2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目

1 :774RR :2021/02/28(日) 13:31:42.39 ID:7dyM/RdNr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598256462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

511 :774RR :2021/08/17(火) 17:49:44.66 ID:OuXTQl+w0.net
>>510
GBのはどうかわからないけど、HPの
カバーはケースと共締めで、ロック剤使用と
規定トルクの指示があったから
結構シビアなのかも?

512 :774RR :2021/08/17(火) 18:37:11.89 ID:/fBCQcJW0.net
アルミボルトの締め付け過ぎでボルトが破断して締め付けトルクが足らなくなってるとか

513 :774RR :2021/08/17(火) 20:02:48.18 ID:fPIhXwKUM.net
アルミのポルトって鋼と比べるとアホかよこんなんで締結できるわけねーだろみたいなトルクだよな

514 :774RR :2021/08/18(水) 12:11:58.51 ID:Vvk8j5ZWM.net
マフラー固定するクランクケース側すぐなめる。インサートでやり直したけど。あぶねー(笑)

515 :774RR :2021/08/21(土) 14:19:42.93 ID:nMf+0YNfd.net
2016年式に乗ってますが、スリックモードセレクターはどこで買えますか?

516 :774RR :2021/08/21(土) 14:31:04.08 ID:fy550SL8d.net
もう新品は売ってないんじゃないかな?2017年からは無くてもスリックモード出るようになったから、秋葉も生産やめたし。
オクやメルカリ で程度の良いもの探すしかないね。

517 :774RR :2021/08/21(土) 20:54:04.03 ID:4t/6YPxo0.net
>>515
自分は2016にこれ付けてます

http://www.dynoman.jp/specialparts/spkit-bmw.html

518 :774RR :2021/08/21(土) 21:39:14.33 ID:FtNzybW50.net
そんなに強くブレーキングしてないのに、液晶の減速Gが出る所の最高ポイントが時々MAXになるのですが
何となく道路がガタガタなとこで強めにブレーキかけた時になってる気がするのですが
たまたまセンサーの誤作動でしょうか?故障でしょうか?17年式です。

519 :774RR :2021/08/21(土) 22:46:10.72 ID:fy550SL8d.net
ディスクひん曲がってね?

520 :774RR :2021/08/21(土) 22:57:31.50 ID:4t/6YPxo0.net
>>518
16年乗りですがプレーキング中路面が悪くリヤタイヤがホッピングした時になりますね

521 :774RR :2021/08/22(日) 20:52:37.03 ID:sA0Nzyyq0.net
19年式は毎回カックンだぜ

522 :774RR :2021/08/22(日) 21:46:14.24 ID:JfXurgex0.net
パッド変えるとマシになるよ。

523 :774RR :2021/08/22(日) 22:19:25.83 ID:sA0Nzyyq0.net
>>522
そうなんだ!純正以外まだ出てないと
思い込んでた

524 :774RR :2021/08/23(月) 05:58:45.89 ID:bAGpMf0xd.net
4輪のほうで有名なエンドレスからでてる。
メタリカやジクーに比べると微妙だけど純正よりはマシってレベル。減りは純正より早くてダストも多めだけどカックン度合いは3割減くらいかな。

525 :774RR :2021/08/23(月) 09:12:50.52 ID:T7xBXP5uM.net
キャリパーごと変えろよ

526 :774RR :2021/08/23(月) 13:25:35.69 ID:ana4sPe/F.net
>>518
18年式乗ってましたがそういう仕様みたいです(不具合)

527 :774RR :2021/08/24(火) 18:48:53.68 ID:5m1YuX4aM.net
12年式乗ってますが先週峠で120くらいから直線でブレーキングした際に砂利があり初めてabsの恩恵うけた。
リアはしょっちゅう空転制御してる。
レースモード。

528 :774RR :2021/08/24(火) 22:18:44.40 ID:iIH6eI770.net
レースモードなら砂利なくてもしょっちゅうABS介入するし、TCも普通に介入するよ。

529 :774RR :2021/08/27(金) 19:56:14.22 ID:Y99iL4g50.net
10年の初期型購入しまして
コーディングプラグつけてタンデムシート下のウインカーのコネクタ外しても
スリックが出てこなくて悩んでいます・・・
他に何かする事ってありますか?

530 :774RR :2021/08/27(金) 20:22:45.36 ID:Sb7hilIG0.net
ウインカーの外さずにスリック出てくるやつを買えば良いのに。面倒でしょう。ウインカーのコネクタ外さないと出ないのでは?自分のはつけたままスリックでます。
ただ公道スリックは使いませんよ。

531 :774RR :2021/08/27(金) 22:14:51.45 ID:dhGS4VAC0.net
アキバのスリックモードセレクターって売れるかの?使ってないから売れるなら売りたい。

532 :774RR :2021/08/27(金) 22:29:17.30 ID:wbc4z+HV0.net
>>529
まさかとは思うけどウインカーだけのコネクターを外してない?ウインカーとテールライトが纏まったコネクターを外してる?
あと考えられるのはキーをオンにしたままでコネクター外してるとかかな。コーディングプラグが不良品とか。
どうしても出ない場合はディーラーに聞いた方がいいよ。

533 :774RR :2021/08/27(金) 22:33:57.82 ID:Y99iL4g50.net
>>532
ネットで見た通り白くて四角いコネクターを外したんですが
ウインカーは消えてもテールは消えてませんね・・・
これが原因かもしれません

534 :774RR :2021/08/28(土) 07:35:31.25 ID:eMNkKM3md.net
532だけど、日本仕様の初期型で最初に出荷されたロット分は、メーターのバージョンアップしないとコーディングプラグ使ってもスリックモードが出ないって話を思い出した。
当時のことだから記憶が朧げで詳しく覚えてないし、本当なのか都市伝説なのかわからんけど、一度ディーラーに持ち込みを推奨。

535 :774RR :2021/08/28(土) 19:12:31.02 ID:ZG6ni8RE0.net
>>534
ありがとうございます
本日ディーラーに見せたところ原因不明でした
メーターの件も伝えましたが、考えられるアップデートをしてもダメで
年式も古いのでハーネス関係が劣化してダメになっているのかも・・・
っとの事でした
スリックモードは自己満足で表示してみたかっただけなので
現状で納得して乗っていきます
アドバイスありがとうございました

536 :774RR :2021/09/03(金) 18:08:43.73 ID:8jaSRjIp0.net
うしろー
https://a.kota2.net/2109031802349977.jpg

537 :774RR :2021/09/03(金) 18:30:54.16 ID:VPIcdsts0.net
>>536
オレもコレみて噴いたわw

538 :774RR :2021/09/03(金) 18:41:49.53 ID:NQDOguFld.net
2012年モデルだな

539 :774RR :2021/09/03(金) 19:56:26.77 ID:ezqQdADka.net
2019年以降の模型はないのかな?

540 :774RR :2021/09/03(金) 20:17:26.28 ID:FKwf1DO2d.net
出来は知らんがアリエキで見たな。

541 :774RR :2021/09/04(土) 10:37:03.41 ID:bJnQGtJp0.net
噴いた笑
石破さんしかいないと思ってたけど、これで革新に変わった。俺のは12年の黒だ。石破さんとツーリング行きたいな。

542 :774RR :2021/09/04(土) 10:42:01.80 ID:bJnQGtJp0.net
よく見つけたよね(笑)ナイスです

543 :774RR :2021/09/04(土) 13:47:28.23 ID:+CPiafsc0.net
さすが国民支持率No.1の男だな
違いの分かる出来る男はS1000RRを選ぶ

544 :774RR :2021/09/04(土) 14:44:29.75 ID:X5k+b3Czd.net
だからフラグ立てんなってwww

545 :774RR :2021/09/04(土) 18:16:57.17 ID:EKGyHgLZ0.net
>>543
何処の国民が支持してんの?

546 :774RR :2021/09/04(土) 21:24:01.41 ID:7q/UrzsM0.net
>>543
マスゴミ支持率だろ

547 :774RR :2021/09/04(土) 21:38:18.30 ID:a7kYGjwTM.net
>>543
わかった!

国家社会主義ドイツ労働者党の奴等が支持してんだな!

548 :774RR :2021/09/05(日) 07:50:52.85 ID:JFtEDr0hM.net
ニカイさんも飾ってるなら支持してやるよ。

549 :774RR :2021/09/05(日) 07:58:32.12 ID:o+6O5j+2d.net
2階も医師派も中華ペコペコ半島ヘコヘコじゃねーか。
多少の汚職や癒着はどーでもいいからパンチの効いた奴がいい。

550 :774RR :2021/09/05(日) 08:02:54.04 ID:TNoWPfDw0.net
>>549
桜井誠先生に自民党入りしてもらい是非総裁に。

551 :774RR :2021/09/05(日) 09:47:05.41 ID:lWsX1uZ6a.net
>>550
それこそ桜井先生だと自民が>>547の政党みたいになるよ

552 :774RR :2021/09/05(日) 11:52:38.57 ID:FLwmd0ZoM.net
>>551
ならんよ。

553 :774RR :2021/09/07(火) 12:32:02.29 ID:EtKWaONY0.net
バイクを初めて車検に出すんですけど
寺に出した場合、どれぐらい費用かかるんでしょうか?
2018年 S1000RR(今の型の一つ前のアシンメトリーです)
走行距離は12,000KMで、大事に乗ってきているので不具合とかないです。

554 :774RR :2021/09/07(火) 15:10:40.19 ID:LKSynzHQd.net
寺に電話してだな…

555 :774RR :2021/09/07(火) 16:19:54.61 ID:EtKWaONY0.net
>>554
寺、今日休みでして。
高いなら知人のところに出そうかと思って。

556 :774RR :2021/09/07(火) 16:36:35.94 ID:RZWLkJbSd.net
最低限の油脂の交換はするとして10万円ぐらいかな

557 :774RR :2021/09/07(火) 16:47:45.65 ID:EtKWaONY0.net
>>556
ありがとう。
オイルとエレメントは自分で交換しているので10万ぐらいですかね。
それにしても高いわ・・・

558 :774RR :2021/09/07(火) 17:11:48.63 ID:a7d3j07gd.net
>>557
高いよね。ディーラーでやってもらう安心感みたいなのはあるけど。
不具合なくて絶好調ならユーザー車検もありかなぁとか思うけど、ユーザー車検は未経験。

559 :774RR :2021/09/07(火) 17:40:48.52 ID:Qd0pelpX0.net
>>555
普段の寺とのおつきあい状態にもよるけど、今後不具合あってもみてくれるとか、他に整備出しても問題ないか営業やサービスに確認した方がいいよ。
こんな事言ってるくらいだから、新車延長保証とかも入ってなさそうだけど。

560 :774RR :2021/09/07(火) 20:40:24.85 ID:4OZsDMGo0.net
車検と整備は別って理解できてる人何割くらいいるんだろうな?
車検なんてブレーキとライトと排ガスの数値問題なければ通るそれだけのもの。
整備は消耗品を適宜最適時期に換えるもの。2年に一回じゃなく。

561 :774RR :2021/09/07(火) 22:28:23.27 ID:g8ScKAm8d.net
>>553
ディーラーによって、じゃないかな?
俺の行くディーラーはやってくれる整備内容によって2種類かな。
確か5〜6万コースと10万コースだった。
最初はまわりからモトラッドは金持ち相手の商売だから20万くらいだぞ、って脅されてたからある意味拍子抜けした。

562 :774RR :2021/09/08(水) 07:04:33.22 ID:cwcgvnVG0.net
>>559
決めつけるな。延長保証入ってるわ。
こういうバカに限って無駄なことしか言わない。

563 :774RR :2021/09/08(水) 07:35:53.31 ID:gJ/1ArG90.net
同年式のS1000XR、ユーザー車検で5分の1で済んだ。
ディーラーとの付き合い辞め覚悟でね、まあそれぞれ天秤に掛けて
良い選択を。

564 :774RR :2021/09/08(水) 08:15:17.91 ID:bVjUpo0M0.net
それも一つの手だけど、保証期間内はディーラーと縁切りはまずいかな?と。

565 :774RR :2021/09/08(水) 18:10:15.53 ID:tQ0uCvaA0.net
>>562 決めつけられるほど 貧乏根性丸出しだからだろ

566 :774RR :2021/09/08(水) 18:35:56.06 ID:FifxhgPDd.net
新車即フルエキだから保証なんてクソ喰らえ
保証を気にしてると楽しめんよね

567 :774RR :2021/09/09(木) 00:06:07.80 ID:4s6Sd/nT0.net
ユーザー車検2万ちょい。自賠責代くらい。光軸も忘れずに。自分でやれば?わたし的にフルエキから純正への取替と車検終わって取り付けが一番時間かかりました。サスとかタイヤの足回りは専門ショップでoh。スプロケ、チェーン、ブレーキ、冷却水、オイル交換はdiy。他人に頼むと高いのは当たり前ですよ。ノーマルなら一日で済むしユーザー車検で良いじゃないかな。

568 :774RR :2021/09/09(木) 06:58:38.04 ID:rTEj+oFKd.net
車検を自分で通せば新車保証対象外になる。
このバイクが初期トラブル無しで乗れると思うほどBMWってメーカーを信用してない。

569 :774RR :2021/09/09(木) 19:39:59.88 ID:NROIdrQV0.net
新車からの車検は3年後
保証も延長保証しなければ3年だけどな

570 :774RR :2021/09/11(土) 10:19:48.10 ID:rtXCghryM.net
567だけど、新車とか新古車ならディーラーで買うバイクだね。俺みたいなコスパ優先で中古で100以下でオークションで買ったバイクはユーザー車検よ。その代わりメンテについて足回りはバッチリしてある。最近タコメーターが故障して悩み中(笑)

571 :774RR :2021/09/11(土) 15:02:14.01 ID:vNRRQTDhd.net
ebayによく部品でてるよ。
ECUとキーは紐付けられてるけど、k46ならメーターは単体で交換できるはずだから。
これが現行のk67ならあの液晶ディスプレイは大変らしいわ。

572 :774RR :2021/09/13(月) 07:43:27.39 ID:10Z7wO/jM.net
>>571
ありがとうございます。単体いけるのかな。買ってみます(笑)

573 :774RR :2021/09/14(火) 23:00:56.29 ID:MbQ/dMYG0.net
17年モデルですけど
ハブベアリング、NTNでの型番分かりませんか?

574 :774RR :2021/09/14(火) 23:20:57.85 ID:bPI6L+Ikd.net
6005LLU

575 :774RR :2021/09/14(火) 23:24:19.02 ID:bPI6L+Ikd.net
俺のは2016だけどコレでOKだった。2017とはパーツリスト見ても共通だったからこれでいいと思う。
けど、一応適合は確認しろよ。

576 :774RR :2021/09/15(水) 00:11:26.48 ID:zJ53mimQ0.net
>>575
了解です。ありがとうございます!!

577 :774RR :2021/09/16(木) 00:10:10.83 ID:qVDo3/BRM.net
ハブダンパーって新品でもガタあるね。

578 :774RR :2021/09/18(土) 14:44:43.24 ID:zVK5H8myd.net
現行型はECUに仕様違いってあるのか?
US仕様は6000rpmに酷いフラットスポットがあるらしいけど、EUR仕様はそれがかなり軽減されてると聞いた。
確かにフラットスポットで騒いでるのってアメリカ人が多いんだよな。
日本やヨーロッパでECUを弄りに出すのってレースやってる人かとんでもなく飛ばす人って印象。
実際俺もそれほど体感できないわ。鈍感なのかな?

579 :774RR :2021/09/18(土) 15:31:38.25 ID:/ySfb/xud.net
ない
ギチギチ

580 :774RR :2021/09/18(土) 18:56:53.38 ID:xia0aIY6M.net
旧型すがダイノジェットのサブコンつけただけでもろ変わって感動レベル。

581 :774RR :2021/09/19(日) 10:52:34.48 ID:LSfpTVqa0.net
>>579
エアーさんですね(笑)

582 :774RR :2021/09/20(月) 07:34:44.44 ID:dBj7qdB5d.net
>>580
いや、もう現行型はECU系を弄る気がしない。
いつエラーメッセージが出るかわからんからおっかねーわw
この間、キーONにしてすぐメーター表示かえたら画面が2〜3秒固まってエラーになった。ま、一旦キーOFFにして電源入れ直したら大丈夫だったけど。

583 :774RR :2021/09/20(月) 09:19:57.60 ID:tlsPXxyyM.net
>>582
それはこわいですねー。(笑)実際現行と旧型モデルで峠流す程度で恩恵ってありますか?

584 :774RR :2021/09/20(月) 10:22:55.29 ID:dBj7qdB5d.net
恩恵かどうかは意見が分かれると思うけど…

旧型は全てのモードで電サスのダンピングがセッティングできたけど、現行はレースモードpro(旧型のスリックモード)でしかセッティングできない。

現行はレースモードproでセッティングが細かく決められる。
(エンブレ、ウィリー、abs、DDC、DTC、各複数レベルの組み合わせ)
 
でもなあ、これらは最初は面白いから弄りまくるけど、一旦決まったらほとんど触らないんだよね…

シフトカムとかは峠くらいじゃ違いはわからん。低速ガーとか言ってるが正直旧型のほうが低速トルクはあった印象。

あとMパケに限るがカーボンホイールはかなりの優れもの。
押し引きだけでも軽さは実感できる。
その分コーナーでの倒し込みが速すぎるきらい。乗り出した頃は地面にぶっ倒れるかと思うくらい。

その他は走りに関係ないけどBluetoothでスマホと連携できる。大したことはできんが、着信の有無や音楽アプリの操作がハンドルのジョグダイヤルでできる。…使ったことないけどw

585 :774RR :2021/09/20(月) 11:00:04.43 ID:3UuyJos2d.net
K67にBT MotoのECU
街乗りでもパワーもトルクも違いは歴然
クイックシフターの変速も一瞬だし
楽しいからオススメ

586 :774RR :2021/09/20(月) 13:58:35.07 ID:dBj7qdB5d.net
ブレンチューンやってみたいけど、ディーラーでECUのバージョンアップしたらまたやり直しだからなあ…
レースしない街乗り50%サーキット50%な俺は保証を捨てきれん。

587 :774RR :2021/09/20(月) 18:27:32.83 ID:3UuyJos2d.net
ノーマル戻しもアップデートもやり直しも全部簡単
とてもコスパの良いカスタムだと思う

588 :774RR :2021/09/20(月) 21:32:13.93 ID:B8kSErUU0.net
質問お願いします。2016年式ですが遅い車の後ろを高ギア低回転で走ってたり(5速2500回転位)とか
渋滞にハマってアイドリング状態が長いとアイドリングが不安定になり1000回転付近まで落ちたりするんですが
どこかの異常でしょうか?どこか変えた方がいい部品とかありますか?走行距離は8000km位です。

589 :774RR :2021/09/20(月) 21:58:13.21 ID:HZ23W4xh0.net
異常とかの前に5速2500rpmはアカンです。

590 :774RR :2021/09/21(火) 20:24:33.58 ID:aXUoR2UK0.net
>>588
燃焼室にカーボンが大量に溜まっています。
大至急取り除いてください。バイクがかわぃそうです。

591 :774RR :2021/09/21(火) 22:25:24.18 ID:d6wAtxLhM.net
高速でノンストップ1000kmくらい走ると
機嫌なおしてくれそう

592 :774RR :2021/09/22(水) 07:34:26.56 ID:RgVCXBmzM.net
>>584
ありがとうございます
いやーさすがに機能がすごいですねー。ある程度回して走らないと恩恵はきちんと受けれないですねー。

593 :774RR :2021/09/22(水) 07:39:35.49 ID:RgVCXBmzM.net
>>588
どんなバイクでもその走り方はカブリやすくなります。プラグ等変えてもまた、同じ乗り方ならそうなります。年1プラグ交換とかなんかケミカルで除去ですかね。サーキット行ってガンガン燃やすとか

594 :774RR :2021/09/27(月) 10:59:40.73 ID:01OADNrQ0.net
今度のマイナーチェンジでキャリパーがニッシン製Mキャリパーの色違いになるみたいだが、ということはマスターシリンダーも変わるのか?CBR無印と同じキャリパーだからφ15ってことだよな。

595 :774RR :2021/09/28(火) 21:10:07.68 ID:uhPg97oA0.net
>>594
詳しい事はわからないが
現行のカックンブレーキが解消されるなら
ウェルカム

596 :774RR :2021/09/28(火) 21:57:12.57 ID:guM1nvv70.net
パッドにドリルで穴あけるという古の泣き止め方法があってだな…。
レースするわけでないなら多少ブレーキ能力落ちても問題ないだろうし…。

597 :774RR :2021/09/28(火) 21:59:35.68 ID:guM1nvv70.net
ごめん。誤爆です。

598 :774RR :2021/10/07(木) 17:13:18.35 ID:nAVdxKuj0.net
S1000RRの購入を考えているのですが、見た目は少し前型のが好みなのですが
前型買ってカスタム&リフレッシュか現行型かで悩んでるんですがどっちがオススメですかね?

599 :774RR :2021/10/07(木) 18:10:01.31 ID:bYbIBqqRd.net
お金に余裕があるなら現行一択

600 :774RR :2021/10/07(木) 18:16:54.18 ID:Lc3bZIh4d.net
>>598
前型でも保証のある認定中古ならありだけど、2014以前のはやめた方が無難。
シャクレが嫌いだとかHP4狙いなら仕方ないが。
それとディーラー以外での中古はやめとけよ。
ロクなことがない。

601 :774RR :2021/10/07(木) 18:18:34.61 ID:V3lizktc0.net
悩むくらいなら現行一択

602 :774RR :2021/10/07(木) 19:43:32.27 ID:nAVdxKuj0.net
アドバイスありがとうございます。
予算的には現行なら余分無し、前型なら(2015〜2018)少し余裕出来るから
フルエキ、ECU、コンバート、等出来て現行ノーマルで乗るより良いかと思いまして・・・

603 :774RR :2021/10/07(木) 22:00:04.28 ID:S3rFH7vNp.net
俺は悩んで現行Mパケ買ったけど、やっぱデザインは前型のが好きで一年で売っぱらってしまった

604 :774RR :2021/10/07(木) 23:25:12.88 ID:UGM0EOqv0.net
俺は逆だ。2015年に前型を買って、5年保証が切れると同時にMパケに乗り替えた。一応満足はしてるが、Mパケ買うなら一年我慢してM1000RRでも良かったかな?って思ってる。

605 :774RR :2021/10/08(金) 21:44:18.81 ID:MY4GetF60.net
>>604
ほんと、M1000が
出るのわかってたら2019年式を2020年に購入しなかったのに…

606 :774RR :2021/10/08(金) 22:47:53.88 ID:62FmKZYh0.net
噂はあったんたわけどね。
あれほどお買い得価格とは思わんかったし。

607 :774RR :2021/10/09(土) 05:43:58.26 ID:sly9HasPp.net
そうなんだよな
だからmパケ処分した

608 :774RR :2021/10/09(土) 11:09:13.38 ID:FikM/1EK0.net
一瞬俺もそうしようか頭をよぎったけどな。
どうせ後から前後をTTXあたりに換装したくなるに決まってるから、結局は総額が発表前の予想金額くらいになるので止めた。
サーキットガチ勢でもないし、街乗りも含めて考えるとDDCも悪くないと思ったしね。

609 :774RR :2021/10/09(土) 13:05:10.67 ID:80MkGpi40.net
値段出た時はいやこれオプションちょっと盛ったMとかわんねぇじゃんそれならこっちにって確かに思ったけど
俺はツーメインだからやっぱ電サス的にもこっちで良かったかって落ち着いた

610 :774RR :2021/10/09(土) 13:51:59.31 ID:JoUPOQJ40.net
オイルフィルターはやっぱり純正ですか?
国産ならまよわず純正なのですが、BMWは部品が高いので、
もう少し安くても十分いいのがあるのかな?と。
よろしくお願いいたします。

総レス数 881
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200