2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 GB350 GB350S 2台目 【H'nessCB350】

1 :774RR :2021/03/03(水) 19:52:25.80 ID:iOQXpuCf0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください

この春発売予定のGB350とGB350Sのスレです。

GB350 オフィシャルサイト
https://www.honda.co.jp/GB350/

次スレは>>950 が立ててください
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
【ホンダ】 GB350 GB350S 1台目 【ロングストローク】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613881794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

141 :774RR :2021/03/05(金) 14:47:20.75 ID:OuH2U1g/a.net
新しい情報がないからクソつまんねー話題ばっかだな
動画も足つき動画ばっかりだし
個人的にはUSB端子の有無が気になるところだけど
細部を写してくれてる動画って上がってる?

142 :774RR :2021/03/05(金) 15:18:46.63 ID:nbR9kYiR0.net
ヒンディー語で検索すると見つかるかもね

143 :774RR :2021/03/05(金) 15:42:54.68 ID:5rCvK3610.net
いや英語で良いのでは?インドの人が英語でYoutube動画上げてるよ

144 :774RR :2021/03/05(金) 15:51:05.59 ID:BWxFWu800.net
>>139
円安誘導になるからアメリカが許してくれないだろうな。

145 :774RR :2021/03/05(金) 16:04:19.38 ID:LvZ/me1uM.net
HSVCが無いからUSB端子は無いんだろうね
自分で取付けるのも難しくないと思う

146 :774RR :2021/03/05(金) 16:27:39.10 ID:gjcwrqdKa.net
どうせ純正オプションであるからそれ付ければいいや

147 :774RR :2021/03/05(金) 17:02:49.48 ID:KPdgC6R90.net
ドリームで予約してきたわ
いろいろ話聞いたけど、CT125とかレブル250ほど手に入りにくいってことにはならなさそう、たぶん

148 :774RR :2021/03/05(金) 17:16:58.38 ID:2CZCC4ID0.net
これ総務省がNHKとかスマホ業者のドコモとかから接待受けてるから
スクランブルもされないしスマホ料金も横並び談合料金みたいに安くならないのね。
まさに汚職事件。

149 :774RR :2021/03/05(金) 17:23:18.81 ID:OuH2U1g/a.net
政治の愚痴はよそでやれ

150 :774RR :2021/03/05(金) 17:57:18.59 ID:aUttz6Xq0.net
>>147
既に人気の車種以外はそう危惧する事もないわけか

151 :774RR :2021/03/05(金) 18:00:38.43 ID:En7kKuKR0.net
GB125も出してくれ
盆栽にするんだ(´・ω・`)

152 :774RR :2021/03/05(金) 18:06:41.30 ID:wkKvp3FKx.net
んほぉ
待ちきれないから単車のシート張り替えゲルパッド入れて欲求満たしとく

153 :774RR :2021/03/05(金) 18:07:49.73 ID:yhHX3mjXr.net
生産国の違いもあるでしょその2つはタイだし

154 :774RR :2021/03/05(金) 18:09:00.19 ID:KPdgC6R90.net
輸送の問題らしい
タイで作ってるCTとかレブルはバイクの輸送に使えるコンテナがアメリカで足止めされてるから、新しいコンテナ作ってるんだってさ。

普段能天気にバイク乗ってるけど、いろんな事情があるんだなぁ

155 :774RR :2021/03/05(金) 18:09:04.22 ID:yhHX3mjXr.net
車検費用嫌がる人間のために250クラスだして、あとシート高も下げたら馬鹿売れすると思う
個人的にはどうでもいいけど

156 :774RR :2021/03/05(金) 18:24:12.21 ID:eHYot2zJp.net
まだ発表してないから予約できんと言われたんだが

157 :774RR :2021/03/05(金) 19:04:46.63 ID:9RYa/b4+a.net
さすがにシーソーペダルは変更するのかな?

158 :774RR :2021/03/05(金) 19:05:56.31 ID:dxbEPh4i0.net
もう国内販売予定のモデルを公開してて普通にシーソーです

159 :774RR :2021/03/05(金) 19:07:56.40 ID:4+GLbAOJ0.net
過去ギリギリで仕様変更になった例ってあるの?

160 :774RR :2021/03/05(金) 19:12:27.73 ID:3X013u3G0.net
シーソーはリターン式なのでカブなどのロータリー式とは違って踵でシフトアップ、つま先でシフトダウン

161 :774RR :2021/03/05(金) 19:21:02.51 ID:vyqDtyUcr.net
snsとか見ててもシーソーとロータリーをごっちゃにして批判してる恥ずかしいニワカいるよな

162 :774RR :2021/03/05(金) 19:40:22.34 ID:En7kKuKR0.net
カブスレでも
逆シフトが嫌なら踵側のペダル切り落とせ
とか馬鹿なレスしてくるカスも居るしな

163 :774RR :2021/03/05(金) 19:41:06.17 ID:3X013u3G0.net
靴が痛まなそうなので個人的には歓迎。
ただ踵で踏んだとき足つらないのか心配w

164 :774RR :2021/03/05(金) 19:59:31.73 ID:Wms9kKge0.net
踵を下げるというよりつま先を上げるイメージかな
わからんけど

165 :774RR :2021/03/05(金) 20:03:31.70 ID:mvOm1cgn0.net
ステップにつま先乗せて土踏まずでシフトアップかな
ステップは常に固定ポジとか残念な使い方しなくていいから

166 :774RR :2021/03/05(金) 20:22:07.17 ID:2/7U8KPM0.net
500出してくれ

167 :774RR :2021/03/05(金) 20:25:29.34 ID:3X013u3G0.net
>>164 >>165
なるほど。
考えてみると確かに必ずしも踵で踏む必要はないな。イメトレして足つってたわw

168 :774RR :2021/03/05(金) 20:28:19.73 ID:PdNlFd160.net
予約断られた

169 :774RR :2021/03/05(金) 20:28:31.33 ID:AM2Eud310.net
つま先で後ろのペダル踏めばいいんじゃないの?

170 :774RR :2021/03/05(金) 20:35:10.74 ID:CnEPiHZar.net
ペダルの踏み方は乗ってるうちに暇潰しで色々と試し出すだろうね

つか予約断るところもあるのか
俺が予約したドリームはたくさん予約が入ってるって嬉しそうに報告してきたけど

171 :774RR :2021/03/05(金) 20:46:18.90 ID:Zp1sHk6K0.net
つま先で上げてシフトアップという一般的な使い方ができないと思い込んでる人が多いね。
普通のリターン式のペダルに、靴を痛めずにシフトアップできるかかとペダルが追加されてお得です、って説明すればいいのかな。

172 :774RR :2021/03/05(金) 20:58:38.00 ID:L3Llsfu+0.net
>>171
この話題は1スレ内で何回も出るだろうなw

173 :774RR :2021/03/05(金) 21:01:22.55 ID:B+P25K360.net
まあそれだけカブが偉大だってことかw

174 :774RR :2021/03/05(金) 21:08:45.01 ID:KPdgC6R90.net
えっ、カカトでシフトアップなのか、知らなかった
カブちゃんに乗ってるけど逆になるんか…
寒くて足冷えてるとカカトで踏むの足つりそうで辛くなるのよね

175 :774RR :2021/03/05(金) 21:10:30.55 ID:XG1ml0z5M.net
どっちでもできるのよ

176 :774RR :2021/03/05(金) 21:12:39.00 ID:KPdgC6R90.net
>>171
なるほどー、参考になった

177 :774RR :2021/03/05(金) 21:16:58.20 ID:J1pcMoCX0.net
実際には大して売れないんだろうな

178 :774RR :2021/03/05(金) 21:24:21.18 ID:KPdgC6R90.net
ぶっちゃけ10台も予約されてなかったりして

ETC入り込む隙間どこになるんだろう〜
インド人のレビューじゃETCなんて出てこないからなぁ

179 :774RR :2021/03/05(金) 21:27:27.89 ID:5j2Kekl5r.net
売れるとか売れないとかユーザーからすればどうでもええわ
売れないならむしろレア度上がるからそっちの方がええやん

180 :774RR :2021/03/05(金) 21:45:28.85 ID:HcbRzZxM0.net
売れないとパーツが出なくなったり整備手順が見つからなかったりしてマジで不便だぞ
ソースはCB250F

181 :774RR :2021/03/05(金) 21:46:18.83 ID:n7Fqgu7FM.net
>>166
昔400と500の2本立ラインナップだったから出すかもね

182 :774RR :2021/03/05(金) 21:51:33.41 ID:3X013u3G0.net
売れすぎると被るのがちょっと嫌
でもレブルみたいな売れ方しないだろうし杞憂だな

183 :774RR :2021/03/05(金) 21:54:15.60 ID:2zbo152B0.net
まあ3000売れれば大ヒットだは

184 :774RR :2021/03/05(金) 21:59:39.53 ID:5rCvK3610.net
被ったら被ったでヤエーすれば

185 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 :2021/03/05(金) 21:59:48.84 ID:DvBNEIWW0.net
あまり売れなくてもいいから
かつてのGBシリーズの様にある程度の
ブランドポジションを確立してほしいな

定番化してほしいと言うことね
排気量で数種類 250 350 500
バージョンで トラッド カフェ スクランブラ 

ゆっくりと売続ける必要があるだろうけれども

こういう立ち居地が確立されたら
各社パーツメーカ化から面白いパーツがでるでしょ

BSAタイプのアルミタンクとか作ってほしいな〜〜〜〜〜〜〜

186 :774RR :2021/03/05(金) 22:06:04.80 ID:mezPCdXFM.net
昔のGB400のスペック見てて思ったけど、この350って結構重いね

187 :774RR :2021/03/05(金) 22:11:45.94 ID:oZLp70lI0.net
装備重量でみたら10キロくらいの差かなと

188 :774RR :2021/03/05(金) 22:24:43.29 ID:UFQYG6izM.net
こんだけ重かったら450cc化は楽勝でしょ?

189 :774RR :2021/03/05(金) 22:54:11.89 ID:jbZLmOiu0.net
だったらやせろよ

190 :774RR :2021/03/05(金) 23:11:55.47 ID:aUttz6Xq0.net
>>187
ABSや規制対応用補機類を含めるとそこからちょっと縮まりそうだな

191 :774RR :2021/03/05(金) 23:47:44.15 ID:m87sedgDr.net
レブル250と同じくらいの重さだからヘーキヘーキ
あれは触ったときめちゃくちゃ軽かった記憶があるから

192 :774RR :2021/03/06(土) 00:24:41.16 ID:R9xOZPm00.net
重心バランス的にまた違うでしょ

193 :774RR :2021/03/06(土) 01:26:39.84 ID:9UgGoS0sd.net
>>166
こういう路線(悪くはない)の単車がGB500を名乗るのは遠慮願いたい。
旧GB三兄弟は懐古趣味の外観を裏切る元気なエンジンあったればこそのGBだったわけで。

194 :774RR :2021/03/06(土) 01:30:44.74 ID:5bk5DeWq0.net
CBR

195 :774RR :2021/03/06(土) 01:35:52.61 ID:mCGjyHDp0.net
過去にどうだった、みたいな思想好かんのだがなぁ

196 :774RR :2021/03/06(土) 01:41:04.42 ID:89vVAClp0.net
空冷ロングストロークはGBでいいよ

197 :774RR :2021/03/06(土) 01:44:32.05 ID:9UgGoS0sd.net
>>195
若い者が過去を知らないのは無理もないし、それ自体は悪いことでもないが、
「知らない状態に居直ること」はやっぱり浅薄で滑稽だ。
伝統は過去を継承してこその伝統。

198 :774RR :2021/03/06(土) 01:48:29.67 ID:mCGjyHDp0.net
あ、そういうのいいんで

199 :774RR :2021/03/06(土) 01:50:51.52 ID:89vVAClp0.net
>>197
自分の趣味を押し付けてグダグダ言ってるお前が滑稽だぞ

200 :774RR :2021/03/06(土) 01:54:27.73 ID:9UgGoS0sd.net
>>199
こういうスレは所詮お互いの趣味の押し付け合いでしかない。
>>195だって「過去を重んじる思想は嫌い」という己の趣味を語っているに過ぎない。

201 :774RR :2021/03/06(土) 02:02:11.06 ID:89vVAClp0.net
>>200
>こういうスレは所詮お互いの趣味の押し付け合いでしかない

と、クソ思想レスを正当化しようとするのが気持ち悪い

202 :774RR :2021/03/06(土) 02:29:40.47 ID:ihhwc6Mc0.net
>>200
旧GBは専用スレがちゃんとあるのでこちらへどうぞ

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611026296/

203 :774RR :2021/03/06(土) 03:56:17.79 ID:oXy3rZ0h0.net
シート下にスペースありそうETCはここだな
USB端子もここについてるはずレブルのように

204 :774RR :2021/03/06(土) 05:33:01.26 ID:SZo2fy5P0.net
インド仕様のままならシートはネジ止めだけどな

205 :774RR :2021/03/06(土) 05:42:38.94 ID:oXy3rZ0h0.net
知ってるインドだからな
日本仕様ならそこはキーロック式に変更してくる当然ながら

206 :774RR :2021/03/06(土) 07:36:56.62 ID:OErVYG0u0.net
インドってトイレの無い家に住んでる人数が5億人以上らしいからな
ネジ式でも上等って考えだろう

207 :774RR :2021/03/06(土) 07:43:01.79 ID:yvS8YlLNr.net
etc付けるかスゲー悩むわ
つか機能のわりに本体の値段高過ぎだろ補助金出せよ

208 :774RR :2021/03/06(土) 07:50:36.92 ID:IW0lbCuZ0.net
RFIDにすれば数百円で済むだろうにな
利権が絡んでるとしか思えん

209 :774RR :2021/03/06(土) 08:54:23.80 ID:IpV/EJxJ0.net
シートのネジ止めは日本版では変えてほしいところだな。錆出やすそうだし
あのふっくらしたサイドカバー内に収納スペースが結構あるのは良い。シート下収納も深め

210 :774RR :2021/03/06(土) 09:03:16.75 ID:3O9qh1jhM.net
シーソーペダルならブーツじゃなくて運動靴でもいいな

211 :774RR :2021/03/06(土) 09:17:26.21 ID:Rmu6FOrQM.net
シートとサイドボックスはキーロックにして欲しかった
せめてもの抵抗でいじり止めトルクスに交換するかな

212 :774RR :2021/03/06(土) 09:27:58.82 ID:JQvD644O0.net
まあETCは利権業務だからなあ。
おかげで本当は今のキャッシュレス決済の先駆けにできるはずができなかったし。

213 :774RR :2021/03/06(土) 09:34:22.03 ID:IpV/EJxJ0.net
>>211
USB取った代わりと言ってはなんだがキーロックにしてほしいよな

214 :774RR :2021/03/06(土) 09:34:27.97 ID:1iNnhHT+r.net
そう聞くと余計に付けたくなくなるぜ…
確か2輪って高速安くなるって聞いたけどetcだけだったら嫌だな

215 :774RR :2021/03/06(土) 09:39:03.86 ID:8GcUABN0a.net
利権云々抜きにしてもETC便利だから付けないとか考えられないわ
目立たない場所につけれると良いなぁ

216 :774RR :2021/03/06(土) 09:47:28.37 ID:jU26bzded.net
そんなにしょっちゅう高速使う?

217 :774RR :2021/03/06(土) 09:47:41.03 ID:IpV/EJxJ0.net
>>214
直近の報道だとETCだけっぽいんだぜ。
まぁ、ほんとに実現するか含めまだわからんけどな

自動料金収受システム(ETC)割引の「ツーリングプラン」の一環で、春から秋にかけての土日・祝日の日帰り料金が対象で、普通車の半額となる見込み

218 :774RR :2021/03/06(土) 09:53:13.84 ID:1iNnhHT+r.net
>>217
おおマジかありがとう
しかし日帰り限定だとかなり忙しくなるな

219 :774RR :2021/03/06(土) 10:35:48.27 ID:vkDFECA20.net
ETC2.0だと事前予約無しで割引が利用出来て、
従来の1.0だとツーリングプランで日時指定の予約が必要との検討されているみたい。

今の世の中で本当に実現出来たらいいんだけどな。

220 :774RR :2021/03/06(土) 11:15:18.89 ID:EQINjp470.net
たぶんそうじゃなくてホンダ純正ETCが高すぎだろって話かとw
サードパーティ製の倍以上するからな。取付工賃入れたら6、7万行くから補助金なんて全く無意味。

サード製品を2りんかんとかで付けたら3万前後だろうからな。

221 :774RR :2021/03/06(土) 11:27:12.54 ID:24SsoXwr0.net
ホンダ純正ETCなんてないぞ
だいたいミツバか日本無線

222 :774RR :2021/03/06(土) 11:31:33.23 ID:obib2nmqp.net
ドリームで社外品取り付けするつもりだったけど純正しか付けてくれないん?

223 :774RR :2021/03/06(土) 11:55:48.74 ID:NPNBA53t0.net
ホンダで取り付けるオプションって意味でしょうね

224 :774RR :2021/03/06(土) 12:14:44.61 ID:ee+h8+BSr.net
でつ。o○(特に何も考えてなかったなんて言える状況ではないな…)

225 :774RR :2021/03/06(土) 12:26:05.97 ID:IpV/EJxJ0.net
>>224
ww

226 :774RR :2021/03/06(土) 12:35:48.26 ID:jELzBbdT0.net
>>219
まじか、ソースあったら教えてくれ。別のバイクに1.0つけようとしてるとこなんだ

227 :774RR :2021/03/06(土) 13:17:43.64 ID:/ZrdLN22d.net
>>226
ウチの職場の組合の業界紙だよ。
ざっと目を通しただけなんだけど、二輪に恩恵が殆ど無い2.0の普及促進が目的とか書かれてた。

228 :774RR :2021/03/06(土) 13:23:09.21 ID:5OFZCVMK0.net
>>197
GBは時代を逆行していく感じという
GBシリーズ誕生の理念を正しく引き継いでるし
CBとは違う伝統を形にしていってもらいたいね

229 :774RR :2021/03/06(土) 13:25:36.64 ID:iQTI4+LH0.net
高速料金下げる予定は今の半額になるんじゃなくて普通車の半額か
ちょっと誤魔化されているような気分だな

230 :774RR :2021/03/06(土) 13:39:23.24 ID:sakBO8UZ0.net
高速料金スマホ決済できればいいんだがな

231 :774RR :2021/03/06(土) 14:05:31.20 ID:z0qHOjKB0.net
>>229
マジかよせっこいなぁ
それならさっさと無条件で半額にして欲しいわ

232 :774RR :2021/03/06(土) 14:38:10.62 ID:Bjuu/tVrM.net
>>227
ありがとう。2.0はインジケーター別体になっちゃうんだよねー悩む

233 :774RR :2021/03/06(土) 15:35:55.08 ID:MqeS18vI0.net
タイヤ二個だし四輪が踏まないところ踏むしマジで半額にしろ

234 :774RR :2021/03/06(土) 16:30:34.04 ID:0g1sgwFLd.net
あんたらが知らないところでちゃんと動いてくれてるバイク好きの議員もいる、こんなところでグダグダいってないでもっと世の中を見ろ

235 :774RR :2021/03/06(土) 16:31:20.89 ID:0g1sgwFLd.net
リンク貼り忘れた

二輪高速料金半額化実行委員会
https://2rinhangaku.jp/

236 :774RR :2021/03/06(土) 16:59:45.70 ID:WMdju/Kg0.net
>>212
ETCじゃなくて,スマートプレートになると思ってた……

237 :774RR :2021/03/06(土) 17:19:00.15 ID:IpV/EJxJ0.net
>>235
早速署名してきたぜ。

365日24時間半額を目指してるらしいからおまいらも署名してください

238 :774RR :2021/03/06(土) 18:56:19.92 ID:SyvfefyLp.net
20年くらい前は高速のタンデム解禁の署名をよく見たなぁ

239 :774RR :2021/03/06(土) 19:28:20.97 ID:0D6XJ6/c0.net
ウーバーの原付とかハレ珍ジジイのせいでまたバイクのイメージ悪化してきてる

240 :774RR :2021/03/06(土) 20:19:05.19 ID:+99NYG5n0.net
>>234-237
一政治屋に出来るわけねーだろ馬鹿か
少子化、バイクの高額化でただでさえ先細り産業なのに頭お花畑かよ

俺は車も乗るけどバイク乗りが世間からどんな目で見られてるか考えたらわかる
悪いイメージしかないよ
まぁ署名集めてるこいつも内心分かってるけどね

241 :774RR :2021/03/06(土) 20:23:36.30 ID:89vVAClp0.net
>>240
そのクソみたいなレスは世間からどんな目で見られてるか考えたらどうでしょう

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200