2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part56【SC65】

1 :774RR :2021/03/01(月) 23:46:33.68 ID:2VFl8JpDM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part55【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601162632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR :2021/06/03(木) 18:18:33.06 ID:CIdAOzG50.net
>>528
俺は空冷4発の記号で買って満足したクチだな
またSS買おうかと見積もり取ったとこ
値段倍でワロタ

530 :774RR :2021/06/03(木) 22:44:29.57 ID:JbV4q7ce0.net
>>522
金持ちの転売屋が資産としてバイクを買い漁ってる様な気がする。バイクは車より維持しやすいし資産としては良いと思うね。

531 :774RR :2021/06/04(金) 07:49:14.72 ID:bBM2XMaG0.net
>>530
保管スペース半端無く必要なバイクやクルマじゃなくても
良いような気はするけどね
旧車あたりはそうかも知れないね

532 :774RR :2021/06/04(金) 07:49:14.87 ID:bBM2XMaG0.net
>>530
保管スペース半端無く必要なバイクやクルマじゃなくても
良いような気はするけどね
旧車あたりはそうかも知れないね

533 :774RR :2021/06/04(金) 08:09:42.20 ID:Cc7pH1T00.net
SRのファイナル何かは露骨にバイク屋が資産目的で買ってたみたいだな ソースは知り合いのバイク屋

534 :774RR :2021/06/04(金) 08:27:41.37 ID:FWAYDknAd.net
ノーマル空冷Zなんて資産だろうな、これから個体は減る一方だから、保管する場所さえあれば、程度さえ維持して盆栽化すれば、大暴落ってあるんだろうか?
大暴落するとすれば、旧車人気に釣られて、分不相応に高値になったモンくらいかな?

535 :774RR :2021/06/04(金) 08:47:45.47 ID:chK8j/Z00.net
30年前の旧車がもてはやされている今と違ってこれから30年後はガソリン車が走れるかどうかも分からない時代になっているのだから、
動かすことのできないただの盆栽となって大暴落すると予想

536 :774RR :2021/06/04(金) 09:13:25.65 ID:Cc7pH1T00.net
って事はやっぱ金だな もしくは絵画? わけわからん絵に億とかの値段が付く理由がちょっと分かるね

537 :774RR :2021/06/04(金) 10:55:45.51 ID:879ItCc8p.net
>>533
資産というより需要があるのわかりきってるから短期的なメリット考慮してるだけでしょ
投資というより買いだめだなソレ

538 :774RR :2021/06/04(金) 11:36:29.06 ID:Y6hVc+PG0.net
刃を買い漁ってたオヤジがいたな
整備とかするわけでもなく
ひたすら倉庫に詰め込んでるの

539 :774RR :2021/06/04(金) 23:03:05.18 ID:X8bEIZIz0.net
自分が好きとか欲しいかとか関係無いからね。
大勢の人たちが価値を認めている(かもしんない)、その集団幻想がいつのまにか
価値とか信用になってしまうんだからw

540 :774RR :2021/06/04(金) 23:37:59.00 ID:iKmD+Mwn0.net
>>538
オヤジ正解だったな

541 :774RR :2021/06/05(土) 09:59:05.36 ID:8a+U+sY4M.net
今から納車だ

542 :774RR :2021/06/05(土) 11:12:05.83 ID:zzPfhmKZa.net
おめいろ
とりあえず乗ってからの第一印象をよろしゅう。

543 :774RR :2021/06/05(土) 11:59:40.66 ID:B1oYBjXyd.net
都内ドリームに聞いたけど、生産済み分の注文は停止。廃止または次年度モデルの情報もまだないと言っていた

544 :774RR :2021/06/05(土) 13:28:46.31 ID:IDHGfa5w0.net
>>542
今帰宅、停車時の押し引きは流石に重いけど乗り出しちゃえば問題なしですね。14年ぶりのマルチなんだけどシルキーな吹け上がりにワクワクで無駄に楽しい

545 :774RR :2021/06/05(土) 13:31:05.92 ID:j5nI+1G6M.net
>>542
あとノーマルマフラーすごいいい音なんだね、びっくりした

546 :774RR :2021/06/05(土) 14:52:55.00 ID:RlPoDUd8d.net
おめ。良い色買ったね

547 :774RR :2021/06/05(土) 15:17:26.36 ID:Xa0uvmZp0.net
エンジンガード付けろよ!

548 :774RR :2021/06/05(土) 17:53:57.28 ID:f/rIXY8l0.net
シートはK&Hの段付きおススメ

549 :774RR :2021/06/05(土) 19:13:09.65 ID:zzPfhmKZa.net
>>544
お疲れさんです
メッキの多い(?)バイクなので磨いてやってください
俺は半年ぶりくらいに洗車した

550 :774RR :2021/06/06(日) 08:47:10.50 ID:vx2jAmE8M.net
バイク需要増や半導体減産で全体的に品薄らしいから久しぶりにグーバイクを見たら確かに自分が買った1年前より値上がってるね。
もっと大事にしようって気になってきた。

551 :774RR :2021/06/06(日) 13:33:57.11 ID:XHQBY4eo0.net
>>550
値上がったから大事にするの?
人間のクズですねクズ

552 :774RR :2021/06/06(日) 15:54:25.09 ID:YgeWdjUK0.net
あんまり価値が出ちゃうと盗難が心配

553 :774RR :2021/06/06(日) 17:00:25.54 ID:Ipazgw42M.net
>>551
どういう理屈?

554 :774RR :2021/06/06(日) 18:14:39.72 ID:u/tOjom70.net
他人の評価でしか愛車の価値をはかれないのは哀しいね
ただ最近いろんなところでよくみる傾向かも

555 :774RR :2021/06/06(日) 19:48:32.96 ID:frIaFyYL0.net
他人の評価するのは哀しいと他人を評価するのも哀しいぞ

556 :774RR :2021/06/06(日) 19:51:30.16 ID:frIaFyYL0.net
他人の評価を気にするのは哀しいことだと他人を評価するのも哀しいことだ、です。

557 :774RR :2021/06/06(日) 20:09:34.15 ID:4vuYdpkT0.net
RSブラック新車納車されました
大型デビューに買ったけど楽しすぎる
それにしてもレンタルコンテナからバックで出すのがメチャクチャしんどいですわ

558 :774RR :2021/06/06(日) 20:17:26.96 ID:YgeWdjUK0.net
>>557
レンタルコンテナにこっそり傾斜付けちゃう作戦

559 :774RR :2021/06/07(月) 14:45:09.63 ID:hGWtG9WWM.net
エンジンオイル全部取り替えたい
オイルクーラーに残る1Lが気になってしょうがない

560 :774RR :2021/06/07(月) 19:02:20.55 ID:8wElTL1s0.net
バラせばいいじゃん

561 :774RR :2021/06/07(月) 19:32:14.31 ID:MKCHDb7Ia.net
継ぎ足し継ぎ足しで味が出るんじゃよ

562 :485 :2021/06/07(月) 21:33:37.63 ID:MDFFZ4hBF.net
>>559
>>560氏の云うようにオイルクーラー周りをバラすか、
さもなきゃ新しいオイルで気の済むまで何回でも何十回でもフラッシングするがいい。

TT100GPに履き替えて三日、
まだ舗装路しか走ってないけど変に粘らず素直に寝て/出てくれるから自然な感覚で乗れる。
週末、泥濘んでなかったら黒目川河川敷。

563 :774RR :2021/06/07(月) 23:46:15.27 ID:ZmhIQuOR0.net
オススメのLEDバルブおしえてください

564 :774RR :2021/06/08(火) 10:06:27.70 ID:YxpIzwKo0.net
3400Kの色味に惹かれて買った車検もOKだった
箱が見つからんのでメーカー解らん

565 :774RR :2021/06/08(火) 11:26:29.84 ID:aSX3KQzGM.net
このバイクは絶対に値上がりするから買っといたほうがいいよ
空冷の4気筒手に入らないんだから

566 :774RR :2021/06/08(火) 12:05:13.27 ID:df4jS/WkM.net
>>565
何%上がるの?

567 :774RR :2021/06/08(火) 17:00:48.07 ID:AE9v3XKF0.net
250の4発が今後2度と出ないと言っていた奴出てこい

568 :774RR :2021/06/08(火) 18:11:04.40 ID:nfPwx2iq0.net
>>565
逆に値下がりはどれ?

569 :774RR :2021/06/08(火) 21:17:10.02 ID:PsO8uozv0.net
こんなにタマ出てて若者がバイク乗らないのに値上がりするとか草

570 :774RR :2021/06/09(水) 23:38:36.16 ID:jU88nQe70.net
別に投機対象として勧めているとは思わないけど、
お家に帰れる空冷バイクという安心感はあるな。
今まで乗ってきたのがヒドかったてのもあるだろけど。

遠出から帰ってCBの労をねぎらいたいけど、パチパチピンピン鳴らないのは可愛げないw

571 :774RR :2021/06/10(木) 00:12:45.41 ID:zqMeFx/Gd.net
>>570
> お家に帰れる空冷

空冷だから帰れると思うなよ?
初単車だったCB50JXはシフトタイミングを間違えたら落合から目白への坂が登れなかったんだぞ(思い出し憤怒)!

572 :774RR :2021/06/10(木) 09:50:45.96 ID:dFsZuicLd.net
トライアル車みたいなTY50新車が初単車の俺が通りますよ。てか、ここは高校時代の思い出を語る還暦ジイの原付スレじゃないから

573 :774RR :2021/06/10(木) 12:43:09.13 ID:tZ+PgvPcd.net
>>571
若干理解がずれてるよな
バイアスかかってません?
CB50JXの事自慢したいばかりに

574 :774RR :2021/06/10(木) 20:38:37.03 ID:yOZ0NK1a0.net
>>557
出す時のコツがあるなら教えていただきたい。
入れる時は半クラとアイドリングで横に立って入れてます。

575 :774RR :2021/06/10(木) 21:51:28.83 ID:L+WRKQQy0.net
カッコ悪いけど跨ってテトテトとバックするのが確実

576 :774RR :2021/06/10(木) 22:33:04.75 ID:2GWG/Lxi0.net
>>574
557です
上手く説明するのが難しいが…
自分の場合コンテナからスロープで下りる前に出口の所にある鉄板(高さ4pくらい)をバック越えなきゃいけない
鉄板の内側のところに幅15cmくらいの段差プレートおいて車体を前後に揺らしながら勢いつけてエイって感じだね
狭いから最初しんどかったけど大分慣れてきましたわ

577 :774RR :2021/06/11(金) 00:34:25.79 ID:XjBO3e4Bd.net
フロントブレーキを握って前のサスをグッと縮めて、戻るタイミングでフロントブレーキを放しつつ後ろに引くやり方もあるよ
これを繰り返せば座ったままでも坂を後ろに登れるので参考まで

578 :774RR :2021/06/11(金) 06:10:28.58 ID:60LlACi+0.net
>>575-576
アドバイスとお返事ありがとうございます。
>>557の方は後退での段差越えですか。
当方は、出すときは下りのスロープを降りるだけなのですが、鉄スロープなので、前輪ブレーキをかけながら後退しても後輪がスルスル滑ってバイクが意図せず下ってしまって怖いんです。
ハーレの人はどうしてるのだろうか・・・

579 :774RR :2021/06/11(金) 06:11:45.31 ID:60LlACi+0.net
ごめんなさい。
>>577の人もありがとうございます!

580 :774RR :2021/06/11(金) 06:16:16.02 ID:ZTl6/drv0.net
長めのツーリングから帰宅して疲労困憊時にぶっ倒すやつやんそんなん
正直その環境ならもっと軽量なのから選んだほうが幸せになれそう

581 :576 :2021/06/11(金) 07:07:16.11 ID:/KYMp2Mo0.net
自分の場合はスロープが細いんで跨っては無理ですね
なんとなくツボが分かってきたのかもうそんなキツくないんだけどこういうのって慣れて油断した時にぶっ倒すんだよな

582 :774RR :2021/06/11(金) 07:45:22.29 ID:rweeH9wPa.net
>>578
スロープからズルズル下がっちゃうってことは結構傾斜があるんかね?対策考えてみた

・スロープを長くする
・スロープの後端をブロックに乗せてかさ上げ(ちょっと危険)
・スロープ表面に滑り止め処理(スプレータイプが楽?)

583 :774RR :2021/06/11(金) 08:03:57.30 ID:CntLthh/0.net
可能ならウィンチ設置してバックで入れるとかね

584 :774RR :2021/06/11(金) 09:47:04.85 ID:QFbm721/0.net
次年度モデル発表はいつだ?

585 :774RR :2021/06/11(金) 10:27:16.93 ID:ljTjVoec0.net
>>578
ニュートラルでブレーキ握りながら転がすより、停めた時にギヤ入れといて、クラッチ握って転がす→離したら止まるの方が安定するぜ

586 :774RR :2021/06/11(金) 10:42:00.64 ID:QFbm721/0.net
重さなんて3か月もすれば馴れる
馴れれば、咥えタバコ+鼻歌歌いながら、簡単にスロープ使用下の出し入れできるから
あまり気にすんな

587 :774RR :2021/06/11(金) 10:46:02.85 ID:dbWZqVzjd.net
>>584
いつなんだー。毎日のようにホンダのプレスリリースのページ見てる。最近はカワサキのページも見るようになってしもた。CB1100かz900rsか、
早く買える方に行きそうな自分

588 :774RR :2021/06/11(金) 12:33:06.92 ID:ksrvaCwtM.net
男のKAWASAKI
オカマのHONDA

589 :774RR :2021/06/11(金) 12:35:11.03 ID:60LlACi+0.net
>>585
それ良さそうですね。
取り回し含めてバイクに触っている時間を楽しめるようにします。
他の方もありがとうございました。

590 :774RR :2021/06/11(金) 13:38:28.21 ID:tWmaGx2a0.net
>>588
ドリーム店、プラザ店の客層みてると、リア充が多そうなのは明らかにホンダ。プラザはキモいジジイが多い。バイクの良し悪しは別として

591 :774RR :2021/06/11(金) 14:03:17.88 ID:m3/M7vXMr.net
z900もいいけどエンジンの見た目の好みでCBにした

592 :774RR :2021/06/11(金) 14:26:20.39 ID:ZTl6/drv0.net
このバイクとZ900RSじゃあ比較対象になってないよな
あまりにも性格が違いすぎる

593 :774RR :2021/06/11(金) 15:04:31.52 ID:8CiT4WxX0.net
>>590
漢だった人はカワサキだよ。
男の娘だった人はホンダだね。
今の見た目はともかく。
最後かもしれない空冷四発に疼かない男の娘はいないよ。

594 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:24.13 ID:0g72IItGa.net
ウケを狙ってるのか知らんけど、
何が面白いのか何が言いたいのか全くわからない。

595 :774RR :2021/06/11(金) 18:57:08.88 ID:2VRXa0UN0.net
Z900RSはネオクラシックでしょ
CB1100はネオがつかないタダのクラシック
それがいいんだな

596 :774RR :2021/06/11(金) 20:48:34.26 ID:MMApnR3Ld.net
>>595
exのチューブタイヤ、あれだけはクラシック残念。bmwみたいなチューブレス履けるスポークホイールにして欲しかった。アレはbmwの特許なのかな?知らんけど

597 :774RR :2021/06/11(金) 21:17:28.71 ID:n9zEdcCu0.net
わかる。コストかかってもチューブレスにしてほしかった

598 :774RR :2021/06/12(土) 05:04:50.31 ID:GvjSV5kEM.net
隣の芝生はよく見えるもんで川崎の男らしさに嫉妬してるように川崎も本田の貴婦人に憧れてるよ、CB1300は白バイに採用されてるからな、ちなみにCB1100はCB1300のクランクケースと同じ物。

599 :774RR :2021/06/12(土) 05:08:01.47 ID:cw7yKgic0.net
>>598
そこまで川崎に漢らしさは感じないな

600 :774RR :2021/06/12(土) 05:10:19.30 ID:GvjSV5kEM.net
この空冷エンジンの造形美は芸術物、100馬力足らなくてもこのデザインは絶対に譲れない。

601 :774RR :2021/06/12(土) 05:12:03.34 ID:cw7yKgic0.net
>>595
俺はカワサキに行くならZよりWに行くと思う

602 :774RR :2021/06/12(土) 08:55:31.68 ID:eufxBcPl0.net
>>601
はげどう

603 :774RR :2021/06/12(土) 10:00:22.32 ID:oa8VjGlH0.net
>>599
今の話じゃないでしょ。
大昔そういう人たちが好んで乗ってたって言う伝説だよね。
ホンダは特に貴婦人が好んで乗ってたわけではないけど他社に比べてデザインに品があったんだろう。
今はCB1100こそ漢のバイクって気がする。

604 :774RR :2021/06/12(土) 11:24:28.27 ID:0TTVUpWwa.net
男のカワサキってもはや死語だよな 顧客第一の任天堂と同じくらい死語

605 :774RR :2021/06/12(土) 12:09:54.46 ID:iawkRGb00.net
クラシック求めてるくせにチューブレスタイヤなんか要求すんなよダブスタどもが

606 :774RR :2021/06/12(土) 12:36:23.15 ID:OISa7K6Dd.net
チューブタイヤでパンクはしたくないな直す手間を考えたら落ち込むってことでスポークホイルでもチューブレスがいいよねって贅沢ですかね?

607 :774RR :2021/06/12(土) 13:20:26.80 ID:fFRbfW7h0.net
クラシックっていってもスポーク時代のマシンがいいとはいってない
コムスターやキャスト仕様の80年代あたりのクラシックなメカがいい

608 :774RR :2021/06/12(土) 13:32:52.80 ID:oa8VjGlH0.net
>>606
信頼性は?だけどいくらでもあるから試してみればいい。
贅沢ってほどでもないでしょ

609 :774RR :2021/06/12(土) 18:35:15.38 ID:OGE6oncma.net
股火鉢がパワーアップする季節

610 :774RR :2021/06/12(土) 20:22:49.92 ID:cbOLXCNE0.net
>>598
嫉妬とか正気だろうか
あと腰下がCB1300と一緒とか超有名な話をドヤ顔で語られても

611 :774RR :2021/06/12(土) 20:40:11.52 ID:Dc39BdDv0.net
ネット上くらいドヤらせてやれや
実社会ではクソの様な人生なのだろうから

612 :774RR :2021/06/13(日) 09:56:57.06 ID:/PlOf3eQH.net
暑くてメカノイズが酷い?

613 :774RR :2021/06/13(日) 10:55:53.18 ID:WK453gtO0.net
初めて大型で高速デビューしたけど
車重のおかげもあってかめちゃ楽で移動楽しい

614 :774RR :2021/06/13(日) 11:45:56.10 ID:EAx6MX2ta.net
120km超えるとツラいけどね

615 :774RR :2021/06/13(日) 13:00:43.90 ID:gBEBttdV0.net
確かにW650乗ってて高速巡航がしんどくてCB1100に乗り換えたけどホント楽。
6速で回転数も低めだし不快な振動もないし。

616 :774RR :2021/06/13(日) 15:21:33.17 ID:BLWxfoej0.net
>>615
足つきと取り回しが厄介なだけだよな

617 :774RR :2021/06/13(日) 15:35:49.60 ID:xDtx+cyQd.net
往復400`で指が痺れるのは根性たらんだけか??

618 :774RR :2021/06/13(日) 16:36:46.86 ID:BiUpFvkc0.net
今日52号線の出口でEX見たけどかっこいいよね
メッキがいけてる

お高くてスズキにしたけどww

619 :774RR :2021/06/13(日) 16:36:47.77 ID:xRJliwA90.net
連続何時間乗ったか知らんけどヘルメットの重みで頚椎圧迫されたんじゃね

620 :774RR :2021/06/13(日) 16:40:37.58 ID:R/H3dzH1a.net
>>617
時折休憩いれてる?

621 :774RR :2021/06/13(日) 17:21:20.85 ID:R/H3dzH1a.net
>>617
あとCB1100ちょっとアクセルが重い気がする

622 :774RR :2021/06/13(日) 20:56:44.55 ID:BiUpFvkc0.net
>>617
下り坂でクラッチ切って惰性で進めて右手休めてるの私だけ?
数十秒だけど結構楽になる気がする

623 :774RR :2021/06/13(日) 21:10:07.37 ID:Pzv5u3gb0.net
アクセルグリップにはめるヘラみたいなやつ付けたらええやん

624 :774RR :2021/06/13(日) 21:16:56.14 ID:O4utPtM7d.net
>>622
クラッチを切って惰性で動くことがどういう意味の行為なのか理解した上でやってるんなら、その勇気に敬服する。

625 :774RR :2021/06/13(日) 22:17:00.14 ID:BiUpFvkc0.net
>クラッチを切って惰性で動く

自転車乗ってるとごく普通w

626 :774RR :2021/06/13(日) 23:01:28.61 ID:O4utPtM7d.net
>>625
自転車と同じ意識で単車に乗ってるんなら、その勇気に敬服する。

627 :774RR :2021/06/13(日) 23:17:42.70 ID:gBEBttdV0.net
>>622
ないわー
ドン引き

628 :774RR :2021/06/13(日) 23:25:07.92 ID:jbdFEEpYM.net
>>622
なんかあった時の動作が1個遅れる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200