2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part34 【復活の直四】

1 :774RR :2021/02/28(日) 21:03:18.49 ID:+2bLz/Z/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608693862/
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606283410/
【kawasaki】 ZX-25R Part33 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611286912/

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

420 :774RR :2021/04/03(土) 07:35:54.23 ID:4Sbnwrqg0.net
400は普通って言うけど、現状生産終了が囁かれているcb400の一車種のみだじゃないか

400cc自体下火だからなんとも言えないけど

421 :774RR :2021/04/03(土) 08:16:57.14 ID:2DYTAgd40.net
>>355
あっち並みのクオリティにしたら100万普通に超えちゃうよ

422 :774RR :2021/04/03(土) 11:49:13.09 ID:LZqJUnqka.net
>>419
ホンダも本格参戦するぞ

423 :774RR :2021/04/03(土) 15:04:08.86 ID:4z76fQoz0.net
>>401
コンテナ船がコロナで殆ど機能していないからね
部品も全てタイのカワサキで製造しているわけでは無いから部品は来ない
完成しても輸出出来ないの状況は続いているよ
なので6月に入ってくる目処が立っているだけマシだと思わないと(更に遅れると思うけど

先日新しくメルセデスのGクラスを買おうとディーラーに行ったら
納期云々じゃなくて、そもそもその納期まちの為の抽選があった
抽選落ちたら予約もできないのが今の製造業

424 :774RR :2021/04/03(土) 15:07:51.41 ID:4z76fQoz0.net
>>393
これって10Rのサスを25Rに付けるって意味だよな?
俺は10Rも乗ってるけどそのサス移植できるん?とプラザに聞いたら出来ると言っていたが
ただ当たり前だがそもそものサイズが全然違うのでめちゃケツ上りになるから常識的には
全く使えない変な物が出来上がるから非現実的

425 :774RR :2021/04/03(土) 17:24:56.82 ID:IbieFR2b0.net
リアより前をどうにかしたいんだが

426 :774RR :2021/04/03(土) 18:03:03.06 ID:sC7mf6g8d.net
デブってるから似合わなそうだな
せめてネイキッド出してくれないかな

427 :774RR :2021/04/03(土) 18:45:04.85 ID:+k6VUQ/o0.net
ホリゾンタルバックリンクはリンクプレートでいくらでも調整出来ると思うが
まぁちなみにだけど25Rと10Rのサスの長さは同じですけどね

428 :774RR :2021/04/03(土) 18:59:01.78 ID:iG33v1Iwp.net
10Rとスピードレンジ違うから長さ同じとはいえ中身微妙に違うんじゃね

429 :774RR :2021/04/03(土) 19:12:14.98 ID:/YejXxvnd.net
>>427
レバー比変えちゃうって事?
そこまでするなら純正流用の旨味(簡単、安価)が無くなるなぁ

430 :774RR :2021/04/03(土) 19:25:49.42 ID:A5sMNJkD0.net
>>427
車重もタイヤサイズもアクセル全開での負荷も違うから
バネレートから違うんじゃね

431 :774RR :2021/04/03(土) 20:52:08.32 ID:+k6VUQ/o0.net
いや適合するかどうかは長さとロッド径だから
サスが長くてケツ上がりになるって言ってるからそうはならないっていってるだけやで

432 :774RR :2021/04/03(土) 21:01:51.01 ID:6jmrRR0a0.net
ロッド径は関係なくね?
エンドアイのマウントボルト径なら分かるが…
あとサスペンションの全長が同じでも、スプリングレートが上がれば乗車時の車高は上がるわな

433 :774RR :2021/04/03(土) 21:03:55.29 ID:dFHcvZlSa.net
10Rの社外サスと25Rの社外サス全く同じだよ
YSSだけど

434 :774RR :2021/04/03(土) 21:09:37.29 ID:dFHcvZlSa.net
てか10R流用は安価にすます旨味なんてないと思うよ、中古でヤフオクとか使っても10万位するからメーカー次第では別体タンク式の新品買えるし
あれ純正で2way調整のレースサスだから入れるとしたら単に性能向上目的でしょ

435 :774RR :2021/04/03(土) 21:11:47.51 ID:A5sMNJkD0.net
>>433
バネレートやショックも全く同じなの?

436 :774RR :2021/04/03(土) 21:15:59.31 ID:dFHcvZlSa.net
>>435
ショックは同じ、シリーズとして統一されてるからね
バネレートは社外品で語るのは無駄じゃない?合わなければバネレート自体変えるのが社外品だし

437 :774RR :2021/04/03(土) 21:24:06.80 ID:6jmrRR0a0.net
>>436
> ショックは同じ、シリーズとして統一されてるからね

え?ダンパー同じなの?
たまげたなあ
スプリングレートだけ違うって事かな?

438 :774RR :2021/04/03(土) 21:27:22.48 ID:dFHcvZlSa.net
まぁ付くか付かないか、変な車体の傾きが出るかでないかで言えば普通に問題なく付くしお尻が上がることもないよ
発端はそこみたいだからそこだけは間違いなく

439 :774RR :2021/04/03(土) 21:29:15.65 ID:6jmrRR0a0.net
>>438
> 普通に問題なく付くしお尻が上がることもないよ

リアサスのスプリングレートが上がれば乗車時に尻上がりになる事は理解できる?

440 :774RR :2021/04/03(土) 21:32:00.36 ID:dFHcvZlSa.net
>>439
それは1G’時に沈み込まないだけで実際にお尻が上がってる訳じゃないよ、沈まないだけ

441 :774RR :2021/04/03(土) 21:38:33.81 ID:6jmrRR0a0.net
>>440
乗車1Gでリアの沈む量がノーマルより少なくなれば、バイクの姿勢としては尻上がり。

442 :774RR :2021/04/03(土) 21:39:26.11 ID:dFHcvZlSa.net
とりあえず>>424ここを読もう?サイズが全然違うからめっちゃケツ上がりになるって話が発端だから
バネレートでの沈み量なんて話じゃなくて根本的にお尻が上がるって言う人がいるから始まった話でしょ?1G’での沈み量なんて調整するものだし、それをケツ上がるよね?って言われても社外入れてサスセッティングもしないのか・・・って思うだけよ

443 :774RR :2021/04/03(土) 21:42:57.69 ID:6jmrRR0a0.net
>>442
読んでるよ。
サイズが同じでもスプリングレートが変われば姿勢が変わる。

> 社外入れてサスセッティングもしないのか
10R流用で何故社外の話が?

444 :774RR :2021/04/03(土) 21:44:46.13 ID:6jmrRR0a0.net
サイズが違うから尻上がりになる

サイズが同じだから尻上がりにはならない

サイズが同じでもスプリングレートが上がれば尻上がりになる

445 :774RR :2021/04/03(土) 21:45:25.69 ID:N7fejyLa0.net
逆に言うと10Rに25Rの安いサスで実質ローダウンできるんか? 
車重20kg分沈むわけだし

446 :774RR :2021/04/03(土) 21:46:09.03 ID:6jmrRR0a0.net
>>445
リアだけ下がって尻上がりになる

447 :774RR :2021/04/03(土) 21:51:44.67 ID:dFHcvZlSa.net
いやいや10R入れても調整するよね?25Rみたいな5段プリロードだけの貧弱サスとは訳が違うよ?

448 :774RR :2021/04/03(土) 21:54:07.77 ID:iG33v1Iwp.net
なんか変な所で不毛な議論してんな
10Rのをポン付け出来てもサス自体の味付けが違うってゆー事でいいじゃまいか

結果的にこれが答えになるやろ

449 :774RR :2021/04/03(土) 21:54:12.36 ID:6jmrRR0a0.net
>>447
> 10R入れても調整するよね?

ほぅ
どうやってスプリングレート調整するの?

450 :774RR :2021/04/03(土) 21:56:37.54 ID:6jmrRR0a0.net
>>448
> 10Rのをポン付け出来てもサス自体の味付けが違う

味付けレベルじゃなく、操安性が低下して危険。
メリット一切無し。

451 :774RR :2021/04/03(土) 21:56:40.75 ID:dFHcvZlSa.net
あと根本的な事としてホリゾンタルバックリンクって構造的にあまり沈まないよ、リンクを介してサスが横方向に動くから

452 :774RR :2021/04/03(土) 22:02:22.49 ID:iG33v1Iwp.net
>>450
言葉足らんかったなすまん

味付けの意味はそっち側じゃなく機種毎の設定されてるはずだからいくら長さ同じだからポン付け出来ると言っても実際にはそー簡単な話じゃないって意味の方ね

453 :774RR :2021/04/03(土) 22:03:26.97 ID:6jmrRR0a0.net
>>451
根本的にリアサスの構造が理解できていないみたいだね。

454 :774RR :2021/04/03(土) 22:06:05.85 ID:iG33v1Iwp.net
10R純正サスポン付けだけってなら実際出来る

だが素人にはおススメはしない素直にそれ専用に開発された社外サス買え

455 :774RR :2021/04/03(土) 22:08:41.26 ID:6jmrRR0a0.net
>>452
> 機種毎の設定されてるはずだから

それが分かってくれていれば良いんだけど。
「ポン付けできます、セッティングで解決できます」みたいな無責任な事を言う人もいるからさ。
事故に直結する事だから煩くなってしまった。

456 :774RR :2021/04/03(土) 23:20:40.31 ID:+k6VUQ/o0.net
なんか問題あるならカワサキ自身が発表したデモ車に10Rサス入るわけねぇだろ
https://young-machine.com/2020/04/01/87952/

457 :774RR :2021/04/03(土) 23:31:52.55 ID:WFHMrsBd0.net
>>456
去年のレースイメージ車を持ち出して何言ってんだコイツ

寸法同じだからポン付け出来るぜ〜って話だけで済む訳ねーだろ


付けるだけなら誰でも付けられるわアホかおまいは

458 :774RR :2021/04/04(日) 00:28:09.40 ID:GQhR0Hq70.net
だから付くかどうかじゃなくて走行に問題あったらカワサキ自身が手掛けた物に付ける訳ねぇっていってんだよw

459 :774RR :2021/04/04(日) 00:52:33.21 ID:vDtx/dxIp.net
>>458
普通に考えて10R純正サス付けて何かしらを25R車体に合うよう弄ってるとは思わんのか?
ポン付け出来尚且つ後はセッティングするだけです!ってなる訳ねーわ

アフォか

460 :774RR :2021/04/04(日) 01:06:45.89 ID:GQhR0Hq70.net
それをセッティングって言うんだろ?w
弄らないで乗る方がどうかしてるわ
んなもん弄る前提なんだから問題じゃねぇし

461 :774RR :2021/04/04(日) 01:15:59.64 ID:vDtx/dxIp.net
>>460
へーじゃあ参考までにどうセッティングするんだ
勿論25R専用サスより楽なんだろうな?教えてくれよ

462 :774RR :2021/04/04(日) 01:29:36.75 ID:g4KKUEpVr.net
俺、今16〜の10Rのサス流用してるけどプリロードと圧側伸び側両方ちょっと弱くしたら純正よりずっと乗り心地は良くなったよ。
特に何か加工しないといけない事もなかったし、スプリング変えてない状態です。
何争ってるのか分からんけど参考になったなら幸い、リプレイス品は持ってないから分からない、すまん。

463 :774RR :2021/04/04(日) 05:02:49.27 ID:m033+YPt0.net
>>456
これ拡大画像見れば分かるがリンクプレートも変わってる。
ポン付けでは無い。

464 :774RR :2021/04/04(日) 07:00:04.68 ID:+tQwceYz0.net
ワンオフのパーツかなりあるんじゃないの?
メーカーが装着してるからといって推奨してると捉えるのは
早計過ぎやしないかい?

465 :774RR :2021/04/04(日) 08:15:21.10 ID:x1m7lLAM0.net
ショーモデルだから

466 :774RR :2021/04/04(日) 09:10:48.08 ID:+eoeEYRW0.net
>>462
ありがとうこう言う情報が欲しかった 
とにかく外径が違わずポン付けできるなら社外品だって共通なわけで
Ninja650に400のサス付けてローダウンみたいに流用は夢が広がる

467 :774RR :2021/04/04(日) 09:57:11.07 ID:JJN7NXgl0.net
ショーモデルは「実際には走れません」なんてのも珍しくないからね

468 :774RR :2021/04/04(日) 09:57:41.28 ID:H8mQjXTkd.net
>>466
> 外径が違わずポン付けできるなら社外品だって共通なわけで

純正流用=特定の車種専用のサスを他社種に付ける
社外品=ボディが共用でもスプリングレートやバルブシム、オイルの番手など、それぞれの車種専用に設計してる。

この2つは同じ話ではない。

469 :774RR :2021/04/04(日) 15:43:45.84 ID:4xpDM3qh0.net
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ

470 :774RR :2021/04/04(日) 15:46:20.45 ID:m033+YPt0.net
見た目だけならね

471 :774RR :2021/04/04(日) 18:12:22.26 ID:VQHg++8qr.net
なんかそんな事気にするならもう一生純正で乗ってろよって思うわ

472 :774RR :2021/04/04(日) 19:13:39.53 ID:m033+YPt0.net
別に社外品否定はしてないのに発狂せんでも(´^ω^`)

473 :774RR :2021/04/04(日) 20:56:29.23 ID:bw+m/Dtua.net
よく見る光景

474 :774RR :2021/04/04(日) 21:30:10.99 ID:O//0BmzZ0.net
んでフロントサスはどこがいいの?リアよりフロントの方が気になるんだが

475 :774RR :2021/04/04(日) 22:29:44.77 ID:xGeLr5Vma.net
>>474
好きなの組めよ

476 :774RR :2021/04/04(日) 22:37:22.93 ID:VQHg++8qr.net
フロントはまだYSSしか社外カートリッジ出してないよ、あとはハイパープロがスプリングは出してる
実質選択肢はYSSしかない

477 :774RR :2021/04/05(月) 01:13:39.45 ID:g7ERHpn+0.net
yssってどうなの?
社外はOHLINSとMATRISしか買ったことない

478 :774RR :2021/04/05(月) 02:13:39.42 ID:Rit+iaD30.net
>>476
ギアーズレーシングもあるよ

479 :774RR :2021/04/05(月) 07:23:59.76 ID:Xt6zve2C0.net
>>477
そこそこの値段付けてるけどブランドバリューは無いよな
正直言ってあの価格差ならオーリンズとかナイトロンにするわ
アジアンメーカーはもっと安くないとな

480 :774RR :2021/04/05(月) 10:47:33.52 ID:LB8+qCRn0.net
一応アジア選手権で実績あるメーカーだけどアジアだとネームバリューないからな

481 :774RR :2021/04/05(月) 15:48:26.21 ID:50tjXg1S0.net
素人ですまんが、スライドって何に使うんでしょうか

482 :774RR :2021/04/05(月) 20:16:25.24 ID:BtnDPTZ/r.net
スライドってなんだ?スライダーの事かな?
一応スライダーだと思って言うけど本来はサーキットで転倒時に滑ってコース外に行きやすくする目的
街乗り程度だと立ち転けしたときに外装になるだけ被害出さないように付けるものかな、ただスライダーは名の通り滑らす為の物なので走行中の転倒は滑って壁やらガードレールにぶつかって付けてないときより被害が広がる可能性も一応ある

483 :774RR :2021/04/05(月) 20:45:47.23 ID:6lgD4Cjxr.net
>>482
それで「スライダー」なんだ!
勉強になりました
外野からありがとう

484 :774RR :2021/04/05(月) 20:59:54.21 ID:Zth0wtUX0.net
スライダーの本来の用途は認知されてるけど
レーシングスーツの背中のコブの用途を知ってる人は少ない

485 :774RR :2021/04/05(月) 21:22:11.98 ID:Rit+iaD30.net
>>482
スライダー付けても無くても滑走距離に違いは無いと実験結果が出てる。
どこで得た知識なのかスライダーの話題になると必ずこの「滑走距離伸びるから危険」って言い出す人いるね。

486 :774RR :2021/04/05(月) 21:29:23.12 ID:NshYPKjx0.net
>>485
その実験結果とやらのソースは何処なん?
滑走距離に違いが無いなら、何のためにスライダーがあるの?

487 :774RR :2021/04/05(月) 23:31:33.83 ID:BtnDPTZ/r.net
スライダー本来の目的は滑らす事なのは変わらんぞ
だから摩擦係数の少ないジュラコンで作られてる
開発された経緯と用途がはっきりしてる物に対して否定するのはどうかと思うよ、でなければスライダー自体が消えてるはず

488 :774RR :2021/04/05(月) 23:53:01.34 ID:Rit+iaD30.net
https://ikinarilarc.com/2017/03/19/engine-slider/
フルカウル車ではスライダーつけるとむしろ滑走距離は下がるとさ。
あと勝手に滑らせるのが目的とか言ってるが、保護が主目的だ。
バイクによっては転倒時にエンジンやタンクが路面と接触してオイルやガソリンが漏れる恐れがあるから。

では今度はそちらが反するソース出してね。

489 :774RR :2021/04/06(火) 00:10:14.96 ID:I8mIiQdna.net
>>488
俺は醤油派だ
そしてクソめんどいのでもうそれでいいよ、初心者に教えるのにいちいちそう言うのいらんから

490 :774RR :2021/04/06(火) 00:37:59.29 ID:1O+k0ibp0.net
スライダーってエスケープゾーンに放り出す為に付けるんじゃなかったのか…

491 :774RR :2021/04/06(火) 00:40:55.81 ID:GnLQYy1r0.net
>>489
おまえが初心者だろ

492 :774RR :2021/04/06(火) 04:43:30.62 ID:pNTnpxw20.net
>>491
満足したならとっとと消えろクソ鍋

493 :774RR :2021/04/06(火) 06:36:35.83 ID:K6blowK40.net
>>488
いくつかの目的があって、スライダーと呼ばれる由来を教えてくれた
どっちが主目的とか、どうでもいい事なんだよ

そんな事で噛み付いてどうする?
イラつきすぎだぞ

494 :774RR :2021/04/06(火) 07:22:41.49 ID:tTGU6lZAa.net
>>488
ソース元が本当にスライダーのデータなんて持ってるのか真偽性が明確でない上に自分もそのソースの受け売りなのにマウント取る様な物言いしてちゃソースが本物だったとしても自分の品位が下がるわな

495 :774RR :2021/04/06(火) 08:02:45.56 ID:c4RmTXG8d.net
>>488
> 実際にクラッシュしたときの滑り摩擦係数をGPSテクノロジーを使用して測定
>スライダーありの15回のクラッシュテストでの平均抗力係数は-0.45g
>バイクのフレームスライダーなしの平均抗力係数は-0.48g

抗力ってのは摩擦係数による速度の低下(滑りやすさ)の事だと思うんだけど
抗力が低い=滑りやすい
つまりスライダーを装着した方が滑りやすくなると読める結果だね。

496 :774RR :2021/04/06(火) 08:04:29.58 ID:c4RmTXG8d.net
抗力ってのは摩擦係数による速度の低下(滑りやすさ)×
抗力ってのは摩擦係数による速度の低下(滑りにくさ)○

497 :774RR :2021/04/06(火) 08:10:28.75 ID:o5wbovpv0.net
普通に考えたらフルカウルみたいにツルツルしたバイクは
何も付けない方が滑って行きそうだよな

498 :774RR :2021/04/06(火) 09:12:57.36 ID:pNTnpxw20.net
ABS樹脂の外装なんてアスファルトで擦ったらあっという間にガリガリに削れてしまうぞ、ツルツルなのは一瞬よ
まぁ各メーカーがスライダーはこういう目的ですって言ってんのにグダグダ言うのはクレーマーと変わらんからこの話は終わりでw

499 :774RR :2021/04/06(火) 12:26:42.90 ID:c4RmTXG8d.net
スライダーに使用される高密度ポリエチレンは人工関節に使用されるくらい摩擦係数が少ない。
さらにスライダーは円柱で接触面積が少ない。
ABS樹脂のカウルが広い面積で接触したらそれだけ摩擦係数が高い事になる。

つまりスライダーを付けるとバイクは路面上を滑りやすくなる(サーキットでライン上に留まってしまうリスクを減らせる)。
サーキットならエスケープゾーンまで回避できる可能性が高くなる。
狭い公道なら反対車線やガードレールまで滑る可能性が高くなる。

500 :774RR :2021/04/06(火) 13:25:28.61 ID:oNxfeHXqM.net
とりあえず摩擦力の計算式から勉強した方が良さそうだなw

501 :774RR :2021/04/06(火) 20:09:44.74 ID:uagXbjEnM.net
ヨシムラショートきたな

502 :774RR :2021/04/06(火) 21:01:39.32 ID:P1HGOywQ0.net
>>501
どこに?

503 :774RR :2021/04/06(火) 21:01:52.24 ID:erN7SD9ux.net
レース管なら高回転域の排気効率と吸気の充填効率でショート管でもいいが、JMCAの公道用でショートを望む意味がわからん
排気菅は長い方が流速が遅くなり排気温度も下がるから消音するし、サイレンサーは大きいほうが効率がいいし
純正はデカい内部隔壁構造のサイレンサーを腹下にあるから、見た目ショートだけど

504 :774RR :2021/04/06(火) 21:25:27.39 ID:6nz5Cicn0.net
どうせオーバーやモリワキみたいに横っちょに箱なり筒なりくっ付くマフラーだろ…

505 :774RR :2021/04/06(火) 22:05:16.56 ID:sd/ryZh30.net
>>502
ほれ
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-exhaust/68857

506 :774RR :2021/04/06(火) 22:18:38.97 ID:i2AmrwKg0.net
ストリート用は「これから」検討か
当然そうなるだろうけど

507 :774RR :2021/04/06(火) 23:04:28.38 ID:pNTnpxw20.net
>>504
サブチャンバー室は別に格好悪くないでしょ
単純に今までのショート管はサイレンサーがダサい

508 :774RR :2021/04/06(火) 23:42:09.99 ID:P1HGOywQ0.net
>>505
サンキュー
微妙〜

509 :774RR :2021/04/07(水) 00:48:59.27 ID:+i/ZKvXop.net
ヨシムラストリート仕様のショート管は間違いなく弁当箱付くやろな
逆に箱無しで政府認証取れたらスゲーよ

まあサーキット行く訳でもないのにレース用マフラー付けて公道走る奴はバカ

510 :774RR :2021/04/07(水) 02:42:10.77 ID:WCS6LzI10.net
ヨシムラのレーシングはBEET同様にサーキットライセンス提出しないと買えないようになればいい
そうすれば関西方面に多く見られる珍走が買えないだろ
発売はレーシングは7月下旬でJMCAは年内ギリギリに間に合うかってところだよ
価格レーシングが18万、JMCAが20万超える

511 :774RR :2021/04/07(水) 06:22:35.55 ID:PkCVx65u0.net
ヨシムラのは最初に出てれば良かったんだけどね。
中途半端ショートは微妙と思う様になってきた所で
忠男の買っちゃったからもうどうでも良いや。

512 :774RR :2021/04/07(水) 06:51:17.01 ID:Pqc9uGKX0.net
>>511
忠男www
やっちまったなあwwww

513 :774RR :2021/04/07(水) 07:14:05.88 ID:PkCVx65u0.net
>>512
そう?
何をどうやっちゃったのか是非お伺いしたい。

514 :774RR :2021/04/07(水) 07:52:41.84 ID:Wl1bl6/cr.net
忠男は他のメーカーと違って中回転域のパワー重視で乗りやすい

515 :774RR :2021/04/07(水) 08:40:38.21 ID:C9zZe+TW0.net
ウェビックのレビューで忠男は腹下擦るって書いてたな

516 :774RR :2021/04/07(水) 09:24:27.45 ID:Pqc9uGKX0.net
>>513
たぶん近々改良版が出るだろうからだよ

517 :774RR :2021/04/07(水) 11:21:36.12 ID:TuRe5HQz0.net
ストリートがステン20万チタン25万位なら欲しいとこだな

518 :774RR :2021/04/07(水) 12:21:03.87 ID:m1nJvuK9d.net
メタルスピードのターボ化はいつかな?

519 :774RR :2021/04/07(水) 12:31:01.67 ID:oZzmFxz8M.net
4-1というのと低回転重視なので腹擦るのとスイングアームに排気当たるのが改善されれば欲しいんだがなー

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200