2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ/IP有】BMW S1000RR / HP4 42台目

668 :774RR :2021/11/19(金) 22:41:21.27 ID:3Yr8oIYid.net
https://youtu.be/nhf0cAdbBP0

デザインは良いんだけど、実現の可能性は…⁇

669 :774RR :2021/11/20(土) 09:15:15.15 ID:UGlOhb/+0.net
MM1000RR?
何だよMMって
ミリメートルみたいなダサい名称

670 :774RR :2021/11/20(土) 09:52:24.70 ID:coN6dDQW0.net
>>668
「Coming son」だからなw

ヤングマシンが似たようなネタ出してきそうw

671 :774RR :2021/11/20(土) 10:24:40.91 ID:o+2n9OuJ0.net
そういや今思い出したが、発売前のk67だったかk66だったかの海外サイトの予想図のフロント周りがこんな感じだったな。

672 :774RR :2021/11/21(日) 00:26:24.01 ID:8LsqaO840.net
これだ…2020年のk66の予想図。
つうかこのまんま、使い回しじゃねーか!www
https://i.imgur.com/sLKs3Rw.jpg

673 :774RR :2021/11/21(日) 01:02:02.32 ID:kZmkomNE0.net
でもこのデザイン結構好き
今のモデルは大人しいってか地味過ぎる

674 :774RR :2021/11/21(日) 03:13:01.09 ID:wokvrofs0.net
ホモロゲ取れないSSなんて無価値

675 :774RR :2021/11/21(日) 03:42:05.07 ID:kZmkomNE0.net
あそうか、スーチャはレギュレーション通らないか
でもドカティV4のようにオーバー1Lで敢えてレースではなく公道のドライバビリティを重視してもいい気がする
実際のところV4は低速トルクも無かったしパワー感も無かったが

676 :774RR :2021/11/21(日) 06:50:35.38 ID:swELBVQA0.net
>>643
ツーリング高速道路で焼きついた話は当人
確認済
まあ初期型だったけど
ワイなら書き換え無しでフル駅なんて絶対にやらない

677 :774RR :2021/11/21(日) 20:45:04.75 ID:DZEBubqUd.net
リコールやって来た
ついでに3000キロの点検とハーネス保護のキャンペーンもあってやってもらった

678 :774RR :2021/11/21(日) 22:02:53.18 ID:w6sWqiCQ0.net
>>677
納期どれくらいでしたか?

679 :774RR :2021/11/21(日) 22:10:57.75 ID:JjbiGyUg0.net
高回転時、シフトアップが入りづらいのですが、あけが足らないのでしょうか
同じような人いますか?

680 :774RR :2021/11/22(月) 00:51:32.11 ID:ispjc2fq0.net
少しアクセル戻してみたら

681 :774RR :2021/11/22(月) 09:53:01.15 ID:ZwawWuIXd.net
>>679
> 高回転時、シフトアップが入りづらいのですが、あけが足らないのでしょうか

自分で高回転って言ってるんだから開けが足りないってことは無いだろうな。

>>680
> 少しアクセル戻してみたら

根本的な解決にならんやろw

k46かk67がわからんけど、クラッチのマイクロスイッチの不良じゃね?
それかペダル操作がゆっくりすぎるとか。

682 :774RR :2021/11/22(月) 16:19:31.00 ID:ZbLObl41d.net
>>679
クラッチレバーの遊びは少なめの方が、クイックシフターの操作がしやすくなるよ。

683 :774RR :2021/11/22(月) 18:16:36.81 ID:PGIplwW00.net
そういやクラッチの遊びが多すぎるとショックや振動、風圧でレバーが動いて、マイクロスイッチを押しちゃう事案があったって聞いたな。取説にある遊びの推奨値も結構少なかったはず。
マイクロスイッチが押されると当然シフトアシストは作動しないよ。

684 :774RR :2021/11/22(月) 20:25:24.87 ID:00/rdBwg0.net
クラッチの遊びめちゃくちゃ多くしてます、ありがとうございます調整しなおします

685 :774RR :2021/11/22(月) 21:51:31.12 ID:Susn3LrU0.net
アクセル戻すとかなんのためのシフターだよ。

686 :774RR :2021/11/23(火) 17:32:34.83 ID:29vqPOUp0.net
ちなみにアクセル戻してるとシフトアップはできない
シフトダウンは開けてても戻しててもできる

以前 アホが開けてるとシフトダウンできないと言い張ってたけど

687 :774RR :2021/11/23(火) 19:39:59.30 ID:9AKWln5A0.net
いたな。
ATで言うところのキックダウンで加速するときどうすんだ?って論破されてたが、それでも認めなかったな。
意地になってたのか、本当に理解できなかったのか…

688 :774RR :2021/11/23(火) 21:46:46.09 ID:PKsCl7IZ0.net
みんなスライダーやエンジンカバーつけてる?

689 :774RR :2021/11/23(火) 23:17:39.07 ID:g+CdkYG+0.net
>>688
2015のHPのはカッコよくて付けてたけど
現行Mのはなんだかなぁってデザインなので
付けてないです
ちなみに盆栽なので効果は知らない

690 :774RR :2021/11/24(水) 05:03:13.70 ID:wHxtwKIT0.net
>>688
アエラのスライダーは付けてる。

691 :774RR :2021/11/24(水) 08:27:26.11 ID:Pw7xBft20.net
>>688
アエラのスライダーにGBのカバーってテンプレ構成だよ

692 :774RR :2021/11/28(日) 03:26:17.91 ID:b/1REJjx0.net
公道でスライダーつける奴はバカモン

693 :774RR :2021/11/28(日) 14:30:34.02 ID:Lr+taF980.net
>>692
こけたとき周りに迷惑かけるよね。

694 :774RR :2021/11/28(日) 21:53:38.64 ID:e9KFLOaLM.net
かといってサーキットで付けてすっころぶとフレームにダメージがいくことも

695 :774RR :2021/11/28(日) 22:26:29.43 ID:Lr+taF980.net
>>694
そこは運!

696 :774RR :2021/11/28(日) 22:47:09.85 ID:b/1REJjx0.net
>>694
コース上にマシンが残るとか絶対駄目、コースサイドの藻屑となれ

697 :774RR :2021/11/28(日) 22:57:55.66 ID:e9KFLOaLM.net
>>696
スライダーがなくても滑ってくよ
ついでに言うとコース上にマシン残すなって感覚はスポーツ走行している奴にはないよ
この辺は実際にコース走ってないとわからんやろな

698 :774RR :2021/11/28(日) 23:01:11.00 ID:e9KFLOaLM.net
スライダーって結局カウル守るために付ける奴が多いけど
フレームにダメージやったりするのを考えると付けない方がいいんだよな
サーキットならカウルがスライダーぐらいの気持ちのほうが良い

699 :774RR :2021/11/29(月) 07:50:03.00 ID:Ep4y592c0.net
茂木のレース規定だとスライダーコーンは付けてもいいがカウルからの出っぱり2cmまで。
ベビーフェイスとかよくあるのはもっとデカいからな。
サーキット念頭においてスライダーコーン付けるなら、小さめのか太くて短いやつを選ぶといい。

700 :774RR :2021/11/29(月) 08:59:05.35 ID:6ZbjqLCK0.net
レース規定だったらスポーツ走行には適用されないんじゃ?

701 :774RR :2021/11/29(月) 09:25:48.78 ID:h/8MEcB50.net
>>698
方言やめてくれる?

702 :774RR :2021/11/29(月) 13:49:23.87 ID:Ep4y592c0.net
>>700
その通りでスポ走には適用されない。
でも何故レース規定でこうなってるかって考えれば、サーキットではこの程度の出っ張りの方が良いのがわかるはず。

703 :774RR :2021/11/29(月) 13:56:48.15 ID:qqWddGvzM.net
ちゅーかぶっちゃけドデカスライダーは公道用や
立ちゴケからカウルの傷を守るぐらいしか使えん

704 :774RR :2021/12/10(金) 10:57:42.39 ID:btG+t2hYa.net
s1000rrはこのモデルが最終なんでしょうか
あとはマイナーチェンジだけ?

705 :774RR :2021/12/10(金) 23:38:23.81 ID:7juwKkCu0.net
>>704
神のみぞ知る…

706 :774RR :2021/12/20(月) 21:58:28.37 ID:yL46O08H0.net
15年ぶりにバイク乗りたくなって大型取りに行こうと思ってて、いきなりS1000RRは自殺行為?
これが一番入門向けに見えるけどまやかし?

707 :774RR :2021/12/20(月) 23:52:17.17 ID:06BFJmENd.net
乗り方次第だよ。
無茶苦茶な運転したらグロムだって事故るし。

708 :774RR :2021/12/21(火) 01:21:08.63 ID:vIzgjmE+p.net
めちゃ乗りやすかったよ
免許取る前にmパケオーダーしてどうなることかと思ったけど、全然余裕

709 :774RR :2021/12/21(火) 07:21:35.28 ID:mv1ziOEn0.net
レスありがとう
無茶しないを心がけて全然余裕を信じて購入計画立ててみますね

710 :774RR :2021/12/21(火) 10:04:51.96 ID:RWoMAyocM.net
>>706
昔乗ってたならなおさら楽勝でしょう
電制インジェクション車はホントまろやかよ

711 :774RR :2021/12/21(火) 12:56:01.31 ID:+QtnKc3X0.net
ポジションもキツくないし、乗りやすいと思いますよ。初の大型だと装備ちゃんとしないと、排熱で火傷するところだけ注意しないとです。

712 :774RR :2021/12/21(火) 13:54:51.26 ID:nyNTVrDBp.net
Mもいいよー

713 :774RR :2021/12/21(火) 16:13:21.29 ID:mic8yjw+0.net
俺も予算に余裕あるならM1000RRのほうを薦める。
電制サスも人によっては触るだろうけど、一度合わせたら触らん人の方が多いし。無くても困らん。

714 :774RR :2021/12/21(火) 17:07:14.31 ID:nyNTVrDBp.net
ウイングレットがカッコいい!

715 :774RR :2021/12/21(火) 18:34:05.60 ID:mv1ziOEn0.net
またまたレスありがとう
ネガティブな書き込みないし、もともとレプリカ乗ってたからポジションも大丈夫そうだし購入考えてみます
M1000RRは確かにかっこいいけど、ちょっと予算オーバーなのと、あの価格差分を感じ取れる自身もないしムリポ

716 :774RR :2021/12/21(火) 22:32:28.08 ID:5RkJdGvU0.net
>>715
なぜ一番入門向けと思ったのか?他社比でもパワー最高のエンジンなのに。

717 :774RR :2021/12/21(火) 22:52:37.39 ID:mv1ziOEn0.net
>>716
単純にレビュー動画やサイトでSSデビューに向いてる的なのが多いような気がしただけですね
たまたま乗りやすそうかな?と思ったバイクが207馬力だっただけで、街乗り含めて乗りやすいパワーカーブだったらそれでいいです笑

718 :774RR :2021/12/21(火) 23:12:22.07 ID:Pqfg+UK7d.net
確かに乗りやすいしポジションも楽
ツアラーの老舗だけあってSSの中では快適性は高い

719 :774RR :2021/12/21(火) 23:49:50.94 ID:LXMWOPt+0.net
乗りやすい奴はどれと聞かれたら他を勧めるし、これ乗りたいんだけど初心者でも大丈夫かと聞かれたら大丈夫と答える

720 :774RR :2021/12/22(水) 00:31:17.90 ID:+M9DL9zR0.net
>>719
どちらかというと後者なんですが、他のお勧めも聞いてみたいです
スレ違いで気が引けますが…
もともとレプリカ乗りで前傾は苦にならないので、できればSS縛りで

721 :774RR :2021/12/22(水) 04:44:50.58 ID:PsvXLzus0.net
R-1とRR-Rはサーキット特化で公道じゃ楽しくないってオーナーから聞いたな。

722 :774RR :2021/12/22(水) 06:02:15.31 ID:ZDaYtLTj0.net
>>720
ならこれで良いと思う

723 :774RR :2021/12/22(水) 07:31:50.71 ID:t8tZkCUcp.net
俺は乗りやすすぎてつまらなくて速攻他社に乗り換えた
半年くらいで売ったけど、買取額はクソだったよ

724 :774RR :2021/12/22(水) 07:56:34.18 ID:6rUw+hzE0.net
>>723
他社ってなに?

725 :774RR :2021/12/22(水) 08:38:09.90 ID:SbJ4hK6wa.net
>>723
k67売ったの?参考までに距離と売却価格教えて

726 :774RR :2021/12/22(水) 09:23:47.86 ID:UP+TJlUOd.net
乗りやすい方がいいわ
疲れるバイクなんて要らん

727 :774RR :2021/12/22(水) 09:28:51.22 ID:0/lco4wu0.net
K67って現行のリッターSSの中で見た目価格スペック全て含めて
一番安定してるって言うかユーザーフレンドリーだよな
本来その位置にいたセンダボがちょっと尖ったから消去法で回ってきた地位だけどさ

728 :774RR :2021/12/22(水) 09:29:01.82 ID:r4UX1toM0.net
ピーキーなマシンを好んで乗りこなす俺カッケー!
が言いたいんだよ。言わせんな、恥ずかしい。

729 :774RR :2021/12/23(木) 03:12:03.05 ID:DVBuChG60.net
乗りやすさって言ったらZX-10Rも評判いいけど
乗り比べて乗り味を語れる人
プリーズ

730 :774RR :2021/12/23(木) 07:14:21.71 ID:zbhVuKbm0.net
>>729
なるほど、昔通ってた店がカワサキエキスパートショップらしいので、近いうちに見に行ってみますね

731 :774RR :2021/12/23(木) 18:51:12.94 ID:eCpcQlUW0.net
フェンダーレスするかめちゃくちゃ迷う

732 :774RR :2021/12/23(木) 19:10:30.53 ID:Ux2BVcJD0.net
カワサキエキスパートショップというだけでは
ZX-10Rあつかっているかどうかは、、、、
プラザでも品薄でおいてないからな

乗りやすさならスズキもいいぞ
前モデルのS1000RR DDC乗ってたけど
GSXのサスにうろこが落ちた ZX-10Rも同じのだけど
今のDDCは知らない

733 :774RR :2021/12/23(木) 20:38:05.71 ID:vPAgabX30.net
ポジションなんて慣れ

734 :774RR :2021/12/23(木) 21:12:06.45 ID:zbhVuKbm0.net
ま、在庫なくても話だけでも聞いてきますわ
ポジションは昔もレプリカでロンツーしてたんであんまり気にしてません

735 :774RR :2021/12/23(木) 21:37:54.34 ID:Ux2BVcJD0.net
だから
ZX-10Rはプラザ店だけだって

736 :774RR :2021/12/23(木) 22:10:02.64 ID:zbhVuKbm0.net
あ、そういうことね、すません
とりあえずほかのも含めて見たり聞いたりしてきます
スレ違いなんでここではそろそろ他車の話題やめときます
みなさんありがとう

737 :774RR :2021/12/25(土) 15:29:28.94 ID:Yuk5E9oGd.net
>>732
フレンドリーなSSと言えば昔からR1000だな
S/M1000RRはグリヒ標準かつフレンドリーな扱いやすさで値段気にしなきゃ個人的にイチオシ
Mの電制サスは自分もオススメしたいとこ

738 :774RR :2021/12/25(土) 15:57:24.68 ID:QI4d5L/Jd.net
>>737
> フレンドリーなSSと言えば昔からR1000だな

CBRじゃない?

739 :774RR :2021/12/25(土) 17:08:43.06 ID:f/ut2G950.net
今日いろいろ見て回ってきたけど、エキスパートショップでもZX-10R買えるみたいですね
2022のカタログもらってきました
そこの店長、S1000RRもZX-10Rもバイク乗ってた人ならどちらも難なく乗れるから、見た目含めて好きなの選んでさっさと乗っちゃうのが幸せと言ってました笑
S1000RRに決めつつあります

740 :774RR :2021/12/25(土) 17:39:02.22 ID:QI4d5L/Jd.net
>>739
その店長に惚れたわw

741 :774RR :2021/12/25(土) 17:41:48.73 ID:vuxvGBS10.net
ええ話や

742 :774RR :2021/12/25(土) 20:28:53.47 ID:Yuk5E9oGd.net
>>738
CBRは規制有国内版は優しいけど輸出仕様はそうでもなかった
R1000の方がポジション楽だし同クラスの中では下からトルクもあって良かったよ
03、05年モデル比較だけど

743 :774RR :2021/12/25(土) 20:29:19.33 ID:Yuk5E9oGd.net
>>742
R1000は03、05年モデル

744 :774RR :2021/12/25(土) 21:01:31.94 ID:f/ut2G950.net
>>740
ほんとそんな感じです、しかもそこでBMW買えないのにそう言ってくれていい人だなぁと

745 :774RR :2021/12/26(日) 07:20:22.72 ID:EhXEW1lu0.net
>>739
フォースの導くままに…

746 :774RR :2021/12/28(火) 23:10:20.93 ID:mdV+SGHP0.net
年内に乗り納めしたかったけど、この寒波じゃ無理そうだわ。
といってもこっちは最低気温が0度いかにはならん土地なんだけどね。根性無しだからw

747 :774RR :2022/01/05(水) 15:25:50.29 ID:48yjQnsP0.net
2021s1000Rですが走行中水温計を見ると68℃まで下がっていることがあります。このバイクの水温はこんなに下がるものなのでしょうか?サーモ異常?かな

748 :774RR :2022/01/05(水) 16:09:30.89 ID:xtg4A4110.net
外気温がわからんからなんとも言えんが、もしサーモ異常ならクラスターパネルに警告がでるはずだから大丈夫じゃね?
けど真冬でも68度は見た事ないな。
チンタラ街中を走ってると信号待ちでファンが回るくらいなのに。

749 :774RR :2022/01/05(水) 18:20:18.27 ID:PdhsF12Td.net
寒い日に100キロで巡行してると70度くらいになる事はある

750 :774RR :2022/01/05(水) 18:31:24.95 ID:bMNP/4hWr.net
だから寒い日って何度?バカなの?

751 :774RR :2022/01/05(水) 19:15:44.34 ID:6DvgWK7bF.net
こういうのが本物のバカだw
寒いのは定義は何度から何度までで、その温度の範囲内で巡航速度が80キロから100キロだと水温は68度から72度くらいに推移します

って説明すんのか?
自分で考えろカタワ

752 :774RR :2022/01/05(水) 19:50:13.96 ID:5tw56TPXM.net
BMW乗りは相変わらず余裕がない感じやな

753 :774RR :2022/01/05(水) 20:43:31.42 ID:etEwvYAG0.net
ほんとBMWとSUBARU乗りときたら…オレはどっちも好きだけど

754 :774RR :2022/01/07(金) 13:29:19.39 ID:FXh7z/Fw0.net
ドカパニは毎年マイナーチェンジして気合い入れてるのにS1000は数年変わり映えしないな
今までこんなに間が空いた事はなかった
やる気あんのか?

来年こそ大規模マイナーチェンジな
今の大人しいデザインをもっとアグレッシブに

755 :774RR :2022/01/07(金) 14:18:35.12 ID:+U27XtH+d.net
パニってそんなに毎年マイチェンしてたっけ?

756 :774RR :2022/01/07(金) 14:24:04.25 ID:NrQrkyO90.net
>>754
M1000に全集中だったからな

757 :774RR :2022/01/08(土) 00:10:31.00 ID:nYb4g2JO0.net
S1000RRでツーリング行くと、ふかふかのシートとグリップヒーターが非常にありがたい
SSなのに快適だわ

758 :774RR :2022/01/08(土) 18:45:18.32 ID:IPkBDFWNd.net
>>757
自分は更に暖か求めて汎用シートヒーター買ったわ
https://teogonia.jp/products/motorcycle/heat-on/

759 :774RR :2022/01/08(土) 21:27:55.55 ID:31L/pPJeM.net
ツーリングメインのたまにツーリングなら
DUCATIのストファイV4とかの方が快適やで

760 :774RR :2022/01/08(土) 22:44:07.35 ID:CiaeoXfK0.net
ツーリングは等爆直4に限るわ。ツーリングに不等爆なんてイラネ。

761 :774RR :2022/01/08(土) 22:51:46.29 ID:nqtRtCur0.net
スクーターとかならともかくそもそも単車に直4以外はいらねー

762 :774RR :2022/01/09(日) 07:37:11.61 ID:UxnhlyxoH.net
いやむしろ直4以外が欲しい

763 :774RR :2022/01/09(日) 08:44:18.37 ID:HYreFqRs0.net
>>759
ツーリングしかしてねーじゃねーか

764 :774RR :2022/01/09(日) 20:31:28.55 ID:ydHwNVmSM.net
ツーリングメインのたまにサーキットだった

765 :774RR :2022/01/18(火) 20:38:54.18 ID:EZwbM56hM.net
K67のブレーキパッドやレバー類社外品がなかなか増えんのー

766 :774RR :2022/01/18(火) 23:13:38.48 ID:ZdPFf9UKd.net
k46はレバーが太かったからアルファに変えたけど、k67は細くなったからそれほど変える必要性を感じないな。変えるならいっそマスターごと変えるし。
パッドは今んとこエンドレスくらいか。
4輪の評判しか聞かんから、2輪用はどうなんだろね。

767 :774RR :2022/01/19(水) 09:54:29.85 ID:JX0l1AEr0.net
ヘイズのキャリパーだと
何をどうしてもカックンブレーキだろ

768 :774RR :2022/01/19(水) 22:53:49.93 ID:e7rZQD5rM.net
https://www.bmw-motorrad-sor.jp/model/s_1000_rr_2022.php
2022モデルパッケージ少な
サーキットユース切り捨ててきたな
Mパケは約13万の値上げか
キャリパーの変更とラップトリガー、ヒルスタートコントロールの追加だから妥当か

769 :774RR :2022/01/19(水) 23:35:37.50 ID:Meo8k1Ow0.net
ヒルスタートは元々あったろ?
ラップトリガーも以前からパッシングスイッチ兼用だったし。

770 :774RR :2022/01/19(水) 23:36:46.93 ID:Meo8k1Ow0.net
それとサーキット特化にはもうM1000RRがあるからねえ。

771 :774RR :2022/01/19(水) 23:41:51.90 ID:UEwzgxmSM.net
ごめん
書いたあとにそういや元から付いてたなと気づいた
サーキット用にMは一般人は流石に厳しいでしょ

772 :774RR :2022/01/20(木) 11:49:25.19 ID:2+AWfAsla.net
ツーリング、峠メインのたまにサーキットって人結構いる?

773 :774RR :2022/01/20(木) 13:25:05.11 ID:glco2ZK9d.net
ツーリングと峠が6:4か7:3、たまにサーキットだけど走行会程度か中級者枠までってのが一番多いんじゃね?
ガチな人はコケたときの部品代を考えて国産SSに行きそうだし、部品代を考えなくていい金持ちはドカかMにいくと思う。
勝手な想像だけどw

774 :774RR :2022/01/20(木) 14:18:58.79 ID:+RO/xYzma.net
>>773
やっぱりそうやんね
自分はたまーにサーキット走るけど走行会程度だ

775 :774RR :2022/01/20(木) 15:59:32.17 ID:AWwbmZi50.net
峠ツーリングメインでたまにサーキットって、このバイクで一番多い層じゃないの?

776 :774RR :2022/01/20(木) 18:18:48.62 ID:BMyMBOBHa.net
俺はサーキットメインの貧乏人なのでお安いブレーキパッドやレバーがホチィ
ハンドル片方4万円とか鼻血でる

777 :774RR :2022/01/21(金) 01:49:23.81 ID:Nxktzwjed.net
昔初期型に乗ってた時の秋葉スリックモードセレクターが工具箱から出てきた。
ヤフオクに近々出品するので皆さん奮って参加してください

778 :774RR :2022/01/21(金) 05:40:03.18 ID:T32aeacG0.net
俺もコーディングプラグとセットで工具箱の肥やしになってるわ。オクやメルカリに出すのも面倒だから、しばらくは熟成させることになりそう。

779 :774RR :2022/01/21(金) 09:56:33.10 ID:8XbRor4id.net
中身はシェルアドのウルトラかな?
それは無いかw
AX5あたりかな?

https://i.imgur.com/I0TLzfr.jpg

けど、この粘度は無いはず…

780 :774RR :2022/01/21(金) 20:01:07.36 ID:AHf8Bt1gd.net
買って一番良かったと思うノババイクタワー
おすすめだよ

781 :774RR :2022/01/23(日) 11:02:01.05 ID:PVW50/Npd.net
>>777
あれコーディングプラグと違ってスリックモード使用するのに別に必須じゃないからなあ。
後ろの保安パーツのコネクター外してからキーオンにして、スリック出してスリックを選択、またコネクターを繋ぐ。
そうするとバッテリー外すかモード切り替えしない限りキーオフにしてもスリックモードのまま。
まあ面倒っちゃあ面倒だけどね。

782 :774RR :2022/01/25(火) 19:28:24.72 ID:t94b8INj0.net
>>777
これ、お前か?w
ボッタ通り越して、強盗みたいな価格だな、おいwww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/v1033791157

783 :774RR :2022/01/25(火) 23:29:19.37 ID:rgHCygYwM.net
落札相場見るとそれなりに適正に見えるけど
と言うか強盗みたいな価格って表現なかなか独自だな

784 :774RR :2022/01/26(水) 05:54:05.87 ID:ddvwi1N0d.net
>>782
そのオークションと平行して同じ写真使ったやつも出品されてるな。
こっちは即決で57500だそうだ。新規垢だから詐欺っぽいけどね。

785 :774RR :2022/01/27(木) 21:23:00.51 ID:C1ef0fmc0.net
>>782
一票!

786 :774RR :2022/01/28(金) 00:32:17.46 ID:E4uY2xtQd.net
>>783
本人降臨!

787 :774RR :2022/01/28(金) 01:34:44.57 ID:JyQbcdjHM.net
ヤフオクの落札価格検索してみ

788 :774RR :2022/01/28(金) 06:07:08.41 ID:eEwVRQvcp.net
無能だから出来ないw

789 :774RR :2022/01/28(金) 14:03:09.76 ID:E4uY2xtQd.net
>>782
即決4マソ?www
どんだけ厚かましい古事記だよwww

790 :774RR :2022/01/28(金) 23:15:23.67 ID:0EU+8S6UM.net
欲しかったけど手が届かない価格だったから強盗やコジキって罵倒してるの?

791 :774RR :2022/01/29(土) 05:28:18.88 ID:lovsCSEz0.net
>>790
だなw

792 :774RR :2022/01/29(土) 09:30:04.78 ID:Bt/UWNfG0.net
あれ〜?もう値下げしちゃってるけど?
ボッタって自覚あったのかな?www
タイトルに「最終出品」なんてあるけど?そんなに急いで売らなきゃいけないほどお金に困ってるのかな?www

( ゚∀゚)・;'.、リアルベガー!

793 :774RR :2022/01/29(土) 10:29:46.16 ID:v8Rdius10.net
セレクターとかどうでもいいけど、誰か新型の情報は持ってないのか?
もうこのまま電動化までモデルチェンジしないつもりか?

794 :774RR :2022/01/29(土) 23:59:45.81 ID:eZ88t5Bg0.net
Mパケの2021登録済み在庫と2022新車迷ってて、ざっくり50万弱差があるんだけど、2021でいいよね?

795 :774RR :2022/01/30(日) 02:46:26.70 ID:z+c8gPIs0.net
>>794
22はキャリパー変更してない?
まぁ50万あれば交換できるか…

796 :774RR :2022/01/30(日) 10:06:57.54 ID:oow+1RX2d.net
>>795
そうですよね
アナウンスされてない大きめの改良がなければいいなと思ってます。
よし、ハンコ押してくるか!

797 :774RR :2022/01/30(日) 11:10:45.34 ID:j+Ffhqz40.net
>>796 ハンコなんているの?

798 :774RR :2022/01/30(日) 12:45:35.95 ID:GCNDEG8p0.net
>>797
ローンだからいるのかな?わかんない

799 :774RR :2022/01/30(日) 15:20:53.31 ID:F9ycVY/qd.net
一年車検と保証期間が短くて50万安いだけじゃ得とは言えんね

800 :774RR :2022/01/30(日) 19:49:29.96 ID:Bnv/M2fj0.net
チェーンってみなさん純正使ってます?

メッキ系チェーンを使ってる方おすすめあれば教えて下さい。

801 :774RR :2022/01/30(日) 23:24:03.84 ID:hMHnhuHM0.net
>>794
2022の方がいいよ。結構サイレントアプデが入ってる。

>>800
DID ZVM-X。派手なの嫌いだからブラック。
派手好きなら、いまならロッシモデルの蛍光イエローがあるんじゃないか?

802 :774RR :2022/01/30(日) 23:43:08.27 ID:hMHnhuHM0.net
>>793
レス順が前後しちゃったけど。
海外フォーラムでの話だと、コロナ禍とそれの二次被害の半導体不足でマイチェンの見通しも立ってない状態。
2024まではカラーリングの追加、変更のみの模様。
あと、来年からラインナップの変更があるかも。Mパケの電制サスは基本有りのみでレスオプション化とか。
ここら辺は仕様国のディーラーによるので日本仕様はわからん。ただ、方向性としてはサーキット向けはM1000RRへ、S1000RRは公道寄りにシフトする方針だとか。
まあフォーラムの情報だから話半分だけど、言ってたのがBT motoの中の人だからある程度は信憑性がある…かもねw

803 :774RR :2022/01/31(月) 00:02:54.65 ID:ADNDvxoZ0.net
>>801
ありです。
自分も黒系にしたいと思っています。

メッキ系のレビュー見てるとメッキ剥がれの報告をチョクチョク見ますがどんな感じですか?

804 :774RR :2022/01/31(月) 01:27:34.33 ID:YnUK6Sha0.net
>>802
長く不足だった半導体も今年中には解決の見込みがあるらしいじゃない
じゃないとしても他メーカーがアップデートしてるのにBMだけできない意味が分からない

現行モデルももう丸3年、今年はチェンジ無しで丸4年
旬が短いSSで4年以上もマイナーチェンジすらしないってちょっとどうかと思う
2024年は超厳しいユーロ6規制で消えるSSも出るってのにのんびりしてていいかいなと

805 :774RR :2022/01/31(月) 05:24:35.66 ID:/FKoIKUZ0.net
>>804
わからないのは君の知識の限界だろw

806 :774RR :2022/01/31(月) 06:36:49.24 ID:KJgXYgiP0.net
>>803
今んとこ俺のにはメッキ剥がれは無い…と思う。
そんなにじっくりと毎回見てるわけじゃないからね。
ただ見た目重視の人は使うチェーンルブを気にした方がいい。
見た目重視だとどうしてもサラサラオイル系のやつじゃないと、ドライ系やネットリ系は色目や汚れが目立つから。
俺は気にしないほうだけどw

>>804
ま、あくまでフォーラムでの話だし、有力チューナーとはいえ外部の人の話だからね。

807 :774RR :2022/01/31(月) 10:22:00.93 ID:YnUK6Sha0.net
>>805
アホは黙ってろ

>>806
なるほど、ありがと
今年の末でもマイナーチェンジの噂が無ければもう諦めて現行モデルに買い替えようと思う
他メーカーに良いと思える物が無いし
あと1年だけ待ってみる

808 :774RR :2022/01/31(月) 11:06:51.37 ID:ADNDvxoZ0.net
>>806
なる程ありです。

黒系でも汚れ目立つんですね・・・。
ルブは元からサラサラ派なんでそこらへんは大丈夫です。ネットリ系は逆にホコリや砂を溜め込んでチェーンに悪そうなんで・・・。

809 :774RR :2022/01/31(月) 13:37:00.05 ID:/FKoIKUZ0.net
>>807
わからない君w

810 :774RR :2022/01/31(月) 18:50:27.84 ID:hgGhx1ii0.net
>>807 
ないも知らない君w

811 :774RR :2022/01/31(月) 20:14:21.25 ID:YnUK6Sha0.net
自己紹介かよ

812 :774RR :2022/01/31(月) 20:41:14.35 ID:/FKoIKUZ0.net
>>811
自己紹介したことないだろ

813 :774RR :2022/01/31(月) 21:04:26.81 ID:YnUK6Sha0.net
ウダウダほざいてないでその理由とやらを言ってみろよ
アホの分際で知ったかすんなよみっともねーな

814 :774RR :2022/01/31(月) 21:41:33.76 ID:hgGhx1ii0.net
教えてもらいたきゃ
謙虚じゃないとw

815 :774RR :2022/01/31(月) 23:25:45.01 ID:/FKoIKUZ0.net
>>813
頼めよw

816 :774RR :2022/02/01(火) 00:37:19.56 ID:fC7qvf4m0.net
無知で無能なお前が何を教えるって?w
精々ショボい煽りでスレ荒らすくらいだろ雑魚

817 :774RR :2022/02/01(火) 06:08:42.30 ID:XBBLAfWu0.net
>>816
教えてやるとは書いてないぞ
俺はw

818 :774RR :2022/02/01(火) 12:16:10.49 ID:chs6i3gHd.net
ジジイは早起きだな

819 :774RR :2022/02/01(火) 12:46:13.41 ID:ltUfw/3ia.net
s1000rrはユーロ6までなのかな

820 :774RR :2022/02/01(火) 15:08:28.96 ID:XBBLAfWu0.net
>>818
リモートだから、時間の感覚ないわw

821 :774RR :2022/02/05(土) 02:02:49.49 ID:LaHWyMQRd.net
ツイッターでS1000RRに関して検索すると自己顕示欲の塊みたいなベトナム人のねーちゃんがやたら出てきてうぜぇ

822 :774RR :2022/02/05(土) 06:54:04.31 ID:UJZcIuJD0.net
>>821
歯を沢山抜いたらしいぞ?
あの顔にするために。

823 :774RR :2022/02/06(日) 12:30:57.90 ID:sFaItxwPM.net
オイルフィルターなんかサイズ同じなら他のメーカーで大丈夫だよ(笑)機械おんちか!(笑)

824 :774RR :2022/02/07(月) 11:43:58.97 ID:HELcpOnl0.net
>>823
急にどうした?

825 :774RR :2022/02/08(火) 21:34:04.35 ID:7yL5sPn+0.net
>>824
お前もオイルフィルター純正だろ。

826 :774RR :2022/02/14(月) 19:43:06.24 ID:rznc6MJ8p.net
スノボの戸塚って人のバイクがs1000rrっぽい記事出てるね

827 :774RR :2022/02/14(月) 22:10:08.40 ID:P0UCeQPm0.net
ナイス情報す。スノボーでトリック決める世界的に有名な人が選ぶバイクだとうれしいわ。

828 :774RR :2022/02/16(水) 09:10:17.89 ID:qQeJNd3Od.net
意外。
スノボの選手ならイメージ的にはエクストリーム系のストファイCBR600とかモタードいきそうなのに。

829 :774RR :2022/02/16(水) 12:49:32.26 ID:pGjFC3OMr.net
XRスレ超絶過疎ってるのでこっちで
XRと比較してRR購入した人っているかな?(現行モデル)
国産ツアラーからXRに乗り換え検討中で、同店舗に認定中古でXR(2020)とRR(2019スタンダード仕様)があって気になってる
ロンツーする機会減ったし、せっかく乗り換えるなら似たような車種より憧れのSSも良いかも・・そんな軽い気持ちで乗り換えるマシンじゃないのかな
用途は10割ツーリングだけど体験走行楽しかったのでサーキットにも興味はある
最短でも4年は所有したいと思ってる

830 :774RR :2022/02/16(水) 23:00:27.68 ID:Akyu2Nbjd.net
その感じだと絶対RR買った方が良いと思う。
R買ったら何処かでRRが欲しくなる。

831 :774RR :2022/02/16(水) 23:01:29.26 ID:Akyu2Nbjd.net
ごめん、Rじゃ無くてXRだった

832 :774RR :2022/02/17(木) 07:48:18.76 ID:8qmvmwQCM.net
このバイクは基本姿勢が前傾。なので高速使ったツーリングか信号の少ない道向け。街乗りは無理。皆で下道使ってツーリングするならネイキッドバイクかなあって個人的に思うなあ。

833 :774RR :2022/02/17(木) 09:01:33.61 ID:60M/8IBh0.net
RRからXRにしたって人は寺でよく見るけど逆は聞いた事ないな

834 :774RR :2022/02/17(木) 11:06:31.32 ID:LHBrtynY0.net
車検の代車がXR だったが姿勢が立ちすぎて返って乗りにくかったな俺は
RRの前傾も別にキツくはないしこっちの方が乗ってて楽しいツーリングメインでも俺ならRRを選ぶ

835 :774RR :2022/02/17(木) 13:18:40.05 ID:8qmvmwQCM.net
姿勢たちすぎるんだね。腰痛もちにはきつい。ハーレーとか腰痛めるとかきいたことある。エスセンの前傾なぜか腰にこないんだよね。なぜだろ。

836 :829 :2022/02/17(木) 16:07:29.43 ID:CnaaXYgfr.net
レスありがとう
ここ2年は早朝に峠走って帰りは高速みたいな〜200km位のソロツーばかりしてる
距離伸ばしても日帰りまでで、街乗りも用品買いに行く時位であまりしないかな
XRは今乗ってるバイクとポジション足つきは似てるし積載もできるしで好印象だけど、代わり映えしないなーとも感じてる
RRはクルコン無しが気になるけど、乗って楽しめればツーリング用途もアリなのかな
幸いにもけっこう試乗させてくれる店舗なので、次はRRも乗ってみるよ

837 :774RR :2022/02/17(木) 17:28:46.75 ID:n8AVSD1t0.net
その用途ならRR一択の気がする
やっぱり峠はSSで走ったほうが楽しいですよ
車種を妥協して用途の守備範囲を拡げると結局どれも中途半端になって、メインの峠を走ってる時にSSに乗りたくなる
サーキットに興味があるならSSに乗れば、いつもの峠も意識が変わって楽しいですよ
自分はRRに一票入れます。

838 :774RR :2022/02/17(木) 18:13:08.57 ID:KUlsPsHs0.net
>>836
19モデルからクルコン付きですよ
ハンドルの絞りもそれほとでもないし
Mパケでない方はシートも快適
よってRRおすすめ

839 :774RR :2022/02/17(木) 18:39:32.59 ID:n8AVSD1t0.net
初めてのSSで峠メインだったら予算を上げて
オートシフト、DTC、レーシングABS付きのプレミアムラインを買うのが一番お薦めだけどSSにいつか乗りたいなら体力があるうちに乗ったほうが良いですよ

840 :774RR :2022/02/18(金) 00:18:41.79 ID:TrrXTZSc0.net
峠、200km程度、ソロ、高速、は私と同じですね。2012乗りですがオススメです。足回りとかイジってるので飽きないので乗り続けてますね。新型は乗ってみたいなあ。

841 :774RR :2022/02/18(金) 00:35:51.09 ID:7O7sKmAr0.net
同じ価格帯で15年式辺りのプレミアムラインはどう?
デザインが大丈夫ならお薦めです

842 :774RR :2022/02/18(金) 08:57:50.69 ID:DJaeUaGCa.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

843 :774RR :2022/02/18(金) 08:57:54.37 ID:DJaeUaGCa.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

844 :774RR :2022/02/18(金) 09:03:16.43 ID:jk3kfW76d.net
大事なことなので2度言いましたw
SS系の何もかも低いのに慣れてると、視点の高さや重心の高さで怖いというより違和感があるよね。
特にコーナーの倒し込みがサスの柔らかさも相まって曲がる気がしない。いや曲がるんだけどねw

845 :774RR :2022/02/18(金) 17:37:48.54 ID:jzfFp+GU0.net
今買おうとしているオイルが1L売りで在庫2本なんだけど、フィルター変えなくても3L必要なんだっけ?

846 :774RR :2022/02/18(金) 18:50:53.91 ID:SfMe8dLj0.net
この間交換したとき、フィルター無交換で3.2Lだった。
ただ俺はオイル少なめが好きなんで、これだと確認用小窓の真ん中位までしか入らん。
目一杯入れる人はもっといるでしょ。

847 :774RR :2022/02/18(金) 20:35:19.27 ID:IQicfIKX0.net
XR試乗したけど乗りにくいし怖い
あれほんとにツーリング楽なの?

848 :774RR :2022/02/19(土) 10:08:24.77 ID:jtYJ/0R0a.net
すみません、なぜか何度も書き込んでました。

849 :774RR :2022/02/19(土) 10:11:07.96 ID:jtYJ/0R0a.net
>>844
なんでか書き込み失敗したと思ったら書き込めててよくわからんことなってました笑笑
現行s1000rrのってるんですが、どのバイク試乗しても違和感感じるようになりました。

850 :774RR :2022/02/19(土) 10:39:15.45 ID:aENkoKmga.net
このバイクは転倒してもタンクの蓋開かないよな?

851 :774RR :2022/02/19(土) 11:36:36.66 ID:Nkj87c4/0.net
暖気した状態でオイル窓中央が規定だし、入れた直後で真ん中ならやや多めくらいな印象でしょ

852 :774RR :2022/02/19(土) 14:50:12.78 ID:UyWAtT9Wd.net
入れた直後で真ん中なら、エンジンかけた直後は下限まで下がるよ。
放置してたら真ん中あたりまで戻るけど、規定じゃエンジン止めて5分後じゃなかった?それなら下限ちょい上くらいまでしか上がらんよ。

853 :774RR :2022/02/19(土) 20:03:43.68 ID:pywFkbwS0.net
>>850
R1250RSのようつべで転倒してこぼしてたな。
助けてもらった人に、蓋閉めてもらってたが。

854 :774RR :2022/02/19(土) 20:28:05.01 ID:OdfEssBb0.net
だったらWSBやらマン島TTでもっと死者が出てると思うわ

855 :774RR :2022/02/20(日) 06:45:26.31 ID:8MUVX+cr0.net
>>850
ありえん。

>>854
WSBもマン島もノーマルタンクやノーマルタンクキャップでは出場しないと思うぞ。

856 :774RR :2022/02/20(日) 17:38:15.59 ID:qjzUOCeg0.net
オイルは暖気したらメモリから消えるけど10分したらもどる。そのくらいでメモリ真ん中くらいでよいでしょ。オイルフィルター交換したなら200ミリ程度減るけどね。

857 :774RR :2022/02/20(日) 18:35:43.61 ID:tRYRid160.net
目盛りをメモリ?

858 :774RR :2022/02/21(月) 06:16:31.07 ID:UyTywwIZd.net
愛のメモリー。
だれだっけ?松崎しげるだっけ?

859 :774RR :2022/02/21(月) 11:20:04.78 ID:2cwbtBERp.net
動画見てきたけどマジで蓋開いてて草w
あんな低速で転けた位で蓋開くとかリコールもんやろ

860 :774RR :2022/02/21(月) 15:46:02.86 ID:aKsbq0UW0.net
2022年モデル日本で発売してるっぽいのにサイトが更新されないから聞きたいんだけど
Mパッケージとレースパッケージの違いって何?
ホイール、シート、バッテリー
これ以外に差ある?

861 :774RR :2022/02/22(火) 05:44:22.78 ID:h2MhG0yR0.net
>>860
更新されてるよ!
レースパケはアクラポも含んでるね
他にMパケと違うのはブレーキ系統でキャリパーは同じ物だがMはブルー、レースはブラックでローターがフローティングではないってとこくらいじゃないかな

862 :774RR :2022/02/22(火) 07:35:15.86 ID:FO7+qOZCd.net
MパケとM1000RRを間違えてない?

863 :774RR :2022/02/22(火) 20:31:13.70 ID:qBYt84NA0.net
>>858
正解
松崎が黒いからグリコアーモンドチョコレートのCMに採用されたのは言うまでも無いw

864 :774RR :2022/03/02(水) 23:14:18.52 ID:ONh/tuXL0.net
1年ぶりくらいにきたら随分過疎だけど
どうした?

865 :774RR :2022/03/02(水) 23:58:36.58 ID:GtIsITI30.net
ニューモデルがずっと出ないから話題がない

866 :774RR :2022/03/04(金) 00:44:41.89 ID:Y8/ELZFS0.net
周年みたいなの出ないのかな

867 :774RR :2022/03/04(金) 19:57:10.52 ID:SPcPJYZNM.net
ども。ヤマハ シグナスグリファス乗りの先輩と申します。
いつも公道走ってて、おたくらトロいんで邪魔なんで
私らグリファスがバックミラーに映ったら
アクセル全開で側溝に突っ込んで道開けてもらえませんか?
よろしくおねがいします。

868 :774RR :2022/03/04(金) 19:59:33.69 ID:tDb88LUI0.net
>>867 了解しました

869 :774RR :2022/03/04(金) 21:19:47.41 ID:+Z1eqxyGa.net
しばらく車体も部品も供給ないって
なので修理部品もなくなる泣

870 :774RR :2022/03/04(金) 21:47:43.70 ID:ea0f4W860.net
輸入の問題?生産の問題?

871 :774RR :2022/03/04(金) 22:15:06.12 ID:8n4kPWuGM.net
>>867
俺もシグ持ってるよ。239。わからないよね?ウエイトローラー外しでもしてあそんどき!

872 :774RR :2022/03/04(金) 22:21:08.60 ID:bzBBmBLb0.net
>>871
コピペにマジレス(笑)

873 :774RR :2022/03/05(土) 18:08:24.49 ID:w8G+Zov00.net
>>867
先輩も安全運転、よろしくお願いします

874 :774RR :2022/03/05(土) 19:32:19.72 ID:vA/aepYZ0.net
高速の鉄板つなぎ目どうにかならないかな。絶対すべってるよね。

875 :774RR :2022/03/06(日) 13:11:33.06 ID:8WKhtamK0.net
>>874
走り方が悪い

876 :774RR :2022/03/06(日) 13:48:37.91 ID:NosOX0+Cd.net
直線は気にならんが、路面が濡れてるときのジャンクションとかのループは継ぎ目が怖いな。

877 :774RR :2022/03/06(日) 20:14:36.20 ID:+CirvLdb0.net
そいういとこはトラコンもABSもあんま関係ないしな

878 :774RR :2022/03/08(火) 20:32:19.21 ID:CHcLuVPJ0.net
トラコン、ABSは暗能じゃない。トラックだけと割り切ったほうがいい。

879 :774RR :2022/03/09(水) 08:04:15.30 ID:ilN4mcIeM.net
>>878
そりゃある。
氷やマンホールなら無意味。滑った時点で回避できない

880 :774RR :2022/03/09(水) 09:27:56.23 ID:jnfsrTFad.net
>>858
https://www.ioplaza.jp/shop/contents/shigeru.aspx

881 :774RR :2022/03/12(土) 00:33:24.26 ID:BH5hwvFq0.net
ドカが次々モデルチェンジ発表して規制前最後のラッシュ掛けてんのにBMはどないなっとんねん

総レス数 881
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200