2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目

366 :774RR :2021/06/18(金) 21:29:27.02 ID:bzj7+pzod.net
1’50秒くらいだったか
ドヤってもいいタイム

367 :774RR :2021/06/18(金) 22:12:40.39 ID:UKDE4GKOM.net
めっちゃ速いやん

368 :774RR :2021/06/18(金) 23:08:59.18 ID:eJLxzWrh0.net
600のコースレコード位だけどドヤれるか?

369 :774RR :2021/06/18(金) 23:28:23.43 ID:bzj7+pzod.net
そういうあんたは何秒なのよ?
1000のコースレコード出せなきゃ大した事ないってか
俺はバイクで走った事は無いけど車(550馬力)で53秒

370 :774RR :2021/06/18(金) 23:29:56.23 ID:6zPQUZVJM.net
>>368
めっちゃすごいやん

371 :774RR :2021/06/19(土) 00:14:43.73 ID:YnbKlyui0.net
>>368
市販車のリッターSSで600のコースレコードだせたらかなり速いんだけど。
そのレコードホルダーの600ってレーサーの600ccだぞ。

372 :774RR :2021/06/19(土) 09:15:22.28 ID:4Xl1uNBT0.net
>>366
筑波茂木だと分切りレベル?

373 :774RR :2021/06/19(土) 19:59:46.60 ID:2CquYUxM0.net
NORIHOで1ヶ月借りた。良かったけど、買わないかもと思ってしまった。自分の腕を磨こうと思った。早くしないとガソリンエンジンがなくなる前に自分の足腰立たなくなりそう。オサンなんで。

374 :774RR :2021/06/21(月) 00:26:39.42 ID:UsWaSXph0.net
新型S1000RのMパケホイール選択出来るようになって、アクラポ付きでGPSラップタイマー?も標準。RRも同じになると思って良いんだろうか?

375 :774RR :2021/06/21(月) 06:26:38.03 ID:nov0rTY30.net
なるかもね。
S1000Rはキーレスだったからそれも装備されるかも。
M1000RRを出したからもうホモロゲのこと気にしなくてよくなったからね。

376 :774RR :2021/06/21(月) 09:32:32.75 ID:Rdk3vFql0.net
ホモロゲと言えば今シーズンはSBKもST1000も成績がパッとしないな
SBKなんて4台体制で気合い入れてる割に

377 :774RR :2021/06/22(火) 08:07:55.08 ID:YltNVeJlp.net
新型S1000RRのMパケ買って乗ってたが、やはりパニV4Sの魅力に負けて買い替えました
一年乗らなくて周りにはもったいないと言われたが、買い替えてとても満足してる

このスレに来るのも最後にします

378 :774RR :2021/06/22(火) 08:13:26.70 ID:3gZSq4FAp.net
ありがとうそしてさようなら

379 :774RR :2021/06/22(火) 08:14:08.83 ID:c71DeKbf0.net
俺も最初はV4R目当てでただBMの寺の方が近かったって理由でこっちにしたから
V4R見ると良いなぁと思うけどまぁ今では気に入ってるし買い替えなきゃいけない程では無くなった

380 :774RR :2021/06/22(火) 08:36:14.67 ID:K4t+TORc0.net
余りここでパニの話するなよ

欲しくなるから・・・

381 :774RR :2021/06/22(火) 09:04:55.07 ID:8VHwMl+Pd.net
俺は逆に両方試乗した結果、汎用性でS1000RR選んだけどな。

382 :774RR :2021/06/22(火) 09:43:58.97 ID:fqPLh0fg0.net
パニガーレもこの10年で値段倍近くなってんだな
V4Sで350万てM1000に近い値段
試乗して決めるわ

383 :774RR :2021/06/22(火) 10:48:12.18 ID:vL+vICG5p.net
>>377
俺も同じくパニガーレV4Sに乗り換えた
前型のs1000rrのデザインだったらそのまま乗ってたかもしれんが、やはりフロントがしっくりこなくて、、

384 :774RR :2021/06/22(火) 12:07:20.47 ID:fqPLh0fg0.net
よくそんなポンポン乗り換えられるな
バイクにポンと400万弱なんて簡単に決められん
もし転かしたりでもしたらと思うと
試乗してよっぽど気に入りゃ別だが

385 :774RR :2021/06/22(火) 12:28:30.94 ID:aeDQuy1R0.net
本気にすんなよw
全員とは言わんけど、半数はエアだろ。
S1000RRスレでV4乗り替えました!とか書き込んでる時点でもうお察しだよ。

386 :774RR :2021/06/22(火) 13:19:50.46 ID:49v3HG/Cd.net
だな

387 :774RR :2021/06/23(水) 11:49:31.26 ID:1hKgxoMm0.net
いい色じゃん
https://twitter.com/PutiMotor/status/1407466396326371329?s=20
(deleted an unsolicited ad)

388 :774RR :2021/06/23(水) 12:20:13.85 ID:9yiJVK+bd.net
カナブンかカメムシ

389 :774RR :2021/06/23(水) 20:04:36.08 ID:fHyvh3I80.net
半数近くはリアルって事だぞ

390 :774RR :2021/06/23(水) 20:19:10.76 ID:dzdOhfu+0.net
つうか、乗り替えたっていってるの2人だけなんだが…

391 :774RR :2021/06/23(水) 20:30:46.52 ID:XlwzTTYbp.net
なんか変な燃料投下してすまんかった

392 :774RR :2021/06/23(水) 21:38:02.97 ID:jCdah2MZM.net
ドカに行く本物のリッチマンにムキムキしてしまったんやな

393 :774RR :2021/06/23(水) 21:52:09.07 ID:fHyvh3I80.net
元々S1000RRはお買い得感が良かったんだがな

394 :774RR :2021/06/23(水) 22:43:14.59 ID:+KtL9qMQ0.net
そうなんだけど人生最後のSSと思ったら貧乏でも多少無理しようかなと思う訳で
何たって最後なんだから
まだどっちにするか俺は決めてないけど

395 :774RR :2021/06/23(水) 22:48:01.85 ID:+KtL9qMQ0.net
ちなみにパワーは214馬力のV4SよりS1000RRの207馬力の方が後軸の実馬力は出てる

396 :774RR :2021/06/24(木) 00:02:50.86 ID:SvPUQMXmp.net
S1000RRがいいバイクなのは間違いない!
ただどうしてもパニガーレがずっと気になってて、うだうだ考えとる時間がもったいなくて買い替えですわ
もうそうそう乗り換えれないからね

397 :774RR :2021/06/24(木) 00:43:05.60 ID:pK0W/Qr70.net
車も速いのがいいし金が全く足らん
S1000もデザイン一新して起死回生を狙え
寺はBMの方が好きだし
ユーロ6規制まであと3年余裕がある

398 :774RR :2021/06/24(木) 09:10:00.55 ID:XTLTBhXv0.net
>>395
昔っからBMWだけは掛け値なしの実馬力表示なんだよな。
他社がみんな1掛け2掛け当たり前の中で謎の律儀さ。
国産なんてカタログ200馬力です、シャシダイやっとこ150ちょいです、調子いいと160超えますって感じなのに。
BMWもBMWで逆に消費者を惑わしてるようなもんだわ。
パニやCBRのが馬力あるって間違った認識してしまうもん。

399 :774RR :2021/06/24(木) 10:17:33.09 ID:/X0mBJDdd.net
ドカの盛り馬力も酷いけど、アグスタなんてもう詐欺だよ。

400 :774RR :2021/06/24(木) 21:16:44.09 ID:XyQdbn5U0.net
確かにパニガーレかっこいいんだけどS1000のがフレキシブルで懐が深くオールマイティーに優等生。

401 :774RR :2021/06/24(木) 22:02:25.09 ID:SvPUQMXmp.net
間違いない
S1000RRは超優等生

だから俺にはつまらんかった

402 :774RR :2021/06/24(木) 22:12:33.16 ID:zpyqUztC0.net
>>400
けどオールマイティとなるとS1000XRに軍配が挙がる。
なんせ一応デュアルパーパスだからねえ。

403 :774RR :2021/06/25(金) 05:04:30.58 ID:p43XbSNHd.net
サーキットつうかレースには使いたくない
使いにくい
色々と

404 :774RR :2021/06/25(金) 10:02:07.88 ID:5fCeqZJbF.net
その色々を書けよ

405 :774RR :2021/06/26(土) 06:09:20.24 ID:mvQzzUBZd.net
2021年型からキャリパーの形が変わったな。
お漏らし対策かな?
見た写真がアメリカ人のだからUS仕様だけかも。

406 :774RR :2021/06/26(土) 08:52:05.11 ID:IN6LoVmQ0.net
ヘイズからニッシンに変わったみたいだな。
日本仕様がそうなるかはわからん。アメリカとEUの一部ではリコール扱いだが、日本ではリコールになってないからな。
いつかは変わるんだろうけどね。
ちなみにM1000RRのキャリパーの色違いかどうかは不明。
同じなような気もするけどね・・・

407 :774RR :2021/06/26(土) 18:14:20.14 ID:amBu/TfX0.net
あのカックンブレーキは酷いから
何かキャンペーンで交換してくれないかな

408 :774RR :2021/06/26(土) 20:01:15.17 ID:A0L5Q/KH0.net
フォーラムで見たわ。
これやな。

https://www.s1000rrforum.com/attachments/ec911c57-906a-46be-9dbc-edb27155c545-jpeg.217138/

409 :774RR :2021/06/26(土) 20:04:10.31 ID:A0L5Q/KH0.net
同じような…違うような…微妙w

https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/10/th_09_P90400040_highRes_the-new-bmw-m-1000-r.jpg

410 :774RR :2021/06/26(土) 23:27:24.50 ID:lmvpDL130.net
ブレンボとオーリンズ使えばいいのにこのメーカー馬鹿なの?

411 :774RR :2021/06/27(日) 02:40:04.22 ID:sgN6JyCW0.net
コストの問題
と言いたいところだがずっとブレンボ使ってきて急に現行型でやめたからなぁ
オーリンズはM1000ですら使ってないから何か理由があんのかもな

ブランドパーツてんこ盛りがいいならドカにしな

412 :774RR :2021/06/27(日) 03:08:36.10 ID:/Fl2Uads0.net
M1000RRのパーツリストが載ってるサイト知ってますか?

413 :774RR :2021/06/27(日) 17:15:14.12 ID:BgXLkibHd.net
realOEM。

…って言いたいけど、いま見てみたらM1000RRは載ってなかった。

414 :774RR :2021/06/28(月) 06:07:23.74 ID:JeYO3z/X0.net
おばさん
茂木2秒だって 速いんだなこのバイク

415 :774RR :2021/06/28(月) 08:16:15.30 ID:x8gh7mxQd.net
素人で茂木2秒は速いけどさ
この5年以内のリッターSSならバイク側に余裕があり過ぎてライダーの性能がモノを言う割合が多すぎでバイクの速さはあんまり関係ないよ。

416 :774RR :2021/06/28(月) 10:23:07.06 ID:2y6nfCoDd.net
>>415
意味不明

417 :774RR :2021/06/28(月) 11:06:15.27 ID:BiiBvo55d.net
>>414
どこのおばさんだよ?
そのタイム、筑波1秒台レベルだぞ
そんな速いオバハンいるんかよ?
弟子にしてくれよw

てかバイクがどんなに高性能だろうが、その辺の走り屋程度にそんなタイム出る訳ねーだろ

418 :774RR :2021/06/29(火) 09:00:09.17 ID:VIEvfpXC0.net
>>417
HP4乗ってたな
で新型買い替えてとか
何者なんかね

419 :774RR :2021/07/03(土) 04:38:05.05 ID:gWXjNMW10.net
2022モデル発表。ほぼカラーチェンジのみか
名残惜しいがドカに行くわ

420 :774RR :2021/07/03(土) 05:50:41.38 ID:qze/M/f2d.net
あー、やっぱり噂通りキャリパーがニッシンに変わってる。
キャリパーお漏らしがリコールになったアメリカじゃ先行で変わってたけど。
やっぱりM1000RRのものと一緒っぽいな。Mキャリパーがブルーニッケル仕様ってだけで。

421 :774RR :2021/07/03(土) 19:36:57.72 ID:+5uCf8RqM.net
S1000RR購入しようと思っていたのでナイスタイミング
けどカラーは一色だけなのかな?
またいつ頃デリバリーされるんだろう?
今度ディーラーに言って聞いてみるか

422 :774RR :2021/07/07(水) 21:51:08.67 ID:c+eZIxBY0.net
都内だけど関東近辺ツーリングしてても皆型落ちバイクがほとんど。新型は中々みない。そんな俺は初期型。なんの違和感もないし全然速い。サーキットしか走らない人なら新型が良いのかな。性能の背比べみたいにマウントしたがるのかも。

423 :774RR :2021/07/07(水) 23:30:57.62 ID:86k9OPXE0.net
去年2016→2020に乗り替えたけど、スペック上は差があるけど乗ってみたらそんなに変わらんよ。
サーキットでも余程の上級者でもない限り違いはないと思うけどね。気がついた違いといえば、

@Mパケ限定になるけどカーボンホイールは倒し込みが軽い、つうか軽過ぎる。
Aスコスコ入るようになったシフトアシスト。
Bコーディングプラグが不用になって最初から全モード使える
Cでも、レースモードpro以外のモードで伸びと圧側ダンピングが固定で変更不可になった…みたい。
D レースモードproだとエンブレの調整可能(イキって一番エンブレ軽くしたら下りで怖かったです…)
EABSが解除不可になった。ま、解除しないけど…
Fクラッチの遊びが増減する持病が無くなった。
G社外のブレーキパッドが壊滅。探したけどエンドレスくらいしか見当たらない。みんな大好きメタリカもジクーも無し。ま、来年モデルからニッシンだからそのうち出るでしょ…
Hリアシートカバーの付け替えが簡単になった。前モデルはキーシリンダーの移設が必要だったけど、現行は車体側にキーシリンダーがあるから。

こんなとこかね。

424 :774RR :2021/07/09(金) 20:12:53.95 ID:eeUFT50D0.net
>>423
新型かっちょいいですね。私は初期ですがこのバイクの足回りについてはちょっと硬くて前後社外と改造してます。新型減衰特性変れないんですか。

425 :774RR :2021/07/09(金) 20:16:58.28 ID:i5XlZ41U0.net
足回り固いと思うんだったら
減衰では満足できない

426 :774RR :2021/07/09(金) 21:58:35.43 ID:0awkXplld.net
>>424
k46で言うところの、レイン、ロード レースのモードだと固定で変えられない。
変えられるのはk46で言うところの、スリックとユーザーモードのとき。
k67だとレースモードproってモード。
上に書いてないけど、1番の不満点は水温の常時表示がないこと。
一応あることはあるけど、回転計や速度計との同時表示ができない。

427 :774RR :2021/07/09(金) 23:51:36.18 ID:D9hB+gkt0.net
>>426
ほんとに
水温見られたらマズいんかな?って思う

428 :774RR :2021/07/10(土) 01:09:40.95 ID:BJuaaBHt0.net
S1000RRの呼称する時年式や型式で言わずにK〇〇とか言うのを見かけるのですが
車検証のどの部分を読んでるのですか?

429 :774RR :2021/07/10(土) 01:12:27.14 ID:Zp/KUXUN0.net
車検証には書いてない

430 :774RR :2021/07/10(土) 06:38:56.46 ID:YatTPd0nd.net
そーなんだ

431 :774RR :2021/07/10(土) 07:30:50.52 ID:87ocD6Gmd.net
年式で言うと北米仕様とかは一年ズレるから。なんでかは知らんけど、昔からの慣習みたいね。
といってもS1000RRは2種類しかないから簡単だよ。
初代から2018年までがK46、2019年以降がK67だよ。
簡単に言うとアシンメトリーがK46、シンメトリーがk67。
ちなみにM1000RRはk66。発売は後なのに何故かナンバリングは若いw

432 :774RR :2021/07/10(土) 07:36:34.05 ID:9H0JXs5dM.net
ええぃ、2022年モデルの情報はまだか!
M1000RRのステム下の穴がフロントスタンドを使えるようになってるので2022もなっていると良いなぁ

433 :774RR :2021/07/10(土) 07:44:55.07 ID:jTMKaBAN0.net
ちょっと上に2022の情報出てるやん
カラーチェンジのみ

434 :774RR :2021/07/10(土) 07:45:04.08 ID:W2Nnd+qS0.net
とっくに出てるよ。
カラー追加と、キャリパーがヘイズ→ニッシン(M1000RRのMキャリパーの非ニッケル仕様って噂)に変更。
大きい変更はそのくらい。
あとなんかあったけど…忘れたw

435 :774RR :2021/07/10(土) 08:32:04.58 ID:2zi3VfGS0.net
情弱って、、、、

436 :774RR :2021/07/10(土) 09:25:01.45 ID:W2Nnd+qS0.net
>>432
ステムの下穴はブレーキラインの分岐をはずして、左右どちらかにずらしてインシュロックで固定すればいいだけやん。
固定すらせずブラブラのままでサーキット走ってるやつも結構いるぞ。

437 :774RR :2021/07/10(土) 10:32:07.15 ID:GYxnyNN1M.net
>>436
へー良いこと聞いた
多分変わらんだろうからダサいけどそれでいこう
後はJ-Tripのスタンドとカウルが干渉しないことを祈るばかり

438 :774RR :2021/07/14(水) 01:16:24.51 ID:aoyI9XFn0.net
落ちてた部品がフロントタイヤに巻き込まれてホースをマスターから引きちぎられたやついたから、固定した方がいいぞ
フルード撒き散らしながら富士の1コーナーノーブレーキで突っ込んでた

439 :774RR :2021/07/14(水) 01:44:25.18 ID:h/hBZZaZ0.net
300キロで突っ込んだのか?

440 :774RR :2021/07/14(水) 08:00:51.86 ID:jRDUh/XjM.net
>>438
こわー……
フェンダーがあるのにそんなこともあるんだ
ブラブラさせるのは止めておこう

441 :774RR :2021/07/15(木) 14:52:20.14 ID:OUFOjnjR0.net
>>438
それさあ社外のホースに変えてるとかじゃないの?
純正のホースは半分以上がフレキシブルじゃなくて固定管だから、前輪に巻き込まれたって考えづらいんだよね。
あの分岐ジョイントのボルトを外して移設したことある人はわかるけど、固定しないでブラブラさせても5cm程度動かすのがやっとで、前輪どころかサスをフルボトムさせてもフェンダーにも当たらんよ。

442 :774RR :2021/07/15(木) 19:34:48.47 ID:TI0dEllE0.net
>>441
夢につき合ってやれよ

443 :774RR :2021/07/15(木) 19:55:50.65 ID:/TCYPTkqM.net
巻き込んだのはブレーキラインじゃなくて落ちていた部品みたいだぞ?
んで巻き込んだ部品がブラブラしていたブレーキラインに引っかかって引きちぎったと
ちゃんと日本語読もうぜ?

444 :774RR :2021/07/15(木) 21:20:38.66 ID:jyYO/Omm0.net
日本語ネイでイブじゃないんだろ

445 :774RR :2021/07/15(木) 22:51:25.77 ID:yLQTCKgqd.net
富士の第一コーナーをノーブレーキねえ…
あそこのストレートエンド、S1000RRなら300km近いぞ。
ブレーキの異常に気付いてアクセル緩めてたとしても250km前後、そんなスピードでランオフエリアの砂場に突っ込んだら大惨事なんだけどな。
地元だが、そんな事故は聞いたことないけどw

446 :774RR :2021/07/16(金) 01:26:16.74 ID:rdBvYsr50.net
こういう時、瞬時にバイクを捨てて地面にダイブできるかどうかが
生死の境目になるね。GPライダーがそれを実践している。
茂木でのアレイシ、レッドブルリンクのビニャーレス

447 :774RR :2021/07/16(金) 10:13:46.68 ID:aJD+vlk40.net
そりゃプロはバイクこなごなになっても関係ないからするけど俺達は困るからダイブなんか絶対しないよ

448 :774RR :2021/07/16(金) 12:40:40.87 ID:GxmYbzsdM.net
富士なら昔のオーバルコースに突っ込めば助かるかも

449 :774RR :2021/07/16(金) 13:16:22.09 ID:h4yoHUMWM.net
>>447
安い命だな
俺は躊躇なくダイブして生存したい

450 :774RR :2021/07/16(金) 13:57:57.27 ID:v/yd7zPp0.net
>>448
昔のオーバルコースとの間には、グラベル・フェンス・サーキット内道路(4車線)があるぞ。

451 :774RR :2021/07/16(金) 15:18:47.58 ID:rdBvYsr50.net
命とバイクどっちが大事なの?バイク捨てないでそのまま突っ込んで
この前茂木で1人死んでるのに。バイク守って死ぬの?

452 :774RR :2021/07/16(金) 16:02:54.79 ID:+RfByHUv0.net
自分が死んでもバイクを守れりゃ本望なのかも
でも現実は自分も死んでバイクも全損だわな、普通

453 :774RR :2021/07/16(金) 18:55:02.96 ID:qMMHd3PJ0.net
つーか、二者択一じゃないでしょ。
富士や茂木のストレートエンドでブレーキ死んだら跨ったままだろうが飛び降りようがバイクは終わる。
どっちにしろ突っ込む速度は変わらんのだから。

だったら飛び降りて損はないでしょ。

454 :774RR :2021/07/18(日) 14:53:04.91 ID:+y5dlFSU0.net
その判断が瞬時に出来るのが
レーサーなんだよな

455 :774RR :2021/07/18(日) 22:41:33.38 ID:kLIY4goe0.net
S1000RR乗りなら土砂崩れでも瞬時に判断してなんとかなることを証明したな

456 :774RR :2021/07/19(月) 21:20:04.26 ID:xxKGPmNU0.net
>>455
それは人それぞれだと思うけど
バイク乗ってると正常性バイアスが働きにくい
と言うか、自分は大丈夫って思わないよな

457 :774RR :2021/07/20(火) 02:36:30.31 ID:/SYT0cEtr.net
瞬間的に判断する能力は鍛えられてると思う。
バイク乗ってないいつもじっくり考えてから返答しますって言ってた知り合いは
車で高速道の分岐に突っ込んで横転した

458 :774RR :2021/07/24(土) 06:59:08.70 ID:9dxHs0jb0.net
https://youtu.be/B_a1P3stGEE

たったこれだけで工賃込み25万もすんの...。
こういうの見ると維持出来るか不安で購入に躊躇してしまう

459 :774RR :2021/07/24(土) 07:59:04.73 ID:UZNEiXIL0.net
保険入ってりゃいいやん

460 :774RR :2021/07/24(土) 08:10:44.91 ID:uWgfrOBsM.net
いや、こんなの部品交換するもんでもないだろ
放置かやってもヤスリでならすくらいで

461 :774RR :2021/07/24(土) 15:53:44.77 ID:E+aXoeimp.net
車両保険入るのは良いんだけど立ちゴケ如きで警察呼んで事故証明取るのがなぁ
警察呼ぶ手間と車両保険追加分の保険料に等級ダウン分の上乗せに免責考えたらどれだけ立ちゴケに車両保険が有効なのか疑問

462 :774RR :2021/07/25(日) 23:27:28.53 ID:I9AROYI00.net
立ちごけで見積とかいい迷惑だよな。だれも見ねぇーし。気にするレベル?しかもエンジンガードを外すとか。こいつ大丈夫か?

463 :774RR :2021/07/26(月) 01:53:15.74 ID:E2/LFYLq0.net
今日日帰りツーリングいったんだけど、下道で20分くらい渋滞に嵌ったあとコンビニ寄って走り出したらエンジン制御内エラーでエンスト。すぐにエンジン掛かるんだけど、交差点に近づく度にエラーエンスト。水温は100°あたり、インテークは50°あたりの表示だった。たぶん熱の影響だけどこんなにエラーでるもんなの?2020
ちなみに何とか渋滞抜けて高速乗ったけど6速でエンストのパニックでした。

464 :774RR :2021/07/26(月) 08:29:33.58 ID:yR6+6btMM.net
>>463
現代のバイクでもBMWってそんなクオリティなん?

465 :774RR :2021/07/26(月) 08:57:58.12 ID:6c+Dokpn0.net
俺も2019やけどエンジン制御内エラー出るとセーフティ?かかるんか吹けなくなるよな
俺も信号待ちしてたら急にエラー出て発進出来なくなって(実際は出来たけど)焦ったわ
別に暑い日でも何でもなったんやけどな、結局もうなってないから原因も分からんし

466 :774RR :2021/07/26(月) 10:56:54.16 ID:572xO2WFd.net
暑さというより梅雨時に溜まった水分が熱で蒸気になって、細かいところに入り込んで軽く短絡したとかじゃない?
日本の梅雨から夏にかけては電制てんこ盛りのバイクにとって世界的に見てもかなり過酷な環境らしいから。

467 :774RR :2021/07/26(月) 11:58:29.80 ID:Doj/MDau0.net
対策用のソフトが一応出ているからディーラーに相談してみな。まだ根本解決ではないらしいけどエラーは出なくなる。燃料少ない&渋滞の時によくでる傾向。

468 :774RR :2021/07/26(月) 14:00:31.27 ID:eK0Me7Mr0.net
12年型
もうすぐ4万キロだけど全く異常なし。整備はセルフ。常にぶん回してるのがバイクにいいのかな。

469 :774RR :2021/07/26(月) 19:15:48.52 ID:PBf+oS4Y0.net
キャブ車のころはパーコレーション結構あったけど
FIになってからは一度もないな

470 :774RR :2021/07/26(月) 19:50:17.55 ID:qWgtGbD80.net
茂木1.59
あのばーさんなんなの?

471 :774RR :2021/07/26(月) 21:22:02.02 ID:mF3k6xA/0.net
茂木で2分切りだと?
そんなオバチャンが存在するのかよ
どこの誰だよ?

472 :774RR :2021/07/26(月) 22:20:06.07 ID:Kl9YBTVC0.net
モテロー出てるからリザルト見てみ

473 :774RR :2021/07/26(月) 23:38:13.33 ID:E2/LFYLq0.net
>>467
そなの?なら連絡してみる。
調べてみたらインテーク温度センサーが熱篭りやすくて、実際より気温高く判断して燃調薄くするからストールしちゃうみたいな。まぁ一度ディラーに連絡してみます

474 :774RR :2021/07/26(月) 23:41:06.28 ID:E2/LFYLq0.net
>>465
そうそう、エラーでたらスロットル捻っても無理して進んでるだけで緩めたらエンストしちゃった

475 :774RR :2021/07/27(火) 00:41:50.96 ID:sXZrPmFqp.net
なんかインスタのriaて人は有名なのか?よく出てくるけど

476 :774RR :2021/07/27(火) 07:38:19.25 ID:BypdVL7AM.net
エラーはわざと出るように設定してるよね。商売になるな。(笑)

477 :774RR :2021/07/27(火) 19:40:45.38 ID:Ao/nxx0k0.net
そんなにディーラーに定期的に客を呼び出そうとするのか?このメーカーは。糞だね。

478 :774RR :2021/07/27(火) 21:09:24.54 ID:sNme0adO0.net
>>477
昔の家電はある時間になるとストップするようになってた。
bmw モトラッドコケたね。ewc

479 :774RR :2021/07/27(火) 21:40:04.04 ID:0ZD5to+L0.net
いや、BMは外車の中で一番マシ
マイナーな故障は多くても致命的な故障はほとんどないし乗りやすく快適。楽したい外車ならBM
ドカなんて気候が暑いとガソリン沸騰してエンストする上にしばらくエンジン掛かんねーんだぞ

480 :774RR :2021/07/27(火) 21:48:49.11 ID:Ao/nxx0k0.net
エンストだって場合によっちゃ致命的だろ?過去のだがエンジンブローするのは致命的な故障じゃないのか?
ある意味イタ車より酷いと思うよ。

481 :774RR :2021/07/27(火) 22:36:29.20 ID:sNme0adO0.net
確かに。中古で買って2万キロ問題なし。足回りだけオーバーホールして他はノーメンテ。4万キロだけどカムチェーン変えなきゃだめ?ベアリング関係もスタム強いみたい?

482 :774RR :2021/07/31(土) 22:51:03.82 ID:ZnmkFobQ0.net
裏ももと足首にファンヒーター当てられてるみたいな季節がやってきたな!
気温30°超える様な日はちょっとキツイな。
みんな熱中症に気を付けるんだぞ!

483 :774RR :2021/08/01(日) 06:07:37.21 ID:JcJ1jnhh0.net
夏はバイクは封印して夏眠
暑いのに乗る人はマゾ?暑いの寒いの嫌
でも真夏や真冬に登山はする事はある

484 :774RR :2021/08/01(日) 07:28:40.95 ID:i4Ukkaj70.net
かきこも封印すればいいのに

485 :774RR :2021/08/01(日) 07:51:48.84 ID:JcJ1jnhh0.net
お前が封印しろよカス

486 :774RR :2021/08/01(日) 08:44:08.99 ID:H3clhYf60.net
>>483
悟ったわけじゃないんだが、二十代に事故で生き死にをやらかしてから、夏は暑さを冬は寒さを楽しまなきゃ勿体ないって考えるようになった。
あと何回夏や冬を経験できるかわからんって思ってたから。
ま、今じゃ超健康体で今後何十回も経験できそうなんだけどねw

487 :774RR :2021/08/01(日) 09:28:53.77 ID:JcJ1jnhh0.net
それはよかった
そういう経験は人生の考え方を左右するよね
後悔ない人生を謳歌して下さい

488 :774RR :2021/08/01(日) 10:15:01.91 ID:FDeVWAlN0.net
タイヤ5000キロごとに変えてるなあ。峠ばかりいくとスリップサインがサイドにすぐ出てしまう。まだ使えたのかな。

489 :774RR :2021/08/01(日) 11:17:19.78 ID:i4Ukkaj70.net
かきこ封印しろといっただろ かす
反対の人生送ってる人に 航海ない人生だと 
お前は航海の塊か くず 草

490 :774RR :2021/08/01(日) 11:18:26.61 ID:i4Ukkaj70.net
航海 ×
後悔 〇

491 :774RR :2021/08/01(日) 11:28:46.89 ID:JcJ1jnhh0.net
かきこなんてワード久々に見たわ
どんだけジジイなんだお前はw
底辺の雑魚が俺に指図すんなゴミ

492 :774RR :2021/08/01(日) 11:32:51.09 ID:i4Ukkaj70.net
おまえがな w

493 :774RR :2021/08/01(日) 11:36:55.55 ID:Ie+UG+OWM.net
BMW乗りってみんなこんな余裕がない感じなんですか?
やっぱ見栄で乗っているから?
今度S1000RR納車されるんですが仲良くできますかね……

494 :774RR :2021/08/01(日) 12:39:15.71 ID:vFXJV2iR0.net
ま、夏休みだから

495 :774RR :2021/08/01(日) 13:04:19.05 ID:JcJ1jnhh0.net
急にi4Ukkaj70みたいな気持ち悪いジジイに絡まれたこっちの身にもなれ
S1000に限らずどのスレにもこういうバカはいる

496 :774RR :2021/08/01(日) 16:56:09.84 ID:2OD3Zp6pp.net
唐突に夏に乗る人をマゾ呼ばわりしてからの自分語り
自分もヤバい奴だと自覚しよう

497 :774RR :2021/08/01(日) 18:37:41.05 ID:i4Ukkaj70.net
ツーリング誘えば 暑いだの寒いだの文句ばっか言うくせに
誘わなければ文句言う
ゴルフは天候関係なくいく 
俺の仲間にいるよ ID:JcJ1jnhh0 みたいな糞めんどくさい奴
大学からの付き合いだから仕方なく誘ってやってるのに
俺が誘わなきゃボッチヤロウ ID:JcJ1jnhh0も同じだろうな

498 :774RR :2021/08/01(日) 19:45:16.35 ID:JcJ1jnhh0.net
グダグダとバカだろこいつ
お前のくだらねーツーリング仲間の話とかどうでもいいわ

499 :774RR :2021/08/01(日) 20:17:52.50 ID:i4Ukkaj70.net
一生寝てろ カスがぁ

500 :774RR :2021/08/01(日) 21:56:34.38 ID:JcJ1jnhh0.net
精神疾患患者は入院してろ
何が「がぁ」だ
リアルなキチガイだろこいつw

501 :774RR :2021/08/01(日) 21:59:57.09 ID:i4Ukkaj70.net
キモ

502 :774RR :2021/08/05(木) 08:03:45.17 ID:GanT+erWM.net
過疎ってるなあ。皆さん夏は乗ってるの?

503 :774RR :2021/08/05(木) 08:15:33.00 ID:1Xn57ihf0.net
5月から一回も乗ってない・・・

504 :774RR :2021/08/05(木) 12:50:13.14 ID:tI/e95NLd.net
>>502
週一回かな。

505 :774RR :2021/08/05(木) 14:02:23.58 ID:GanT+erWM.net
>>503
中々忙がしそうですね。
今は暑くて倒れそうになりますよ
>>504
同じです!

506 :774RR :2021/08/05(木) 14:36:22.75 ID:tI/e95NLd.net
>>505
出来るだけ乗りたくても、どうしても週一回くらいになるよね。
週二回の休みのうち1日は他の用事で潰れるし。

507 :774RR :2021/08/05(木) 15:37:44.24 ID:GanT+erWM.net
>>506
そうですね。私も2回お休みですが全部乗ると体がもちません(笑)

508 :774RR :2021/08/15(日) 14:29:29.32 ID:qFybr4JN0.net
今月バイク乗れずカード請求少なかった。週イチで乗ると高速代のみでサラリーマンの小遣いを超えてしまってるのに。

509 :774RR :2021/08/16(月) 17:56:31.90 ID:HMyqcYEka.net
それ自慢なの?
なんだかよくわからない書き込みだね!

510 :774RR :2021/08/17(火) 10:21:37.98 ID:lheEX7VS0.net
18年モデルなのですが、
クランクケース下のオイルパンとの合わせ面あたりにオイルがぽたりと溜まってます。
ケースの前側で一番低い位置なので、どこからか伝わってきてそこで溜まってるようにも見えます。
このような経験された方いますでしょうか?。原因、処置、対策など知っていたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

ちなみに2000kmくらいです。 身に覚えがあるとしたら、GBレーシングの2次ケースカバーを
付けてます。締め付けが甘い?。そこから垂れてきているようには見えないんですが。
このケースカバーの取付ボルト、アルミで一回こっきりで交換て...。

511 :774RR :2021/08/17(火) 17:49:44.66 ID:OuXTQl+w0.net
>>510
GBのはどうかわからないけど、HPの
カバーはケースと共締めで、ロック剤使用と
規定トルクの指示があったから
結構シビアなのかも?

512 :774RR :2021/08/17(火) 18:37:11.89 ID:/fBCQcJW0.net
アルミボルトの締め付け過ぎでボルトが破断して締め付けトルクが足らなくなってるとか

513 :774RR :2021/08/17(火) 20:02:48.18 ID:fPIhXwKUM.net
アルミのポルトって鋼と比べるとアホかよこんなんで締結できるわけねーだろみたいなトルクだよな

514 :774RR :2021/08/18(水) 12:11:58.51 ID:Vvk8j5ZWM.net
マフラー固定するクランクケース側すぐなめる。インサートでやり直したけど。あぶねー(笑)

515 :774RR :2021/08/21(土) 14:19:42.93 ID:nMf+0YNfd.net
2016年式に乗ってますが、スリックモードセレクターはどこで買えますか?

516 :774RR :2021/08/21(土) 14:31:04.08 ID:fy550SL8d.net
もう新品は売ってないんじゃないかな?2017年からは無くてもスリックモード出るようになったから、秋葉も生産やめたし。
オクやメルカリ で程度の良いもの探すしかないね。

517 :774RR :2021/08/21(土) 20:54:04.03 ID:4t/6YPxo0.net
>>515
自分は2016にこれ付けてます

http://www.dynoman.jp/specialparts/spkit-bmw.html

518 :774RR :2021/08/21(土) 21:39:14.33 ID:FtNzybW50.net
そんなに強くブレーキングしてないのに、液晶の減速Gが出る所の最高ポイントが時々MAXになるのですが
何となく道路がガタガタなとこで強めにブレーキかけた時になってる気がするのですが
たまたまセンサーの誤作動でしょうか?故障でしょうか?17年式です。

519 :774RR :2021/08/21(土) 22:46:10.72 ID:fy550SL8d.net
ディスクひん曲がってね?

520 :774RR :2021/08/21(土) 22:57:31.50 ID:4t/6YPxo0.net
>>518
16年乗りですがプレーキング中路面が悪くリヤタイヤがホッピングした時になりますね

521 :774RR :2021/08/22(日) 20:52:37.03 ID:sA0Nzyyq0.net
19年式は毎回カックンだぜ

522 :774RR :2021/08/22(日) 21:46:14.24 ID:JfXurgex0.net
パッド変えるとマシになるよ。

523 :774RR :2021/08/22(日) 22:19:25.83 ID:sA0Nzyyq0.net
>>522
そうなんだ!純正以外まだ出てないと
思い込んでた

524 :774RR :2021/08/23(月) 05:58:45.89 ID:bAGpMf0xd.net
4輪のほうで有名なエンドレスからでてる。
メタリカやジクーに比べると微妙だけど純正よりはマシってレベル。減りは純正より早くてダストも多めだけどカックン度合いは3割減くらいかな。

525 :774RR :2021/08/23(月) 09:12:50.52 ID:T7xBXP5uM.net
キャリパーごと変えろよ

526 :774RR :2021/08/23(月) 13:25:35.69 ID:ana4sPe/F.net
>>518
18年式乗ってましたがそういう仕様みたいです(不具合)

527 :774RR :2021/08/24(火) 18:48:53.68 ID:5m1YuX4aM.net
12年式乗ってますが先週峠で120くらいから直線でブレーキングした際に砂利があり初めてabsの恩恵うけた。
リアはしょっちゅう空転制御してる。
レースモード。

528 :774RR :2021/08/24(火) 22:18:44.40 ID:iIH6eI770.net
レースモードなら砂利なくてもしょっちゅうABS介入するし、TCも普通に介入するよ。

529 :774RR :2021/08/27(金) 19:56:14.22 ID:Y99iL4g50.net
10年の初期型購入しまして
コーディングプラグつけてタンデムシート下のウインカーのコネクタ外しても
スリックが出てこなくて悩んでいます・・・
他に何かする事ってありますか?

530 :774RR :2021/08/27(金) 20:22:45.36 ID:Sb7hilIG0.net
ウインカーの外さずにスリック出てくるやつを買えば良いのに。面倒でしょう。ウインカーのコネクタ外さないと出ないのでは?自分のはつけたままスリックでます。
ただ公道スリックは使いませんよ。

531 :774RR :2021/08/27(金) 22:14:51.45 ID:dhGS4VAC0.net
アキバのスリックモードセレクターって売れるかの?使ってないから売れるなら売りたい。

532 :774RR :2021/08/27(金) 22:29:17.30 ID:wbc4z+HV0.net
>>529
まさかとは思うけどウインカーだけのコネクターを外してない?ウインカーとテールライトが纏まったコネクターを外してる?
あと考えられるのはキーをオンにしたままでコネクター外してるとかかな。コーディングプラグが不良品とか。
どうしても出ない場合はディーラーに聞いた方がいいよ。

533 :774RR :2021/08/27(金) 22:33:57.82 ID:Y99iL4g50.net
>>532
ネットで見た通り白くて四角いコネクターを外したんですが
ウインカーは消えてもテールは消えてませんね・・・
これが原因かもしれません

534 :774RR :2021/08/28(土) 07:35:31.25 ID:eMNkKM3md.net
532だけど、日本仕様の初期型で最初に出荷されたロット分は、メーターのバージョンアップしないとコーディングプラグ使ってもスリックモードが出ないって話を思い出した。
当時のことだから記憶が朧げで詳しく覚えてないし、本当なのか都市伝説なのかわからんけど、一度ディーラーに持ち込みを推奨。

535 :774RR :2021/08/28(土) 19:12:31.02 ID:ZG6ni8RE0.net
>>534
ありがとうございます
本日ディーラーに見せたところ原因不明でした
メーターの件も伝えましたが、考えられるアップデートをしてもダメで
年式も古いのでハーネス関係が劣化してダメになっているのかも・・・
っとの事でした
スリックモードは自己満足で表示してみたかっただけなので
現状で納得して乗っていきます
アドバイスありがとうございました

536 :774RR :2021/09/03(金) 18:08:43.73 ID:8jaSRjIp0.net
うしろー
https://a.kota2.net/2109031802349977.jpg

537 :774RR :2021/09/03(金) 18:30:54.16 ID:VPIcdsts0.net
>>536
オレもコレみて噴いたわw

538 :774RR :2021/09/03(金) 18:41:49.53 ID:NQDOguFld.net
2012年モデルだな

539 :774RR :2021/09/03(金) 19:56:26.77 ID:ezqQdADka.net
2019年以降の模型はないのかな?

540 :774RR :2021/09/03(金) 20:17:26.28 ID:FKwf1DO2d.net
出来は知らんがアリエキで見たな。

541 :774RR :2021/09/04(土) 10:37:03.41 ID:bJnQGtJp0.net
噴いた笑
石破さんしかいないと思ってたけど、これで革新に変わった。俺のは12年の黒だ。石破さんとツーリング行きたいな。

542 :774RR :2021/09/04(土) 10:42:01.80 ID:bJnQGtJp0.net
よく見つけたよね(笑)ナイスです

543 :774RR :2021/09/04(土) 13:47:28.23 ID:+CPiafsc0.net
さすが国民支持率No.1の男だな
違いの分かる出来る男はS1000RRを選ぶ

544 :774RR :2021/09/04(土) 14:44:29.75 ID:X5k+b3Czd.net
だからフラグ立てんなってwww

545 :774RR :2021/09/04(土) 18:16:57.17 ID:EKGyHgLZ0.net
>>543
何処の国民が支持してんの?

546 :774RR :2021/09/04(土) 21:24:01.41 ID:7q/UrzsM0.net
>>543
マスゴミ支持率だろ

547 :774RR :2021/09/04(土) 21:38:18.30 ID:a7kYGjwTM.net
>>543
わかった!

国家社会主義ドイツ労働者党の奴等が支持してんだな!

548 :774RR :2021/09/05(日) 07:50:52.85 ID:JFtEDr0hM.net
ニカイさんも飾ってるなら支持してやるよ。

549 :774RR :2021/09/05(日) 07:58:32.12 ID:o+6O5j+2d.net
2階も医師派も中華ペコペコ半島ヘコヘコじゃねーか。
多少の汚職や癒着はどーでもいいからパンチの効いた奴がいい。

550 :774RR :2021/09/05(日) 08:02:54.04 ID:TNoWPfDw0.net
>>549
桜井誠先生に自民党入りしてもらい是非総裁に。

551 :774RR :2021/09/05(日) 09:47:05.41 ID:lWsX1uZ6a.net
>>550
それこそ桜井先生だと自民が>>547の政党みたいになるよ

552 :774RR :2021/09/05(日) 11:52:38.57 ID:FLwmd0ZoM.net
>>551
ならんよ。

553 :774RR :2021/09/07(火) 12:32:02.29 ID:EtKWaONY0.net
バイクを初めて車検に出すんですけど
寺に出した場合、どれぐらい費用かかるんでしょうか?
2018年 S1000RR(今の型の一つ前のアシンメトリーです)
走行距離は12,000KMで、大事に乗ってきているので不具合とかないです。

554 :774RR :2021/09/07(火) 15:10:40.19 ID:LKSynzHQd.net
寺に電話してだな…

555 :774RR :2021/09/07(火) 16:19:54.61 ID:EtKWaONY0.net
>>554
寺、今日休みでして。
高いなら知人のところに出そうかと思って。

556 :774RR :2021/09/07(火) 16:36:35.94 ID:RZWLkJbSd.net
最低限の油脂の交換はするとして10万円ぐらいかな

557 :774RR :2021/09/07(火) 16:47:45.65 ID:EtKWaONY0.net
>>556
ありがとう。
オイルとエレメントは自分で交換しているので10万ぐらいですかね。
それにしても高いわ・・・

558 :774RR :2021/09/07(火) 17:11:48.63 ID:a7d3j07gd.net
>>557
高いよね。ディーラーでやってもらう安心感みたいなのはあるけど。
不具合なくて絶好調ならユーザー車検もありかなぁとか思うけど、ユーザー車検は未経験。

559 :774RR :2021/09/07(火) 17:40:48.52 ID:Qd0pelpX0.net
>>555
普段の寺とのおつきあい状態にもよるけど、今後不具合あってもみてくれるとか、他に整備出しても問題ないか営業やサービスに確認した方がいいよ。
こんな事言ってるくらいだから、新車延長保証とかも入ってなさそうだけど。

560 :774RR :2021/09/07(火) 20:40:24.85 ID:4OZsDMGo0.net
車検と整備は別って理解できてる人何割くらいいるんだろうな?
車検なんてブレーキとライトと排ガスの数値問題なければ通るそれだけのもの。
整備は消耗品を適宜最適時期に換えるもの。2年に一回じゃなく。

561 :774RR :2021/09/07(火) 22:28:23.27 ID:g8ScKAm8d.net
>>553
ディーラーによって、じゃないかな?
俺の行くディーラーはやってくれる整備内容によって2種類かな。
確か5〜6万コースと10万コースだった。
最初はまわりからモトラッドは金持ち相手の商売だから20万くらいだぞ、って脅されてたからある意味拍子抜けした。

562 :774RR :2021/09/08(水) 07:04:33.22 ID:cwcgvnVG0.net
>>559
決めつけるな。延長保証入ってるわ。
こういうバカに限って無駄なことしか言わない。

563 :774RR :2021/09/08(水) 07:35:53.31 ID:gJ/1ArG90.net
同年式のS1000XR、ユーザー車検で5分の1で済んだ。
ディーラーとの付き合い辞め覚悟でね、まあそれぞれ天秤に掛けて
良い選択を。

564 :774RR :2021/09/08(水) 08:15:17.91 ID:bVjUpo0M0.net
それも一つの手だけど、保証期間内はディーラーと縁切りはまずいかな?と。

565 :774RR :2021/09/08(水) 18:10:15.53 ID:tQ0uCvaA0.net
>>562 決めつけられるほど 貧乏根性丸出しだからだろ

566 :774RR :2021/09/08(水) 18:35:56.06 ID:FifxhgPDd.net
新車即フルエキだから保証なんてクソ喰らえ
保証を気にしてると楽しめんよね

567 :774RR :2021/09/09(木) 00:06:07.80 ID:4s6Sd/nT0.net
ユーザー車検2万ちょい。自賠責代くらい。光軸も忘れずに。自分でやれば?わたし的にフルエキから純正への取替と車検終わって取り付けが一番時間かかりました。サスとかタイヤの足回りは専門ショップでoh。スプロケ、チェーン、ブレーキ、冷却水、オイル交換はdiy。他人に頼むと高いのは当たり前ですよ。ノーマルなら一日で済むしユーザー車検で良いじゃないかな。

568 :774RR :2021/09/09(木) 06:58:38.04 ID:rTEj+oFKd.net
車検を自分で通せば新車保証対象外になる。
このバイクが初期トラブル無しで乗れると思うほどBMWってメーカーを信用してない。

569 :774RR :2021/09/09(木) 19:39:59.88 ID:NROIdrQV0.net
新車からの車検は3年後
保証も延長保証しなければ3年だけどな

570 :774RR :2021/09/11(土) 10:19:48.10 ID:rtXCghryM.net
567だけど、新車とか新古車ならディーラーで買うバイクだね。俺みたいなコスパ優先で中古で100以下でオークションで買ったバイクはユーザー車検よ。その代わりメンテについて足回りはバッチリしてある。最近タコメーターが故障して悩み中(笑)

571 :774RR :2021/09/11(土) 15:02:14.01 ID:vNRRQTDhd.net
ebayによく部品でてるよ。
ECUとキーは紐付けられてるけど、k46ならメーターは単体で交換できるはずだから。
これが現行のk67ならあの液晶ディスプレイは大変らしいわ。

572 :774RR :2021/09/13(月) 07:43:27.39 ID:10Z7wO/jM.net
>>571
ありがとうございます。単体いけるのかな。買ってみます(笑)

573 :774RR :2021/09/14(火) 23:00:56.29 ID:MbQ/dMYG0.net
17年モデルですけど
ハブベアリング、NTNでの型番分かりませんか?

574 :774RR :2021/09/14(火) 23:20:57.85 ID:bPI6L+Ikd.net
6005LLU

575 :774RR :2021/09/14(火) 23:24:19.02 ID:bPI6L+Ikd.net
俺のは2016だけどコレでOKだった。2017とはパーツリスト見ても共通だったからこれでいいと思う。
けど、一応適合は確認しろよ。

576 :774RR :2021/09/15(水) 00:11:26.48 ID:zJ53mimQ0.net
>>575
了解です。ありがとうございます!!

577 :774RR :2021/09/16(木) 00:10:10.83 ID:qVDo3/BRM.net
ハブダンパーって新品でもガタあるね。

578 :774RR :2021/09/18(土) 14:44:43.24 ID:zVK5H8myd.net
現行型はECUに仕様違いってあるのか?
US仕様は6000rpmに酷いフラットスポットがあるらしいけど、EUR仕様はそれがかなり軽減されてると聞いた。
確かにフラットスポットで騒いでるのってアメリカ人が多いんだよな。
日本やヨーロッパでECUを弄りに出すのってレースやってる人かとんでもなく飛ばす人って印象。
実際俺もそれほど体感できないわ。鈍感なのかな?

579 :774RR :2021/09/18(土) 15:31:38.25 ID:/ySfb/xud.net
ない
ギチギチ

580 :774RR :2021/09/18(土) 18:56:53.38 ID:xia0aIY6M.net
旧型すがダイノジェットのサブコンつけただけでもろ変わって感動レベル。

581 :774RR :2021/09/19(日) 10:52:34.48 ID:LSfpTVqa0.net
>>579
エアーさんですね(笑)

582 :774RR :2021/09/20(月) 07:34:44.44 ID:dBj7qdB5d.net
>>580
いや、もう現行型はECU系を弄る気がしない。
いつエラーメッセージが出るかわからんからおっかねーわw
この間、キーONにしてすぐメーター表示かえたら画面が2〜3秒固まってエラーになった。ま、一旦キーOFFにして電源入れ直したら大丈夫だったけど。

583 :774RR :2021/09/20(月) 09:19:57.60 ID:tlsPXxyyM.net
>>582
それはこわいですねー。(笑)実際現行と旧型モデルで峠流す程度で恩恵ってありますか?

584 :774RR :2021/09/20(月) 10:22:55.29 ID:dBj7qdB5d.net
恩恵かどうかは意見が分かれると思うけど…

旧型は全てのモードで電サスのダンピングがセッティングできたけど、現行はレースモードpro(旧型のスリックモード)でしかセッティングできない。

現行はレースモードproでセッティングが細かく決められる。
(エンブレ、ウィリー、abs、DDC、DTC、各複数レベルの組み合わせ)
 
でもなあ、これらは最初は面白いから弄りまくるけど、一旦決まったらほとんど触らないんだよね…

シフトカムとかは峠くらいじゃ違いはわからん。低速ガーとか言ってるが正直旧型のほうが低速トルクはあった印象。

あとMパケに限るがカーボンホイールはかなりの優れもの。
押し引きだけでも軽さは実感できる。
その分コーナーでの倒し込みが速すぎるきらい。乗り出した頃は地面にぶっ倒れるかと思うくらい。

その他は走りに関係ないけどBluetoothでスマホと連携できる。大したことはできんが、着信の有無や音楽アプリの操作がハンドルのジョグダイヤルでできる。…使ったことないけどw

585 :774RR :2021/09/20(月) 11:00:04.43 ID:3UuyJos2d.net
K67にBT MotoのECU
街乗りでもパワーもトルクも違いは歴然
クイックシフターの変速も一瞬だし
楽しいからオススメ

586 :774RR :2021/09/20(月) 13:58:35.07 ID:dBj7qdB5d.net
ブレンチューンやってみたいけど、ディーラーでECUのバージョンアップしたらまたやり直しだからなあ…
レースしない街乗り50%サーキット50%な俺は保証を捨てきれん。

587 :774RR :2021/09/20(月) 18:27:32.83 ID:3UuyJos2d.net
ノーマル戻しもアップデートもやり直しも全部簡単
とてもコスパの良いカスタムだと思う

588 :774RR :2021/09/20(月) 21:32:13.93 ID:B8kSErUU0.net
質問お願いします。2016年式ですが遅い車の後ろを高ギア低回転で走ってたり(5速2500回転位)とか
渋滞にハマってアイドリング状態が長いとアイドリングが不安定になり1000回転付近まで落ちたりするんですが
どこかの異常でしょうか?どこか変えた方がいい部品とかありますか?走行距離は8000km位です。

589 :774RR :2021/09/20(月) 21:58:13.21 ID:HZ23W4xh0.net
異常とかの前に5速2500rpmはアカンです。

590 :774RR :2021/09/21(火) 20:24:33.58 ID:aXUoR2UK0.net
>>588
燃焼室にカーボンが大量に溜まっています。
大至急取り除いてください。バイクがかわぃそうです。

591 :774RR :2021/09/21(火) 22:25:24.18 ID:d6wAtxLhM.net
高速でノンストップ1000kmくらい走ると
機嫌なおしてくれそう

592 :774RR :2021/09/22(水) 07:34:26.56 ID:RgVCXBmzM.net
>>584
ありがとうございます
いやーさすがに機能がすごいですねー。ある程度回して走らないと恩恵はきちんと受けれないですねー。

593 :774RR :2021/09/22(水) 07:39:35.49 ID:RgVCXBmzM.net
>>588
どんなバイクでもその走り方はカブリやすくなります。プラグ等変えてもまた、同じ乗り方ならそうなります。年1プラグ交換とかなんかケミカルで除去ですかね。サーキット行ってガンガン燃やすとか

594 :774RR :2021/09/27(月) 10:59:40.73 ID:01OADNrQ0.net
今度のマイナーチェンジでキャリパーがニッシン製Mキャリパーの色違いになるみたいだが、ということはマスターシリンダーも変わるのか?CBR無印と同じキャリパーだからφ15ってことだよな。

595 :774RR :2021/09/28(火) 21:10:07.68 ID:uhPg97oA0.net
>>594
詳しい事はわからないが
現行のカックンブレーキが解消されるなら
ウェルカム

596 :774RR :2021/09/28(火) 21:57:12.57 ID:guM1nvv70.net
パッドにドリルで穴あけるという古の泣き止め方法があってだな…。
レースするわけでないなら多少ブレーキ能力落ちても問題ないだろうし…。

597 :774RR :2021/09/28(火) 21:59:35.68 ID:guM1nvv70.net
ごめん。誤爆です。

598 :774RR :2021/10/07(木) 17:13:18.35 ID:nAVdxKuj0.net
S1000RRの購入を考えているのですが、見た目は少し前型のが好みなのですが
前型買ってカスタム&リフレッシュか現行型かで悩んでるんですがどっちがオススメですかね?

599 :774RR :2021/10/07(木) 18:10:01.31 ID:bYbIBqqRd.net
お金に余裕があるなら現行一択

600 :774RR :2021/10/07(木) 18:16:54.18 ID:Lc3bZIh4d.net
>>598
前型でも保証のある認定中古ならありだけど、2014以前のはやめた方が無難。
シャクレが嫌いだとかHP4狙いなら仕方ないが。
それとディーラー以外での中古はやめとけよ。
ロクなことがない。

601 :774RR :2021/10/07(木) 18:18:34.61 ID:V3lizktc0.net
悩むくらいなら現行一択

602 :774RR :2021/10/07(木) 19:43:32.27 ID:nAVdxKuj0.net
アドバイスありがとうございます。
予算的には現行なら余分無し、前型なら(2015〜2018)少し余裕出来るから
フルエキ、ECU、コンバート、等出来て現行ノーマルで乗るより良いかと思いまして・・・

603 :774RR :2021/10/07(木) 22:00:04.28 ID:S3rFH7vNp.net
俺は悩んで現行Mパケ買ったけど、やっぱデザインは前型のが好きで一年で売っぱらってしまった

604 :774RR :2021/10/07(木) 23:25:12.88 ID:UGM0EOqv0.net
俺は逆だ。2015年に前型を買って、5年保証が切れると同時にMパケに乗り替えた。一応満足はしてるが、Mパケ買うなら一年我慢してM1000RRでも良かったかな?って思ってる。

605 :774RR :2021/10/08(金) 21:44:18.81 ID:MY4GetF60.net
>>604
ほんと、M1000が
出るのわかってたら2019年式を2020年に購入しなかったのに…

606 :774RR :2021/10/08(金) 22:47:53.88 ID:62FmKZYh0.net
噂はあったんたわけどね。
あれほどお買い得価格とは思わんかったし。

607 :774RR :2021/10/09(土) 05:43:58.26 ID:sly9HasPp.net
そうなんだよな
だからmパケ処分した

608 :774RR :2021/10/09(土) 11:09:13.38 ID:FikM/1EK0.net
一瞬俺もそうしようか頭をよぎったけどな。
どうせ後から前後をTTXあたりに換装したくなるに決まってるから、結局は総額が発表前の予想金額くらいになるので止めた。
サーキットガチ勢でもないし、街乗りも含めて考えるとDDCも悪くないと思ったしね。

609 :774RR :2021/10/09(土) 13:05:10.67 ID:80MkGpi40.net
値段出た時はいやこれオプションちょっと盛ったMとかわんねぇじゃんそれならこっちにって確かに思ったけど
俺はツーメインだからやっぱ電サス的にもこっちで良かったかって落ち着いた

610 :774RR :2021/10/09(土) 13:51:59.31 ID:JoUPOQJ40.net
オイルフィルターはやっぱり純正ですか?
国産ならまよわず純正なのですが、BMWは部品が高いので、
もう少し安くても十分いいのがあるのかな?と。
よろしくお願いいたします。

611 :774RR :2021/10/09(土) 14:35:47.21 ID:cdr/HriAd.net
別に純正厨じゃないけど安心だから純正を使ってる。
高いけど精神的な保険だと思って。
以前k&nも使ってたけど、頭についてる六角ボルトで緩めようとしたらモゲたことある。

612 :774RR :2021/10/09(土) 18:39:21.60 ID:JoUPOQJ40.net
やっぱりそうなりますかね。
実は中身はxxと一緒とか、そんな話があればなと。

613 :774RR :2021/10/09(土) 19:23:04.45 ID:cdr/HriAd.net
探せばあると思うよ。当然BMWが製造してるわけもなく、外注で作ってるんだし。
ただ真偽を確かめる方法がないからね。

614 :774RR :2021/10/10(日) 21:30:14.20 ID:KD/DNUo50.net
モノタロウで純正のオイルフィルタ
購入できるよ

615 :774RR :2021/10/11(月) 17:11:45.71 ID:DhT43cdU0.net
2015年式、最近ゆっくり停まるとブレーキがフロントもリヤも深くなる現象が気になり始めたんだけど似た症状の方いますか?握り直すと通常通りカチっとしたタッチなんだけどABSの不調だったら修理できるものなんでしょうか?

616 :774RR :2021/10/11(月) 17:22:36.72 ID:9BLy0wQY0.net
エア噛んでね?

617 :774RR :2021/10/11(月) 20:13:07.62 ID:NWzQj51Gr.net
>>616
ありがとうございます
帰宅したので坂道をキーオフのまま惰性で降ってみたら、ゆっくり握る→ブレーキ深くなる→握り直すと硬くなる

何回繰り返しても同じ症状なのでエア噛みですね汗
年明けにフルード交換したばかりで可能性は低いかと思いましたが劣化してしまったかもしれません

618 :774RR :2021/10/11(月) 20:57:03.26 ID:9BLy0wQY0.net
エア抜きの経験あれば問題ないけど、やったことないならディーラーでやってもらったほうがいいよ。
このバイクはマスター、キャリパー間とは別にABSユニットからも抜かなきゃいけないから。
たしか手動じゃ無理で、サービスツールを接続しなきゃいけないはず。個人ではgs911とかになるかな。

619 :774RR :2021/10/11(月) 21:32:31.40 ID:NWzQj51Gr.net
>>618
ですね
ディーラーに依頼します
情報ありがとうございました。

620 :774RR :2021/10/21(木) 19:49:14.29 ID:Np24p2bQa.net
質問ですが、サスからコンコン音するの普通ですか?低速で止まる前に段差などでハンドルに伝わる感じでコンコン鳴るんですわ。最近気になり始めて皆さんのどうかなと。DDCの19モデルです。キーオフで車体揺らしても何にもなのに、キーオンで揺らすと沈ませた瞬間コンコン言うのって何かの制御音なのかしら?

621 :774RR :2021/10/21(木) 23:27:52.94 ID:LD7F5BpT0.net
>>620
ダンピングを調整してる部品に問題あるのでは?
同じ19乗りだけど、カックンブレーキ以外は気にならないよ

622 :774RR :2021/10/22(金) 08:02:13.34 ID:8JBMnWq00.net
ヘッドアッセンブリー交換該当者
いますか?

623 :774RR :2021/10/24(日) 06:44:02.94 ID:49akIugo0.net
ヘッドのリコールですね
自分もです

624 :774RR :2021/10/24(日) 12:00:19.23 ID:qrlvsoExp.net
台数的にほとんどが対象なんじゃねーの?そもそもヘッドなんてロット生産中に改良しないだろ

625 :774RR :2021/10/24(日) 15:19:59.47 ID:nytYRxld0.net
ヘッドまるまる交換とかコネクティングロット破断とかエンジン中身の重いリコールが多くない?

626 :774RR :2021/10/24(日) 15:49:11.24 ID:TiCnmdBq0.net
>>620
同じ症状ってかキーオフでも取り回してるとコンコン音はしないか?納車時からそんな音してたかは覚えてないがw

627 :774RR :2021/10/24(日) 18:58:26.97 ID:6wApsCaU0.net
>>625
エンジン停止・走行不能に至るおそれって
こんな不具合のあるバイクなんてこわくて乗れないだろう・・・

628 :774RR :2021/10/27(水) 18:56:13.47 ID:zubPBVzo0.net
初期ロットしゃないんだ>ヘッドリコール

629 :774RR :2021/10/29(金) 18:03:43.59 ID:/SYQLVM3d.net
>>625
去年から海外のフォーラムとか動画で指摘されてたからな。サーキット走行でブローしたという話が多くて、そういった用途だから放置されてたみたいだけど、遂に普通にハイウェイを巡航してるだけでブローする例も出てきて、リコールに至ったらしい。

630 :774RR :2021/10/29(金) 19:33:47.37 ID:MW5pqukop.net
Mもそう?

631 :774RR :2021/10/30(土) 07:17:23.42 ID:5XOreQBk0.net
ナニその質問(笑)

632 :774RR :2021/10/30(土) 11:31:33.82 ID:mnje1BmJ0.net
Sだからだろ

633 :774RR :2021/10/31(日) 10:57:06.60 ID:g92dXSemd.net
初期型サーキットでブロー死ぬ思いした
まあフル駅入れて燃調取らないワイも
ダメだったけど
まあ以来外車は乗らないわ

634 :774RR :2021/10/31(日) 12:03:06.44 ID:KZBwQy2t0.net
日本車はフル駅入れて燃調取らなくても大丈夫なん

635 :774RR :2021/10/31(日) 16:51:15.15 ID:+krCq7Vz0.net
>>634
駄目w

636 :774RR :2021/10/31(日) 19:21:50.28 ID:CCazMVOqM.net
もう2022年モデル来とるんか

637 :774RR :2021/10/31(日) 20:44:19.91 ID:+ctJd32H0.net
>>633-634
レース専用フルエキにメーカー謹製のレースMAPを付属して売る他の外車メーカーのバイク、最高ですよ。
年中ベストパファーマンスで壊れない。

638 :774RR :2021/11/14(日) 22:09:41.06 ID:xy1mmy5k0.net
S1000RRも盗まれるんやな
診断機につないだらすぐ盗難車ってバレそうなもんだけど
海外にもっていったら関係ないか

639 :774RR :2021/11/14(日) 22:22:45.05 ID:EMfl4Web0.net
>>638
盗みやすいところに置いてたら、どれも同じじゃない?

640 :774RR :2021/11/15(月) 05:36:27.26 ID:2TUBC7SD0.net
大抵はバラしてパーツ狙いやろね。
Mパケのカーボンホイールなんか高値で売れるから。
俺は逆にオプションのM鍛造アルミのほうが欲しいけどな。
田舎だからディーラー以外じゃタイヤ交換頼んでも、カーボンホイールお断りばっかりだよ…

641 :774RR :2021/11/15(月) 21:02:14.23 ID:4dse0w5sd.net
S1000RRをディーラーで近く契約しようと思っているのですが
気になることを、このスレッドで質問してもよろしいでしょうか?

642 :774RR :2021/11/15(月) 21:42:45.23 ID:ge+DNIch0.net
どぞ

643 :774RR :2021/11/16(火) 16:44:34.57 ID:K/NZzoPka.net
フルエキにして、ECU書き換えてない人多いけど大丈夫なんでしょうか

644 :774RR :2021/11/16(火) 16:48:59.09 ID:fjek89DB0.net
サーキットとかで上を常用しないなら大丈夫だよ

645 :774RR :2021/11/16(火) 17:29:22.76 ID:4X5mcLzId.net
>>643
ぶっ壊れるかどうかの大丈夫か?なら大丈夫。そこにいくまでに制御が入る。
パワーが出るかどうかの大丈夫か?なら中低回転域と高回転域でプラマイゼロってとこ。

646 :774RR :2021/11/16(火) 18:47:20.29 ID:QM2ZF6zad.net
>>641です。質問させていただきます
少し上で、2022年モデルの話が出ていたと思うのですが、ヘインズ製のキャリパーには何か持病があったのでしょうか?
問題があって対策されているならと思い、検索してみたのですが、2022モデルは色変更のみという情報しかわかりませんでした
それほど深刻な問題でないなら2021モデルに決めようと思っています
長文で申し訳ないですが、お願いします

647 :774RR :2021/11/16(火) 19:10:53.07 ID:4UuzIcr+0.net
ヘイズのキャリパーなんだが、正直よくわからんw
アメリカじゃお漏らしがリコールになってるけど、日本ではなってないし。ディーラーに聞くとあのお漏らしは、キャリパーピストンを挿入する際の潤滑用フルードの洗浄忘れが原因で、漏れじゃ無いと言ってたけどな。信用はしてないw
ただ日本じゃアメリカほどお漏らしの報告が上がってないのは確か。ゼロじゃないけどね。
買うなら2022年の方がおすすめ。いろいろと公表されてない改善されてそうだし。
それに確かキャリパーはM1000RRと同じNISSINのMキャリパーの色違い(無印RR-Rと同じもので取り付けピッチは汎用性の高い108mm)に変わったはず。
けど、2022年モデルってすんなり入ってくるのかね?
世界的な半導体の供給不足が響いてこなきゃいいけどね。

648 :774RR :2021/11/16(火) 20:38:29.94 ID:8qntJ/FSa.net
2022年モデルからパッケージが2021年モデルまでと異なるのがなー

649 :774RR :2021/11/16(火) 21:12:34.96 ID:zAb8pgTXd.net
>>647
なるほど。ありがとうございます。
自分は街乗りとツーリングメインで整備もディーラーに任せようと思っているので気にするほどでも無さそうですね
2022モデルは入ってくるのか聞いてみたのですが、BMWはモデルイヤーでは無いので2022モデルというのはないと言われてしまいました(聞き方が悪かったのかもしれないですが)
展示車で低金利キャンペーン適応で見積もりをもらえたので2021モデルと思いますが、次実車があるのが何時になるか分からないので、心を決めて契約してきます

650 :774RR :2021/11/16(火) 21:15:42.68 ID:64dCjjdY0.net
フルエキつけてる人って、D切ってカスタムショップに
任せてる感じ?

651 :774RR :2021/11/16(火) 21:17:55.48 ID:zAb8pgTXd.net
>>648
連投すみません。更新できてなくて見落としていました
パッケージが変わるというのは、S1000Rみたいにオプションの選択肢が増えるということでしょうか?
あの仕組みも魅力的ですし難しいですね

652 :774RR :2021/11/16(火) 21:45:02.97 ID:JLyE9J6K0.net
>>649
今ならスポマフラー半額ですよ

653 :774RR :2021/11/17(水) 00:13:02.83 ID:1ZEVb3XO0.net
>>650
ディーラーによってはフルエキ黙認してくれるところもある。
俺の行ってるディーラーは納車時にアクラヘッダー+SC-CRTとサーボキャンセラー、バックステップ、その他を交換してもらったよ。
ま、基本的な整備をセルフでやる人ならディーラー行くのは保証維持のための定期点検と車検くらいだから、自分で交換してるんじゃね?

654 :774RR :2021/11/17(水) 15:25:56.78 ID:0kTsx7uGa.net
フルエキの件ありがとうございます
サーキットガチ勢以外はそんな気にしなくてもいいのですね

655 :774RR :2021/11/17(水) 19:04:39.82 ID:D8yulBDZp.net
>>653
ありがとうございます!

656 :774RR :2021/11/17(水) 20:16:53.92 ID:6r8SC2AR0.net
>>654
フルエキにするならECUも変えた方が良いよ
壊れるとかじゃなくて劇的にパワーアップするしクイックシフターも電光石火の速さになる
フルエキにすればどうせ保証はなくなるんだしECU変えないのは勿体ない

657 :774RR :2021/11/18(木) 12:10:16.30 ID:9omMyynP0.net
>>656
そうなんですね
参考にさせて貰います

658 :774RR :2021/11/18(木) 13:03:33.55 ID:gAoHY0Dhp.net
>>656
Dでやってくれる?

659 :774RR :2021/11/18(木) 14:12:10.71 ID:Lj9Mii8T0.net
>>650
D行くときは戻してる、最近慣れてきて2時間で出来る

660 :774RR :2021/11/18(木) 15:15:39.60 ID:HH4Tj9CEa.net
フルエキしてる方は、チタン?ステン?

661 :774RR :2021/11/18(木) 15:31:52.40 ID:K8u++w6od.net
フルエキいれてる人は何処のecuいれてるの?
ちなみにk67です

662 :774RR :2021/11/18(木) 15:55:28.50 ID:Lj9Mii8T0.net
俺はアクラステンだね、チタンだと軽量なのは分かるけど他に何か変わるんかね?
最近Firetongってとこの気になってるんだけどポルトガル語で書かれたブラジルのサイトっぽくて
日本に発送してくれるのかイマイチ分からなくて手が出てないな。
ecuはリリカってとこの入れてる。

663 :774RR :2021/11/18(木) 16:14:04.01 ID:PjnjsPWP0.net
>>661
https://www.motomillion.com/collections/bmw-s1000rr-2019/products/brentuning-s1000rr-stage-2-flash-with-handheld-tuner-2019-2020-s1000rr?variant=32381215801410

664 :774RR :2021/11/18(木) 16:15:10.15 ID:PjnjsPWP0.net
超オススメ
クイックシフターは電気毛布
コールドスタートも爆音もなくなるし
もちろん全域パワフル

665 :774RR :2021/11/18(木) 16:15:54.42 ID:PjnjsPWP0.net
電気毛布?
電光石火ね

666 :774RR :2021/11/18(木) 16:19:29.23 ID:sK6lrsc+d.net
電気毛布ワロタw
ブレンチューンって評判良いね。

667 :774RR :2021/11/19(金) 06:30:55.37 ID:YNziC34A0.net
ブレンチューンのECUはインストールも簡単だしマシン性能も激変だし良いね

668 :774RR :2021/11/19(金) 22:41:21.27 ID:3Yr8oIYid.net
https://youtu.be/nhf0cAdbBP0

デザインは良いんだけど、実現の可能性は…⁇

669 :774RR :2021/11/20(土) 09:15:15.15 ID:UGlOhb/+0.net
MM1000RR?
何だよMMって
ミリメートルみたいなダサい名称

670 :774RR :2021/11/20(土) 09:52:24.70 ID:coN6dDQW0.net
>>668
「Coming son」だからなw

ヤングマシンが似たようなネタ出してきそうw

671 :774RR :2021/11/20(土) 10:24:40.91 ID:o+2n9OuJ0.net
そういや今思い出したが、発売前のk67だったかk66だったかの海外サイトの予想図のフロント周りがこんな感じだったな。

672 :774RR :2021/11/21(日) 00:26:24.01 ID:8LsqaO840.net
これだ…2020年のk66の予想図。
つうかこのまんま、使い回しじゃねーか!www
https://i.imgur.com/sLKs3Rw.jpg

673 :774RR :2021/11/21(日) 01:02:02.32 ID:kZmkomNE0.net
でもこのデザイン結構好き
今のモデルは大人しいってか地味過ぎる

674 :774RR :2021/11/21(日) 03:13:01.09 ID:wokvrofs0.net
ホモロゲ取れないSSなんて無価値

675 :774RR :2021/11/21(日) 03:42:05.07 ID:kZmkomNE0.net
あそうか、スーチャはレギュレーション通らないか
でもドカティV4のようにオーバー1Lで敢えてレースではなく公道のドライバビリティを重視してもいい気がする
実際のところV4は低速トルクも無かったしパワー感も無かったが

676 :774RR :2021/11/21(日) 06:50:35.38 ID:swELBVQA0.net
>>643
ツーリング高速道路で焼きついた話は当人
確認済
まあ初期型だったけど
ワイなら書き換え無しでフル駅なんて絶対にやらない

677 :774RR :2021/11/21(日) 20:45:04.75 ID:DZEBubqUd.net
リコールやって来た
ついでに3000キロの点検とハーネス保護のキャンペーンもあってやってもらった

678 :774RR :2021/11/21(日) 22:02:53.18 ID:w6sWqiCQ0.net
>>677
納期どれくらいでしたか?

679 :774RR :2021/11/21(日) 22:10:57.75 ID:JjbiGyUg0.net
高回転時、シフトアップが入りづらいのですが、あけが足らないのでしょうか
同じような人いますか?

680 :774RR :2021/11/22(月) 00:51:32.11 ID:ispjc2fq0.net
少しアクセル戻してみたら

681 :774RR :2021/11/22(月) 09:53:01.15 ID:ZwawWuIXd.net
>>679
> 高回転時、シフトアップが入りづらいのですが、あけが足らないのでしょうか

自分で高回転って言ってるんだから開けが足りないってことは無いだろうな。

>>680
> 少しアクセル戻してみたら

根本的な解決にならんやろw

k46かk67がわからんけど、クラッチのマイクロスイッチの不良じゃね?
それかペダル操作がゆっくりすぎるとか。

682 :774RR :2021/11/22(月) 16:19:31.00 ID:ZbLObl41d.net
>>679
クラッチレバーの遊びは少なめの方が、クイックシフターの操作がしやすくなるよ。

683 :774RR :2021/11/22(月) 18:16:36.81 ID:PGIplwW00.net
そういやクラッチの遊びが多すぎるとショックや振動、風圧でレバーが動いて、マイクロスイッチを押しちゃう事案があったって聞いたな。取説にある遊びの推奨値も結構少なかったはず。
マイクロスイッチが押されると当然シフトアシストは作動しないよ。

684 :774RR :2021/11/22(月) 20:25:24.87 ID:00/rdBwg0.net
クラッチの遊びめちゃくちゃ多くしてます、ありがとうございます調整しなおします

685 :774RR :2021/11/22(月) 21:51:31.12 ID:Susn3LrU0.net
アクセル戻すとかなんのためのシフターだよ。

686 :774RR :2021/11/23(火) 17:32:34.83 ID:29vqPOUp0.net
ちなみにアクセル戻してるとシフトアップはできない
シフトダウンは開けてても戻しててもできる

以前 アホが開けてるとシフトダウンできないと言い張ってたけど

687 :774RR :2021/11/23(火) 19:39:59.30 ID:9AKWln5A0.net
いたな。
ATで言うところのキックダウンで加速するときどうすんだ?って論破されてたが、それでも認めなかったな。
意地になってたのか、本当に理解できなかったのか…

688 :774RR :2021/11/23(火) 21:46:46.09 ID:PKsCl7IZ0.net
みんなスライダーやエンジンカバーつけてる?

689 :774RR :2021/11/23(火) 23:17:39.07 ID:g+CdkYG+0.net
>>688
2015のHPのはカッコよくて付けてたけど
現行Mのはなんだかなぁってデザインなので
付けてないです
ちなみに盆栽なので効果は知らない

690 :774RR :2021/11/24(水) 05:03:13.70 ID:wHxtwKIT0.net
>>688
アエラのスライダーは付けてる。

691 :774RR :2021/11/24(水) 08:27:26.11 ID:Pw7xBft20.net
>>688
アエラのスライダーにGBのカバーってテンプレ構成だよ

692 :774RR :2021/11/28(日) 03:26:17.91 ID:b/1REJjx0.net
公道でスライダーつける奴はバカモン

693 :774RR :2021/11/28(日) 14:30:34.02 ID:Lr+taF980.net
>>692
こけたとき周りに迷惑かけるよね。

694 :774RR :2021/11/28(日) 21:53:38.64 ID:e9KFLOaLM.net
かといってサーキットで付けてすっころぶとフレームにダメージがいくことも

695 :774RR :2021/11/28(日) 22:26:29.43 ID:Lr+taF980.net
>>694
そこは運!

696 :774RR :2021/11/28(日) 22:47:09.85 ID:b/1REJjx0.net
>>694
コース上にマシンが残るとか絶対駄目、コースサイドの藻屑となれ

697 :774RR :2021/11/28(日) 22:57:55.66 ID:e9KFLOaLM.net
>>696
スライダーがなくても滑ってくよ
ついでに言うとコース上にマシン残すなって感覚はスポーツ走行している奴にはないよ
この辺は実際にコース走ってないとわからんやろな

698 :774RR :2021/11/28(日) 23:01:11.00 ID:e9KFLOaLM.net
スライダーって結局カウル守るために付ける奴が多いけど
フレームにダメージやったりするのを考えると付けない方がいいんだよな
サーキットならカウルがスライダーぐらいの気持ちのほうが良い

699 :774RR :2021/11/29(月) 07:50:03.00 ID:Ep4y592c0.net
茂木のレース規定だとスライダーコーンは付けてもいいがカウルからの出っぱり2cmまで。
ベビーフェイスとかよくあるのはもっとデカいからな。
サーキット念頭においてスライダーコーン付けるなら、小さめのか太くて短いやつを選ぶといい。

700 :774RR :2021/11/29(月) 08:59:05.35 ID:6ZbjqLCK0.net
レース規定だったらスポーツ走行には適用されないんじゃ?

701 :774RR :2021/11/29(月) 09:25:48.78 ID:h/8MEcB50.net
>>698
方言やめてくれる?

702 :774RR :2021/11/29(月) 13:49:23.87 ID:Ep4y592c0.net
>>700
その通りでスポ走には適用されない。
でも何故レース規定でこうなってるかって考えれば、サーキットではこの程度の出っ張りの方が良いのがわかるはず。

703 :774RR :2021/11/29(月) 13:56:48.15 ID:qqWddGvzM.net
ちゅーかぶっちゃけドデカスライダーは公道用や
立ちゴケからカウルの傷を守るぐらいしか使えん

704 :774RR :2021/12/10(金) 10:57:42.39 ID:btG+t2hYa.net
s1000rrはこのモデルが最終なんでしょうか
あとはマイナーチェンジだけ?

705 :774RR :2021/12/10(金) 23:38:23.81 ID:7juwKkCu0.net
>>704
神のみぞ知る…

706 :774RR :2021/12/20(月) 21:58:28.37 ID:yL46O08H0.net
15年ぶりにバイク乗りたくなって大型取りに行こうと思ってて、いきなりS1000RRは自殺行為?
これが一番入門向けに見えるけどまやかし?

707 :774RR :2021/12/20(月) 23:52:17.17 ID:06BFJmENd.net
乗り方次第だよ。
無茶苦茶な運転したらグロムだって事故るし。

708 :774RR :2021/12/21(火) 01:21:08.63 ID:vIzgjmE+p.net
めちゃ乗りやすかったよ
免許取る前にmパケオーダーしてどうなることかと思ったけど、全然余裕

709 :774RR :2021/12/21(火) 07:21:35.28 ID:mv1ziOEn0.net
レスありがとう
無茶しないを心がけて全然余裕を信じて購入計画立ててみますね

710 :774RR :2021/12/21(火) 10:04:51.96 ID:RWoMAyocM.net
>>706
昔乗ってたならなおさら楽勝でしょう
電制インジェクション車はホントまろやかよ

711 :774RR :2021/12/21(火) 12:56:01.31 ID:+QtnKc3X0.net
ポジションもキツくないし、乗りやすいと思いますよ。初の大型だと装備ちゃんとしないと、排熱で火傷するところだけ注意しないとです。

712 :774RR :2021/12/21(火) 13:54:51.26 ID:nyNTVrDBp.net
Mもいいよー

713 :774RR :2021/12/21(火) 16:13:21.29 ID:mic8yjw+0.net
俺も予算に余裕あるならM1000RRのほうを薦める。
電制サスも人によっては触るだろうけど、一度合わせたら触らん人の方が多いし。無くても困らん。

714 :774RR :2021/12/21(火) 17:07:14.31 ID:nyNTVrDBp.net
ウイングレットがカッコいい!

715 :774RR :2021/12/21(火) 18:34:05.60 ID:mv1ziOEn0.net
またまたレスありがとう
ネガティブな書き込みないし、もともとレプリカ乗ってたからポジションも大丈夫そうだし購入考えてみます
M1000RRは確かにかっこいいけど、ちょっと予算オーバーなのと、あの価格差分を感じ取れる自身もないしムリポ

716 :774RR :2021/12/21(火) 22:32:28.08 ID:5RkJdGvU0.net
>>715
なぜ一番入門向けと思ったのか?他社比でもパワー最高のエンジンなのに。

717 :774RR :2021/12/21(火) 22:52:37.39 ID:mv1ziOEn0.net
>>716
単純にレビュー動画やサイトでSSデビューに向いてる的なのが多いような気がしただけですね
たまたま乗りやすそうかな?と思ったバイクが207馬力だっただけで、街乗り含めて乗りやすいパワーカーブだったらそれでいいです笑

718 :774RR :2021/12/21(火) 23:12:22.07 ID:Pqfg+UK7d.net
確かに乗りやすいしポジションも楽
ツアラーの老舗だけあってSSの中では快適性は高い

719 :774RR :2021/12/21(火) 23:49:50.94 ID:LXMWOPt+0.net
乗りやすい奴はどれと聞かれたら他を勧めるし、これ乗りたいんだけど初心者でも大丈夫かと聞かれたら大丈夫と答える

720 :774RR :2021/12/22(水) 00:31:17.90 ID:+M9DL9zR0.net
>>719
どちらかというと後者なんですが、他のお勧めも聞いてみたいです
スレ違いで気が引けますが…
もともとレプリカ乗りで前傾は苦にならないので、できればSS縛りで

721 :774RR :2021/12/22(水) 04:44:50.58 ID:PsvXLzus0.net
R-1とRR-Rはサーキット特化で公道じゃ楽しくないってオーナーから聞いたな。

722 :774RR :2021/12/22(水) 06:02:15.31 ID:ZDaYtLTj0.net
>>720
ならこれで良いと思う

723 :774RR :2021/12/22(水) 07:31:50.71 ID:t8tZkCUcp.net
俺は乗りやすすぎてつまらなくて速攻他社に乗り換えた
半年くらいで売ったけど、買取額はクソだったよ

724 :774RR :2021/12/22(水) 07:56:34.18 ID:6rUw+hzE0.net
>>723
他社ってなに?

725 :774RR :2021/12/22(水) 08:38:09.90 ID:SbJ4hK6wa.net
>>723
k67売ったの?参考までに距離と売却価格教えて

726 :774RR :2021/12/22(水) 09:23:47.86 ID:UP+TJlUOd.net
乗りやすい方がいいわ
疲れるバイクなんて要らん

727 :774RR :2021/12/22(水) 09:28:51.22 ID:0/lco4wu0.net
K67って現行のリッターSSの中で見た目価格スペック全て含めて
一番安定してるって言うかユーザーフレンドリーだよな
本来その位置にいたセンダボがちょっと尖ったから消去法で回ってきた地位だけどさ

728 :774RR :2021/12/22(水) 09:29:01.82 ID:r4UX1toM0.net
ピーキーなマシンを好んで乗りこなす俺カッケー!
が言いたいんだよ。言わせんな、恥ずかしい。

729 :774RR :2021/12/23(木) 03:12:03.05 ID:DVBuChG60.net
乗りやすさって言ったらZX-10Rも評判いいけど
乗り比べて乗り味を語れる人
プリーズ

730 :774RR :2021/12/23(木) 07:14:21.71 ID:zbhVuKbm0.net
>>729
なるほど、昔通ってた店がカワサキエキスパートショップらしいので、近いうちに見に行ってみますね

731 :774RR :2021/12/23(木) 18:51:12.94 ID:eCpcQlUW0.net
フェンダーレスするかめちゃくちゃ迷う

732 :774RR :2021/12/23(木) 19:10:30.53 ID:Ux2BVcJD0.net
カワサキエキスパートショップというだけでは
ZX-10Rあつかっているかどうかは、、、、
プラザでも品薄でおいてないからな

乗りやすさならスズキもいいぞ
前モデルのS1000RR DDC乗ってたけど
GSXのサスにうろこが落ちた ZX-10Rも同じのだけど
今のDDCは知らない

733 :774RR :2021/12/23(木) 20:38:05.71 ID:vPAgabX30.net
ポジションなんて慣れ

734 :774RR :2021/12/23(木) 21:12:06.45 ID:zbhVuKbm0.net
ま、在庫なくても話だけでも聞いてきますわ
ポジションは昔もレプリカでロンツーしてたんであんまり気にしてません

735 :774RR :2021/12/23(木) 21:37:54.34 ID:Ux2BVcJD0.net
だから
ZX-10Rはプラザ店だけだって

736 :774RR :2021/12/23(木) 22:10:02.64 ID:zbhVuKbm0.net
あ、そういうことね、すません
とりあえずほかのも含めて見たり聞いたりしてきます
スレ違いなんでここではそろそろ他車の話題やめときます
みなさんありがとう

737 :774RR :2021/12/25(土) 15:29:28.94 ID:Yuk5E9oGd.net
>>732
フレンドリーなSSと言えば昔からR1000だな
S/M1000RRはグリヒ標準かつフレンドリーな扱いやすさで値段気にしなきゃ個人的にイチオシ
Mの電制サスは自分もオススメしたいとこ

738 :774RR :2021/12/25(土) 15:57:24.68 ID:QI4d5L/Jd.net
>>737
> フレンドリーなSSと言えば昔からR1000だな

CBRじゃない?

739 :774RR :2021/12/25(土) 17:08:43.06 ID:f/ut2G950.net
今日いろいろ見て回ってきたけど、エキスパートショップでもZX-10R買えるみたいですね
2022のカタログもらってきました
そこの店長、S1000RRもZX-10Rもバイク乗ってた人ならどちらも難なく乗れるから、見た目含めて好きなの選んでさっさと乗っちゃうのが幸せと言ってました笑
S1000RRに決めつつあります

740 :774RR :2021/12/25(土) 17:39:02.22 ID:QI4d5L/Jd.net
>>739
その店長に惚れたわw

741 :774RR :2021/12/25(土) 17:41:48.73 ID:vuxvGBS10.net
ええ話や

742 :774RR :2021/12/25(土) 20:28:53.47 ID:Yuk5E9oGd.net
>>738
CBRは規制有国内版は優しいけど輸出仕様はそうでもなかった
R1000の方がポジション楽だし同クラスの中では下からトルクもあって良かったよ
03、05年モデル比較だけど

743 :774RR :2021/12/25(土) 20:29:19.33 ID:Yuk5E9oGd.net
>>742
R1000は03、05年モデル

744 :774RR :2021/12/25(土) 21:01:31.94 ID:f/ut2G950.net
>>740
ほんとそんな感じです、しかもそこでBMW買えないのにそう言ってくれていい人だなぁと

745 :774RR :2021/12/26(日) 07:20:22.72 ID:EhXEW1lu0.net
>>739
フォースの導くままに…

746 :774RR :2021/12/28(火) 23:10:20.93 ID:mdV+SGHP0.net
年内に乗り納めしたかったけど、この寒波じゃ無理そうだわ。
といってもこっちは最低気温が0度いかにはならん土地なんだけどね。根性無しだからw

747 :774RR :2022/01/05(水) 15:25:50.29 ID:48yjQnsP0.net
2021s1000Rですが走行中水温計を見ると68℃まで下がっていることがあります。このバイクの水温はこんなに下がるものなのでしょうか?サーモ異常?かな

748 :774RR :2022/01/05(水) 16:09:30.89 ID:xtg4A4110.net
外気温がわからんからなんとも言えんが、もしサーモ異常ならクラスターパネルに警告がでるはずだから大丈夫じゃね?
けど真冬でも68度は見た事ないな。
チンタラ街中を走ってると信号待ちでファンが回るくらいなのに。

749 :774RR :2022/01/05(水) 18:20:18.27 ID:PdhsF12Td.net
寒い日に100キロで巡行してると70度くらいになる事はある

750 :774RR :2022/01/05(水) 18:31:24.95 ID:bMNP/4hWr.net
だから寒い日って何度?バカなの?

751 :774RR :2022/01/05(水) 19:15:44.34 ID:6DvgWK7bF.net
こういうのが本物のバカだw
寒いのは定義は何度から何度までで、その温度の範囲内で巡航速度が80キロから100キロだと水温は68度から72度くらいに推移します

って説明すんのか?
自分で考えろカタワ

752 :774RR :2022/01/05(水) 19:50:13.96 ID:5tw56TPXM.net
BMW乗りは相変わらず余裕がない感じやな

753 :774RR :2022/01/05(水) 20:43:31.42 ID:etEwvYAG0.net
ほんとBMWとSUBARU乗りときたら…オレはどっちも好きだけど

754 :774RR :2022/01/07(金) 13:29:19.39 ID:FXh7z/Fw0.net
ドカパニは毎年マイナーチェンジして気合い入れてるのにS1000は数年変わり映えしないな
今までこんなに間が空いた事はなかった
やる気あんのか?

来年こそ大規模マイナーチェンジな
今の大人しいデザインをもっとアグレッシブに

755 :774RR :2022/01/07(金) 14:18:35.12 ID:+U27XtH+d.net
パニってそんなに毎年マイチェンしてたっけ?

756 :774RR :2022/01/07(金) 14:24:04.25 ID:NrQrkyO90.net
>>754
M1000に全集中だったからな

757 :774RR :2022/01/08(土) 00:10:31.00 ID:nYb4g2JO0.net
S1000RRでツーリング行くと、ふかふかのシートとグリップヒーターが非常にありがたい
SSなのに快適だわ

758 :774RR :2022/01/08(土) 18:45:18.32 ID:IPkBDFWNd.net
>>757
自分は更に暖か求めて汎用シートヒーター買ったわ
https://teogonia.jp/products/motorcycle/heat-on/

759 :774RR :2022/01/08(土) 21:27:55.55 ID:31L/pPJeM.net
ツーリングメインのたまにツーリングなら
DUCATIのストファイV4とかの方が快適やで

760 :774RR :2022/01/08(土) 22:44:07.35 ID:CiaeoXfK0.net
ツーリングは等爆直4に限るわ。ツーリングに不等爆なんてイラネ。

761 :774RR :2022/01/08(土) 22:51:46.29 ID:nqtRtCur0.net
スクーターとかならともかくそもそも単車に直4以外はいらねー

762 :774RR :2022/01/09(日) 07:37:11.61 ID:UxnhlyxoH.net
いやむしろ直4以外が欲しい

763 :774RR :2022/01/09(日) 08:44:18.37 ID:HYreFqRs0.net
>>759
ツーリングしかしてねーじゃねーか

764 :774RR :2022/01/09(日) 20:31:28.55 ID:ydHwNVmSM.net
ツーリングメインのたまにサーキットだった

765 :774RR :2022/01/18(火) 20:38:54.18 ID:EZwbM56hM.net
K67のブレーキパッドやレバー類社外品がなかなか増えんのー

766 :774RR :2022/01/18(火) 23:13:38.48 ID:ZdPFf9UKd.net
k46はレバーが太かったからアルファに変えたけど、k67は細くなったからそれほど変える必要性を感じないな。変えるならいっそマスターごと変えるし。
パッドは今んとこエンドレスくらいか。
4輪の評判しか聞かんから、2輪用はどうなんだろね。

767 :774RR :2022/01/19(水) 09:54:29.85 ID:JX0l1AEr0.net
ヘイズのキャリパーだと
何をどうしてもカックンブレーキだろ

768 :774RR :2022/01/19(水) 22:53:49.93 ID:e7rZQD5rM.net
https://www.bmw-motorrad-sor.jp/model/s_1000_rr_2022.php
2022モデルパッケージ少な
サーキットユース切り捨ててきたな
Mパケは約13万の値上げか
キャリパーの変更とラップトリガー、ヒルスタートコントロールの追加だから妥当か

769 :774RR :2022/01/19(水) 23:35:37.50 ID:Meo8k1Ow0.net
ヒルスタートは元々あったろ?
ラップトリガーも以前からパッシングスイッチ兼用だったし。

770 :774RR :2022/01/19(水) 23:36:46.93 ID:Meo8k1Ow0.net
それとサーキット特化にはもうM1000RRがあるからねえ。

771 :774RR :2022/01/19(水) 23:41:51.90 ID:UEwzgxmSM.net
ごめん
書いたあとにそういや元から付いてたなと気づいた
サーキット用にMは一般人は流石に厳しいでしょ

772 :774RR :2022/01/20(木) 11:49:25.19 ID:2+AWfAsla.net
ツーリング、峠メインのたまにサーキットって人結構いる?

773 :774RR :2022/01/20(木) 13:25:05.11 ID:glco2ZK9d.net
ツーリングと峠が6:4か7:3、たまにサーキットだけど走行会程度か中級者枠までってのが一番多いんじゃね?
ガチな人はコケたときの部品代を考えて国産SSに行きそうだし、部品代を考えなくていい金持ちはドカかMにいくと思う。
勝手な想像だけどw

774 :774RR :2022/01/20(木) 14:18:58.79 ID:+RO/xYzma.net
>>773
やっぱりそうやんね
自分はたまーにサーキット走るけど走行会程度だ

775 :774RR :2022/01/20(木) 15:59:32.17 ID:AWwbmZi50.net
峠ツーリングメインでたまにサーキットって、このバイクで一番多い層じゃないの?

776 :774RR :2022/01/20(木) 18:18:48.62 ID:BMyMBOBHa.net
俺はサーキットメインの貧乏人なのでお安いブレーキパッドやレバーがホチィ
ハンドル片方4万円とか鼻血でる

777 :774RR :2022/01/21(金) 01:49:23.81 ID:Nxktzwjed.net
昔初期型に乗ってた時の秋葉スリックモードセレクターが工具箱から出てきた。
ヤフオクに近々出品するので皆さん奮って参加してください

778 :774RR :2022/01/21(金) 05:40:03.18 ID:T32aeacG0.net
俺もコーディングプラグとセットで工具箱の肥やしになってるわ。オクやメルカリに出すのも面倒だから、しばらくは熟成させることになりそう。

779 :774RR :2022/01/21(金) 09:56:33.10 ID:8XbRor4id.net
中身はシェルアドのウルトラかな?
それは無いかw
AX5あたりかな?

https://i.imgur.com/I0TLzfr.jpg

けど、この粘度は無いはず…

780 :774RR :2022/01/21(金) 20:01:07.36 ID:AHf8Bt1gd.net
買って一番良かったと思うノババイクタワー
おすすめだよ

781 :774RR :2022/01/23(日) 11:02:01.05 ID:PVW50/Npd.net
>>777
あれコーディングプラグと違ってスリックモード使用するのに別に必須じゃないからなあ。
後ろの保安パーツのコネクター外してからキーオンにして、スリック出してスリックを選択、またコネクターを繋ぐ。
そうするとバッテリー外すかモード切り替えしない限りキーオフにしてもスリックモードのまま。
まあ面倒っちゃあ面倒だけどね。

782 :774RR :2022/01/25(火) 19:28:24.72 ID:t94b8INj0.net
>>777
これ、お前か?w
ボッタ通り越して、強盗みたいな価格だな、おいwww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/v1033791157

783 :774RR :2022/01/25(火) 23:29:19.37 ID:rgHCygYwM.net
落札相場見るとそれなりに適正に見えるけど
と言うか強盗みたいな価格って表現なかなか独自だな

784 :774RR :2022/01/26(水) 05:54:05.87 ID:ddvwi1N0d.net
>>782
そのオークションと平行して同じ写真使ったやつも出品されてるな。
こっちは即決で57500だそうだ。新規垢だから詐欺っぽいけどね。

785 :774RR :2022/01/27(木) 21:23:00.51 ID:C1ef0fmc0.net
>>782
一票!

786 :774RR :2022/01/28(金) 00:32:17.46 ID:E4uY2xtQd.net
>>783
本人降臨!

787 :774RR :2022/01/28(金) 01:34:44.57 ID:JyQbcdjHM.net
ヤフオクの落札価格検索してみ

788 :774RR :2022/01/28(金) 06:07:08.41 ID:eEwVRQvcp.net
無能だから出来ないw

789 :774RR :2022/01/28(金) 14:03:09.76 ID:E4uY2xtQd.net
>>782
即決4マソ?www
どんだけ厚かましい古事記だよwww

790 :774RR :2022/01/28(金) 23:15:23.67 ID:0EU+8S6UM.net
欲しかったけど手が届かない価格だったから強盗やコジキって罵倒してるの?

791 :774RR :2022/01/29(土) 05:28:18.88 ID:lovsCSEz0.net
>>790
だなw

792 :774RR :2022/01/29(土) 09:30:04.78 ID:Bt/UWNfG0.net
あれ〜?もう値下げしちゃってるけど?
ボッタって自覚あったのかな?www
タイトルに「最終出品」なんてあるけど?そんなに急いで売らなきゃいけないほどお金に困ってるのかな?www

( ゚∀゚)・;'.、リアルベガー!

793 :774RR :2022/01/29(土) 10:29:46.16 ID:v8Rdius10.net
セレクターとかどうでもいいけど、誰か新型の情報は持ってないのか?
もうこのまま電動化までモデルチェンジしないつもりか?

794 :774RR :2022/01/29(土) 23:59:45.81 ID:eZ88t5Bg0.net
Mパケの2021登録済み在庫と2022新車迷ってて、ざっくり50万弱差があるんだけど、2021でいいよね?

795 :774RR :2022/01/30(日) 02:46:26.70 ID:z+c8gPIs0.net
>>794
22はキャリパー変更してない?
まぁ50万あれば交換できるか…

796 :774RR :2022/01/30(日) 10:06:57.54 ID:oow+1RX2d.net
>>795
そうですよね
アナウンスされてない大きめの改良がなければいいなと思ってます。
よし、ハンコ押してくるか!

797 :774RR :2022/01/30(日) 11:10:45.34 ID:j+Ffhqz40.net
>>796 ハンコなんているの?

798 :774RR :2022/01/30(日) 12:45:35.95 ID:GCNDEG8p0.net
>>797
ローンだからいるのかな?わかんない

799 :774RR :2022/01/30(日) 15:20:53.31 ID:F9ycVY/qd.net
一年車検と保証期間が短くて50万安いだけじゃ得とは言えんね

800 :774RR :2022/01/30(日) 19:49:29.96 ID:Bnv/M2fj0.net
チェーンってみなさん純正使ってます?

メッキ系チェーンを使ってる方おすすめあれば教えて下さい。

801 :774RR :2022/01/30(日) 23:24:03.84 ID:hMHnhuHM0.net
>>794
2022の方がいいよ。結構サイレントアプデが入ってる。

>>800
DID ZVM-X。派手なの嫌いだからブラック。
派手好きなら、いまならロッシモデルの蛍光イエローがあるんじゃないか?

802 :774RR :2022/01/30(日) 23:43:08.27 ID:hMHnhuHM0.net
>>793
レス順が前後しちゃったけど。
海外フォーラムでの話だと、コロナ禍とそれの二次被害の半導体不足でマイチェンの見通しも立ってない状態。
2024まではカラーリングの追加、変更のみの模様。
あと、来年からラインナップの変更があるかも。Mパケの電制サスは基本有りのみでレスオプション化とか。
ここら辺は仕様国のディーラーによるので日本仕様はわからん。ただ、方向性としてはサーキット向けはM1000RRへ、S1000RRは公道寄りにシフトする方針だとか。
まあフォーラムの情報だから話半分だけど、言ってたのがBT motoの中の人だからある程度は信憑性がある…かもねw

803 :774RR :2022/01/31(月) 00:02:54.65 ID:ADNDvxoZ0.net
>>801
ありです。
自分も黒系にしたいと思っています。

メッキ系のレビュー見てるとメッキ剥がれの報告をチョクチョク見ますがどんな感じですか?

804 :774RR :2022/01/31(月) 01:27:34.33 ID:YnUK6Sha0.net
>>802
長く不足だった半導体も今年中には解決の見込みがあるらしいじゃない
じゃないとしても他メーカーがアップデートしてるのにBMだけできない意味が分からない

現行モデルももう丸3年、今年はチェンジ無しで丸4年
旬が短いSSで4年以上もマイナーチェンジすらしないってちょっとどうかと思う
2024年は超厳しいユーロ6規制で消えるSSも出るってのにのんびりしてていいかいなと

805 :774RR :2022/01/31(月) 05:24:35.66 ID:/FKoIKUZ0.net
>>804
わからないのは君の知識の限界だろw

806 :774RR :2022/01/31(月) 06:36:49.24 ID:KJgXYgiP0.net
>>803
今んとこ俺のにはメッキ剥がれは無い…と思う。
そんなにじっくりと毎回見てるわけじゃないからね。
ただ見た目重視の人は使うチェーンルブを気にした方がいい。
見た目重視だとどうしてもサラサラオイル系のやつじゃないと、ドライ系やネットリ系は色目や汚れが目立つから。
俺は気にしないほうだけどw

>>804
ま、あくまでフォーラムでの話だし、有力チューナーとはいえ外部の人の話だからね。

807 :774RR :2022/01/31(月) 10:22:00.93 ID:YnUK6Sha0.net
>>805
アホは黙ってろ

>>806
なるほど、ありがと
今年の末でもマイナーチェンジの噂が無ければもう諦めて現行モデルに買い替えようと思う
他メーカーに良いと思える物が無いし
あと1年だけ待ってみる

808 :774RR :2022/01/31(月) 11:06:51.37 ID:ADNDvxoZ0.net
>>806
なる程ありです。

黒系でも汚れ目立つんですね・・・。
ルブは元からサラサラ派なんでそこらへんは大丈夫です。ネットリ系は逆にホコリや砂を溜め込んでチェーンに悪そうなんで・・・。

809 :774RR :2022/01/31(月) 13:37:00.05 ID:/FKoIKUZ0.net
>>807
わからない君w

810 :774RR :2022/01/31(月) 18:50:27.84 ID:hgGhx1ii0.net
>>807 
ないも知らない君w

811 :774RR :2022/01/31(月) 20:14:21.25 ID:YnUK6Sha0.net
自己紹介かよ

812 :774RR :2022/01/31(月) 20:41:14.35 ID:/FKoIKUZ0.net
>>811
自己紹介したことないだろ

813 :774RR :2022/01/31(月) 21:04:26.81 ID:YnUK6Sha0.net
ウダウダほざいてないでその理由とやらを言ってみろよ
アホの分際で知ったかすんなよみっともねーな

814 :774RR :2022/01/31(月) 21:41:33.76 ID:hgGhx1ii0.net
教えてもらいたきゃ
謙虚じゃないとw

815 :774RR :2022/01/31(月) 23:25:45.01 ID:/FKoIKUZ0.net
>>813
頼めよw

816 :774RR :2022/02/01(火) 00:37:19.56 ID:fC7qvf4m0.net
無知で無能なお前が何を教えるって?w
精々ショボい煽りでスレ荒らすくらいだろ雑魚

817 :774RR :2022/02/01(火) 06:08:42.30 ID:XBBLAfWu0.net
>>816
教えてやるとは書いてないぞ
俺はw

818 :774RR :2022/02/01(火) 12:16:10.49 ID:chs6i3gHd.net
ジジイは早起きだな

819 :774RR :2022/02/01(火) 12:46:13.41 ID:ltUfw/3ia.net
s1000rrはユーロ6までなのかな

820 :774RR :2022/02/01(火) 15:08:28.96 ID:XBBLAfWu0.net
>>818
リモートだから、時間の感覚ないわw

821 :774RR :2022/02/05(土) 02:02:49.49 ID:LaHWyMQRd.net
ツイッターでS1000RRに関して検索すると自己顕示欲の塊みたいなベトナム人のねーちゃんがやたら出てきてうぜぇ

822 :774RR :2022/02/05(土) 06:54:04.31 ID:UJZcIuJD0.net
>>821
歯を沢山抜いたらしいぞ?
あの顔にするために。

823 :774RR :2022/02/06(日) 12:30:57.90 ID:sFaItxwPM.net
オイルフィルターなんかサイズ同じなら他のメーカーで大丈夫だよ(笑)機械おんちか!(笑)

824 :774RR :2022/02/07(月) 11:43:58.97 ID:HELcpOnl0.net
>>823
急にどうした?

825 :774RR :2022/02/08(火) 21:34:04.35 ID:7yL5sPn+0.net
>>824
お前もオイルフィルター純正だろ。

826 :774RR :2022/02/14(月) 19:43:06.24 ID:rznc6MJ8p.net
スノボの戸塚って人のバイクがs1000rrっぽい記事出てるね

827 :774RR :2022/02/14(月) 22:10:08.40 ID:P0UCeQPm0.net
ナイス情報す。スノボーでトリック決める世界的に有名な人が選ぶバイクだとうれしいわ。

828 :774RR :2022/02/16(水) 09:10:17.89 ID:qQeJNd3Od.net
意外。
スノボの選手ならイメージ的にはエクストリーム系のストファイCBR600とかモタードいきそうなのに。

829 :774RR :2022/02/16(水) 12:49:32.26 ID:pGjFC3OMr.net
XRスレ超絶過疎ってるのでこっちで
XRと比較してRR購入した人っているかな?(現行モデル)
国産ツアラーからXRに乗り換え検討中で、同店舗に認定中古でXR(2020)とRR(2019スタンダード仕様)があって気になってる
ロンツーする機会減ったし、せっかく乗り換えるなら似たような車種より憧れのSSも良いかも・・そんな軽い気持ちで乗り換えるマシンじゃないのかな
用途は10割ツーリングだけど体験走行楽しかったのでサーキットにも興味はある
最短でも4年は所有したいと思ってる

830 :774RR :2022/02/16(水) 23:00:27.68 ID:Akyu2Nbjd.net
その感じだと絶対RR買った方が良いと思う。
R買ったら何処かでRRが欲しくなる。

831 :774RR :2022/02/16(水) 23:01:29.26 ID:Akyu2Nbjd.net
ごめん、Rじゃ無くてXRだった

832 :774RR :2022/02/17(木) 07:48:18.76 ID:8qmvmwQCM.net
このバイクは基本姿勢が前傾。なので高速使ったツーリングか信号の少ない道向け。街乗りは無理。皆で下道使ってツーリングするならネイキッドバイクかなあって個人的に思うなあ。

833 :774RR :2022/02/17(木) 09:01:33.61 ID:60M/8IBh0.net
RRからXRにしたって人は寺でよく見るけど逆は聞いた事ないな

834 :774RR :2022/02/17(木) 11:06:31.32 ID:LHBrtynY0.net
車検の代車がXR だったが姿勢が立ちすぎて返って乗りにくかったな俺は
RRの前傾も別にキツくはないしこっちの方が乗ってて楽しいツーリングメインでも俺ならRRを選ぶ

835 :774RR :2022/02/17(木) 13:18:40.05 ID:8qmvmwQCM.net
姿勢たちすぎるんだね。腰痛もちにはきつい。ハーレーとか腰痛めるとかきいたことある。エスセンの前傾なぜか腰にこないんだよね。なぜだろ。

836 :829 :2022/02/17(木) 16:07:29.43 ID:CnaaXYgfr.net
レスありがとう
ここ2年は早朝に峠走って帰りは高速みたいな〜200km位のソロツーばかりしてる
距離伸ばしても日帰りまでで、街乗りも用品買いに行く時位であまりしないかな
XRは今乗ってるバイクとポジション足つきは似てるし積載もできるしで好印象だけど、代わり映えしないなーとも感じてる
RRはクルコン無しが気になるけど、乗って楽しめればツーリング用途もアリなのかな
幸いにもけっこう試乗させてくれる店舗なので、次はRRも乗ってみるよ

837 :774RR :2022/02/17(木) 17:28:46.75 ID:n8AVSD1t0.net
その用途ならRR一択の気がする
やっぱり峠はSSで走ったほうが楽しいですよ
車種を妥協して用途の守備範囲を拡げると結局どれも中途半端になって、メインの峠を走ってる時にSSに乗りたくなる
サーキットに興味があるならSSに乗れば、いつもの峠も意識が変わって楽しいですよ
自分はRRに一票入れます。

838 :774RR :2022/02/17(木) 18:13:08.57 ID:KUlsPsHs0.net
>>836
19モデルからクルコン付きですよ
ハンドルの絞りもそれほとでもないし
Mパケでない方はシートも快適
よってRRおすすめ

839 :774RR :2022/02/17(木) 18:39:32.59 ID:n8AVSD1t0.net
初めてのSSで峠メインだったら予算を上げて
オートシフト、DTC、レーシングABS付きのプレミアムラインを買うのが一番お薦めだけどSSにいつか乗りたいなら体力があるうちに乗ったほうが良いですよ

840 :774RR :2022/02/18(金) 00:18:41.79 ID:TrrXTZSc0.net
峠、200km程度、ソロ、高速、は私と同じですね。2012乗りですがオススメです。足回りとかイジってるので飽きないので乗り続けてますね。新型は乗ってみたいなあ。

841 :774RR :2022/02/18(金) 00:35:51.09 ID:7O7sKmAr0.net
同じ価格帯で15年式辺りのプレミアムラインはどう?
デザインが大丈夫ならお薦めです

842 :774RR :2022/02/18(金) 08:57:50.69 ID:DJaeUaGCa.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

843 :774RR :2022/02/18(金) 08:57:54.37 ID:DJaeUaGCa.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

844 :774RR :2022/02/18(金) 09:03:16.43 ID:jk3kfW76d.net
大事なことなので2度言いましたw
SS系の何もかも低いのに慣れてると、視点の高さや重心の高さで怖いというより違和感があるよね。
特にコーナーの倒し込みがサスの柔らかさも相まって曲がる気がしない。いや曲がるんだけどねw

845 :774RR :2022/02/18(金) 17:37:48.54 ID:jzfFp+GU0.net
今買おうとしているオイルが1L売りで在庫2本なんだけど、フィルター変えなくても3L必要なんだっけ?

846 :774RR :2022/02/18(金) 18:50:53.91 ID:SfMe8dLj0.net
この間交換したとき、フィルター無交換で3.2Lだった。
ただ俺はオイル少なめが好きなんで、これだと確認用小窓の真ん中位までしか入らん。
目一杯入れる人はもっといるでしょ。

847 :774RR :2022/02/18(金) 20:35:19.27 ID:IQicfIKX0.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

848 :774RR :2022/02/19(土) 10:08:24.77 ID:jtYJ/0R0a.net
すみません、なぜか何度も書き込んでました。

849 :774RR :2022/02/19(土) 10:11:07.96 ID:jtYJ/0R0a.net
>>844
なんでか書き込み失敗したと思ったら書き込めててよくわからんことなってました笑笑
現行s1000rrのってるんですが、どのバイク試乗しても違和感感じるようになりました。

850 :774RR :2022/02/19(土) 10:39:15.45 ID:aENkoKmga.net
このバイクは転倒してもタンクの蓋開かないよな?

851 :774RR :2022/02/19(土) 11:36:36.66 ID:Nkj87c4/0.net
暖気した状態でオイル窓中央が規定だし、入れた直後で真ん中ならやや多めくらいな印象でしょ

852 :774RR :2022/02/19(土) 14:50:12.78 ID:UyWAtT9Wd.net
入れた直後で真ん中なら、エンジンかけた直後は下限まで下がるよ。
放置してたら真ん中あたりまで戻るけど、規定じゃエンジン止めて5分後じゃなかった?それなら下限ちょい上くらいまでしか上がらんよ。

853 :774RR :2022/02/19(土) 20:03:43.68 ID:pywFkbwS0.net
>>850
R1250RSのようつべで転倒してこぼしてたな。
助けてもらった人に、蓋閉めてもらってたが。

854 :774RR :2022/02/19(土) 20:28:05.01 ID:OdfEssBb0.net
だったらWSBやらマン島TTでもっと死者が出てると思うわ

855 :774RR :2022/02/20(日) 06:45:26.31 ID:8MUVX+cr0.net
>>850
ありえん。

>>854
WSBもマン島もノーマルタンクやノーマルタンクキャップでは出場しないと思うぞ。

856 :774RR :2022/02/20(日) 17:38:15.59 ID:qjzUOCeg0.net
オイルは暖気したらメモリから消えるけど10分したらもどる。そのくらいでメモリ真ん中くらいでよいでしょ。オイルフィルター交換したなら200ミリ程度減るけどね。

857 :774RR :2022/02/20(日) 18:35:43.61 ID:tRYRid160.net
目盛りをメモリ?

858 :774RR :2022/02/21(月) 06:16:31.07 ID:UyTywwIZd.net
愛のメモリー。
だれだっけ?松崎しげるだっけ?

859 :774RR :2022/02/21(月) 11:20:04.78 ID:2cwbtBERp.net
動画見てきたけどマジで蓋開いてて草w
あんな低速で転けた位で蓋開くとかリコールもんやろ

860 :774RR :2022/02/21(月) 15:46:02.86 ID:aKsbq0UW0.net
2022年モデル日本で発売してるっぽいのにサイトが更新されないから聞きたいんだけど
Mパッケージとレースパッケージの違いって何?
ホイール、シート、バッテリー
これ以外に差ある?

861 :774RR :2022/02/22(火) 05:44:22.78 ID:h2MhG0yR0.net
>>860
更新されてるよ!
レースパケはアクラポも含んでるね
他にMパケと違うのはブレーキ系統でキャリパーは同じ物だがMはブルー、レースはブラックでローターがフローティングではないってとこくらいじゃないかな

862 :774RR :2022/02/22(火) 07:35:15.86 ID:FO7+qOZCd.net
MパケとM1000RRを間違えてない?

863 :774RR :2022/02/22(火) 20:31:13.70 ID:qBYt84NA0.net
>>858
正解
松崎が黒いからグリコアーモンドチョコレートのCMに採用されたのは言うまでも無いw

864 :774RR :2022/03/02(水) 23:14:18.52 ID:ONh/tuXL0.net
1年ぶりくらいにきたら随分過疎だけど
どうした?

865 :774RR :2022/03/02(水) 23:58:36.58 ID:GtIsITI30.net
ニューモデルがずっと出ないから話題がない

866 :774RR :2022/03/04(金) 00:44:41.89 ID:Y8/ELZFS0.net
周年みたいなの出ないのかな

867 :774RR :2022/03/04(金) 19:57:10.52 ID:SPcPJYZNM.net
ども。ヤマハ シグナスグリファス乗りの先輩と申します。
いつも公道走ってて、おたくらトロいんで邪魔なんで
私らグリファスがバックミラーに映ったら
アクセル全開で側溝に突っ込んで道開けてもらえませんか?
よろしくおねがいします。

868 :774RR :2022/03/04(金) 19:59:33.69 ID:tDb88LUI0.net
>>867 了解しました

869 :774RR :2022/03/04(金) 21:19:47.41 ID:+Z1eqxyGa.net
しばらく車体も部品も供給ないって
なので修理部品もなくなる泣

870 :774RR :2022/03/04(金) 21:47:43.70 ID:ea0f4W860.net
輸入の問題?生産の問題?

871 :774RR :2022/03/04(金) 22:15:06.12 ID:8n4kPWuGM.net
>>867
俺もシグ持ってるよ。239。わからないよね?ウエイトローラー外しでもしてあそんどき!

872 :774RR :2022/03/04(金) 22:21:08.60 ID:bzBBmBLb0.net
>>871
コピペにマジレス(笑)

873 :774RR :2022/03/05(土) 18:08:24.49 ID:w8G+Zov00.net
>>867
先輩も安全運転、よろしくお願いします

874 :774RR :2022/03/05(土) 19:32:19.72 ID:vA/aepYZ0.net
高速の鉄板つなぎ目どうにかならないかな。絶対すべってるよね。

875 :774RR :2022/03/06(日) 13:11:33.06 ID:8WKhtamK0.net
>>874
走り方が悪い

876 :774RR :2022/03/06(日) 13:48:37.91 ID:NosOX0+Cd.net
直線は気にならんが、路面が濡れてるときのジャンクションとかのループは継ぎ目が怖いな。

877 :774RR :2022/03/06(日) 20:14:36.20 ID:+CirvLdb0.net
そいういとこはトラコンもABSもあんま関係ないしな

878 :774RR :2022/03/08(火) 20:32:19.21 ID:CHcLuVPJ0.net
トラコン、ABSは暗能じゃない。トラックだけと割り切ったほうがいい。

879 :774RR :2022/03/09(水) 08:04:15.30 ID:ilN4mcIeM.net
>>878
そりゃある。
氷やマンホールなら無意味。滑った時点で回避できない

880 :774RR :2022/03/09(水) 09:27:56.23 ID:jnfsrTFad.net
>>858
https://www.ioplaza.jp/shop/contents/shigeru.aspx

881 :774RR :2022/03/12(土) 00:33:24.26 ID:BH5hwvFq0.net
ドカが次々モデルチェンジ発表して規制前最後のラッシュ掛けてんのにBMはどないなっとんねん

総レス数 881
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200