2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 44匹目

276 :774RR:2021/03/12(金) 21:26:12.74 ID:kdjWCGCu.net
論点ずらして揚げ足取り
批判の為の批判しか出来ない時点で論外だからね
スパモンの方がまだマシ

277 :774RR:2021/03/12(金) 21:37:00.63 ID:jqvyCa14.net
>>276
スパモン乙

278 :774RR:2021/03/12(金) 21:46:29.08 ID:v4kM6+UT.net
モンキーって今売ってるのは何年モデルになるの?
20?21?もしくはタイ生産だと
そういう概念がないとか?

279 :774RR:2021/03/12(金) 21:46:50.78 ID:2o3ek6px.net
スパモンがキャラ変えて書き込んでるのか疑うレベルw

280 :774RR:2021/03/12(金) 21:59:06.80 ID:v4kM6+UT.net
なんか仲間内じゃなくてごめんねw
じゃあ今新車で買える年式で最新の年式?
って書き方で良いか。

281 :774RR:2021/03/13(土) 07:39:00.62 ID:ma0ATV83.net
>>278 普通の人は登録した年を何年モデルと言い、バイク屋は生産された年を何年モデルといいます。
製造メーカーは開発した年を何年モデルと言いますので、マイナーチェンジされるとモデルが変化します。
カラー変更のみの時はモデルが変わらなかったりします。バリエーションが増えた扱いです。

282 :774RR:2021/03/13(土) 08:30:46.52 ID:6xwd3ukJ.net
本田宗一郎に見られたらモンキーレンチで殴られるレベルのボルト突き出し量の組み立て画像
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

283 :774RR:2021/03/13(土) 12:24:31.70 ID:pCrJYQqe.net
>>282
ボルトカバーが売ってる

284 :774RR:2021/03/13(土) 17:34:22.06 ID:VJ5PNKCG.net
殆どのバイクはショートストロークである。
グロムに似たバイクとしてカワサキのZ125があるが、
これもショートストロークである。

ワサキのZ125
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/guide/img/kawasaki/46/main.jpg

モンキー&グロムがロングストロークなのに、
新型はなぜそれを「超ロングストローク」にしたのか?

285 :774RR:2021/03/13(土) 17:36:51.26 ID:VJ5PNKCG.net
その前に「なぜ殆どのバイクはショートストローク」なのか?
それはパワーが稼げるからである。

逆に言うとロングストローク化すれば、パワーが出しにくい。
それなのになぜ新型は「更にロンスグトローク化」させたのか?
そこが気になるポイントである。

286 :774RR:2021/03/13(土) 17:38:38.52 ID:VJ5PNKCG.net
・カワサキZ125=74.0mm×58.0mm
・モンキー125=52.4×57.9
・新グロム =50.0 × 63.1

ボアストロークを比べるとこうである。

287 :774RR:2021/03/13(土) 17:43:44.60 ID:VJ5PNKCG.net
対照的な2台のパワーを比べるとこうである。

・カワサキZ125=9.7PS/8000rpm_0.98kgfm/6000rpm
・モンキー125=9.4PS/7000rpm_1.1kgfm/5250rpm

ショートストローク=高回転型
ロンスグトローク=低回転トルク型
と言うことがわかる。

288 :774RR:2021/03/13(土) 17:46:11.30 ID:VJ5PNKCG.net
上の比較で分かる通り、
ロンスグトロークにすれば回転を稼ぐのが苦手になる。
トルク重視でパワーが落ちる。

その基本を踏まえて「更にロングストローク化」すれば
どういう特性になるか?を考えると、

・更に回転を稼ぐのが苦手になる。
・代わりに低速トルクが増す。

289 :774RR:2021/03/13(土) 17:50:12.54 ID:VJ5PNKCG.net
そんな基本原理を踏まえて、
超ロングストローク化した場合のパワーを想像すると
本来はこうなるべきである。

・9.0PS/6000rpm_1.1kgfm/5000rpm

が、実際の新型エンジンはこうなっている。

・10PS/7250rpm_1.1kgfm/5500rpm

290 :774RR:2021/03/13(土) 17:53:04.15 ID:VJ5PNKCG.net
モンキー125よりも高回転型かの様になっているのである。

超ロングストロークは高回転が苦手なのに、
高回転まで回さないとパワー&トルクが出ないのである。

これは不思議だ。

291 :774RR:2021/03/13(土) 17:55:43.61 ID:VJ5PNKCG.net
実は新型グロムのエンジンは、
スーパーカブ110のボアと同じである。

・スーパーカブ110=50.0×55.6
・新グロム=50.0×63.1

要するに「ストローク量の差」で排気量を稼いでいるのである。

292 :774RR:2021/03/13(土) 18:00:21.54 ID:VJ5PNKCG.net
タイで新型バイク(CB350 DLX)が出たが、
これも「70mm×90.5mm」の超ロングストロークエンジンである。
そのために350ccもありながらたったの21馬力しかない。
代わりにわずか3000回転で3.06kg-mのトルクがある。

いかにも「超ロングストロークエンジン」と言ったスペックだが、
普通はこうなるのである…が、グロムはそうなっていない。
そこが引っかかるポイントである。

293 :774RR:2021/03/13(土) 18:01:50.59 ID:VJ5PNKCG.net
常識的に考えれば、
超ロングストロークエンジンにすれば、
馬力が落ちる代わりに低回転でトルクがアップするのが普通だ。

が、グロムはそうなっていない。

294 :774RR:2021/03/13(土) 18:04:18.07 ID:VJ5PNKCG.net
・旧グロム=9.8PS/7000rpm_1.1kgfm/5250rpm
・新型グロム=10PS/7250rpm_1.1kgfm/5550rpm

まるで旧エンジンをショートストローク化したかのような
エンジンスペックになっているのである。
これは不自然ではないだろうか?

295 :774RR:2021/03/13(土) 18:07:21.02 ID:VJ5PNKCG.net
超ロングストロークは回転を稼ぐのが苦手なのに、
旧エンジンよりも高回転まで回さないと
同じトルクが出ないのである。

普通はより低回転で同じトルクを出してこそ
超ロンスグトロークなのに、
エンジン特性はそうなっていないから不思議である。

296 :774RR:2021/03/13(土) 18:11:40.05 ID:VJ5PNKCG.net
・スーパーカブ110=50.0×55.6
・新グロム125=50.0×63.1
・CB350 DLX=70mm×90.5mm

ボアがキリのいい数字になっているのは偶然か?

297 :774RR:2021/03/13(土) 18:18:23.72 ID:VJ5PNKCG.net
話は変わるが、
カワサキZ125も今年限りで生産が終了するし、
これでカワサキのバイクから125モデルが完全に消える。

ヤマハはトリッカーやセローも去年生産終了したが、
ヤマハSR400も今年限りである。
そしてこのヤマハにも125モデルがない。

どちらもあるのはスクーターだけである。

298 :774RR:2021/03/13(土) 18:20:44.04 ID:VJ5PNKCG.net
ヤマハ、カワサキと言った日本を代表するオートバイメーカーから
125クラスのバイクが絶滅する中、
スーパーカブ110、クロスカブ110、スーパーカブC125、ハンターカブ125、
モンキー125、グロム125と揃っているホンダは凄い!

このクラスの市場を独占してしまっている!

総レス数 298
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200