2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】

1 :774RR :2021/03/01(月) 23:46:33.68 ID:2VFl8JpDM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part55【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601162632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

316 :312 :2021/05/01(土) 04:29:04.24 ID:VUM3BFhR0.net
>>315
RSシルバー

コロナと半導体メーカーの火災が影響しているかも

317 :774RR :2021/05/01(土) 13:04:23.81 ID:l6exB01v0.net
先々週STDを契約したけど、やっぱり納車は8月か9月。工場でCB1100の生産を始めるのが7月だって。
ちなみにRSとEXはもう注文できないらしい。今入っている注文分で終了だとか。夢店情報。

318 :774RR :2021/05/01(土) 17:50:49.47 ID:WM2AiUY/a.net
なんかバイク全般的に売れてんだってね

319 :774RR :2021/05/01(土) 21:50:11.30 ID:DdH83NB20.net
exのフェンダー絶対メッキの方がかっこいい

320 :774RR :2021/05/01(土) 22:13:02.30 ID:WNbZhjxa0.net
小学生かよ

321 :774RR :2021/05/02(日) 00:43:15.59 ID:mw8DbR5S0.net
奥多摩ガラガラ
駐車場は全面閉鎖だからそんなもんか
rs3台見かけた
exは見かけないなー 盆栽率が高いのかな

322 :774RR :2021/05/02(日) 07:13:46.16 ID:joXVJqOUa.net
緊急事態宣言で引きこもってるんじゃないの。
万が一事故ったら医療機関に迷惑かけるし。

323 :774RR :2021/05/02(日) 07:24:14.71 ID:3D7R124X0.net
この発想 理解できん

324 :774RR :2021/05/02(日) 07:52:17.10 ID:lDzx85Zu0.net
警察官の知り合いが言ってたけど、交通事故に対する救急車の受け入れ先を見付けるのに、以前よりはるかに時間がかかってるらしいから、お前らバイク乗るなら完全防備で臨むんだぞ。俺は常にプロテクターマンだけど。

325 :774RR :2021/05/02(日) 07:56:42.82 ID:IutaF/WJ0.net
わしは無理な追い越しやコーナリングをせんけぇの、真っ裸でも死なんのよ

326 :774RR :2021/05/02(日) 10:11:21.00 ID:MgQn91G90.net
奥多摩周遊名物便所コーナーの便所が無くなってるやん

327 :774RR :2021/05/02(日) 10:38:49.91 ID:joXVJqOUa.net
>>323
医療機関の切迫具合を知らないノータリンには理解不能なんだろうけど

328 :774RR :2021/05/02(日) 14:34:41.11 ID:5s/VGgZg0.net
事故による骨折などが原因で発熱してたら、受け入れてもらえるのだろうか。現場ではコロナと区別付かないよね

329 :774RR :2021/05/02(日) 16:39:18.13 ID:071T/HwE0.net
>>327
そうやって世間様の眼を気にしてコソコソ生きてろクズ
生きてるだけで心配なら今すぐ自殺したらどーだ?
どーせ独身高齢者だろ?

330 :774RR :2021/05/02(日) 17:23:37.83 ID:IutaF/WJ0.net
ええいバイクの話をせぇ
きみらどこ走った?

331 :774RR :2021/05/02(日) 18:03:45.03 ID:lDzx85Zu0.net
>>330
オイル交換してクランクケースの白錆磨いてた

332 :774RR :2021/05/02(日) 19:29:39.52 ID:MgQn91G90.net
雹が降ってきて撤退した

333 :774RR :2021/05/02(日) 20:20:00.45 ID:92vAlG7mM.net
>>317
中古が高騰しますね

334 :774RR :2021/05/02(日) 21:39:04.62 ID:RBXnCTtXd.net
道の駅スタンプブック買ってきた
必死に本屋探しまくってたよ…

335 :774RR :2021/05/02(日) 23:48:44.64 ID:dEmB5hdU0.net
>>329
レスの頭が悪すぎて噴いた

336 :774RR :2021/05/02(日) 23:51:49.29 ID:dEmB5hdU0.net
>>330
こっちも錆びとりとオイル交換。

337 :774RR :2021/05/02(日) 23:52:41.55 ID:3D7R124X0.net
>>335
お前もなウジ虫野郎

338 :774RR :2021/05/02(日) 23:57:08.36 ID:SwV0MRJYa.net
とバカが申しております

339 :774RR :2021/05/02(日) 23:58:37.92 ID:dEmB5hdU0.net
この一部のバイク乗りのバカなオラオラ系の存在は一体何なんだろう

340 :774RR :2021/05/03(月) 01:58:48.94 ID:MW8LfF/m0.net
>>329
世間の状況は気にしろよ。
子供か?
そうでなければ民度低すぎだぞ。

341 :774RR :2021/05/03(月) 02:17:28.94 ID:tu2AoSEWd.net
>>339
ここでその手の書込をする奴の正体は完全に暴かれている。
詳しくは書かないが、
この単車はおろか(ある経緯を経て)単車そのものに対して筋違いな怨みを持つ者だ。
無論、現在は免許さえ持ってはいない。
無視しておけば宜しい。

>>330
脚周り、ブレーキ、吸気系のメンテ。
近い将来、また自由に走れる日の来ることを夢見つつ。
それにしてもこの単車、吸気ボックスに辿り着くまでが面倒くせえ。

342 :774RR :2021/05/03(月) 10:04:15.62 ID:U6aDGd68d.net
終わりなん?
候補だったんだけどなぁ

343 :774RR :2021/05/03(月) 13:25:32.23 ID:2Vp8jInod.net
夢行って行きました 現行は受注終わりだそうです 7〜8月にファイナル出て終わり 限定1000台 2022式出ませんそれで終わり ファイナル見てから買うか決めます たぶん1100はもう出ないでしょうね!

344 :774RR :2021/05/03(月) 14:13:45.57 ID:wPf8cDPn0.net
これ欲しくて大型免許取得中なんだけどファイナル来るなら中古に手出さずに待ってみるか
現行RSの黒が好みなんだが

345 :774RR :2021/05/03(月) 21:34:39.35 ID:0wKZfz2D0.net
>>343
夏に出るファイナルは
ノーマル、EX、RS、それぞれにファイナルがあるのでしょうか?

346 :774RR :2021/05/03(月) 22:51:46.70 ID:tjp4GZ58d.net
ファイナルってことは新しいのが出るってことだな

347 :774RR :2021/05/04(火) 01:21:09.10 ID:qHHuULCC0.net
ファイナル... ガソリン内燃機関もファイナルか
電動CBは薄いフィンをまとった空冷モーターがいいなw

348 :774RR :2021/05/04(火) 01:55:14.67 ID:MMU1fhjb0.net
モーターだけじゃなくバッテリーも冷やさないとな
空冷フィンに洗濯バサミか

349 :774RR :2021/05/04(火) 05:16:32.13 ID:bUveMRHd0.net
V2から並6までプリセットでいろんな疑似排気音が出せるんだろうな。

350 :774RR :2021/05/04(火) 06:25:19.55 ID:tb4lPSPjd.net
exがいいけどチューブタイヤだけ残念。自分でパンク直せないし。どうしてますか先輩

351 :774RR :2021/05/04(火) 09:30:51.94 ID:sXUFpJRb0.net
そのファイナルの話は本当ですか?

352 :774RR :2021/05/04(火) 09:40:24.74 ID:MMU1fhjb0.net
毎年言ってます

353 :774RR :2021/05/04(火) 15:16:37.65 ID:DuDf/Jjx0.net
イッツァファーイナールカーンダーン♪

354 :774RR :2021/05/04(火) 17:00:47.80 ID:QbBbUoTdd.net
念のためチューブは持ち歩きしてる、用品店にも無いときあるし…でも持ってて役にたったことはない

355 :774RR :2021/05/04(火) 22:55:11.30 ID:MMU1fhjb0.net
自転車じゃないんだから。。。

356 :774RR :2021/05/05(水) 08:24:01.82 ID:FN4EaZoA0.net
>>354
なるほどです。チューブをおまじない的に携行して、もしもの時はJAFのレッカーか。ありがとん

357 :774RR :2021/05/05(水) 12:57:46.12 ID:hz3dCPQa0.net
自分もEXだけどパンクしたら即任意保険のレッカーかな。
チューブレスキットも検討したけど結局手を出さなかった

358 :774RR :2021/05/06(木) 00:57:47.08 ID:N7cDb25V0.net
御守りとしてMOTULの瞬間タイヤパンク修理剤を携行してるです。
未だ使ったことないけど「チューブレス、チューブタイヤのどちらでも使用可能」だそうで。

359 :774RR :2021/05/06(木) 11:42:17.26 ID:jLc2QLsTM.net
アマゾンの300円パンク修理チューブ&のり
エアボンベ3本1460円
いつもこれを携帯してる、3週間ぶりにバイクに乗ろうとしたらやけに重く後輪見たらぺしゃんこになっていて立派な釘が刺さってた、釘を抜いて補修チューブがなかなか入って行かなかったので灯油を浸したらにゅるにゅるって入った、二年経つけど問題は無いが、エアはこまめにチェックしてる。

360 :774RR :2021/05/06(木) 11:44:38.73 ID:jLc2QLsTM.net
エアボンベでは充分に補填出来ないので、近くのGSで
空気調整した。

361 :774RR :2021/05/09(日) 14:12:59.22 ID:jXfZHsGar.net
こんにちは
先日cb1100exの佇まいに惚れて衝動買い的に購入しました。
今ってハンコ無くてもローン組めるんですね。
完全に油断してました。

納車は来月でまだ教習所に通ってるようなド初心者なので皆様に伺いたいのですが、長く大切に乗っていくためにはどのようなメンテナンスを心掛ければいいのでしょうか?

ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

362 :774RR :2021/05/09(日) 15:29:26.94 ID:1641kHPQ0.net
1000kmごとにディーラー点検すればええ

363 :774RR :2021/05/09(日) 16:16:04.50 ID:pLDgnMVe0.net
メンテよりも屋内保管

364 :774RR :2021/05/09(日) 16:35:10.59 ID:m09T+cMT0.net
>>361
基本的な事はググったり本読んで勉強すれば良いけど、これだけは言っておく。立ちゴケは絶対にするからエンジンガードを付けろ。特にセンタースタンドを立て下ろしするときが鬼門だ

365 :774RR :2021/05/09(日) 20:20:20.22 ID:xCE+EfAU0.net
センスタは自信なかったら跨ったまま降ろせば安全やで

366 :774RR :2021/05/09(日) 20:25:07.04 ID:WEHBTwyu0.net
>>361
買った店が推奨してくるメンテサービスを言われるがままにするのもいいんでないでしょうかw
自分もエンジンをばらすとかまでやってたけど、今は時間があればメカニック的な楽しみより
乗っていたいので基本的に全て夢店任せです。

少ない車歴の中では、CB1100はとにかく壊れない調子が狂わないバイクなので
心がけているのは、頻繁に乗る、洗車するくらいです。

367 :774RR :2021/05/09(日) 20:31:16.31 ID:F3Z9iM5ba.net
>>366
全く同じこと書こうとしてた笑
このバイクの敵はサビですな。あと知らんうちにタンクが凹んでる。大切に扱ってくださいな

368 :774RR :2021/05/09(日) 20:49:45.05 ID:wD4E/mxd0.net
ありがとうございます。

うちのマンションは一応天井はあるけど雨が少し吹き込むような駐車場です。
まだ給料も安いので頑張って昇進したらバイカーズマンション?みたいなところに住みたいです。
バイクカバー?だけだと結構サビとかも出るみたいですね。


cb1100はエンジンガードも車体のデザインを活かした綺麗なものなので付けようと思ったのですが、バイク屋のおじさんに「エンジンガードだと転んだ際にフレームが歪むことがあるからスキッドパッドのが絶対いい」と言われたのでそちらにしてみました。
見た目はエンジンガードの方が好みですが...

369 :774RR :2021/05/09(日) 21:00:06.69 ID:wD4E/mxd0.net
ありがとうございます。

確かに初心者なので足繁くディーラーに通って聞いてみた方がいいかもですね。1000キロ毎はなかなか難しいと思いますが出来る限り都合つけて通ってみたいと思います。

センタースタンドが鬼門というのはとても参考になります。
サイドスタンド?だけで駐車するというのはバイクにとってあまり良くないのでしょうか?

ググってみるとサビについてはよく目に留まりました。
サビ対策とかも今度ディーラーに聞いてみようと思います!

370 :774RR :2021/05/09(日) 21:56:15.36 ID:M5VYtetdM.net
前輪の空気圧を怠ると立ちごけするから気を付けましょう。

371 :774RR :2021/05/09(日) 23:06:43.74 ID:m09T+cMT0.net
>>369
基本的にサイドスタンドで良いよ、ただエンジンオイル替える時とか、チェーン掃除する時にはセンタースタンドを使う事になると思う。まあサイドスタンドでもオイル替えられるし、バイクローラーを買えばもしかしたら一度もセンスタ使わずに済むかも知れない。

372 :774RR :2021/05/10(月) 00:15:38.87 ID:SP9x6Z7Ca.net
私も屋外保管ですがカバーを2枚かけるのオススメですよ。
ホンダ車はスーパーフォアやホーネットも乗りましたがオイル交換やチェーン注油とか基本的なことしてればそんな壊れないかと。

373 :774RR :2021/05/10(月) 00:21:02.96 ID:+lvGaXQoa.net
スキッドパッド付けてたけど
立ちゴケしたとかでタンクがへこんだ個体を見たことがあるけど…
エンジンガードの方が良いような。

メーカーは違うけど、
カワサキのW650はエンジンガードがちゃんとフレームには影響無い程度の強度で作られてて
助かった事があったよ。
ホンダもそれくらいの事は考えてそうだけども。

374 :774RR :2021/05/10(月) 01:56:27.10 ID:aWEolcA6d.net
地震に対してはセンタースタンドよりサイドスタンドの方が強いとか

375 :774RR :2021/05/10(月) 03:10:51.20 ID:GXJTvjf00.net
>>373
RSでモリワキのスキッドパッドだけどタンクは凹まなかった
スキッドパッド軸にしてひっくり返り過ぎてメーターカバーが傷ついた
スキッドパッドもタイプやコケ方でフレームに響く事もある
低いハンドルもコケ方によってはしなるのでタンクにスイッチボックスが当たったりするかもね
センスタで怖い思いはした事ないけど右回りで下り坂になってる所は怖い

376 :774RR :2021/05/10(月) 03:27:10.74 ID:GXJTvjf00.net
屋根付き駐輪場にカバーかけて停めてるけど今のところ目立つ錆は無い
雨の日は結構吹き込むし跳ね返りでカバーがよごれてる
水洗いの洗車はしたことないし雨の日殆ど乗らない
濡れたり汚れたら拭き掃除するだけ
今日はじめての車検に出して来た

377 :774RR :2021/05/10(月) 11:04:26.84 ID:EV1TLqbb0.net
スキッドパッドって、そもそも車体を滑らせる目的で取り付ける物で、エンジンやフレームを守るどころか場合によっては逆効果になる気もするんだけど、どうなんだろうな。まあこの話はいろんなスレで散々やり尽くされてるけど。

378 :774RR :2021/05/10(月) 11:31:55.72 ID:8U6Qpchod.net
上にも書いてあるけどカバー2枚は必要
あと本体の上に古くていいから毛布をかけてからカバーをかけると塗装が痛みにくい
裏起毛のカバーに大枚はたくより安物の毛布を2枚使うのほうが効果ある
ただしエンジンやマフラーがきっちり冷めてからかけないと毛布が焦げたり溶けたりするとシャレにならない

379 :774RR :2021/05/10(月) 13:22:47.99 ID:GXJTvjf00.net
>>377
エンジンガードもフレームに取り付けるんで場合によってはフレームが痛むよ
立ちゴケでも粘ってコケるのとガチャンと倒すのではダメージが違うし
走っててコケても市販のスキッドパッドはレース用の様には滑らないと思う

380 :774RR :2021/05/10(月) 13:25:06.27 ID:GXJTvjf00.net
>>378柔らかいバスタオルとカバー1枚
その上に猫避けのトゲトゲ
やりすぎると乗り出すのが面倒臭くなる

381 :774RR :2021/05/10(月) 13:26:15.05 ID:GXJTvjf00.net
屋根付きじゃ無いならカバー2枚いるかも

382 :774RR :2021/05/10(月) 13:36:40.15 ID:8Tz1EurS0.net
いつも思うんだけど、雨上がりに地面が濡れてると
カバーが有ると却って地面が乾きづらいので
ゴムヒモでチャーシューのように包んだ方がよいのかな?

383 :774RR :2021/05/10(月) 18:30:08.39 ID:EV1TLqbb0.net
ところで俺のCB1100(10歳3万キロ)はエンジンヘッドやクランクケースがクリア塗装されてるタイプなんだが、走行風が当たる部分だけクリアに僅かに傷が入ったのか、そこから中のアルミが腐食してガビガビになってしまった。クランクケースはもうクリアごと剥がして磨いてしまったが、購入時からエンジンワックスで保護していれば腐食は避けられたんだろうか。

384 :774RR :2021/05/10(月) 18:32:02.88 ID:OZ9zpFWPr.net
ありがとうございます。

諸先輩方のアドバイス、とても参考になります!

スキッドパッドとエンジンガードはそれぞれ一長一短というか、そもそもコケ方でダメージが変わるのでどちらが良いというものでもなさそうですね。無理な運転をせずに立ちゴケしないよう気をつけていきたいと思います。

センタースタンドかサイドスタンドかについてはセンタースタンドの方が盗難対策にも少しだけ効果があるみたいですね。微々たるものでしょうが...
借りられる駐車スペースが狭めなのでサイドスタンドがメインになると思いますができそうなら当面はセンタースタンドで停めてみようと思います。

カバー2枚がけは思いつきもしませんでした。
ググってみると不燃性のを内側に、外側は大きめのサイズのものというのが定石みたいですね。
ホンダのサイトからカスタマイズパーツのところにあるカバーを見てみたのですが、他の市販のものと比べて値段が倍以違いますね。
伺ってばかりで恐縮なのですが、2枚がけの方はどのようなカバーを使われてるのでしょうか?
ベンチマークがないので参考にさせていただきたいです。

あと、エンジンって冷めるまでに夏場だと2時間くらいかかるんですね。耐熱?仕様のカバーでもかけるまでにやはり2時間くらいみておくものなのでしょうか?

知識不足、勉強不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

385 :774RR :2021/05/10(月) 19:04:28.76 ID:GXJTvjf00.net
>>384
俺は夏は1時間冬は30分かけ忘れないようにタイマーかけてる
屋根付きなら2枚重ねは必要ないと思う
一万くらいしたけど完全防水でも耐熱でもないよ
縫い目にシームテープ処理されてないから
生地はしっかりしてるけど

386 :774RR :2021/05/10(月) 19:19:44.43 ID:GXJTvjf00.net
余り神経質になってガチガチに固めると乗るのが面倒になるよ
たくさん乗ったら乗ったで虫や砂や小石で多少は傷付くもんだし
カバーは擦れた所の塗装なんかが痛むからタンクの養生とパタパタしないように気を付ければ良いと思うよ

387 :774RR :2021/05/10(月) 19:30:45.48 ID:9T5oiEDJ0.net
>>384
俺はAmazonで売ってる安物のHOMWARMのXXXLサイズを一枚だけ。非耐熱だがまず30分も待たずにかけてしまう。
そして聞かれても無いがロックは前にアブスの7000、後はヤマハYL-01(これは質もコスパも最強のチェーンロックだと思う)を地球止め。洗車はサボっても鍵はちゃんとかけるのが俺のジャスティス

388 :774RR :2021/05/10(月) 21:01:05.61 ID:5OCZhW4FF.net
>>361
> 長く大切に乗っていくためには

毎日乗る。
がっつり開ける。
重整備や定期点検は玄人に任せるとしても自分で出来る日常点検/整備は怠らない。
洗車、タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキ/クラッチフルード、エンジンオイル、点火プラグ、チェーン、脚周り、バッテリー、エアクリボックスのスラッジ、…等々。

日頃気を付けてりゃ判った筈の兆候を見逃したばっかりに不調になって厭気が差すとか、
酷い場合には事故を招いたりとか、
そういうので手放す例は意外と多い。それが一番つまらない。

389 :774RR :2021/05/10(月) 22:49:10.85 ID:iy0yp5fyd.net
毛布被せてカバー二重にして前後ロックしてとか自分だったら面倒すぎて絶対できんわw

390 :774RR :2021/05/11(火) 07:28:01.96 ID:8hleNetJM.net
サスのショックアブソーバーの錆が、エンジンカバーのアルミの腐食もつきいちで磨いても出てくる、ピカール以外でなんかいいケミカル剤無い?

391 :774RR :2021/05/11(火) 09:09:41.07 ID:35KwFPTP0.net
>>390
バイク質問スレの方が色々意見集まるんじゃね?前に似たような質問を見た時は花咲かGが良いとか言われてたような気がするけど

392 :774RR :2021/05/11(火) 09:45:07.12 ID:T9G2h/PtH.net
ピカールは研磨剤だから
そりゃ錆びるわな。

ケミカルなら
やっぱり花咲Gじゃないかな

393 :774RR :2021/05/11(火) 11:47:50.98 ID:8d5GHXMWd.net
>>389
ほぼ毎日乗るなら確かにメンドクサイ
週末くらいしか乗らないなら安心感はある

394 :774RR :2021/05/11(火) 12:49:30.10 ID:JJ074B2Dd.net
>>393
週末しか乗らないけどモノグサだから普通にカバーするのも億劫になっちゃう。黄砂まみれになるからするけど

>>390
ゴム以外のところはプレクサスぶっかけてる

395 :774RR :2021/05/11(火) 22:45:46.58 ID:CHc0JoEO0.net
同じく。ゴム部分はシリコンスプレー。

396 :774RR :2021/05/11(火) 23:38:32.07 ID:1QHH6rpE0.net
>>395
シリコンスプレーって樹脂には危ないのあるんじゃなかったっけ?

フォークはから拭き
樹脂にはワコーズバリアスコート使ってる

397 :774RR :2021/05/12(水) 00:52:53.47 ID:1KgyD0aZd.net
え、俺はゴムもシリコンスプレーしてたけど、ゴムにシリコンまずいっけ?

398 :774RR :2021/05/12(水) 05:33:30.75 ID:VNF1uEe+0.net
アーマオールで安心

399 :774RR :2021/05/12(水) 07:45:08.26 ID:hfPA03NX0.net
僕はゴムにはラバープロテクタント!

400 :774RR :2021/05/12(水) 18:51:16.05 ID:AmlHRDSr0.net
RS契約してきました
スロープ使ったレンタルコンテナの出し入れが心配だ

401 :774RR :2021/05/12(水) 19:24:57.36 ID:4mpHsLdEa.net
おれもコンテナガレージに入れてるけど、出し入れの時は必ず短いタイダウンみたいなやつでラダーをコンテナに固定するんだよ

402 :774RR :2021/05/13(木) 21:50:50.48 ID:oX2N4jLz0.net
予約受け付けてないってことはモデルチェンジってことだろ?販売終了なら公式アナウンスあるはずだし。
次に期待していいな!

403 :774RR :2021/05/13(木) 23:25:14.39 ID:XwnKvAoN0.net
ファイナル詐欺はカワサキしか使えないぞ

404 :774RR :2021/05/14(金) 00:31:19.26 ID:E2EI+XXM0.net
大排気量空冷4気筒じゃ2023年まで売れるEURO5ですら対応が困難だと思うが

405 :774RR :2021/05/14(金) 10:29:33.06 ID:vLcwElo80.net
VTR250はFEが出てたからな
CB1100も生産終了ならFE出して欲しいとは思う

406 :774RR :2021/05/14(金) 22:27:52.05 ID:3ay0OZr80.net
Twitterで夢情報として無印終了、EXとRSは一旦終了するけど新型になるとかって言ってる人いるんだけど何か知ってる人います?

407 :774RR :2021/05/14(金) 23:36:26.62 ID:QfgosjhTa.net
夢に降りてきている情報
スタンダードは終了
EXとRSは次期モデルが出るのは確か
それがユーロ5対応のフルモデルチェンジならいいのだが、おそらく無理
予想だが、最後のモデルとして特別カラーのようなものを出す

408 :774RR :2021/05/14(金) 23:41:36.07 ID:8wzmKKbv0.net
空冷じゃユーロ5は辛いのかもね。
ABSはモデル絞れば問題ないのにね。
バイワイヤー化でなんとか出来ればいいけど。

で、初代RSから2021CB1300SFに乗り換えてしまった・・・

409 :774RR :2021/05/14(金) 23:52:09.81 ID:L+82Bo0G0.net
W800でできるんだからホンダなら余裕じゃね

410 :774RR :2021/05/15(土) 08:12:03.87 ID:AH3rnj0w0.net
EXとRSは現行モデル終了となっているようだ。
それが意味するところが、はっきり分からないと言っていたよ。

411 :774RR :2021/05/15(土) 08:42:17.81 ID:UokAxHDw0.net
無印とEX.RSではメーカー説明文が違う
何かしら、含みをもたせている

412 :774RR :2021/05/15(土) 09:04:48.28 ID:fyvwHj98a.net
お約束のスペンサーカラーか

413 :774RR :2021/05/15(土) 21:21:19.56 ID:eWCZyKpaa.net
マットブラックが最高にかっこよかったので、同じようなのを希望

414 :774RR :2021/05/16(日) 02:29:59.66 ID:398pBF4x0.net
ヨンフォアか750K0仕様にするからカラーは何でもいいかな

415 :774RR :2021/05/16(日) 02:30:40.94 ID:398pBF4x0.net
夢でもう予約は出来ないから打ち切ってファイナルエディション、もしくは望み薄のフルモデルチェンジ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200