2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】

1 :774RR :2021/03/01(月) 23:46:33.68 ID:2VFl8JpDM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part55【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601162632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

19 :774RR :2021/03/02(火) 00:11:27.76 ID:1IWqlZEZd.net
19

20 :774RR :2021/03/02(火) 00:12:30.47 ID:1IWqlZEZd.net
おわり。

21 :774RR :2021/03/02(火) 00:15:42.21 ID:KmkB1rPjd.net
>>1
乙。

22 :774RR :2021/03/02(火) 00:53:38.53 ID:p/s1BpO4H.net
変なワード使ってしまった。次から気をつけます。
そうだよな、いつも番号だった…

23 :774RR :2021/03/02(火) 01:09:27.71 ID:KmkB1rPjd.net
>>22
決まってるわけじゃないだろう。
20までネタで遊んでるスレもあった。

24 :774RR :2021/03/02(火) 05:30:29.28 ID:yDEfxoCFd.net
>>2
さっぱりして良いじゃない。どうもありがとう。

25 :774RR :2021/03/02(火) 06:22:26.89 ID:UShf9jRu0.net
息子のSR400が空いているときに乗っている49歳のリターンライダーです。
いつでも自由に乗れる自分のバイクが欲しくなり、CB1100、W800で迷ってます。
前スレで立ちゴケの話しがよく出ていましたが、
自宅の車庫(イナバ物置)への出し入れの時に半クラ、フルステア両足着きでの移動等、キツいでしょうか?
幸いにも、30年前の教習所以外にバイク転倒経験がないのですが、どんな状態で起こるものなのでしょうか?
軽く、両足ベタ付きのSRなら問題ないです。

26 :774RR :2021/03/02(火) 11:50:23.73 ID:/wtNY4330.net
狭いふん詰まりの前傾斜 ⇐ 一人では出られない。

27 :774RR :2021/03/02(火) 12:06:33.90 ID:K0i/yjqY0.net
バイク屋はエンジンかけずに一人でトラックに積み降ろししてるんだから
できる人はできる
だけど俺にはムリ

28 :774RR :2021/03/02(火) 17:13:12.02 ID:VEKNQqXE0.net
ちょうど父親がSR500乗ってて
自分がW650からCB1100EXに乗り換えたんだけど、
父親にW650を扱わせたときは難なく取り回ししてたからW800は問題ないと思う。
ただCB1100となるとかなりしんどそうだった。
一度レンタルバイクとかで実車を確認してみたら?

29 :774RR :2021/03/02(火) 18:04:07.60 ID:6RQ1FNxta.net
cbは重く感じるね。自分は20〜30cm上がらなきゃいけないガレージから毎回ラダー使って出し入れしてるけど、入れる時はエンジンかけなくてもラダー前1mから助走して押せば上がるよ
でもぜひ一度レンタルとかお店で取り回したりして感覚掴んでほしい。自分は足が短くてツンツンだから、信号待ちで左足ついた時道路が少し凹んでるとよろける。

30 :774RR :2021/03/02(火) 21:41:14.93 ID:AKbR8Us4d.net
>>25
何はともあれレンタル、試乗。
一回乗ることがここでの百万言に勝る。

そう云えば立ち苔ってないなあ。
立ち苔よりもっとアレな自然苔は二回あるけど
それは単車の自由意志であって俺の責任じゃねえからなあ(←こういう奴はいずれまたやる)。

31 :774RR :2021/03/02(火) 22:00:04.65 ID:UShf9jRu0.net
25です。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
近所でCB1100とW800のバイクレンタルがあったので行ってきます。
重さに勝てそうならCBで行きたいと思ってます。
予約可能日が3月下旬でした。

32 :774RR :2021/03/03(水) 09:21:33.31 ID:ZAxWkyokd.net
なつかしい。
自分もその2台で悩んだよw
案外見た目で自分の好きな方選ぶのもいいかも。

33 :774RR :2021/03/03(水) 14:44:49.14 ID:vmpkj6vO0.net
おれはz900rsと悩んだけど
wとは比較しなかったな

34 :774RR :2021/03/03(水) 15:43:22.66 ID:eZpY7rUMM.net
俺はz900rsリアサスが好きになれなかった、、

35 :774RR :2021/03/03(水) 15:48:12.58 ID:vmpkj6vO0.net
wが221kg cbが256kg 差分35kg 
15%違うと結構ちゃうな

36 :774RR :2021/03/03(水) 21:33:39.40 ID:65cllgITa.net
ワシはW650からCBに乗り換えた
取り回しやすさはだいぶ違うね

37 :774RR :2021/03/03(水) 21:45:18.91 ID:Q0PLrGjyd.net
直四とパラツインじゃ全く範疇の違う乗り物だろう。
同じ土俵で語るモノじゃねえぞ。

てえことで両方買って交互に楽しむのが吉。

38 :774RR :2021/03/03(水) 22:00:53.04 ID:RQSKKWoLa.net
そんな金ねぇよ!ショップの工賃すらケチって素人整備してるんだぞ!

39 :774RR :2021/03/03(水) 22:07:14.24 ID:nhsYavA60.net
それにしてもCB1100に乗り換えてから、ツーリング先で色んな「昔CBのなんたらに乗ってて〜」っておっさんに声をかけられるようになった。これがW800だったら「わしは昔メグロに乗ってて〜」ってジジイから声かけられまくるんだろうか

40 :774RR :2021/03/03(水) 22:08:57.26 ID:Q0PLrGjyd.net
>>38
両方乗ってても素人整備してたぞ。
だから心配無い(何が)。

41 :774RR :2021/03/03(水) 22:22:14.52 ID:OIVjPDgM0.net
wingのレンタルって、リッタークラスバイクの立ちゴケで70,000とか取られるって噂ホントなの?

42 :774RR :2021/03/03(水) 22:27:47.78 ID:qc3kCxrrd.net
おっさん「いいバイクだなーあんちゃんのこれ400か?」
俺「あーまあだいたいそんなのです(適当」
おっさん「俺も若い頃は東京でナナハ
みたいなのは何回もあるわ

43 :774RR :2021/03/03(水) 22:40:38.74 ID:yA5971U60.net
>>37
流石に用途が被る
自分もW650からCB1100EXに乗り換えた口

44 :774RR :2021/03/03(水) 22:53:21.84 ID:Q0PLrGjyd.net
>>42
如何にも、って感じの初老の紳士に声をかけられて
紳「1100、ですか。」
俺「ええ。」
紳「私も昔乗ってましてね…。」
俺「(キタキタ)ほほう。」
紳「1100…えふ、に。」
俺「ゔ」

急に態度を改めた俺は素直な人だと思う。

45 :774RR :2021/03/04(木) 11:52:59.15 ID:kJCuqXJJM.net
>>42
おっさん「いいバイクだなーあんちゃんのこれ400か?」
俺「あーまあだいたいそんなのです(適当)」
おっさん「俺も若い頃は...」
俺「そうなんすか、凄いっすね! (言いつつそそくさとその場から離れようとする 」
おっさん「(エンブレムを見つけ)これ1100も有るんか!?」
俺「まぁ...ですね...(逃げる様にその場を後にする)」

までが定期

46 :774RR :2021/03/04(木) 13:44:11.83 ID:vDyOSHBE0.net
パッと見リッターバイクに見えないのね
なんかコジンマリしてる
跨がると幅あるから、やっぱリッターあるなーと思うけど
昔の400fourなんかも400にしてはちっちゃく見えたけど、そういうスタイルなのかねえ

ちっちゃく見える分なめてかかるから、おもくてびっくり

47 :774RR :2021/03/05(金) 15:57:01.70 ID:xoDMb8pP0.net
あと2〜30キロ軽ければ楽なのにな〜と思うことはある

48 :774RR :2021/03/05(金) 20:58:23.98 ID:Vg8Sgkoi0.net
>>47
ワイバンのフルエキチタンマフラーの画像(スペック)を見てため息。
プライス見て、さらにため息。

2本出しでも、スタイル崩れず軽くなるなら最高でしかないが、
値段みて、結局ま、いっかになってる。

49 :774RR :2021/03/05(金) 21:28:51.70 ID:Gvv+pPrhF.net
>>37
回さないならwでもええんちゃう

50 :774RR :2021/03/05(金) 22:58:10.10 ID:xqoiEH6bd.net
>>49
俺宛にそれを云うってのがよく分かんねえけど、
回す気が無いのに直四を選ぶ理由はねえよな、って話なら全面賛同。
重くなる、高価になる、下は無い、整備も面倒、良いことは一つも無い。

回さずに下のトルクで走りたいんなら大排気量のツインか400以上の単気筒。

51 :774RR :2021/03/05(金) 23:03:11.05 ID:xoDMb8pP0.net
>>48
自分は純正のEXマフラーのスタイルが一番気に入ってるんだよね。
理由は違えどため息つくのは同じなんだけど。

>>50
たまにしか回さないけどスタイルが一番の決め手だった。
そういう人もいるということで。

52 :774RR :2021/03/05(金) 23:34:44.35 ID:uaz8NJgA0.net
シングルやツインのトルクじゃなくて直4の低速トルクじゃなきゃやだ

53 :774RR :2021/03/06(土) 00:19:14.85 ID:faokvP8f0.net
XVS1300借りて乗ったら、案外と極低速のトルクが無くて拍子抜けしたなあ。CB1100の方がトルクモリモリだわ。

54 :774RR :2021/03/06(土) 01:04:44.35 ID:My7T4BN4a.net
>>52
ワシもそうだ
そのままギュイーンとならなくちゃ

55 :774RR :2021/03/06(土) 01:19:30.99 ID:9UgGoS0sd.net
>>53
へえ、クルーザーなのにねえ…。

俺はセカンド機の検討中にカネバンの奥多摩試乗会でGRISO 8Vを試してみて低速の極太トルクと開けた時の極鈍レスポンスに衝撃を受けた。
R1200R(水平対向)、Thruxton(並列/結局これにした)と併せて大排気量ツインの面白さを教わった。

で、一頻り乗るとまた直四の暴力が恋しくなる、と。

56 :774RR :2021/03/07(日) 06:54:54.65 ID:uCSlTs5E0.net
>>51
回さないで乗る方を否定するつもりはないんやが、スタイルでcb1100 がwをしのぐとこってどんなとこなんやろ?
いろんな人の意見を聞いて見たい。

57 :774RR :2021/03/07(日) 07:44:35.80 ID:GUqAZK8E0.net
>>56
どこが良いとか悪いとかじゃなくて好みの問題だから答えようがない。
14年式のEXのスタイルがモロにツボにハマったとしか。

58 :774RR :2021/03/07(日) 07:56:54.71 ID:GUqAZK8E0.net
>>56
しいていうなら、タンクの形、エンジンの形状と量感、シートの形から二本出しマフラーの形状と角度に至るまで全てがツボ。

59 :774RR :2021/03/07(日) 09:23:01.60 ID:8VvByBCQ0.net
Wはモロにボンネビルの形だけど、CBは日本のバイクって感じじゃない?あの日本らしいネイキッドの元祖ってどのバイクになるんだろうね。

60 :774RR :2021/03/07(日) 10:17:06.63 ID:PJ9a15H80.net
>>59
それこそまさに御先祖様のCB750FOURじゃないか?

61 :774RR :2021/03/07(日) 10:53:57.93 ID:bkhvPdHH0.net
>>56
俺の感覚だと全て。

62 :774RR :2021/03/07(日) 12:43:55.76 ID:OIaG4FqX0.net
CB750FOURに似てると思ったことないですね
空冷4発、丸ライト、テールカウル無しという記号では同じだけど(バイクに関心ない人には似て見えるだろうけども)
CB1100はCB1100としてのカッコ良さだと思う
Wはちょっと惜しい感がある

63 :774RR :2021/03/07(日) 17:28:40.67 ID:aN6zO+T8d.net
とりあえずTT100ラジアル18インチ前後入れてみた

64 :774RR :2021/03/07(日) 18:16:37.96 ID:f2/+w+AVF.net
>>59
CB450K1。
幽かに英国車の風を残してるけど重量車の「日本標準意匠」はこれに始まったように見える。

65 :774RR :2021/03/07(日) 18:18:46.79 ID:f2/+w+AVF.net
>>63
気が向いたらインプレを。
俺も秋の車検で履く予定。

66 :774RR :2021/03/07(日) 18:49:54.58 ID:GUqAZK8E0.net
TT100はW650に乗ってた時だと縦溝に弱い印象だったな〜。
CB1100と組み合わせるとどうなるのか気になる。

67 :774RR :2021/03/07(日) 19:52:57.84 ID:5IES0VCH0.net
同感
W800の時にTT100GPだったけどグルービングは苦手というかイヤだった
他は満足

68 :774RR :2021/03/11(木) 00:44:28.50 ID:ajLezjqD0.net
まだ一ヶ月ぐらいしか経ってないのですが遠出して買ってきたバイクがヘッドカバー辺りからオイル漏れしてしまいました、、修理代の相場ってありますか?

69 :774RR :2021/03/11(木) 01:52:56.54 ID:sfCJF8g3d.net
保証で直せないの?

70 :774RR :2021/03/11(木) 15:52:44.91 ID:Ccm7Vmj1M.net
トップケース着けた
リュック背負わなくていいからスゲー快適
格好悪いって言われても
自分からは見えないからいいんだヨ

71 :774RR :2021/03/11(木) 17:47:02.21 ID:sc9U9uCla.net
箱つけるとリュック背負うのがもうできなくなるよね
自分も新しい箱探そうかな。

72 :774RR :2021/03/11(木) 18:57:00.19 ID:IWGHx71yd.net
>>70
ダセーとか言われても楽さには敵わないよね

73 :774RR :2021/03/11(木) 23:20:01.02 ID:XogOveMt0.net
>>70
リュック背負うと重いものいれたときに肩凝るよね〜
今じゃ必ずパニアケース使うようにしてる

74 :774RR :2021/03/12(金) 00:06:03.49 ID:K7R/24M+0.net
リュックは肩紐を調節してリアシートに軽く触れるくらいにすると疲れんぞ

75 :774RR :2021/03/12(金) 12:47:20.17 ID:0+v5fLmXd.net
英国車風って
スポーツバイクの進化過程の中で英国車がよく売れてた部分と置き換えらるなら
k0以降日本風でええなw

76 :774RR :2021/03/12(金) 14:40:33.49 ID:0+v5fLmXd.net
英国車風って
スポーツバイクの進化過程の中で英国車がよく売れてた部分と置き換えらるなら
k0以降日本風でええなw

77 :774RR :2021/03/12(金) 14:40:34.07 ID:0+v5fLmXd.net
英国車風って
スポーツバイクの進化過程の中で英国車がよく売れてた部分と置き換えらるなら
k0以降日本風でええなw

78 :774RR :2021/03/12(金) 15:15:53.41 ID:QQGdEl8C0.net
少し時間をおいての謎の連投

79 :774RR :2021/03/14(日) 12:05:44.68 ID:TZrEQkHWa.net
旧車会とか言う暴走族モドキの連中が仲間のような目線でこのバイクを見つめてくる。
一緒にしないで欲しい。

80 :774RR :2021/03/14(日) 13:04:25.76 ID:pVrvQpFW0.net
それは勘違いですよ。

81 :774RR :2021/03/14(日) 18:13:41.72 ID:2oG+bE9R0.net
いやマジだぞ
おれも針テラス手前で珍走のグループに明るく手を振られた
腹が立ったんで、左手の親指立てて、ファ●クミーして通り過ぎてやったぜ

82 :774RR :2021/03/14(日) 20:20:00.72 ID:6bz9/N8W0.net
ファッ○ミーなんだw

83 :774RR :2021/03/14(日) 20:22:06.67 ID:Zk7hSNBE0.net
ア○ホールw

84 :774RR :2021/03/14(日) 22:11:13.25 ID:b5JLjtg30.net
YouTubeで今年で生産中止だろう、って動画見た

85 :774RR :2021/03/14(日) 22:45:21.14 ID:Zk7hSNBE0.net
って去年も言ってた

86 :774RR :2021/03/15(月) 03:24:01.37 ID:EvirJXPy0.net
ネットde真実

87 :774RR :2021/03/15(月) 15:46:51.42 ID:hbKD7dX6a.net
バイアスタイヤ入れて見た人っている?

88 :774RR :2021/03/16(火) 03:00:52.78 ID:LDpWMWgF0.net
車重が重いからちょっと恐いね。

89 :774RR :2021/03/17(水) 13:02:37.34 ID:07IExUB4a.net
初の大型でRS欲しいけど維持費って高いですかね
タイヤ交換やらスプロケ、チェーンやら
安くてオススメがあれば教えて欲しいです。

90 :774RR :2021/03/17(水) 14:29:07.63 ID:Ccl36YMAM.net
>>88
重いから高速のっても全然ぶれない
ポジション直立で向かい風きついけど

91 :774RR :2021/03/17(水) 15:49:41.48 ID:NUvHdkZ50.net
>>88はバイアスタイヤを使うことに対して、ではなく?

>>88
スポーツデーモンを使ったことがありますが、ハードな走りをしなければ特に問題はないと感じました。
が、減りはラジアルより早く、よほどの金額差でもない限りわざわざ使う必要も無いと思い、今はロードスマート3にしています。

92 :774RR :2021/03/17(水) 16:49:44.37 ID:2aUYG3j10.net
>>89
乗る距離によるんじゃ?
タイヤやチェーン、スプロケを毎年変えるほど乗るんなら高いだろうし
俺みたいに三年で10000も走らない乗り方なら高くは感じないかも

93 :774RR :2021/03/17(水) 17:05:07.21 ID:bfDU7Jtdd.net
>>91
ありがとう。その通りで重いから恐いと思ったんだけどある意味減りが早くなるって言うのは納得かな。
タイヤ交換って高くて参っちゃうけど銘柄ごとに特性も変わるから悩む楽しみもあるね。

94 :774RR :2021/03/17(水) 18:20:28.83 ID:Yc77XxzZ0.net
>>89
レギュラーだし燃費良い方だし故障少ないし、RSなら17インチのタイヤが履けるから、案外維持費は他の大型より安い部類かも?NC700とかが一番維持費は安く済むんだろうけど。

今日ユーザー車検始めてトライしたわ、30分くらいで終わって費用は15000円くらい、こりゃ有給取っても行く価値はあるな。素人がプロを待たせて、もたつきまくっても平気な心臓が必要だけど。

95 :774RR :2021/03/17(水) 19:34:39.50 ID:u1OszNDcF.net
待たせるのは仕方ないよ。気にしなくても良いと思うね。
俺はメンテナンスパックに入って全てお任せだよ。
半年毎に見てもらって色々と相談する事にしている。
これに入っていないとズルズル点検の期間が開いてるの車検だけになっちゃいそうだからね。せめて新しいうちは専門家に任せたい。
オイルの銘柄を考えたりするのも楽しそうだけど今はホンダウイングの指定オイルだ。

96 :774RR :2021/03/17(水) 20:37:44.85 ID:Yh7CkySCd.net
この時期の車検場だと、プロの皆様が殺気立ってる場合があるのでおすすめできない
テメーコノヤロー後ろ見てみろオメーのせいでこんだけ並んでるぞ!早くどかせ!邪魔!
って言われてるの見たことある、年度末はヤバい

97 :774RR :2021/03/17(水) 22:24:18.98 ID:Yc77XxzZ0.net
>>96
むしろ後ろのプロがめっちゃ手伝ってくれたわ。一刻も早く俺を終わらせたかったんだろうなw 初めて知ったがCB1100は後輪で速度測るんだな。

98 :894 :2021/03/18(木) 08:55:02.09 ID:9ic2886jM.net
車検場には自分で持ち込む前提で、前整備のみバイク屋さんにお願いするのって失礼かな?

99 :774RR :2021/03/18(木) 20:15:38.06 ID:2WGyLwSu0.net
正直に言えばいいんじゃね
ユーザー車検やってみたいから事前整備おねがいって

100 :774RR :2021/03/18(木) 22:39:15.60 ID:hH5epDEfM.net
この時期はオススメできないって、3月に買った人は車検はいつも3月になるから仕方ない

101 :774RR :2021/03/18(木) 23:04:31.99 ID:alAi/Hyx0.net
車検はいつ受けてもええんやで、早く受けても得にならんからみんな1ヶ月前に受けるだけで

102 :774RR :2021/03/18(木) 23:36:42.77 ID:OFj9/err0.net
このバイクの発売が3月だったから、いの一番に買ったワシは車検にいつも時間がかかる

103 :774RR :2021/03/19(金) 04:20:55.09 ID:K69KRucPd.net
車検は一月前から受験可能なので有効期限3月なら2月に、有効期限4月なら4月にずらしてるんですよ
特に3月月末の混み具合はどこの陸事も危険なので認証工場の人はそこは嫌がりますね
名変やナンバー変更なんかの書類出しも普段なら一時間程度でも、半日以上かかったりするみたい

104 :774RR :2021/03/20(土) 20:36:33.45 ID:/R1S0//Qa.net
高速合流地点で事故渋滞だったんでちょこっと路側帯を走行したら覆面パトにつかまった
噂に聞いていたスバルブルーなWRX S4だった。
やられたー

105 :774RR :2021/03/20(土) 22:18:07.18 ID:V1osuMpj0.net
昔は、路側帯ってバイク走り放題でも捕まえないって思ってた

106 :774RR :2021/03/20(土) 22:56:14.11 ID:W3D6MGBkd.net
>>104
渋滞時の路側帯なんざオマワリサンが手ぐすね引いて舌舐めずりして待ってる場所なのに何のトマドイを起こしてそんな真似をした…?

107 :774RR :2021/03/21(日) 01:20:59.47 ID:GJ7Ow3yy0.net
ヨメの誕生日で早く帰らねば、と思ったわけだが結果的に遅くなってもうた
まあレストランの予約にはギリ間に合いましたわ
ゴールド免許にするのは難しいのお

108 :774RR :2021/03/21(日) 07:13:11.74 ID:Syq5WVEn0.net
>>104
渋滞してたんなら、そのまま走り去れば検挙される事はまず無い。 なんて悪い発想をしなかったのは偉いぞ。

109 :774RR :2021/03/21(日) 12:03:37.53 ID:sNJ8m1Dv0.net
>>107
飯塚みたいだな

110 :774RR :2021/03/21(日) 12:40:34.58 ID:VKcZvsmP0.net
嫁の誕生日>交通法規
犯罪者の思考だぞ
考え方を改めた方がいい

111 :774RR :2021/03/21(日) 15:04:19.38 ID:usDJhaU4a.net
交通法規を違反したこと無いもののみが、107に石を投げよ

112 :774RR :2021/03/21(日) 16:04:03.15 ID:KZOPZS060.net
ブンッ

113 :774RR :2021/03/21(日) 16:59:32.73 ID:zkQiRqrd0.net
嫁の誕生日に外食とか…
絵に描いたようなリア充やんけ
一周まわってキモいなw

114 :774RR :2021/03/22(月) 00:47:01.20 ID:TafisLb50.net
>>112
イタッ

115 :774RR :2021/03/22(月) 12:56:41.92 ID:JI64nE1Wd.net
>>113
僻みで草

116 :774RR :2021/03/22(月) 18:18:31.59 ID:7437j9+t0.net
マフラー変えてる人いる?やっぱ燃費悪くなるもん?

117 :774RR :2021/03/22(月) 20:58:00.82 ID:fZdf8sdSa.net
パワーボックス(スリップオン)にしてるけどあんま変わんねー

118 :774RR :2021/03/22(月) 21:56:26.98 ID:41urhiUK0.net
>>116
燃費悪くなった...
ワイバンのフルエキ交換後、いつも無給油で往復してたツーリング先で注ぎ足した
理由は分かってる、いつもノンビリ走ってのに開けるのが楽しくなってフォンフォン回してたからw

普通に乗っていればフツーの燃費で交換前後で変化無し

119 :774RR :2021/03/22(月) 21:59:52.32 ID:hzXKGjHH0.net
皆んな大体どのくらいまで回してるの?
俺は大体3000までかな。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200