2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part34 【復活の直四】

1 :774RR :2021/02/28(日) 21:03:18.49 ID:+2bLz/Z/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608693862/
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606283410/
【kawasaki】 ZX-25R Part33 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611286912/

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR :2021/03/10(水) 21:20:14.46 ID:lGepI1S4a.net
サーキットとジムカーナとか、オンとオフぐらい別ジャンルじゃね。

102 :774RR :2021/03/10(水) 23:10:51.80 ID:duhXS/qg0.net
こむずかしい事はいいからさっさと買って乗れ
楽しいから

103 :774RR :2021/03/11(木) 17:19:38.16 ID:NGMgXNih0.net
今日納車された
慣らしの4000rpm縛りがキツイ

104 :774RR :2021/03/11(木) 17:30:25.17 ID:VFAESUxa0.net
車の少ない深夜に走るといいよ。

105 :774RR :2021/03/11(木) 17:54:45.75 ID:TzsrAmB6d.net
軽トラやジジババが散歩しかしてない様な農道がオススメ。
朝からでも誰にも迷惑がかからないぜ?
街中じゃ夜で台数が減ったとしてもガラの悪い輩とかいて危ない。

106 :774RR :2021/03/11(木) 18:22:03.89 ID:0fJe+TvN0.net
>>103
慣らしの4,000rpm縛りって?このスレから読み始めたのでどなたか教えてください

107 :774RR :2021/03/11(木) 19:52:19.38 ID:Huct17MSp.net
>>106
まずは先に買おう
話はそれからだ

108 :774RR :2021/03/11(木) 21:24:39.21 ID:0fJe+TvN0.net
>>107
丁度さっきまでレンタルバイクでZX-25R乗ってたんです…
でも大学生なのでお金貯めないとまだ買えないんです…😫
それでも買う前に色々知っておきたいんです!

バイクに乗ること自体3年ぶりで、しかもその乗ってたバイクもMagna50だったんですよ
最初はなんて重いバイクなんだって思ったけど、4気筒だからとセルフ納得
Magna50と比較するのはバカだなと思いつつ、車道出る前に駐車場をゆっくり何十周も回ってバイクに慣れ、二時間後にようやく車道へ

イヤッホーゥ!!
この音!!
射精するかと思ったくらい気持ちいい!!
回転数を上げるとグワッとスピードが出る!!
ヒィーハァア!!

カワサキオヤジのはもっと何倍も凄いんだろうなと思いつつ、返却し、帰宅しました

109 :774RR :2021/03/11(木) 21:27:21.95 ID:ER2v88Z/0.net
臭すぎて釣りな気がしてきた

110 :774RR :2021/03/11(木) 21:27:45.22 ID:0fJe+TvN0.net
ということなので、慣らしの4,000rpm、どうか教えて下さい!

111 :774RR :2021/03/11(木) 21:28:54.27 ID:0fJe+TvN0.net
>>109
釣りじゃないです…
口調が釣りっぽく聞こえるのか

112 :774RR :2021/03/11(木) 22:44:08.50 ID:fu3F1lfA0.net
マグナキッドやん

113 :774RR :2021/03/11(木) 22:50:51.60 ID:IOwLWP4la.net
独特な感性をお持ちなのね

114 :774RR :2021/03/11(木) 23:45:51.68 ID:0fJe+TvN0.net
シャワー浴びて冷静になったところでインプレッションを述べたい

まずギクシャクしない、スムーズ
クイックシフターもブレーキと上手く組み合わせると殆どガクつかない
1速や2速でも回る回る
ノッキングもしない
すんげーユーザーフレンドリー
峠とかには行かなかったからコーナーリング性能は分からなかったけど、
この様子だとキレイに曲がるんじゃないかな
身長185cmで両足ベッタリ
重心は(マグナ50と比べて)断然高い
欲しい!!

115 :774RR :2021/03/12(金) 00:24:32.76 ID:o253h5lTd.net
お前ら気をつけろよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f3317fcf92ec92f33fc6f58148e885ffce1abea

116 :774RR :2021/03/12(金) 00:25:25.72 ID:S0a2tHCo0.net
いいね、大学生で頑張って買ってくれ
今後、生産終了して値段が上がることは間違いないから

絶賛高騰中の最終型ホーネット乗りより

117 :774RR :2021/03/12(金) 07:42:55.34 ID:qPqF3wgOa.net
>>115
貼られると思った

118 :774RR :2021/03/12(金) 13:02:28.91 ID:ljAmbeyD0.net
バイクで峠を危険走行か 逮捕
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20210310/1100011019.html

昨日のTVのニュースでもやってて、漫画の影響かとか言ってたけど
そんな漫画あったっけ?

119 :774RR :2021/03/12(金) 13:04:47.57 ID:ljAmbeyD0.net
>>117
25Rかわいそうだな
どう見てもたまたま通りがかっただけのツーリング中ライダーなのにw

120 :774RR :2021/03/12(金) 13:28:43.20 ID:S0a2tHCo0.net
>>118
そらバリバリ伝説やろ?

121 :774RR :2021/03/12(金) 16:49:05.38 ID:k/jZx80R0.net
面白かったし影響受けてもしかたないな。

122 :774RR :2021/03/13(土) 08:40:56.79 ID:59jUO8Vz0.net
>>115
ど直管の下痢便マフラーを爆音目的で取り付ける気狂いが横浜にいるわけだし
頭のおかしい迷惑行為をする奴は頭がおかしい(語彙力

123 :774RR :2021/03/14(日) 06:27:39.11 ID:wegJU7bB0.net
>>118
一部報道ではイニDとか名前挙げててバイク漫画の名前挙げてるメディアはいまんとこない
どーせ印象操作でしょ、で瑣末な部分は気にしなくなったわ
バカが周りを顧みず危ない運転していた。それだけ

124 :774RR :2021/03/14(日) 12:57:21.81 ID:kR/UaiNp0.net
300km4000rpmの根拠ってあるの?

125 :774RR :2021/03/14(日) 13:16:34.85 ID:nZxexP8o0.net
メーカーが決めた事だからメーカーに聞けよ
ここの誰にも根拠なんて答えられん

126 :774RR :2021/03/14(日) 13:17:30.83 ID:K6wKkaPN0.net
200q4000回転の事なら取説に書いてるよ

127 :774RR :2021/03/14(日) 13:22:49.38 ID:oTsIDQOT0.net
もうみんな慣らし終わってると思うけど先週公式に200kmまで6000rpm、350kmまで8000rpmに変更されたよ。

128 :774RR :2021/03/14(日) 13:28:04.95 ID:BfFeXtZ8a.net
慣らししたこと無いんだけど各ギアで車道の流れに乗ってたらほぼ高回転域で走る事になるよな
頑張ってゆっくり走れる道探すのか?峠で信じられんくらいゆっくり走っているSRを見たことあるけどアレも慣らししてたのかな

129 :774RR :2021/03/14(日) 13:34:27.29 ID:nZxexP8o0.net
高回転にはならないでしょ
ストップ&ゴーの多い市街地を走行してれば各ギア満遍なく使えてエンブレである程度負荷もかけれるし6速6000なら60キロちょいでる

130 :774RR :2021/03/14(日) 17:57:45.93 ID:i6vkrQy5a.net
ああ各ギアを使うってオレが思っているより1つの1つのギアを回し続ける事は必要ないのかならまあやり易いな

131 :774RR :2021/03/14(日) 20:08:11.24 ID:8vwJ128Zd.net
現在何ヶ月待ちでしょうか

132 :774RR :2021/03/14(日) 20:11:18.56 ID:zuAkPTMFa.net
徐慣らし進むと々に引っ張る回転数が上がるから自然とギアの当たりはとれるよ、あと負荷をかけないと各可動部も動きにくいからそっちの慣らしが終わらない

133 :774RR :2021/03/14(日) 20:13:10.96 ID:zuAkPTMFa.net
昨日札幌モタサイで聞いたら、北海道だと少なくとも1年近くかかると
展示してたのも試乗に回すように本部に言われたものだとか

134 :774RR :2021/03/14(日) 20:53:09.39 ID:I5lOr/kv0.net
慣らしの回転数は昔Ninja250Rで、最初はスタートが6000回転だったのに途中から4000回転に変更されて
雑誌でメーカーの中の人が、インタビューで「大型が4000回転だったのでそれに合わせました」
とかあんまり根拠もないような話だったな

135 :774RR :2021/03/15(月) 00:15:54.12 ID:IFL6w9Ap0.net
>>131
黒赤は売り切れ
他は知らん

136 :774RR :2021/03/15(月) 09:35:00.33 ID:meXN5OHOa.net
リコール対応してもらった後しばらく時間が無かったんだけど昨日カウル引っぺがして掃除しようとしたら例のオイル漏れを発見リコール対応と定期点検が重なってたんだけどショップもなにやってんだかでほんまげんなりコレまた入院コースやろ?

137 :774RR :2021/03/15(月) 09:39:06.78 ID:meXN5OHOa.net
ウォーターポンプ周りのオイル漏れ経験者修理完了までどれくらいの日数だったか参考までに教えてほしい

138 :774RR :2021/03/15(月) 10:33:02.07 ID:dI2Ov2kr0.net
自分は1か月待った

139 :774RR :2021/03/15(月) 14:35:06.72 ID:BKLjJrBka.net
発売日納車の最初期個体はオイル漏れ出てる個体少ないみたいだぞ

140 :774RR :2021/03/15(月) 15:10:29.90 ID:kk9aZx46d.net
サビ防止装置に欠陥アリだな

141 :774RR :2021/03/15(月) 15:47:49.72 ID:Ir/2X/LnM.net
近くのプラザには黒が1台在庫で入ってくるっておととい言ってたな。今あるかは知らん。

142 :774RR :2021/03/15(月) 16:01:15.52 ID:meXN5OHOa.net
一月か...長いなありがとん

143 :774RR :2021/03/15(月) 16:44:42.90 ID:+IooQCJj0.net
リコールで1ヵ月預ける時は代車は出るのかな?

144 :774RR :2021/03/15(月) 17:00:12.90 ID:IPmwU/ym0.net
オイル漏れはリコールじゃないからなぁ
カムテンショナーは1時間もあれば終わる

145 :774RR :2021/03/15(月) 18:20:13.77 ID:+IooQCJj0.net
オイル漏れで1ヵ月預ける時は代車は出るのかな?

146 :774RR :2021/03/15(月) 18:56:08.82 ID:PceErJ3b0.net
前後ウインカーの弾の種類教えてたもう記憶

147 :774RR :2021/03/15(月) 19:50:09.98 ID:PceErJ3b0.net
ごめん途中で送ってしまった
s25の150度とT10でおk?

148 :774RR :2021/03/15(月) 20:03:36.18 ID:vuyUAGm/a.net
>>145
不具合箇所判明してるならそもそも部品来るまで預けないでしょ
入庫は部品揃ってからだから1日かからないよ

149 :774RR :2021/03/15(月) 20:23:20.93 ID:+IooQCJj0.net
>>148
> 不具合箇所判明してるならそもそも部品来るまで預けないでしょ

オイル漏れてたらすぐ預けるだろw

150 :774RR :2021/03/15(月) 22:55:44.36 ID:0eK5mBcZ0.net
BEETのフルエキって触媒簡単にポロッと外れるんだなw
なんか気持ち音大きくなって満足だわ

151 :774RR :2021/03/15(月) 23:31:58.35 ID:vuyUAGm/a.net
滲んで溜まってる程度だったらオイル交換までそのままでもほぼ減らないから預けないよ、漏れてる場所もウォーターポンプの点検口だから水路に影響ないし
仮に預けても代車1ヶ月も出ないでしょ

152 :774RR :2021/03/16(火) 00:12:33.87 ID:C3VKyyN+M.net
今対策品も出てないし変えても漏れるから様子見たら?が俺の購入店の対応

153 :774RR :2021/03/16(火) 00:49:04.26 ID:U58DoEQGp.net
>>149
今回の場合、1ヶ月も預けるパターンなんて珍しいわ
気になるなら部品来るまで乗らなきゃ良いだけやん
俺も漏れたが微々たるもんやし原因分かってるからドバドバ漏れて来ない限り普通に走ってるわ

154 :774RR :2021/03/16(火) 07:05:30.19 ID:7ht1qF3+0.net
>>153
>気になるなら部品来るまで乗らなきゃ良いだけ

通勤通学に使ってる人もいるだろ。

155 :774RR :2021/03/16(火) 10:38:56.58 ID:m4XRVYhF0.net
漏れてる量が微々たる物で走行に支障が無いんだからそうなるでしょ

156 :774RR :2021/03/16(火) 10:42:20.07 ID:ziEN3LCma.net
× 漏れ
〇 滲み

157 :774RR :2021/03/16(火) 10:52:35.99 ID:m4XRVYhF0.net
そこは一緒や、漏れてるから滲む

158 :774RR :2021/03/16(火) 12:24:25.37 ID:Flxr306Jd.net
>>155
滴になって垂れてたら走行に支障がないとは言えない。
下手すりゃ自分のオイルをリアタイヤで拾って滑って転倒する。
徐々に進行する経年劣化と違って、新車で漏れる=製品の欠陥だから、急に漏れる量が増える可能性もある。

159 :774RR :2021/03/16(火) 13:14:53.89 ID:8M43CDhG0.net
俺の場合最初パッキン交換したが治らず
ウォーターポンプ本体ごと交換した。
即日修理だから預けてない。乗っててもOKだった。

160 :774RR :2021/03/16(火) 14:49:27.48 ID:DQck/qM+a.net
じゃあ預ければ?

161 :774RR :2021/03/16(火) 19:30:00.67 ID:MlRD+9on0.net
代車なんて販売店に聞けよ。

ちな自分は10月前半納車、スタンドセンサーのリコール対象外車両で今回のオイル漏れも無し。生産時期に関係あるかは知らんけど参考まで。

162 :774RR :2021/03/16(火) 21:33:16.28 ID:DQck/qM+a.net
9月納車組も殆どいないな、車体番号1300台の人は漏れてるって聞いたこと無い

163 :774RR :2021/03/16(火) 22:07:43.42 ID:SscZOUAt0.net
5日前に納車されたけど6800番台だった
これも初期ロットに入るのかな

164 :774RR :2021/03/17(水) 01:05:00.73 ID:627bBkzUa.net
>>163
国内仕様は1333からスタート

165 :774RR :2021/03/17(水) 19:29:18.54 ID:8Yyu3UiYM.net
1455はオイル滲みでパーツ交換したらその後冷却水も漏れましたよ

166 :774RR :2021/03/17(水) 21:47:42.99 ID:livCODlKa.net
初期不良改善されたら本気出す

167 :774RR :2021/03/17(水) 23:19:13.43 ID:ClNih72ma.net
1360番台は漏れもなく5000キロ走行しております

168 :774RR :2021/03/18(木) 15:39:00.95 ID:lcXhKFR10.net
ニュートラルから1速に入れるとアイドリングが上がるらしいけど
俺のニュートラルにしたらアイドリング高くなって1速に入れると下がるんだが
どっかおかしい?

169 :774RR :2021/03/18(木) 16:56:58.30 ID:tBbyJbld0.net
それで正常じゃね
1でアイドリング上がるのはハンクラしたときのローRPMアシストやで

170 :774RR :2021/03/18(木) 18:13:43.01 ID:naRo1GSE0.net
いや1速に入れただけで回転上がるぞ?

171 :774RR :2021/03/18(木) 18:29:41.69 ID:wJP3lAb80.net
>>169
スズキのアクセル開けると解除されちゃう欠陥使用なアレとは別物
電スロでECUで制御してる1速入れれば回転数上がる
平坦な所ならクラッチ操作のみで発進できる

172 :774RR :2021/03/18(木) 18:41:21.40 ID:/8nbuy+F0.net
クラッチだかでスタートできるのにアクセルでオフになったら欠陥なのか

173 :774RR :2021/03/18(木) 21:04:35.52 ID:2/i9P3N9a.net
勘違いか、本当なら異常じゃね。バイク屋持っていきましょう

174 :774RR :2021/03/18(木) 21:15:15.23 ID:tBbyJbld0.net
>>171
カワサキがシステムに呼称をつけてないから便宜上ローRPMアシストって言ってるだけやで
確認してきたがアイドル2200、1速2000アシストで2500くらいだった

175 :774RR :2021/03/18(木) 21:22:34.88 ID:2/i9P3N9a.net
暖まったあとなら、Nで2000は回ってなかったと思うが帰ったらちょっと見てみるか

176 :774RR :2021/03/18(木) 22:39:58.56 ID:yNM6xDvJM.net
今走ってる
Nでアイドリング
一速に入れると少し上がる
半クラでもう少し上がる

177 :774RR :2021/03/18(木) 22:42:31.30 ID:2/i9P3N9a.net
確認してきたが大体、N1900 1速2100 ハンクラ2500とかこんな感じだった。
Nで回転上がるとか1速で下がるとか初めて聞くし、なんかの不具合では。

178 :774RR :2021/03/19(金) 00:41:33.92 ID:CTMgXLhLp.net
>>177
システム上それでアシストするんだからそれで合ってるだろ
クラッチ深く握ればNと同じ状態になるからクラッチセンサーやらで制御してんじゃね

179 :774RR :2021/03/19(金) 00:55:14.19 ID:NLkxTIcSa.net
ギアインジケーターあるしクラッチ握ろうがNと他ギアはちゃんと区別してるよ、てかそうでなければクラッチ握ったときのアイドリングがNと違うなんてこともないし

180 :774RR :2021/03/19(金) 01:22:06.80 ID:C2KtMqd4a.net
クラッチ握っても回転数変わらんってのは乗ってりゃわかるから言わなかった

181 :774RR :2021/03/19(金) 02:12:55.19 ID:C2KtMqd4a.net
クラッチ握っても回転数変わらんってのは変な事言ってしまったな。寝るわ

182 :774RR :2021/03/19(金) 15:28:36.67 ID:28HxdJKVa.net
クラッチ変な位置に調整してクラッチ完全に切れてないんじゃないの?

183 :774RR :2021/03/19(金) 15:29:43.56 ID:h9wKazRDa.net
それだと常にアシスト作動するから1速アイドリング2500にならん?

184 :774RR :2021/03/19(金) 15:54:06.39 ID:NQFA4mxYr.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000210345.html

このニュースって車種はここ?

185 :774RR :2021/03/19(金) 17:30:28.22 ID:+w5ey/A20.net
W800じゃね。盗難保険は入らなきゃな

186 :774RR :2021/03/19(金) 18:50:12.89 ID:SekESfNZx.net
W800って高騰してんの???
エストレアだと思ったわ。

187 :774RR :2021/03/19(金) 22:34:06.96 ID:sKTlN+eJa.net
W800は雰囲気が好きで欲しいなぁと思ってたけど現物の重量感にビビって目が覚めたな
エストレア欲しいです

188 :774RR :2021/03/20(土) 00:38:40.27 ID:jWFhJ/Wha.net
見直したけど、動画のラストに写ってるのはW800だと思う。
価格の高騰ってのならエストレヤな気もするが

189 :774RR :2021/03/20(土) 11:01:35.94 ID:/c7OOgz90.net
トリックスターがサイレンサー付け替え式で出してきたね
他のメーカーも続かないかな

190 :774RR :2021/03/20(土) 12:53:46.84 ID:zFDepkwHd.net
>>189
詳しくお願い

191 :774RR :2021/03/20(土) 13:29:41.88 ID:RHmHw23s0.net
>>190
認証の触媒部分を触媒無しのレーシングフルエキに交換出来るアタッチメントが出ただけ

192 :774RR :2021/03/20(土) 14:46:08.38 ID:OaKhq6Pz0.net
https://twitter.com/t_s_nagoya/status/1372821981360361475?s=21
トリックスターの公式Twitter
(deleted an unsolicited ad)

193 :774RR :2021/03/20(土) 15:40:07.51 ID:iNkqB8LP0.net
650でしょ

194 :774RR :2021/03/20(土) 15:44:09.89 ID:Is1d4fkm0.net
>>191
欲しいけど高すぎて無理だ
触媒だけくり貫くか

195 :774RR :2021/03/20(土) 16:17:06.78 ID:F5cJDJRN0.net
なんでZX-25Rのスレってトリの営業マンがいつも書き込むの?
インチキ216km出たことにしているトリとか恥ずかしくて付けられないのに

196 :774RR :2021/03/20(土) 17:01:59.65 ID:Is1d4fkm0.net
出た!トリスタに親殺されたおじさん

197 :774RR :2021/03/20(土) 17:55:13.17 ID:ZNH3E2ug0.net
情報出してくれるのは嬉しいけど
ヤンマシでも何でもいいのでちゃんとグラフを出して欲しい 
アクラポとヨシムラくらいしかグラフ出てないよね?

198 :774RR :2021/03/20(土) 18:50:23.90 ID:qRv6p2CW0.net
>>195
一番メディア使って熱心に宣伝してるのがトリックスターだから目に付くだけだよ
他はここまで宣伝してない

199 :774RR :2021/03/20(土) 19:14:49.13 ID:hrHhq/fxa.net
グラフは出してないけどシャシダイに乗せてる動画ヤンマシで出してなかったっけ?結果と一緒にグラフの紙出してた気がする

200 :774RR :2021/03/20(土) 19:43:52.64 ID:OgidnZP1p.net
商品の説明欄に申し訳程度のグラフしか載せてなく発売してるだけのブランド物より

熱心に宣伝やら開発やら検証されてるブランドの方がまだいい

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200