2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目

1 :774RR :2021/02/28(日) 13:31:42.39 ID:7dyM/RdNr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上の文言を2-3行に重なる様にコピペしてから次スレを立てて下さい。

ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
・40台目よりワッチョイ/IP表示に変更しました。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。

※前スレ
【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598256462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

552 :774RR :2021/09/05(日) 11:52:38.57 ID:FLwmd0ZoM.net
>>551
ならんよ。

553 :774RR :2021/09/07(火) 12:32:02.29 ID:EtKWaONY0.net
バイクを初めて車検に出すんですけど
寺に出した場合、どれぐらい費用かかるんでしょうか?
2018年 S1000RR(今の型の一つ前のアシンメトリーです)
走行距離は12,000KMで、大事に乗ってきているので不具合とかないです。

554 :774RR :2021/09/07(火) 15:10:40.19 ID:LKSynzHQd.net
寺に電話してだな…

555 :774RR :2021/09/07(火) 16:19:54.61 ID:EtKWaONY0.net
>>554
寺、今日休みでして。
高いなら知人のところに出そうかと思って。

556 :774RR :2021/09/07(火) 16:36:35.94 ID:RZWLkJbSd.net
最低限の油脂の交換はするとして10万円ぐらいかな

557 :774RR :2021/09/07(火) 16:47:45.65 ID:EtKWaONY0.net
>>556
ありがとう。
オイルとエレメントは自分で交換しているので10万ぐらいですかね。
それにしても高いわ・・・

558 :774RR :2021/09/07(火) 17:11:48.63 ID:a7d3j07gd.net
>>557
高いよね。ディーラーでやってもらう安心感みたいなのはあるけど。
不具合なくて絶好調ならユーザー車検もありかなぁとか思うけど、ユーザー車検は未経験。

559 :774RR :2021/09/07(火) 17:40:48.52 ID:Qd0pelpX0.net
>>555
普段の寺とのおつきあい状態にもよるけど、今後不具合あってもみてくれるとか、他に整備出しても問題ないか営業やサービスに確認した方がいいよ。
こんな事言ってるくらいだから、新車延長保証とかも入ってなさそうだけど。

560 :774RR :2021/09/07(火) 20:40:24.85 ID:4OZsDMGo0.net
車検と整備は別って理解できてる人何割くらいいるんだろうな?
車検なんてブレーキとライトと排ガスの数値問題なければ通るそれだけのもの。
整備は消耗品を適宜最適時期に換えるもの。2年に一回じゃなく。

561 :774RR :2021/09/07(火) 22:28:23.27 ID:g8ScKAm8d.net
>>553
ディーラーによって、じゃないかな?
俺の行くディーラーはやってくれる整備内容によって2種類かな。
確か5〜6万コースと10万コースだった。
最初はまわりからモトラッドは金持ち相手の商売だから20万くらいだぞ、って脅されてたからある意味拍子抜けした。

562 :774RR :2021/09/08(水) 07:04:33.22 ID:cwcgvnVG0.net
>>559
決めつけるな。延長保証入ってるわ。
こういうバカに限って無駄なことしか言わない。

563 :774RR :2021/09/08(水) 07:35:53.31 ID:gJ/1ArG90.net
同年式のS1000XR、ユーザー車検で5分の1で済んだ。
ディーラーとの付き合い辞め覚悟でね、まあそれぞれ天秤に掛けて
良い選択を。

564 :774RR :2021/09/08(水) 08:15:17.91 ID:bVjUpo0M0.net
それも一つの手だけど、保証期間内はディーラーと縁切りはまずいかな?と。

565 :774RR :2021/09/08(水) 18:10:15.53 ID:tQ0uCvaA0.net
>>562 決めつけられるほど 貧乏根性丸出しだからだろ

566 :774RR :2021/09/08(水) 18:35:56.06 ID:FifxhgPDd.net
新車即フルエキだから保証なんてクソ喰らえ
保証を気にしてると楽しめんよね

567 :774RR :2021/09/09(木) 00:06:07.80 ID:4s6Sd/nT0.net
ユーザー車検2万ちょい。自賠責代くらい。光軸も忘れずに。自分でやれば?わたし的にフルエキから純正への取替と車検終わって取り付けが一番時間かかりました。サスとかタイヤの足回りは専門ショップでoh。スプロケ、チェーン、ブレーキ、冷却水、オイル交換はdiy。他人に頼むと高いのは当たり前ですよ。ノーマルなら一日で済むしユーザー車検で良いじゃないかな。

568 :774RR :2021/09/09(木) 06:58:38.04 ID:rTEj+oFKd.net
車検を自分で通せば新車保証対象外になる。
このバイクが初期トラブル無しで乗れると思うほどBMWってメーカーを信用してない。

569 :774RR :2021/09/09(木) 19:39:59.88 ID:NROIdrQV0.net
新車からの車検は3年後
保証も延長保証しなければ3年だけどな

570 :774RR :2021/09/11(土) 10:19:48.10 ID:rtXCghryM.net
567だけど、新車とか新古車ならディーラーで買うバイクだね。俺みたいなコスパ優先で中古で100以下でオークションで買ったバイクはユーザー車検よ。その代わりメンテについて足回りはバッチリしてある。最近タコメーターが故障して悩み中(笑)

571 :774RR :2021/09/11(土) 15:02:14.01 ID:vNRRQTDhd.net
ebayによく部品でてるよ。
ECUとキーは紐付けられてるけど、k46ならメーターは単体で交換できるはずだから。
これが現行のk67ならあの液晶ディスプレイは大変らしいわ。

572 :774RR :2021/09/13(月) 07:43:27.39 ID:10Z7wO/jM.net
>>571
ありがとうございます。単体いけるのかな。買ってみます(笑)

573 :774RR :2021/09/14(火) 23:00:56.29 ID:MbQ/dMYG0.net
17年モデルですけど
ハブベアリング、NTNでの型番分かりませんか?

574 :774RR :2021/09/14(火) 23:20:57.85 ID:bPI6L+Ikd.net
6005LLU

575 :774RR :2021/09/14(火) 23:24:19.02 ID:bPI6L+Ikd.net
俺のは2016だけどコレでOKだった。2017とはパーツリスト見ても共通だったからこれでいいと思う。
けど、一応適合は確認しろよ。

576 :774RR :2021/09/15(水) 00:11:26.48 ID:zJ53mimQ0.net
>>575
了解です。ありがとうございます!!

577 :774RR :2021/09/16(木) 00:10:10.83 ID:qVDo3/BRM.net
ハブダンパーって新品でもガタあるね。

578 :774RR :2021/09/18(土) 14:44:43.24 ID:zVK5H8myd.net
現行型はECUに仕様違いってあるのか?
US仕様は6000rpmに酷いフラットスポットがあるらしいけど、EUR仕様はそれがかなり軽減されてると聞いた。
確かにフラットスポットで騒いでるのってアメリカ人が多いんだよな。
日本やヨーロッパでECUを弄りに出すのってレースやってる人かとんでもなく飛ばす人って印象。
実際俺もそれほど体感できないわ。鈍感なのかな?

579 :774RR :2021/09/18(土) 15:31:38.25 ID:/ySfb/xud.net
ない
ギチギチ

580 :774RR :2021/09/18(土) 18:56:53.38 ID:xia0aIY6M.net
旧型すがダイノジェットのサブコンつけただけでもろ変わって感動レベル。

581 :774RR :2021/09/19(日) 10:52:34.48 ID:LSfpTVqa0.net
>>579
エアーさんですね(笑)

582 :774RR :2021/09/20(月) 07:34:44.44 ID:dBj7qdB5d.net
>>580
いや、もう現行型はECU系を弄る気がしない。
いつエラーメッセージが出るかわからんからおっかねーわw
この間、キーONにしてすぐメーター表示かえたら画面が2〜3秒固まってエラーになった。ま、一旦キーOFFにして電源入れ直したら大丈夫だったけど。

583 :774RR :2021/09/20(月) 09:19:57.60 ID:tlsPXxyyM.net
>>582
それはこわいですねー。(笑)実際現行と旧型モデルで峠流す程度で恩恵ってありますか?

584 :774RR :2021/09/20(月) 10:22:55.29 ID:dBj7qdB5d.net
恩恵かどうかは意見が分かれると思うけど…

旧型は全てのモードで電サスのダンピングがセッティングできたけど、現行はレースモードpro(旧型のスリックモード)でしかセッティングできない。

現行はレースモードproでセッティングが細かく決められる。
(エンブレ、ウィリー、abs、DDC、DTC、各複数レベルの組み合わせ)
 
でもなあ、これらは最初は面白いから弄りまくるけど、一旦決まったらほとんど触らないんだよね…

シフトカムとかは峠くらいじゃ違いはわからん。低速ガーとか言ってるが正直旧型のほうが低速トルクはあった印象。

あとMパケに限るがカーボンホイールはかなりの優れもの。
押し引きだけでも軽さは実感できる。
その分コーナーでの倒し込みが速すぎるきらい。乗り出した頃は地面にぶっ倒れるかと思うくらい。

その他は走りに関係ないけどBluetoothでスマホと連携できる。大したことはできんが、着信の有無や音楽アプリの操作がハンドルのジョグダイヤルでできる。…使ったことないけどw

585 :774RR :2021/09/20(月) 11:00:04.43 ID:3UuyJos2d.net
K67にBT MotoのECU
街乗りでもパワーもトルクも違いは歴然
クイックシフターの変速も一瞬だし
楽しいからオススメ

586 :774RR :2021/09/20(月) 13:58:35.07 ID:dBj7qdB5d.net
ブレンチューンやってみたいけど、ディーラーでECUのバージョンアップしたらまたやり直しだからなあ…
レースしない街乗り50%サーキット50%な俺は保証を捨てきれん。

587 :774RR :2021/09/20(月) 18:27:32.83 ID:3UuyJos2d.net
ノーマル戻しもアップデートもやり直しも全部簡単
とてもコスパの良いカスタムだと思う

588 :774RR :2021/09/20(月) 21:32:13.93 ID:B8kSErUU0.net
質問お願いします。2016年式ですが遅い車の後ろを高ギア低回転で走ってたり(5速2500回転位)とか
渋滞にハマってアイドリング状態が長いとアイドリングが不安定になり1000回転付近まで落ちたりするんですが
どこかの異常でしょうか?どこか変えた方がいい部品とかありますか?走行距離は8000km位です。

589 :774RR :2021/09/20(月) 21:58:13.21 ID:HZ23W4xh0.net
異常とかの前に5速2500rpmはアカンです。

590 :774RR :2021/09/21(火) 20:24:33.58 ID:aXUoR2UK0.net
>>588
燃焼室にカーボンが大量に溜まっています。
大至急取り除いてください。バイクがかわぃそうです。

591 :774RR :2021/09/21(火) 22:25:24.18 ID:d6wAtxLhM.net
高速でノンストップ1000kmくらい走ると
機嫌なおしてくれそう

592 :774RR :2021/09/22(水) 07:34:26.56 ID:RgVCXBmzM.net
>>584
ありがとうございます
いやーさすがに機能がすごいですねー。ある程度回して走らないと恩恵はきちんと受けれないですねー。

593 :774RR :2021/09/22(水) 07:39:35.49 ID:RgVCXBmzM.net
>>588
どんなバイクでもその走り方はカブリやすくなります。プラグ等変えてもまた、同じ乗り方ならそうなります。年1プラグ交換とかなんかケミカルで除去ですかね。サーキット行ってガンガン燃やすとか

594 :774RR :2021/09/27(月) 10:59:40.73 ID:01OADNrQ0.net
今度のマイナーチェンジでキャリパーがニッシン製Mキャリパーの色違いになるみたいだが、ということはマスターシリンダーも変わるのか?CBR無印と同じキャリパーだからφ15ってことだよな。

595 :774RR :2021/09/28(火) 21:10:07.68 ID:uhPg97oA0.net
>>594
詳しい事はわからないが
現行のカックンブレーキが解消されるなら
ウェルカム

596 :774RR :2021/09/28(火) 21:57:12.57 ID:guM1nvv70.net
パッドにドリルで穴あけるという古の泣き止め方法があってだな…。
レースするわけでないなら多少ブレーキ能力落ちても問題ないだろうし…。

597 :774RR :2021/09/28(火) 21:59:35.68 ID:guM1nvv70.net
ごめん。誤爆です。

598 :774RR :2021/10/07(木) 17:13:18.35 ID:nAVdxKuj0.net
S1000RRの購入を考えているのですが、見た目は少し前型のが好みなのですが
前型買ってカスタム&リフレッシュか現行型かで悩んでるんですがどっちがオススメですかね?

599 :774RR :2021/10/07(木) 18:10:01.31 ID:bYbIBqqRd.net
お金に余裕があるなら現行一択

600 :774RR :2021/10/07(木) 18:16:54.18 ID:Lc3bZIh4d.net
>>598
前型でも保証のある認定中古ならありだけど、2014以前のはやめた方が無難。
シャクレが嫌いだとかHP4狙いなら仕方ないが。
それとディーラー以外での中古はやめとけよ。
ロクなことがない。

601 :774RR :2021/10/07(木) 18:18:34.61 ID:V3lizktc0.net
悩むくらいなら現行一択

602 :774RR :2021/10/07(木) 19:43:32.27 ID:nAVdxKuj0.net
アドバイスありがとうございます。
予算的には現行なら余分無し、前型なら(2015〜2018)少し余裕出来るから
フルエキ、ECU、コンバート、等出来て現行ノーマルで乗るより良いかと思いまして・・・

603 :774RR :2021/10/07(木) 22:00:04.28 ID:S3rFH7vNp.net
俺は悩んで現行Mパケ買ったけど、やっぱデザインは前型のが好きで一年で売っぱらってしまった

604 :774RR :2021/10/07(木) 23:25:12.88 ID:UGM0EOqv0.net
俺は逆だ。2015年に前型を買って、5年保証が切れると同時にMパケに乗り替えた。一応満足はしてるが、Mパケ買うなら一年我慢してM1000RRでも良かったかな?って思ってる。

605 :774RR :2021/10/08(金) 21:44:18.81 ID:MY4GetF60.net
>>604
ほんと、M1000が
出るのわかってたら2019年式を2020年に購入しなかったのに…

606 :774RR :2021/10/08(金) 22:47:53.88 ID:62FmKZYh0.net
噂はあったんたわけどね。
あれほどお買い得価格とは思わんかったし。

607 :774RR :2021/10/09(土) 05:43:58.26 ID:sly9HasPp.net
そうなんだよな
だからmパケ処分した

608 :774RR :2021/10/09(土) 11:09:13.38 ID:FikM/1EK0.net
一瞬俺もそうしようか頭をよぎったけどな。
どうせ後から前後をTTXあたりに換装したくなるに決まってるから、結局は総額が発表前の予想金額くらいになるので止めた。
サーキットガチ勢でもないし、街乗りも含めて考えるとDDCも悪くないと思ったしね。

609 :774RR :2021/10/09(土) 13:05:10.67 ID:80MkGpi40.net
値段出た時はいやこれオプションちょっと盛ったMとかわんねぇじゃんそれならこっちにって確かに思ったけど
俺はツーメインだからやっぱ電サス的にもこっちで良かったかって落ち着いた

610 :774RR :2021/10/09(土) 13:51:59.31 ID:JoUPOQJ40.net
オイルフィルターはやっぱり純正ですか?
国産ならまよわず純正なのですが、BMWは部品が高いので、
もう少し安くても十分いいのがあるのかな?と。
よろしくお願いいたします。

611 :774RR :2021/10/09(土) 14:35:47.21 ID:cdr/HriAd.net
別に純正厨じゃないけど安心だから純正を使ってる。
高いけど精神的な保険だと思って。
以前k&nも使ってたけど、頭についてる六角ボルトで緩めようとしたらモゲたことある。

612 :774RR :2021/10/09(土) 18:39:21.60 ID:JoUPOQJ40.net
やっぱりそうなりますかね。
実は中身はxxと一緒とか、そんな話があればなと。

613 :774RR :2021/10/09(土) 19:23:04.45 ID:cdr/HriAd.net
探せばあると思うよ。当然BMWが製造してるわけもなく、外注で作ってるんだし。
ただ真偽を確かめる方法がないからね。

614 :774RR :2021/10/10(日) 21:30:14.20 ID:KD/DNUo50.net
モノタロウで純正のオイルフィルタ
購入できるよ

615 :774RR :2021/10/11(月) 17:11:45.71 ID:DhT43cdU0.net
2015年式、最近ゆっくり停まるとブレーキがフロントもリヤも深くなる現象が気になり始めたんだけど似た症状の方いますか?握り直すと通常通りカチっとしたタッチなんだけどABSの不調だったら修理できるものなんでしょうか?

616 :774RR :2021/10/11(月) 17:22:36.72 ID:9BLy0wQY0.net
エア噛んでね?

617 :774RR :2021/10/11(月) 20:13:07.62 ID:NWzQj51Gr.net
>>616
ありがとうございます
帰宅したので坂道をキーオフのまま惰性で降ってみたら、ゆっくり握る→ブレーキ深くなる→握り直すと硬くなる

何回繰り返しても同じ症状なのでエア噛みですね汗
年明けにフルード交換したばかりで可能性は低いかと思いましたが劣化してしまったかもしれません

618 :774RR :2021/10/11(月) 20:57:03.26 ID:9BLy0wQY0.net
エア抜きの経験あれば問題ないけど、やったことないならディーラーでやってもらったほうがいいよ。
このバイクはマスター、キャリパー間とは別にABSユニットからも抜かなきゃいけないから。
たしか手動じゃ無理で、サービスツールを接続しなきゃいけないはず。個人ではgs911とかになるかな。

619 :774RR :2021/10/11(月) 21:32:31.40 ID:NWzQj51Gr.net
>>618
ですね
ディーラーに依頼します
情報ありがとうございました。

620 :774RR :2021/10/21(木) 19:49:14.29 ID:Np24p2bQa.net
質問ですが、サスからコンコン音するの普通ですか?低速で止まる前に段差などでハンドルに伝わる感じでコンコン鳴るんですわ。最近気になり始めて皆さんのどうかなと。DDCの19モデルです。キーオフで車体揺らしても何にもなのに、キーオンで揺らすと沈ませた瞬間コンコン言うのって何かの制御音なのかしら?

621 :774RR :2021/10/21(木) 23:27:52.94 ID:LD7F5BpT0.net
>>620
ダンピングを調整してる部品に問題あるのでは?
同じ19乗りだけど、カックンブレーキ以外は気にならないよ

622 :774RR :2021/10/22(金) 08:02:13.34 ID:8JBMnWq00.net
ヘッドアッセンブリー交換該当者
いますか?

623 :774RR :2021/10/24(日) 06:44:02.94 ID:49akIugo0.net
ヘッドのリコールですね
自分もです

624 :774RR :2021/10/24(日) 12:00:19.23 ID:qrlvsoExp.net
台数的にほとんどが対象なんじゃねーの?そもそもヘッドなんてロット生産中に改良しないだろ

625 :774RR :2021/10/24(日) 15:19:59.47 ID:nytYRxld0.net
ヘッドまるまる交換とかコネクティングロット破断とかエンジン中身の重いリコールが多くない?

626 :774RR :2021/10/24(日) 15:49:11.24 ID:TiCnmdBq0.net
>>620
同じ症状ってかキーオフでも取り回してるとコンコン音はしないか?納車時からそんな音してたかは覚えてないがw

627 :774RR :2021/10/24(日) 18:58:26.97 ID:6wApsCaU0.net
>>625
エンジン停止・走行不能に至るおそれって
こんな不具合のあるバイクなんてこわくて乗れないだろう・・・

628 :774RR :2021/10/27(水) 18:56:13.47 ID:zubPBVzo0.net
初期ロットしゃないんだ>ヘッドリコール

629 :774RR :2021/10/29(金) 18:03:43.59 ID:/SYQLVM3d.net
>>625
去年から海外のフォーラムとか動画で指摘されてたからな。サーキット走行でブローしたという話が多くて、そういった用途だから放置されてたみたいだけど、遂に普通にハイウェイを巡航してるだけでブローする例も出てきて、リコールに至ったらしい。

630 :774RR :2021/10/29(金) 19:33:47.37 ID:MW5pqukop.net
Mもそう?

631 :774RR :2021/10/30(土) 07:17:23.42 ID:5XOreQBk0.net
ナニその質問(笑)

632 :774RR :2021/10/30(土) 11:31:33.82 ID:mnje1BmJ0.net
Sだからだろ

633 :774RR :2021/10/31(日) 10:57:06.60 ID:g92dXSemd.net
初期型サーキットでブロー死ぬ思いした
まあフル駅入れて燃調取らないワイも
ダメだったけど
まあ以来外車は乗らないわ

634 :774RR :2021/10/31(日) 12:03:06.44 ID:KZBwQy2t0.net
日本車はフル駅入れて燃調取らなくても大丈夫なん

635 :774RR :2021/10/31(日) 16:51:15.15 ID:+krCq7Vz0.net
>>634
駄目w

636 :774RR :2021/10/31(日) 19:21:50.28 ID:CCazMVOqM.net
もう2022年モデル来とるんか

637 :774RR :2021/10/31(日) 20:44:19.91 ID:+ctJd32H0.net
>>633-634
レース専用フルエキにメーカー謹製のレースMAPを付属して売る他の外車メーカーのバイク、最高ですよ。
年中ベストパファーマンスで壊れない。

638 :774RR :2021/11/14(日) 22:09:41.06 ID:xy1mmy5k0.net
S1000RRも盗まれるんやな
診断機につないだらすぐ盗難車ってバレそうなもんだけど
海外にもっていったら関係ないか

639 :774RR :2021/11/14(日) 22:22:45.05 ID:EMfl4Web0.net
>>638
盗みやすいところに置いてたら、どれも同じじゃない?

640 :774RR :2021/11/15(月) 05:36:27.26 ID:2TUBC7SD0.net
大抵はバラしてパーツ狙いやろね。
Mパケのカーボンホイールなんか高値で売れるから。
俺は逆にオプションのM鍛造アルミのほうが欲しいけどな。
田舎だからディーラー以外じゃタイヤ交換頼んでも、カーボンホイールお断りばっかりだよ…

641 :774RR :2021/11/15(月) 21:02:14.23 ID:4dse0w5sd.net
S1000RRをディーラーで近く契約しようと思っているのですが
気になることを、このスレッドで質問してもよろしいでしょうか?

642 :774RR :2021/11/15(月) 21:42:45.23 ID:ge+DNIch0.net
どぞ

643 :774RR :2021/11/16(火) 16:44:34.57 ID:K/NZzoPka.net
フルエキにして、ECU書き換えてない人多いけど大丈夫なんでしょうか

644 :774RR :2021/11/16(火) 16:48:59.09 ID:fjek89DB0.net
サーキットとかで上を常用しないなら大丈夫だよ

645 :774RR :2021/11/16(火) 17:29:22.76 ID:4X5mcLzId.net
>>643
ぶっ壊れるかどうかの大丈夫か?なら大丈夫。そこにいくまでに制御が入る。
パワーが出るかどうかの大丈夫か?なら中低回転域と高回転域でプラマイゼロってとこ。

646 :774RR :2021/11/16(火) 18:47:20.29 ID:QM2ZF6zad.net
>>641です。質問させていただきます
少し上で、2022年モデルの話が出ていたと思うのですが、ヘインズ製のキャリパーには何か持病があったのでしょうか?
問題があって対策されているならと思い、検索してみたのですが、2022モデルは色変更のみという情報しかわかりませんでした
それほど深刻な問題でないなら2021モデルに決めようと思っています
長文で申し訳ないですが、お願いします

647 :774RR :2021/11/16(火) 19:10:53.07 ID:4UuzIcr+0.net
ヘイズのキャリパーなんだが、正直よくわからんw
アメリカじゃお漏らしがリコールになってるけど、日本ではなってないし。ディーラーに聞くとあのお漏らしは、キャリパーピストンを挿入する際の潤滑用フルードの洗浄忘れが原因で、漏れじゃ無いと言ってたけどな。信用はしてないw
ただ日本じゃアメリカほどお漏らしの報告が上がってないのは確か。ゼロじゃないけどね。
買うなら2022年の方がおすすめ。いろいろと公表されてない改善されてそうだし。
それに確かキャリパーはM1000RRと同じNISSINのMキャリパーの色違い(無印RR-Rと同じもので取り付けピッチは汎用性の高い108mm)に変わったはず。
けど、2022年モデルってすんなり入ってくるのかね?
世界的な半導体の供給不足が響いてこなきゃいいけどね。

648 :774RR :2021/11/16(火) 20:38:29.94 ID:8qntJ/FSa.net
2022年モデルからパッケージが2021年モデルまでと異なるのがなー

649 :774RR :2021/11/16(火) 21:12:34.96 ID:zAb8pgTXd.net
>>647
なるほど。ありがとうございます。
自分は街乗りとツーリングメインで整備もディーラーに任せようと思っているので気にするほどでも無さそうですね
2022モデルは入ってくるのか聞いてみたのですが、BMWはモデルイヤーでは無いので2022モデルというのはないと言われてしまいました(聞き方が悪かったのかもしれないですが)
展示車で低金利キャンペーン適応で見積もりをもらえたので2021モデルと思いますが、次実車があるのが何時になるか分からないので、心を決めて契約してきます

650 :774RR :2021/11/16(火) 21:15:42.68 ID:64dCjjdY0.net
フルエキつけてる人って、D切ってカスタムショップに
任せてる感じ?

651 :774RR :2021/11/16(火) 21:17:55.48 ID:zAb8pgTXd.net
>>648
連投すみません。更新できてなくて見落としていました
パッケージが変わるというのは、S1000Rみたいにオプションの選択肢が増えるということでしょうか?
あの仕組みも魅力的ですし難しいですね

総レス数 881
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200