2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】新型 GSX250R part17

870 :774RR :2021/08/20(金) 19:37:29.03 ID:QMu7zO8g0.net
ずぼらシフトOKは長距離で大きいよ

871 :774RR :2021/08/20(金) 21:16:49.72 ID:sPuohbiJ0.net
オフ車とかお尻と腰が痛くなるからね。
このバイクみたいな軽い前傾が一番負担少ないんじゃない?

872 :774RR :2021/08/20(金) 21:29:18.17 ID:e9/FFoGj0.net
でも前傾は肩凝ってしまうん

873 :774RR :2021/08/20(金) 21:38:53.50 ID:lBXhyFhN0.net
>>870
ずぼらシフト?
このバイクじゃ無理やで

874 :774RR :2021/08/20(金) 21:49:38.06 ID:WXTjcfVDa.net
このバイクはえーわ

875 :774RR :2021/08/20(金) 21:51:56.53 ID:T40He+Qw0.net
そもそもレブルとこれで迷うやつがいたのか
正直レブルは見た目が好きじゃないから購入しようと思わない

876 :774RR :2021/08/20(金) 22:05:12.88 ID:ps4kUCbp0.net
スピードセンサー外せば
タコメーター増えないのな
走行距離偽装できるね

877 :774RR :2021/08/20(金) 22:35:18.69 ID:63W7Wv/Ra.net
>>874
一瞬「速えーわ」に見えて何いってだコイツになたw

878 :774RR :2021/08/21(土) 00:03:05.29 ID:ojaAHMyIa.net
偽装したところでなんの意味もないわ
買い取ってもらうにも元から安いし
距離なんかたいした要素でもないし

879 :774RR :2021/08/21(土) 00:14:42.49 ID:MnN+EztMM.net
>>876
こいつワロタw

880 :774RR :2021/08/22(日) 09:00:46.05 ID:+mHQvTfD0.net
遅レスだけど、レブルに関しては試乗したことあるけどハンドルがかなり遠くて上半身の姿勢がきついのと
ステップ基部の形状が悪いのかくるぶしグリップしにくかった印象。まぁ、多分慣れの問題だとは思うし、
あれほど売れてるだけの良さはあると思うんで、今度はレンタルでじっくり試乗してみたい気も

881 :774RR :2021/08/22(日) 11:50:28.01 ID:6gCZYixG0.net
カウル外して見たけど
フレームの溶接汚えな
さすが見えないところは手を抜くチャイナクオリティ
錆びそう

882 :774RR :2021/08/22(日) 14:37:45.19 ID:0An00JsxF.net
Twitterで35歳以上おじおばグループ募集してるな
空気読めない主だからまた出会い系にでもするつもりか

883 :774RR :2021/08/23(月) 01:50:00.59 ID:JRDWcY55M.net
そういう気持ち悪い人達と同じにしないで欲しいね

884 :774RR :2021/08/23(月) 08:11:45.64 ID:PawjmRiCa.net
こいつの純正タイヤのスリップサインが見つけられない…
どこにあるの?
そもそもあるの?

885 :774RR :2021/08/23(月) 10:27:13.02 ID:UtWS91hA0.net
タイヤ側面の△マークから辿ると見つかる
盛り上がり少な目だから、分かりづらいけどね

886 :774RR :2021/08/24(火) 20:00:13.17 ID:6UQRpMu7d.net
フルカウル等変更なしでSFのエンジンが載るのがモデルチェンジ?

887 :774RR :2021/08/24(火) 20:16:16.58 ID:Z5cQPHIP0.net
見積もらいにレッドバロン行ったら
1年落ちのデモ車YZF勧められてこっち買いそうだ
四万程しか差額ないし悩む

888 :774RR :2021/08/24(火) 20:48:24.75 ID:C61HCYfzp.net
>>886
それはないんじゃないかな?

889 :774RR :2021/08/24(火) 21:29:09.83 ID:PGlpdjeja.net
デモ車は気分的にな〜
もともと欲しかったのなら選択肢にはなるわな

890 :774RR :2021/08/29(日) 02:30:30.29 ID:4kWmnMAUM.net
中央での中咲桜の起き攻め、強咲桜の起き攻めってどんなのがありますか?受け身と後ろ受け身の場合のみで良いんですが。
中咲桜はあまり良いのが見つからず、強は歩いて肘くらいしかやってません。

891 :774RR :2021/08/29(日) 02:30:50.18 ID:4kWmnMAUM.net
すいません、誤爆しましたw

892 :774RR :2021/08/29(日) 03:59:10.91 ID:cPrsKHbp0.net
さくら乙

893 :774RR :2021/08/29(日) 11:51:21.92 ID:i9HanFEva.net
最初は200キロも乗るとお腹いっぱいになってたけど
最近は300キロ超が当たり前になってきた
それでも給油が10リットルいかないのありがたいわ

894 :774RR :2021/09/01(水) 11:34:57.37 ID:hT67mcw00.net
>>884
タイヤの側面に△マークがあるだろ。
その延長線上にあるはず

895 :774RR :2021/09/06(月) 21:47:41.59 ID:eRZPty+B0.net
3年目の定期点検、いろいろ消耗品の交換とかあるけど、どうしようか。

買い替えは考えるけど、いざ乗ると「これで充分じゃね」と思ってしまう。

896 :774RR :2021/09/07(火) 04:24:53.68 ID:sYtvf3fM0.net
>>895
プラグ、チェーン変えればいんじゃね?
乗り換えたきゃ乗り換えろ。
充分て思うなら大事に乗るのが1番。

897 :774RR :2021/09/07(火) 21:30:43.16 ID:R5ab2nAC0.net
そんな余計なツッコミ入れるような書き込みか?

898 :774RR :2021/09/07(火) 23:09:15.62 ID:hRo4yAFC0.net
まぁ他人にそんなにエラソーに言われたくないわな

899 :774RR :2021/09/08(水) 01:24:53.64 ID:V1quuuG9M.net
俺もたまに違うバイクに目移りするけど、乗るとGSXでいいやってなるわ。

900 :774RR :2021/09/08(水) 03:20:59.98 ID:8qWFDLhv0.net
どうしようかと、意見を求めているようだから答えたまで。
意味のない書き込みより有意義だろ?

901 :774RR :2021/09/08(水) 04:17:34.46 ID:V1quuuG9M.net
まぁスルーされるより全然いいでしょ。

902 :774RR :2021/09/08(水) 07:32:15.21 ID:JTUq9wSg0.net
オイル交換だけで\6000したのですが高い?安い?そんなもん?
車のオイル交換より高い気がしたので....

903 :774RR :2021/09/08(水) 07:34:21.74 ID:5OJ953Yta.net
オイルのグレードとフィルター替えたかによる

904 :774RR :2021/09/08(水) 07:43:14.62 ID:JTUq9wSg0.net
>>903
初回点検でオイル「だけ」の交換です
オイルに鉄粉が少なかったからエレメントは交換してないそう
お店任せなのでグレードはわかりませぬ

905 :774RR :2021/09/08(水) 07:53:41.31 ID:zHurHps3a.net
んーフィルター交換なしだとちとお高く感じる
オイル交換だけなら工賃1000円くらいだし
相当いいオイル使ってるのかな

てか1ヶ月点検はうちの買った店だと強制的にフィルター交換だったけど交換しない店もあるんだな

906 :774RR :2021/09/08(水) 08:26:27.20 ID:FuP0DCM/0.net
>>900
意見なんて求めていない書き込みに見えるし
まして>>896はまるで無意義

907 :774RR :2021/09/08(水) 08:54:00.16 ID:pZ53kbnz0.net
>>905
ちょいと高く感じますよねー
そのお店のこだわりとして無用な整備や交換はしないそうです
あくまでバイクの状態を見て整備するそう
オイル交換直前に比べたらギアの入りもスムーズになったのでまあいいか
ありがとうございます

908 :774RR :2021/09/08(水) 10:36:52.67 ID:7qk0ASkVa.net
プロステージSとかモチュの5100辺りでも5000円位とられる可能性あり

909 :774RR :2021/09/08(水) 13:53:20.86 ID:cXTRuQSM0.net
にりんかんだと化学合成油2.1リットルで2600円くらい
オイルいいやつなんじゃないかな

910 :774RR :2021/09/08(水) 16:30:23.09 ID:PffUQUfl0.net
ぶっちゃけこのバイクに高いオイル入れる意味ないよな
安いやつをこまめに変えてあげる方が良い

911 :774RR :2021/09/08(水) 17:28:26.70 ID:zHurHps3a.net
良いオイル入れても違いがわからない
試しに最高グレードの入れてみたら分かるもんなんかな?

912 :774RR :2021/09/08(水) 18:31:13.15 ID:JWLvB1wm0.net
良いオイルはリッターバイクみたいに超高温で過酷な状態でも仕事をするって思えばいい
このエンジンには要らんと思う

913 :774RR :2021/09/08(水) 18:50:21.14 ID:zHurHps3a.net
いまAZのMEO-012入れててなんの不自由もないからそう言うことなのかな
最低限、全合成なら必要十分かしら

914 :774RR :2021/09/08(水) 19:15:59.68 ID:UPVI5eWR0.net
このバイクとニンジャsl悩んでたものだけど
、sl買います

915 :774RR :2021/09/08(水) 20:11:36.67 ID:U4QIg2lD0.net
自分で決めたのなら仕方ない
あっちでも元気でな!

916 :774RR :2021/09/08(水) 20:13:15.80 ID:JWLvB1wm0.net
>>913
高温や大トルクに負けずに油膜を保つのが高いオイルのメリットだから
20000回る奴ならともかく非力なトルク型の250にはね

917 :774RR :2021/09/08(水) 20:45:58.02 ID:thEhtN/P0.net
サラダ油でもいいんだよね

918 :774RR :2021/09/08(水) 21:54:08.84 ID:biKsySoD0.net
スプロケF14 R44にしている人いる?

919 :774RR :2021/09/09(木) 10:51:38.66 ID:dUtZ11kn0.net
このバイクで電熱グローブ使ってる人いますか??
寒くなったら電熱グローブデビューしようと思ってるんですよ!
電源を車両バッテリーから取ったとしても不都合ないですかね?バッテリー容量が不足するとか....

920 :774RR :2021/09/09(木) 11:12:52.52 ID:EeZp1ilxa.net
コミネのバッ直できる電熱グローブ使ってるけど問題ないですよ
他にETC、USBコネクタにスマホ充電とドラレコ付けてる
今年は電熱インナーの併用も試してみる予定です

921 :774RR :2021/09/09(木) 12:53:13.73 ID:dUtZ11kn0.net
>>920
あざます!
電熱グローブデビューします!

922 :774RR :2021/09/11(土) 18:22:56.86 ID:FdTPv6kO0.net
1万キロ越えたので、フロントだけミシュランパイロットアクティブ(廃番の激安品)に交換した。RX01より曲がるし修整も効く。グリップもいいので安心感あり、ワインディングの道路端を、左ミラーでなぞるような走りができて楽しい。
https://i.imgur.com/j018cl0.jpg

RX01はまだ溝あるけど、ヒビ割れ目立つ状態だった。
https://i.imgur.com/a2cN038.jpg

923 :774RR :2021/09/17(金) 14:06:57.59 ID:MvQg4OKM0.net
そろそろ2022年モデル発表ならんかね?
話題がないのう

924 :774RR :2021/09/17(金) 14:47:35.39 ID:flAyR2oBM.net
青銀出るかな?

925 :774RR :2021/09/17(金) 15:01:14.08 ID:1xBmF6Lra.net
去年もかなり遅い時期の発表だったから気長に待ちましょ

926 :774RR :2021/09/20(月) 08:16:17.73 ID:2hBewPEI0.net
そろそろGSX250Rもモデルチェンジしないのかな。
ツアラー寄りのコンセプトでいいので、ジクサーSFと差別化するためにも、何かして欲しい。
ヤマハみたいに少し大きい排気量のエンジンを載せてくれたら高速が快適になるんじゃないかと思う。

927 :774RR :2021/09/20(月) 08:20:15.51 ID:Uo+75yrq0.net
401ccとか?

928 :774RR :2021/09/20(月) 08:24:10.17 ID:W7Sg4UetM.net
バーハン化に巨大スクリーンとか

929 :774RR :2021/09/20(月) 08:29:02.58 ID:BUWxUtUy0.net
もうちょっと軽くして欲しい

930 :774RR :2021/09/20(月) 08:34:24.96 ID:fEIyFHNe0.net
別の名前になりそう

931 :774RR :2021/09/20(月) 10:34:20.41 ID:Rg5Ct8Boa.net
でも値段上がったら買わないんだろ?w

932 :774RR :2021/09/20(月) 11:29:26.26 ID:San9LoVRr.net
Vツインエンジンのせた650ccぐらいがあると良いんだけどな

933 :774RR :2021/09/20(月) 12:35:44.24 ID:KL6bHwFVa.net
GSV650Rか

934 :774RR :2021/09/20(月) 21:22:48.38 ID:bwlQINAy0.net
リア周りを拡大してタンデム&積載強化するとか。でもそういう需要はVストローム250あるからなぁ

935 :774RR :2021/09/21(火) 01:25:25.44 ID:V/3CYMMJ0.net
スロットルコーン流用でちょいハイスロにしたいのだけどできないだろうか?

936 :774RR :2021/09/21(火) 08:02:31.88 ID:A7rGzidoa.net
GST250ほちぃ

937 :774RR :2021/09/21(火) 19:58:56.25 ID:MmxJK7+d0.net
こんなの?
https://img.alicdn.com/imgextra/i4/864581857/O1CN01pwhTE11PaY4p0qSQE_!!864581857.jpg

938 :774RR :2021/09/21(火) 20:45:23.51 ID:GB7F/G/p0.net
やっぱ250の小さい車体じゃパニア似合わんなぁ

939 :774RR :2021/09/21(火) 21:44:31.49 ID:DQpLu4U00.net
GSX-R600と700がアメリカ仕様で残ってるんだから、この車体ベースで250(と400)作ってくれたら、見映えのする大きなGSX250Rになるんだけドナー
見映えの重視の中国市場にうってつけ。

940 :774RR :2021/09/21(火) 22:01:55.98 ID:JIEQbZz20.net
>>939
青銀の600欲しいなぁ

941 :774RR :2021/09/22(水) 07:39:26.51 ID:tsNLFGzAa.net
パニアの色味完璧過ぎんか?

942 :774RR :2021/09/23(木) 12:30:00.51 ID:XJyCiFtL0.net
ああおれのabs無しが生産終了に😭
まぁ当たり前だよね
そしてトップの画像が白骨ホワイトに変わった

943 :774RR :2021/09/25(土) 16:49:25.40 ID:cFd+a9Yi0.net
今年5月にGSX250R買ってから右に2回左に1回、計3回立ちゴケしたんだけど、コケるたびにハンドルのレバーを折ってしまう
「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に、コケた時もレバーを折らずに済むようなカスタムパーツってないですかねぇ
頑丈なナックルガードとか、バーエンドを延長するゴムクッションとか・・・・・・

944 :774RR :2021/09/25(土) 16:55:50.38 ID:gny+Krt4d.net
>>943
レブル買え

945 :774RR :2021/09/25(土) 16:58:06.45 ID:Ax8qUXM00.net
可倒式レバーとかいうやつじゃだめなの?

946 :774RR :2021/09/25(土) 18:04:58.67 ID:RplaIdkb0.net
俺も立ちゴケ2回して2回とも折れたよ
しかも2回目は可倒式にしてたのに折れたよ
なので短いのがいいのではないかと思ってる

947 :774RR :2021/09/25(土) 18:24:53.28 ID:iz6qHWwH0.net
>>943
なんで立ちごけしたのか?を考えて対策をしないと小手先だけの対応だけでは意味ないぞ?

948 :774RR :2021/09/25(土) 18:34:06.70 ID:oEjqa9tAH.net
ハンドルバーが曲がるよりレバーが折れる方が安く済む。
経験が浅ければ倒すのは仕方ないよ。体で覚えるもんだし。

949 :774RR :2021/09/25(土) 18:48:20.56 ID:RplaIdkb0.net
>>947
こういうレスほんまうざい

950 :943 :2021/09/25(土) 19:10:39.81 ID:cFd+a9Yi0.net
レスどうもです〜

>>944
今は無茶苦茶ぼった価格。確かにいざというときの踏ん張りは効きそうだけどw

>>945-946
社外レバー、一時検討したけど行きつけの店は精度とコスパの点であまりお勧めしないという感じでした
店が言うとおり純正レバーは安いしなぁ。でも折っちゃうと精神的に凹むしなぁ。可倒式でも折れる時は
折れる、ってのも言われたし、ショートレバーはどうだろうなぁ

>>947
3回ともおおむね同じパターンでして、根本的にはアクセル開度不足とクラッチ操作の雑さが重なった発進時エンストで、
発進してすぐ曲がろうと傾けた&ハンドル切った体制で発進エンストするとつんのめったのに堪えられず、と。
一応気を付けてはいるんだけど、喉元過ぎると油断から悪癖が顔を出す・・・・・・

>>948
あ〜、ハンドルバーに衝撃が集中するとまずい壊れ方しそう、ってのは盲点でしたわ。バーエンドでレバー保護はダメですな
経験については、そろそろ不慣れから来るミスより悪い意味で慣れてしまう方が怖いですわ
今日も、まず思ったことが「今日はすんなり起こせた。起こすコツ掴んだかな」だったしorz

>>949
まぁまぁ、実際立ちゴケそのものの対策は本当に必要なんだし

951 :774RR :2021/09/25(土) 19:13:00.37 ID:oEjqa9tAH.net
バーエンドにつけるレバーガードってのがあるけど、
どの程度効果があるかは不明。

952 :774RR :2021/09/25(土) 19:40:46.44 ID:jV48EmYM0.net
中華製のショートレバー付けてるけど左右一回づつ立ち転けても傷入るだけで大きな損失無しだったぞ
おすすめや

953 :774RR :2021/09/25(土) 19:43:13.81 ID:oqeT45L10.net
>>950
嫌われるかもしれないがこいつでエンストをかますようなら半クラを練習したほうがいいよ
3000も回してればトルクは十分あるし速度調整はリヤブレーキを使うのだ
あと多分だが上半身の重さを腕で支えてないか?
ハンドルを切って曲がると力が入って不安定になるからセパハンは下半身でコントロールするイメージな
腰を引いて手は添えているだけ、ハンドルはあくまでも補助。

954 :943 :2021/09/25(土) 20:14:07.20 ID:cFd+a9Yi0.net
>>951
レバーガード、ググって見た。本来の目的は別だけど、立ちゴケ対策で付けてる人もいるようですね
一応調べてみようかな

>>952
ショートレバーいいですか。社外レバーにするなら可倒式じゃなくショートの方向で、かな

>>953
あ〜、速度調整はリアブレーキ主体になってる(原因は教習中の握りコケでついたフロントブレーキへの苦手意識)
以外はいろいろと耳が痛いことばかり。「走行中のシフトチェンジでクラッチを切る時間は短く」ってのに気を取られて
半クラの感覚が疎かだったり、ニーグリップと背筋で姿勢維持を重視してるつもりでも長時間走ると腕に痛みを感じるくらい
負担がかかってたり。基本的なところを、聞きかじりじゃなくがっつり本でまとめて勉強し直した方が良いかな、これは

いろいろとレスどうもでした。ともかく、精進しますわ

955 :774RR :2021/09/25(土) 20:19:27.40 ID:M3VJ/mv80.net
SF250の方が軽い分、立ちごけしにくいのかな。

956 :774RR :2021/09/25(土) 21:04:47.35 ID:uvCKMp9X0.net
>>943
オフ車のカスタムレバーにする

957 :774RR :2021/09/25(土) 23:19:44.11 ID:7SQCkBYK0.net
MFDがGSX250Rにカタナのカウル付けてた動画を見た
中々良かったけど、やっぱカウルを一皮むいちゃうと
エンジンマフラー回りがしょぼくなっちゃうな

958 :774RR :2021/09/25(土) 23:23:19.23 ID:IdnHJNpna.net
>>945
レバーが折れてくれてるおかげでバイクが守られてると思うと少し気が楽になるかも。
ニーグリップと目線。
とりあえず基本に1回戻るのも大事ですよね。

959 :774RR :2021/09/26(日) 02:35:01.26 ID:7lfOuasK0.net
バイク寝かすのも腰
バランス取るのも腰
力出すのも腰から
そうすると上半身はリラックス出来る

960 :774RR :2021/09/26(日) 07:25:48.61 ID:OIS11aVeM.net
このバイクでエンストするようなら、技術面がまだまだ未熟って感じだね。
レバーどうのよりも、乗り方を学び直した方が良いかと。

961 :774RR :2021/09/26(日) 09:26:58.26 ID:1Rq39Iz30.net
そういう意見は聞かないのでは?

962 :774RR :2021/09/26(日) 09:41:22.61 ID:Ja8II4PF0.net
立ちごけの根本的な対応しないやつって何度でもコケるからそのたびに周りから苦笑されるだけ。
コケる前提の対策ばっかりするならトリシティでも乗れば良い

963 :774RR :2021/09/26(日) 09:45:22.62 ID:XJW5Jt550.net
キモ

964 :774RR :2021/09/26(日) 10:49:09.30 ID:xXRNwjXR0.net
立ちごけ程度でそこまで皮肉言うって
頭オカシイ自覚もったほうがいいよ

965 :774RR :2021/09/26(日) 11:41:04.59 ID:BUC/4vIXd.net
今まで3回くらい倒してどこも壊れなかったからそういう作りになってるもんだと思ってた
これから気を付けよう

966 :774RR :2021/09/26(日) 11:48:07.03 ID:OIS11aVeM.net
なんて言うか、コケる要因て気の緩みからくるのがほとんどなんだけど、上の質問者さんはアクセルワークやクラッチ操作とかの基本がまだまだな気がするんだよな。
レバー交換とかもいいけど、まずはバイク技能を上達させることが必要じゃないかと思うんだよな、でないとバイクが本当にかわいそうだから。
倒すこと前提で対策するのは違うと思う。

967 :774RR :2021/09/26(日) 11:50:48.56 ID:77uYiuW4d.net
>>966
分かったからもう黙ってな。そういうマウントは要らないから

968 :774RR :2021/09/26(日) 11:58:06.85 ID:7lfOuasK0.net
一生立ちゴケしない人だっているんだし
素直にアドバイス受け取ったらいいじゃんか
聞くは一時の恥ってバアちゃんに良く言いい聞かされたもんだよ

969 :774RR :2021/09/26(日) 12:20:27.47 ID:77uYiuW4d.net
>>968
どこもアドバイスになってないんだが?ただ転けるのはお前に非があるだけだって当たり前のことを指摘してイキってるだけやん

970 :774RR :2021/09/26(日) 12:30:20.11 ID:XJW5Jt550.net
しかも質問者は最初から
>「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に
って言ってるだろ

持論押し付けてばかりの立ちゴケ絶対しないマンは消えてどうぞ

971 :774RR :2021/09/26(日) 13:14:20.08 ID:Ja8II4PF0.net
立ちごけ3回もしてここに書き込みする前に自分で考えたりネットで調べたり普通するだろ?
普通は3回も立ちごけして考えたり調べたりしたら自分なりの答えは出るはずなんだがな。

972 :774RR :2021/09/26(日) 13:24:40.14 ID:77uYiuW4d.net
>>971
調べて一発で解決するわけないだろ。調べたことが技術として身に付くのにも時間が掛かる。
その間にも立ちごけのリスクはあるわけだから車両側にも対策するのは正しいよ

973 :774RR :2021/09/26(日) 13:28:32.18 ID:Ja8II4PF0.net
自分で考えることをしない人は恐ろしいな

974 :774RR :2021/09/26(日) 14:16:27.84 ID:77uYiuW4d.net
>>973
勝手な妄想でなに言ってんだろう。

975 :774RR :2021/09/26(日) 14:18:40.66 ID:Ja8II4PF0.net
>>974
じゃあ、お前の考えたことを書いてみろよ?

976 :774RR :2021/09/26(日) 14:24:18.97 ID:77uYiuW4d.net
>>975
それになんの意味がある?俺の考えを書いたところで>>945が救われるのか?

977 :774RR :2021/09/26(日) 14:31:40.37 ID:XJW5Jt550.net
なんで質問者が求めていないアドバイスを偉そうに上から目線で語れるのか
おじさんのお空気読めない感は異常だしキモい

978 :774RR :2021/09/26(日) 15:06:49.86 ID:7lfOuasK0.net
たとえ自分が求めていたものと違っていても
そこから何かを気付くのは大事よ
でないと回り道して恐ろしく不遇な人生送るはめになるよ

979 :774RR :2021/09/26(日) 18:10:04.28 ID:MFDqzmxaH.net
立ちゴケ、握りゴケの大半は急な操作。
速度に合わない急ハンドル、急ブレーキ。
急がば回れで横着しなければ
立ちゴケの大半は回避できる。

980 :774RR :2021/09/26(日) 18:17:20.72 ID:OIS11aVeM.net
質問者のことを思ってコメントしてるのに、何で無関係な第三者が代弁気取りで文句垂れてるのか。
そっちの方が理解に苦しむ。それこそ余計なお世話。
質問者に言われれば分かるんだけど。

981 :774RR :2021/09/26(日) 18:33:12.72 ID:XJW5Jt550.net
そもそも立ちゴケしないようにすべきなのはわかってるけど
その上で立ちゴケした場合にレバー折らずに済む方法を聞いている質問者

それに対して「倒すこと前提で対策するのは違うと思う」とか言うから
空気読めてないって言ってるんだよ
マジで理解できんか?あ?もしかしてアスペか?

982 :774RR :2021/09/26(日) 18:38:37.07 ID:j5Zdcufjd.net
>>980
質問者がその手の答えは要らんと言ってる意味が分からんのか?それが分からないならアドバイスとか向いてないから辞めな。

それと次スレよろしくな

983 :774RR :2021/09/26(日) 18:58:26.57 ID:OIS11aVeM.net
次スレ
教えてくれてなかったらスルーしてたわ、ども。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632650006/

あー、質問改めて読んだらそう言う質問じゃなかったな。
キチンと読んでなかったわ、すまん。

人に対してアスペとか言ってるのいるけど、それはダメだ。
人間性が滲み出てるぞ。

984 :774RR :2021/09/26(日) 19:16:40.53 ID:BMry/E0V0.net
立ちごけ一つでここまで気が狂う
うーん本当にすごいインターネッツだ

985 :943 :2021/09/26(日) 19:22:11.44 ID:ytgppoLu0.net
う〜む、なんだか言葉の選び方が悪かったようで、荒れる原因作ってしまってすみませんでした
立ちゴケ自体をしないように気を付けるべき、と言う点について異論も軽視してるつもりもはありませんが、
バイクが壊れなければどうでもいいかのように誤解を招いてしまいましたね。以後気を付けます

986 :774RR :2021/09/26(日) 19:43:16.35 ID:HeWxVQxma.net
スレ読んでないけど、
このバイクの軽いクラッチならショートに変えた方が操作しやすかった。
立ちゴケしても多分曲がらない。

あと、誰でも最初は初心者だが、
立ちゴケ3回はさすがに公道走っちゃダメな技量じゃないか?
早朝とか交通量の少ない時間に練習しないといずれ不幸なことになりかねないような。

987 :774RR :2021/09/26(日) 20:11:59.23 ID:KpkZMm1a0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632654507/

上げるの忘れてました。

988 :774RR :2021/09/26(日) 22:13:53.68 ID:NDoQK2FD0.net
立ちごけする時、バイクと一緒に倒れて足挟んどくとハンドルとレバーの先にキズが付くだけでウインカーも壊れずにすむのでオススメ(^.^)/~~~GSXではこけた事ないけど

989 :774RR :2021/09/26(日) 22:57:15.70 ID:MFDqzmxaH.net
足折れるやん

990 :774RR :2021/09/26(日) 23:00:59.51 ID:qUZxsnoFM.net
>>987
落ちとるぞ

991 :774RR :2021/09/27(月) 02:33:18.11 ID:itl/EPxgM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632677553/

Next

992 :774RR :2021/09/27(月) 04:58:10.61 ID:mcnstekXa.net
>>991
おつ

993 :774RR :2021/09/27(月) 06:07:29.33 ID:WyhZ5H1F0.net
とりあえずうんこでもしとけ

994 :774RR :2021/09/27(月) 08:06:02.95 ID:kGRFm3Pe0.net
最後まで老害丸出しで笑う

995 :774RR :2021/09/27(月) 09:06:54.99 ID:f3OSBTVQa.net
埋めましょ

996 :774RR :2021/09/27(月) 09:25:05.83 ID:S8+Kr52s0.net
ecu書き換えた人いる?

997 :774RR :2021/09/27(月) 09:55:52.48 ID:f3OSBTVQa.net
埋め

998 :774RR :2021/09/27(月) 10:41:02.62 ID:f3OSBTVQa.net
埋め

999 :774RR :2021/09/27(月) 10:47:50.23 ID:p3Y1XsF7d.net
埋め

1000 :774RR :2021/09/27(月) 10:51:31.95 ID:kGRFm3Pe0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632677553/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200