ。
燃費が良くて、分厚いシートに振動対策されたパーツで振動は少なくて長距離でも疲れにくい。
ロングストロークで低回転からトルクを生み出すので街乗りでも楽ちん。
ただ、高速走行は向いてないので高速多用するなら排気量あるバイクの方が良い。

730 :774RR :2021/08/07(土) 06:57:30.18 ID:GYbsAbVw0.net
スズキってバイクのコスパはいいけど
サービスマニュアルは高いよね。
他メーカーよりよっぽど親切丁寧なのか?

731 :774RR :2021/08/07(土) 09:15:48.64 ID:D9tgAqrC0.net
>>729
「風の抵抗は少なめ。」
これは無い
フルカウルっても大した防風性能はないしスクリーンもお飾り程度だから
むしろモロ風を受ける

「振動は少なく」
全くそんなことはないw
2気筒なんだからフツーに振動は大きいよ

「高速走行は向いてない」が「街乗りが楽ちん。」
ってそれツアラーっていうの??

732 :774RR :2021/08/07(土) 09:22:20.83 ID:iBFq3Oun0.net
>>731
エアプ
スルー推奨

733 :774RR :2021/08/07(土) 09:30:07.01 ID:xG+PBUcIp.net
>>722
ほんとだ。
伝え方って大事だね。

734 :774RR :2021/08/07(土) 09:40:28.29 ID:D9tgAqrC0.net
>>732
エアプはアンタやろ?
真っ当な指摘されてエアプとはたまげたなあ

735 :774RR :2021/08/07(土) 09:58:50.71 ID:iBFq3Oun0.net
トルクないおじさんの劣等感と執拗さは韓国人並みだな。
心底気持ち悪いw

736 :774RR :2021/08/07(土) 10:00:28.15 ID:D9tgAqrC0.net
「韓国人並み」

差別主義者のネトウヨのほうがよっぽど気持ち悪い

737 :774RR :2021/08/07(土) 10:04:49.00 ID:ae5ut3PM0.net
周りを不快にすることしかできないおじさん

738 :774RR :2021/08/07(土) 10:18:43.21 ID:iBFq3Oun0.net
そのオッサンはNG登録しといた方がいいよ、なんか書き込んでるみたいだけどww
GSX乗ったことはないのは間違いない。
さらに言うと、思い込みが激しく執念深い会話が成り立たないから相手したら負けだわ。

739 :774RR :2021/08/07(土) 10:21:09.41 ID:D9tgAqrC0.net
なにも反論できなくなると
韓国人!とかNG登録!とか言い出す

ほんまあわれやなぁ

740 :774RR :2021/08/07(土) 12:03:33.57 ID:5EcJ7Epqd.net
カタログスペックの数値だけで言ってるんだもの
GSXどころかバイクすら乗ったことなさそう

741 :774RR :2021/08/07(土) 12:29:01.02 ID:jICexkuh0.net
乗ってる人間が安全に楽しく乗れればそれでいいんじゃないの?

742 :774RR :2021/08/07(土) 13:23:22.91 ID:wcbMctBs0.net
カタログスペックの数値?

たとえば「フルカウルの防風性」なんて「カタログスペックの数値」から
読み取れるかしら?

743 :774RR :2021/08/07(土) 13:59:54.33 ID:lLaMhYMra.net
知っている方いらっしゃれば教えていただきたいのですが
gsx250rの製造国でインド製と中国製
仕様など違いはありますでしょう

744 :774RR :2021/08/07(土) 14:43:37.13 ID:SxOxQG/40.net
乗ってないので申し訳ないが、例えばバイク物色中の人への説明として「ツアラーだが高速走行には向いてない」と言ったら首を傾げられる気がする
ツアラーという言葉をどう捉えるかだけど

しかしエクスターカラーは本当にカッコいいな
近所で実車を見ることができる店が無いんだよな

745 :774RR :2021/08/07(土) 14:53:39.37 ID:iBFq3Oun0.net
個人的にはツアラーってのは長距離走行向きだと思ってる。
それは疲れにくさとか安定感とか燃費とかね。
だからGSXはツアラー寄りな性能なのかなーとは思う。
でもスズキのコンセプトとしてはアーバンストリートなんだよね、街中とかの公道での使用に重点を置いた扱いやすいバイクってイメージ。

746 :774RR :2021/08/07(土) 15:03:04.76 ID:wcbMctBs0.net
「街中とかの公道」

いや高速道路も公道やろw

747 :774RR :2021/08/07(土) 16:39:06.77 ID:iBFq3Oun0.net
>>746
スズキのコンセプトとしてはって書いてるが・・
「高速道路も公道やろww」って何が言いたいのか。
まさか、俺が「高速走行には向いてない」ってのと
スズキとしてのコンセプトとしては「街中での公道(高速含む)の使用に重点を置いてると思う」ってのを混同させちゃった?
トルクないおじさん並みの読解力だがもしや。。

大丈夫??

748 :774RR :2021/08/07(土) 18:01:33.19 ID:ae5ut3PM0.net
もしやも何もワッチョイ一緒やん

749 :774RR :2021/08/07(土) 18:24:16.90 ID:8wEz/ys60.net
>>747
「街中とかの公道」

何が言いたいのかと言えば日本語のおかしさですね
いかにもアホなネトウヨらしい読解力だがもしや。。

大丈夫??

750 :774RR :2021/08/07(土) 18:43:37.33 ID:JWFlhIlTM.net
今日バイク屋さんで跨がせてもらった。
シート高が割と高めって言われてて心配だったけど、両足ベッタリでした。
安心して教習所申込みに行ける。

751 :774RR :2021/08/07(土) 20:43:03.76 ID:8wEz/ys60.net
ID:iBFq3Oun0 [6/6]

アホのためにさらに解説すると
こういう文脈で「公道」とは普通いわんで

「街中とかの一般道」がよりベターな日本語やろうな

大丈夫??理解できた??

752 :774RR :2021/08/07(土) 20:54:22.95 ID:eSRlTYmm0.net
なんか荒れてる。
かっこいいから良いじゃん。

753 :774RR :2021/08/07(土) 21:30:19.01 ID:iBFq3Oun0.net
俺はこいつに乗り換えて2年半。エクスターでてすぐ購入した。刺激のないバイクだから飽きるのが速いかと思ってたけど逆だった。
長距離ツーリングでクッタクタになった帰りでも、アクセルワークとか回転数とか全く気にせず動かせるから運転に意識を割かなくてもいいし、周りの交通状況や危険予測に集中できるんだよね。

疲れれば疲れるほど、このバイク好きだわ〜ってなる。見た目が好きなのが一番でかいのかもしれないけど。
いいとこも悪いとこもあるけど、バランスが絶妙なんだよなー。

754 :774RR :2021/08/07(土) 21:41:25.25 ID:7GUMecV80.net
安い軽量ツアラーとして購入したいけど、いい感じのスクリーンが見つからない

755 :774RR :2021/08/07(土) 23:21:55.56 ID:bQP4gjPiH.net
最近のフルカウルのスクリーンなんて飾り。
R600乗ってた頃も恩恵を感じたことない。
むしろ、横風に弱いデメリットが大きい。
そんなデメリットよりカッコ良さが勝る。

756 :774RR :2021/08/08(日) 06:53:08.64 ID:OUtEB2b30.net
まあデザインだけスーパースポーツ風だから伏せた時用だね。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200